JPH06276908A - 全量噴射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法 - Google Patents

全量噴射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法

Info

Publication number
JPH06276908A
JPH06276908A JP7451193A JP7451193A JPH06276908A JP H06276908 A JPH06276908 A JP H06276908A JP 7451193 A JP7451193 A JP 7451193A JP 7451193 A JP7451193 A JP 7451193A JP H06276908 A JPH06276908 A JP H06276908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
nozzle
jetting
type aerosol
whole amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7451193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415876B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Sayama
義克 佐山
Shigeki Akita
茂樹 穐田
Kunio Oguri
邦雄 大栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Osaka Aerosol Industries Corp
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Osaka Aerosol Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd, Osaka Aerosol Industries Corp filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP07451193A priority Critical patent/JP3415876B2/ja
Publication of JPH06276908A publication Critical patent/JPH06276908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415876B2 publication Critical patent/JP3415876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • B65D83/205Actuator caps, or peripheral actuator skirts, attachable to the aerosol container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/24Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means with means to hold the valve open, e.g. for continuous delivery

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全量噴射型エアゾール製品を用いて広い範囲
に同時にかつ安全に有効成分を噴射できる害虫除去方法
を得る。 【構成】 容器10内に少なくとも有効成分を充填して
エアゾール化してなる全量噴射型エアゾール装置を用い
た害虫除去方法であって、全量噴射型エアゾール装置の
噴射ノズル40として、噴射ノズルの先端面が噴射ノズ
ルの軸線B−Bを含む面に対して対称な2つの斜面4
4、45となっておりかつその斜面にそれぞれ開口48
A、48Bを有している噴射ノズルを用い、該噴射ノズ
ルを全量噴射型エアゾール装置の先端に係合して内容物
の実質的全量を複数の前記開口より同時に複数方向にか
つ所定の噴射角度で噴射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全量噴射型エアゾール
製品を用いた害虫除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般家庭の室内において全量噴射型エア
ゾール製品を用いて殺虫剤を噴射しゴキブリやダニ等の
害虫を駆除することが行われている。通常、溶剤に有効
成分を溶解した原液と噴射剤等とをエアゾール用耐圧容
器に充填した全量噴射型エアゾール装置に適宜の噴射装
置を取り付けたものを例えば密閉された室内に配置し、
その噴射装置を開弁することにより短時間でその内容物
