JP3503074B2 - 噴霧器用噴射ノズル - Google Patents

噴霧器用噴射ノズル

Info

Publication number
JP3503074B2
JP3503074B2 JP32804793A JP32804793A JP3503074B2 JP 3503074 B2 JP3503074 B2 JP 3503074B2 JP 32804793 A JP32804793 A JP 32804793A JP 32804793 A JP32804793 A JP 32804793A JP 3503074 B2 JP3503074 B2 JP 3503074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
nozzle
spray nozzle
baffle member
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32804793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072282A (ja
Inventor
武敏 石渡
光良 鈴江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Chemical Co Ltd
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP32804793A priority Critical patent/JP3503074B2/ja
Publication of JPH072282A publication Critical patent/JPH072282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503074B2 publication Critical patent/JP3503074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/28Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor
    • B65D83/30Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor for guiding the flow of spray, e.g. funnels, hoods
    • B65D83/303Nozzles, nozzle fittings or accessories specially adapted therefor for guiding the flow of spray, e.g. funnels, hoods using extension tubes located in or at the outlet duct of the nozzle assembly

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、医薬品、農薬、化粧
品等のエアゾール組成物、特に殺虫剤、殺シロアリ剤、
殺ダニ剤等のエアゾール組成物の噴霧器に使用される噴
射ノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の噴射ノズルにおいては、例えば
害虫に対する命中率を向上させる意味では、できるだけ
広い範囲に拡散するように構成するのが望ましいが、極
端な場合には噴射液の到達距離や害虫に対する効果が低
下してしまう。このため、従来は速効性エアゾールに大
量噴射ノズルを装備していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記大
量噴射ノズルは、ある一定温度域の使用感(粗い霧状に
なる)を基準にして液化ガス量を設定すると、低温時に
おいてはエアゾールの内圧が低下し充分な噴射力が得ら
れなかったり、水鉄砲状の噴射液となってしまう。ま
た、高温時においてはエアゾールの内圧が上昇し霧状の
噴射液となってしまう。そのため、いずれの場合も満足
する噴射液の状態が得られないという課題を有してい
た。
【0004】そこで、この発明は、噴射液の拡散性、液
状、到達距離、害虫に対する効果を総合的に考慮し、噴
射液を広い温度域において適度な範囲に拡散、安定化さ
せて、標的害虫に対する防除率、命中率等を向上させる
噴射ノズルを提供することを目的としてなされたもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、この発明の噴
霧器用噴射ノズルは、噴射ノズル5の内部に邪魔部材8
を配置した噴霧器用噴射ノズルであって、前記邪魔部材
8が噴射ノズル5の内側の中央部に板8aを配置し、こ
の板8aの外周から前記噴射ノズル5の噴射口5a側に
向かって等間隔で放射状に複数枚の仕切板8bを配置し
たものとしている。
【0006】そして、この発明の噴霧器用噴射ノズル