の全量を排出することにより害虫の除去が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このタイプのエアゾー
ル製品は、使用に際し、少量の有効成分を含む原液を多
量の噴射剤等の力で微粒化して部屋のすみずみまで拡散
させることが基本的に必要となるが、従来のエアゾール
容器の噴射用ノズルはその噴口の軸線方向と同一方向に
おいて上方あるいは側方の限定された角度に噴射するも
のが多く、広い範囲に噴射しようとする場合には、エア
ゾール容器を操作する者がエアゾール容器又はエアゾー
ル容器の噴射用ノズルの方向を変えながら噴射すること
が必要であった。
【0004】そのような不都合を解消する提案として、
図5、図6に示すように内部に1つの内容物導通路68
を持つノズル本体65の先端部を円錐形66に形成し、
該導通路68の先端部分の3箇所を該円錐形部分66に
おいて円周に沿って噴孔67として開口した多方向噴射
ノズルを全量噴射型エアゾール装置の噴射ノズルとして
用いることが提案されているが(実開平3−38167
号公報参照)、円錐形部分66の円周に沿って3個の噴
孔67が等間隔で形成されていることから、噴霧の際に
使用者側にも噴霧剤が幾分噴霧されるのを避けることは
困難でり、全量噴射型エアゾール装置を用いて害虫を除
去する方法としてはなお改善すべき点を有している。
【0005】本発明は上記のような従来の全量噴射型エ
アゾール装置を用いた害虫除去方法の持つ不都合を解消
することを目的としており、具体的には、簡単な構成の
噴射ノズルを持つエアゾール装置を用いて広い範囲に噴
霧することができ、かつ噴霧を行うものに対して噴霧剤
が噴射されるのを極力回避し、かつ取扱いも容易な全量
噴射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決しかつ
目的を達成するために、本発明は、容器内に有効成分及
び少なくとも噴射剤からなる組成物を充填してエアゾー
ル化してなる全量噴射型エアゾール装置を用いた害虫除
去方法であって、全量噴射型エアゾール装置の噴射ノズ
ルとして、噴射ノズルの先端面が噴射ノズルの軸線を含
む面に対してほぼ対称な2つの斜面を有しておりかつ噴
射ノズルの内部に連通孔が形成されていて該連通孔の先
端の一部が前記ほぼ対称な2つの斜面にそれぞれ開口し
ている噴射ノズルを用い、該噴射ノズルを全量噴射型エ
アゾール装置の先端に係合して内容物の実質的全量を前
記2つの開口より同時に所定の噴射角度で噴射するよう
にしたことを特徴とする全量噴射型エアゾール装置を用
いた害虫除去方法を開示する。
【0007】
【作 用】本発明による全量噴射型エアゾール装置を用
いた害虫除去方法によれば、簡単な構成の噴射ノズルを
持つ全量噴射型エアゾール装置を、害虫除去を必要とす
る室内の中央部に置いて使用者がバルブを開弁すること
により、有効成分を広い範囲に噴霧することができる。
その際に、噴霧方向は180°離れた2つの方向に制限
されかつ使用者は操作開始時にその噴霧方向を容易に知
覚することができることから、結果として噴射剤が使用
者に向けて噴霧されることを確実に阻止することができ
る。
【0008】
【実施例】最初に本発明による害虫除去方法に用いる全
量噴射型エアゾール装置について説明する。図1は全量
噴射型エアゾール装置の一例を示す断面図であり、有効
成分等を収容するエアゾール容器10の上方端にはキャ
ップ20が嵌合装着され、該キャップ20には噴射ノズ
ル30が支点Pにより枢着されている。該噴射ノズル3
0の下方端はエアゾール容器10のバルブステム11に
嵌入係止しており、先端部には後述するノズル噴口40
が取り付けられている。
【0009】噴射ノズル30はそのキャップ20との枢
支点Pの位置とはその軸心線をはさんで反対の方向にレ
バー31を延出しており、該レバー31には開口32が
設けられる。一方、キャップ20は前記レバー31の開
口32に挿入しうる位置に外側に屈折した舌片21を有
しており、通常は図1に示すようにレバー31はその開
口32の縁部を前記舌片21に係合することにより上方
に回動した位置に係止されている。
【0010】また、特に図示しないが前記バルブステム
11は通常の全量噴射型エアゾール装置に用いられる噴
射弁手段に接続しており、バルブステム11がバネ手段
により上方位置に付勢されているときは閉弁状態であり
容器内部にエアゾール化される組成物を封入しており、
バネ手段に抗してバルブステム11が下方に押下される
ことにより開弁し内容物はエアゾール化してバルブステ
ム11から噴射される。
【0011】この全量噴射型エアゾール装置を使用する
場合には、害虫除去を必要とする部屋の中央部に装置を
配置し、前記したレバー31を押し下げる。レバー31
は、その開口32の縁部で舌片21の屈曲した部分を噴
射ノズル30の軸心線方向に押圧しつつ枢支点Pを中心
に下方に回動する。回動と共に噴射ノズル30の下端部
はバルブステム11を押し下げる。
【0012】レバー31の開口32の縁部が舌片21の
先端を越えると同時に舌片21の屈折した部分は側方へ
の押圧力から開放されて元の位置に復帰する。その時点
でバルブステム11をバネ手段に抗して下方に押下る工
程は終了し、内容物はバルブステム11から噴射ノズル
30を通り先端のノズル噴口40から全量噴射される。
噴射中、噴射ノズル30のレバー31は舌片21の先端
により上方から押さえられているので上方に回動するこ
とはなく、一度開弁した噴射弁手段は開弁状態を継続す
る。また、その状態で噴射ノズル30の軸心線は容器1
0の軸心線と同方向となるように、レバー31の開口3
2及び舌片21の折曲部の長さあるいは位置が設計され
る。
【0013】次に、前記ノズル噴口40を図2、図3を
参照しつつ説明する。図2はノズル噴口40を示す斜視
図であり、ノズル噴口40は下方の小径部41及び上方
の大径部42とを有し、大径部42の上端中央部は幅狭
の均平部43となり、該均平部43の両側から下方に向
けてほぼ対称形に斜面44、45が形成されている。ま
た、小径部41は前記した噴射ノズル11の先端に着脱
自在に嵌入しうる外径を有し、かつ斜面44、45は軸
線BBを含む面に対して左右対称に形成されている。
【0014】図3の断面図に示すように、ノズル噴口4
0は噴射ノズル30に形成される連通孔に連通しうる第
1の連通孔46と該第1の連通孔46に連通しかつノズ
ル噴口40の軸線BB方向と実質的に同じ方向に延出す
る好ましくは幾分小径の第2の連通孔47とを有し、該
小径の第2の連通孔47の先端部分はその一部が前記斜
面44、45にそれぞれ開口48A、48Bしている。
また、この第2の連通孔47の断面形状はその両側部が
中央部に比べて幅の狭い形状となっている。
【0015】このノズル噴口40において、噴射時に内
容物はこの実施例では第2の連通孔47が第1の連通孔
46に比べ幾分断面積が小さくなっていることから、こ
こを通過することにより加速され一部はそれぞれ開口4
8A、48Bから直接噴出しまた一部は連通孔47A、
47Bの上壁面49A、49Bに衝突して向きを換えて
から開口48A、48Bから噴出する。そして、開口4
8A、48Bは前記のように軸線BBに対して傾斜した
面に形成されていることから、各開口48A、48Bか
ら噴射される内容物は全体として図3において180°
対向した方向に所定角度傾斜した噴射角でかつ遠距離ま
で噴射される。
【0016】次に、用いる有効成分、噴射剤、溶剤等の
内容物について説明する。有効成分としては、密閉空間
で害虫除去する目的で用いられる公知の殺虫剤を適宜用
いることができる。例えば、ピレスロイド系薬剤のペル
メトリン、クリスロン、有機リン系のフェニトロチオ
ン、DDVP、ダイアジノン、トリクロルフォン、フェ
ンチオン等である。
【0017】噴射剤としては、可燃性液化ガスを使用す
るか又は可燃性液化ガスと圧縮ガスを併用する。溶剤と
しては、有効成分を溶解し毒性の低いものであればいず
れでも使用できるが、特に有効成分が噴射剤又は微粒化
剤に充分溶解する場合はそれらが溶剤の役割を果すた
め、あらためて別の溶剤を使用する必要はない。
【0018】可燃性液化ガスとしては、例えばLPG、
DME、ジフルオロモノクロロエタン等を使用すること
ができ、圧縮ガスとしては、例えばCO2, N2, N2O等を使
用することができる。微粒化剤を用いてもよく、例え
ば、イソプロピルアルコール、変性エチルアルコールの
ような一価のアルコール及び環状ポリジメチルシロキサ
ン構造をもった揮発性シリコンのような表面活性剤を単
独又は混合して使用することができる。
【0019】次に、本発明の実施態様を具体的に説明す
るため、有効成分である害虫除去剤としてペルメトリン
を使用する場合の実施例を示すが、本発明は実施例のみ
によって限定されるものではない。 〔実施例1〕 有効成分 ペルメトリン 1.3g フェニトロチオン 1.1g 安定化剤 ジブチルヒドロキシトルエン 1.1g 着香剤 香料 微量 溶剤 日本工業規格1号灯油(JIS K2203) 6.5g これにより全量10g(11ml) の原液とした。さらに、 噴射剤 ジメチルエーテル 30g(45.4ml) を加えることにより、合計40.0g(56.4ml) の内容
物とした。
【0020】上記の内容物を内容量142 cm2のエアゾ
ール用耐圧容器に充填して、図1に示す噴射ノズルを取
り付けることにより全量噴射型エアゾール装置を得た。
なお、噴射ノズルの先端には図2及び図3に示した形状
のノズル噴口40を取り付けた。ノズル噴口40の前記
第1の連通孔46に連通する第2の連通孔47の断面積
は1.34mm2 で長さ1.8mmである。また、第2の連通孔
の先端部分の斜面44、45での開口48A、48Bは
それぞれほぼ等しい面積としその斜面に沿っての合計面
積を0.24mm2 とした。
【0021】この全量噴射型エアゾール装置は、25℃
で容器内の圧力が4.9kg/cm2であり、これを噴射ノズル
に形成した前記上端中央部は幅狭の均平部43をその長
さ方向を使用者に対して直角方向となるように目視しつ
つ、広い密閉した空間の床面に置き全量噴射した。操作
時に使用者には噴霧剤は全く飛散してこなかった。内容