は、前記邪魔部材8の板8aの形状が円形であると共
に、仕切板8bの枚数が三枚であるのが好ましい。
【0007】
【作用】この発明の噴霧器用噴射ノズルは、上記手段を
施したため、噴射液を広い温度域において適度な範囲に
拡散、安定化させることができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の噴霧器用噴射ノズルの構成
を実施例として示した図面に基づき詳細に説明する。
【0009】図1は、この発明の噴霧器用噴射ノズルを
装備した噴霧器の要部断面図を示しており、エアゾール
缶1の上部に噴射ノズル部2を装備すると共に、エアゾ
ール缶1の上端に大量噴射機構3を装備したものとして
いる。噴射ノズル部2は、噴射ボタン4の一端に噴射ノ
ズル5を装着している。大量噴射機構3は、前記噴射ボ
タン4の操作によってステム6が押し下げられることに
より、バルブ7が開放され、大量噴射をおこなうように
している。
【0010】この発明において、エアゾール缶1に入れ
られる原液としては、例えば害虫防除用の薬剤を必要に
応じ単独または混合したものを挙げることができる。代
表的な薬剤としては、O,O−ジエチル−O−(5−フ
ェニル−3−イソキサゾイル)ホスホロチオエート、
O,O−ジメチル−O−(3−メチル−4−ニトロフェ
ニル)ホスホロチオエート、O,O−ジエチル−S−
(2−エチルチオエチル)ホスホロジチオエート、O,
O−ジエチル−O−〔2−クロロ−1−(2,4−ジク
ロロフェニル)ビニル〕フォスフェート、O,O−ジメ
チル−S−(N−メチル−カーバモイルメチル)フォス
フォロジチオエート、O,S−ジメチル−N−アセチル
フォスフォロアミドチオエート、O−エチル−O−2,
4−ジクロロフェニルベンゼンフォスフォノチオエー
ト、2−メトキシ4H−1,1,3,2−ベンゾオキサ
フォスフォラン−2−4オン、メチルN−〔(メチルカ
ーバモイル)オキシ〕チオアセトイミデート、O,O−
ジメチル−S−〔2−メトキシ−1,3,4−チアジア
ゾール−5(4H)−オン−4−イル)メチル〕ジチオ
フォスフェート、O,O−ジエチル−O−(3,5,6
−トリクロロ−2−ピリジル)フォスフォロチオエー
ト、1,3−ビス(カーバモイルチオ)−2−(N,N
−ジメチルアミノ)プロパンハイドロクロライド、ピリ
ダフェンチオン、ペルメトリン、フェノトリン、フェン
プロパトリン、フェンバレレート、アレスリン、レスメ
トリン、フラメトリン、フェニトロチオン、フタルスリ
ン、カーバリール、プロボクサー等の殺虫・殺ダニ剤、
他殺穿孔虫剤、クロールデン、ペルメトリン、ヒドラメ
チルノン、ホウ酸等の殺蟻剤、6−(プロピルピペロニ
ル)−ブチルカルビチルエーテル、N−(2−エチルヘ
キシル)−1−イソプロピル−4−メチルビシクロ
(2,2,2)オクト−5−エン−2,3−ジカルボキ
シイミド、イソボルニルチオシアノアセテート、オクタ
クロロジプロピリエーテル(S421)等の共力剤、ジ
メチルフタレート、2,3,4,5−ビス−(△2 −ブ
チレン)−テトラハイドロフラン、2,3,4,5−ビ
ス−(△2 −ブチレン)−テトラヒドロフルフリルアル
コール、N,N−ジエチル−m−トルアミド(DE
T)、カプリル酸ジエチルアミド、2,3,4,5−ビ
ス−(△2 −ブチレン)−テトラヒドロフルフラール、
ジ−m−プロピル−イソシンコメロネート、第2級ブチ
ルスチリルケトン、ノニルスチルケトン、N−プロピル
アセテトアニリド、2−エチル−1,3−ヘキサンジオ
ール、ジ−n−ブチルサクシネート、2−ブトキシエチ
ル−2−フルフリデンアセテート、ジブチルフタレー
ト、テトラヒドロチオフエン、β−ナフトール、ジアリ
ルジスルフイド、ビス(ジメチルチオカルパモイル)ジ
スルフイド等の害虫忌避剤等を挙げることができる。
【0011】また、薬剤の有効成分の溶液を形成するの
に溶剤を用いることができ、その溶剤としては、例えば
n−ヘキサン、2−メチルペンタン、3−メチルペンタ
ン、2,3−ジメチルブタン、2,2−ジメチルブタ
ン、3,3,4−トリメチルノナン、シクロヘキサン、
灯油(ケロシン)、ナフサ、ノルマルパラフィン、イソ
パラフィン、流動パラフィンなどの石油系溶剤、ジクロ
ロエタン、トリクロロエタンなどの塩化炭化水素、エチ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、エチレングリ
コール、などのアルコール類、ジエチルエーテルなどの
エーテル誘導体、及び水などである。
【0012】さらに、噴射剤としては、液化ガス(塩化
メチレン、プロパン、n−ブタン、iso−ブタン、n
−ペンタン、iso−ペンタン、LPG、DME、CO
2 、、ジクロロモノフルオロエタン(HCFC−141
b)、2−トリフルオロメチル−3,3,3−トリフル
オロプロペン、1,1,1,4,4,4−ヘキサフルオ
ロブタン、テトラフルオロエタン(HFC134a)、
CHCl F2 (HCFC−22)、CHCl2CF2 (H