物の噴射状況を図4a、bに実線で示す。なお、図4a
は上方から見た処理範囲を示す図であり、図4bは側方
から見た拡散状況を示す図である。
【0022】〔比較例1〕実施例1と同じ条件で、ノズ
ル噴口のみを図5、図6に示す形状のものを用いて全量
噴射した。なお、用いたノズル噴口は3つの噴孔(開
口)を持ち、該開口はそれぞれ等しい面積でその斜面に
沿った合計面積を0.42mm2 とした。また導通路(実施
例で用いたノズル噴口の第2の連通孔に相当)の断面積
は1.28mm2とした。噴霧面積は全方向に拡開したが実
施例1の場合よりは狭く、噴霧口が3方にあることから
噴霧開始時に使用者側に噴霧剤が一部噴霧されるのを回
避することは困難であった。その噴射状況を図4a、b
に点線で示す。
【0023】〔比較例2〕比較例1と同じ条件で、図
7、8に示すようにノズル噴口として2つの噴孔(開
口)が上方に向いたものを用いた。該開口はそれぞれほ
ぼ等しい面積を持ちその合計面積を0.42mm2 とした。
噴孔が上方に向いていることから使用者に噴霧剤が直接
噴霧されることはなかったが、噴霧面積は狭小であっ
た。その噴射状況を図4a、bに2点鎖線で示す。
【0024】以上から明らかなように本発明による噴霧
剤の噴霧域は従来例のノズルと比較してよりより遠方に
まで達しており、また、噴口の位置が180°対向した
位置に形成されていることから、噴霧状況も180°方
向に拡散しており、使用者側には全く噴霧されないこと
がわかる。それにより本発明による全量噴射型エアゾー
ル装置を用いた害虫除去方法の優位性は明らかである。
【0025】
【発明の効果】本発明による全量噴射型エアゾール装置
を用いた害虫除去方法によれば、害虫除去を必要とする
室内の中央部に配置して噴射ノズルを開弁することによ
り、有効成分を広い範囲に噴霧することができる。その
際に噴霧方向は180°離れた2つの方向に制限されか
つ使用者は操作開始時にその噴霧方向を容易に知覚する
ことができることから、結果として噴射剤が使用者に向
けて噴霧されることを確実に阻止することができ、結果
として全量噴射型エアゾール装置の取扱いも容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】全量噴射型エアゾール装置の断面図。
【図2】噴射ノズルの先端に取り付けるノズル噴口を示
す斜視図。
【図3】ノズル噴口の断面図。
【図4】噴霧状態を示す図(処理範囲及び拡散状況を示
す)。
【図5】従来例の噴射ノズルを示す断面図。
【図6】図5のVI−VI線による断面図。
【図7】従来例の他の噴射ノズルを示す断面図。
【図8】従来例の他の噴射ノズルを示す正面図。
【符号の説明】
10…エヤゾール容器、20…キャップ、30…噴射ノ
ズル、40…ノズル噴口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大栗 邦雄 埼玉県春日部市粕壁東4丁目6番12号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に有効成分及び少なくとも噴射剤
    からなる組成物を充填してエアゾール化してなる全量噴
    射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法であって、全
    量噴射型エアゾール装置の噴射ノズルとして、噴射ノズ
    ルの先端面が噴射ノズルの軸線を含む面に対してほぼ対
    称な2つの斜面を有しておりかつ噴射ノズルの内部に連
    通孔が形成されていて該連通孔の先端の一部が前記ほぼ
    対称な2つの斜面にそれぞれ開口している噴射ノズルを
    用い、該噴射ノズルを全量噴射型エアゾール装置の先端
    に係合して内容物の実質的全量を前記2つの開口より同
    時に所定の噴射角度で噴射するようにしたことを特徴と
    する全量噴射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法。
JP07451193A 1993-03-31 1993-03-31 全量噴射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法 Expired - Lifetime JP3415876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07451193A JP3415876B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 全量噴射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07451193A JP3415876B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 全量噴射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28862299A Division JP3592157B2 (ja) 1999-10-08 1999-10-08 全量噴射型エアゾール装置のノズル噴口、該ノズル噴口を備えた噴射ノズル、及び、該噴射ノズルを備えた全量噴射型エアゾール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06276908A true JPH06276908A (ja) 1994-10-04