CFC−123)、CHClFCF3 (HCFC−12
4)、CH3 ClF2 (HCFC−142b)、CHC
2 CF2 CF2 (HCFC−225)、CHF2 CF
2 (HFC−125)、CH3 CF2 (HFC−143
a)、CH3 CHF2 (HFC−152a)、CH2
2 (HFC−32)、CF3 CHFCF2 (HFC−2
27)などのオゾン破壊係数が0若しくは0に近いフロ
ン系化合物などが挙げられる)の少なくとも一種以上を
適宜組み合わせたもの、および/またはこれと圧縮ガス
(空気、窒素ガス、炭酸ガス、笑気ガス、アルゴンガ
ス)を組み合わせたもの、例えば表1に示すような処方
の噴射剤を使用することができる。
【0013】
【表1】
【0014】この発明において、前記原液と噴射剤との
配合割合は、原液、液化ガスの種類に応じて異なるが、
原液5〜15に対し噴射剤95〜85の割合であればよ
く、好ましくは原液10〜20に対し噴射剤280〜2
90の容積割合で配合するのがよい。
【0015】また、この発明の噴霧器用噴射ノズルは、
エアゾール缶1の内容全体に対して、噴射剤が75重量
%以上のものに適している。
【0016】さらに、前記エアゾール缶1のバルブ径は
大量噴射が可能なかぎり種々のバルブ径のものを組み合
わせて使用することができるが、バルブ7のハウジング
下孔径は0.2〜2.5mm、ベーパータップの径は
0.2〜2.5mm、ステム6の径は2.0〜5.0m
m、噴射ボタン4の噴口径は0.25〜1.8mmの範
囲から任意に選択するのが好ましい。なお、前記ベーパ
ータップはなくてもよい。
【0017】そして、この発明の噴霧器用噴射ノズル
は、噴射ボタン4の一端に装着する噴射ノズル5の内部
に邪魔部材8を設け、これに噴射液が当たることで液が
周囲に分散し、粗い霧状となって噴出口5aから外に放
出される。このとき、噴射ノズル5の内部に設ける邪魔
部材8の形状、面積、位置、並びに噴射ノズル5の全
長、内径によって微妙に噴射液の状態が変化する。
【0018】そこで、噴霧器用噴射ノズルの拡散性能を
最適なものにするために、以下に示す評価試験を行っ
た。 (試験に供した噴射ノズルの構造) 噴射ノズル5は、内径3.0mmのポリエチレン製で全
長17mmのもので、噴射ノズル5内部の邪魔部材8の
配置を表3に示すように各種変えたものを使用した。邪
魔部材8の形状は、内側の中央部に円形の板8a(直径
1.0mm)を配置し、この円形の板8aの外周から
1.0mmの幅で噴射ノズル5の噴射口5a側に向かっ
て等間隔で放射状に三枚の仕切板8bを配置したものと
している。 (試験方法) 速効性エアゾール(処方:表2参照)をエアゾール缶1
に充填し、噴射ボタン4(口径0.8mm)に各種噴射
ノズル5(表3参照)を装着し、噴出口5aの先端から
1m離れた所に設置した厚紙に向かって1秒間噴射を行
い、以下の4項目について調べた。なお、試験は外気温
15°C、20°C、25°C、30°C、35°Cの
一定温度の元で実施した。
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】(試験結果) 噴射液の厚紙への到達性、付着面の形状、噴射液の状態
を全て満足していることがわかる。なかでも、G−4〜
6タイプが好ましく(表4〜7参照)、G−4タイプが
より好ましい。
【0022】
【表4】
【0023】
【表5】
【0024】
【表6】
【0025】
【表7】
【0026】次に、前記G−4タイプの噴射ノズルよ
る、外気温度、噴射ガス(LPG)および噴射ボタン口
径の変化における拡散性能の評価試験を、以下に示す方
法で行った。 (試験方法) 噴射ガス(LPG)容量を変化させたサンプル3種類
(処方:表8参照)をそれぞれ外気温度20°Cおよび
30°Cに約2時間静置した。これらのサンプルに対し
て異なる4種類の口径を有する噴射ボタン4を装着し、
噴射ノズル5の有無について噴射液の状態を調べた。な
お、拡散性の評価については前記試験例と同様である。
【0027】
【表8】
【0028】(試験結果) 噴射ノズル5を装着しない場合には、噴射ボタン4の口
径(0.8、1.2、1.4、1.8mm)を大きくす
るに伴って噴射液の状態は、水鉄砲状→粗い霧状→やや
粗い霧状→細かい霧状への変化が認められた。この傾向
はLPGの容量が多くなるほど、また外気温度が高くな
るほど顕著であった。
【0029】一方、噴射ノズル5を装着した場合には、
噴射ボタン4の口径、LPGの容量、および外気温度と
は無関係に安定したほぼ理想的な噴射液状(粗い霧状)
および付着性(中型の円形)を示した(表9参照)。
【0030】
【表9】
【0031】さらに、前記G−4タイプの噴射ノズルと
G−4タイプの変形噴射ノズルよる、外気温度、噴射ガ
ス(LPG)および噴射ボタン4の口径の変化における
拡散性能の評価試験を、以下に示す方法で行った。 (試験方法) 前記G−4タイプの噴射ノズルと同様に行った。
【0032】このG−4タイプの変形噴射ノズル(G−