JP3415876B2 JP3415876B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=13549431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07451193A Expired - Lifetime JP3415876B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 全量噴射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415876B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511381B2 (en) 2009-11-25 2016-12-06 Daizo Corporation Spray nozzle and aerosol product
WO2019117160A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 アース製薬株式会社 害虫防除用定量噴射装置
WO2019202771A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社ジャパンディスプレイ 電気光学装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511381B2 (en) 2009-11-25 2016-12-06 Daizo Corporation Spray nozzle and aerosol product
WO2019117160A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 アース製薬株式会社 害虫防除用定量噴射装置
CN111511206A (zh) * 2017-12-12 2020-08-07 阿斯制药株式会社 害虫防治用定量喷射装置
WO2019202771A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社ジャパンディスプレイ 電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3415876B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788582B2 (ja) エアゾール
JP4166766B2 (ja) エアゾール製品
WO2005035139A1 (ja) 水平噴射構造エアゾール製品
JP2000325834A (ja) 液体噴霧用ノズル、それを有する液体噴霧容器、およびそれを用いた噴霧方法
JP3415876B2 (ja) 全量噴射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法
KR100768454B1 (ko) 에어로졸 분무기
JP2018012676A (ja) 匍匐害虫駆除用エアゾール製品及び匍匐害虫駆除方法
KR102654590B1 (ko) 복수의 분사 방식을 갖는 스프레이 헤드
JP7260707B2 (ja) 害虫防除用定量噴射装置
JP3592157B2 (ja) 全量噴射型エアゾール装置のノズル噴口、該ノズル噴口を備えた噴射ノズル、及び、該噴射ノズルを備えた全量噴射型エアゾール装置
JP6960298B2 (ja) エアゾール用ノズル、及びエアゾール製品
JPH11321951A (ja) エアゾル噴射装置
JP3503074B2 (ja) 噴霧器用噴射ノズル
JP2007145350A (ja) キャップ具及びエアゾール噴霧器
JP2001145842A (ja) 害虫駆除用冷却エアゾール装置
JP4447079B2 (ja) 殺虫用エアゾール
JP2000271511A (ja) 噴射ノズル
JP2004089845A (ja) 噴出ノズル付き正圧缶カバーキャップ
JP2001170525A (ja) エアゾール噴霧器用ノズル
JPH05246475A (ja) エアゾール装置のノズル
JP2002255265A (ja) 全量噴射式エアゾール用噴射装置
JP2001121044A (ja) エアゾール噴射装置
JPH0448503B2 (ja)
JP2005320015A (ja) エアゾール容器のガス抜き装置
JP3890363B2 (ja) 連続自動噴射が可能なエアゾール容器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10