4S)はG−4タイプの先端部を5mmカットしたもの
で、邪魔部材から噴出口5aにかけて管の内部抵抗を取
り除いたものを使用した(表10参照)。
【0033】
【表10】
【0034】(試験結果) G−4Sタイプの噴射ノズル5を装着すると噴射液は、
噴射ボタン4の口径、LPGの容量、および外気温度の
変化に関わらず粗い霧状を保ち、さらにG−4タイプの
噴射ノズル5より拡散性が向上し、付着面の円形が大き
くなる傾向が認められた(表11参照)。
【0035】
【表11】
【0036】
【発明の効果】この発明の噴霧器用噴射ノズルは、以上
に述べたように構成されているので、噴射液を広い温度
域において適度な範囲に拡散、安定化させて、標的害虫
に対する命中率等を向上させることができるものとなっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の噴霧器用噴射ノズルを装備した噴霧
器の要部断面図である。
【図2】この発明の噴霧器用噴射ノズルの邪魔部材の斜
視図である。
【符号の説明】
4 噴射ボタン 5 噴射ノズル 5a 噴出口 8 邪魔部材 8a 板 8b 仕切板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 83/14 B05B 1/02 B05B 9/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噴射ノズル(5)の内部に邪魔部材
    (8)を配置した噴霧器用噴射ノズルであって、前記邪
    魔部材(8)が噴射ノズル(5)の内側の中央部に板
    (8a)を配置し、この板(8a)の外周から前記噴射
    ノズル(5)の噴射口(5a)側に向かって等間隔で放
    射状に複数枚の仕切板(8b)を配置したものであるこ
    とを特徴とする噴霧器用噴射ノズル。
  2. 【請求項2】 前記邪魔部材(8)の板(8a)の形状
    が円形であると共に、仕切板(8b)の枚数が三枚であ
    ることを特徴とする請求項記載の噴霧器用噴射ノズ
    ル。
JP32804793A 1992-12-29 1993-12-24 噴霧器用噴射ノズル Expired - Fee Related JP3503074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32804793A JP3503074B2 (ja) 1992-12-29 1993-12-24 噴霧器用噴射ノズル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-361488 1992-12-29
JP36148892 1992-12-29
JP32804793A JP3503074B2 (ja) 1992-12-29 1993-12-24 噴霧器用噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072282A JPH072282A (ja) 1995-01-06
JP3503074B2 true JP3503074B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=26572738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32804793A Expired - Fee Related JP3503074B2 (ja) 1992-12-29 1993-12-24 噴霧器用噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503074B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043463A1 (fr) * 1999-01-19 2000-07-27 Earth Chemical Co., Ltd. Produit de pulverisation pour conditionneur d'air
JP2000273001A (ja) * 1999-01-19 2000-10-03 Earth Chem Corp Ltd エアーコンディショナー用スプレー製品
MX365314B (es) * 2013-02-07 2019-05-29 Plasticum Netherlands B V Aparato accionador y despachador.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072282A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721292B2 (ja) 害虫駆除用エアゾール
US7766196B2 (en) Horizontal-jetting structure aerosol product
JP2010222363A (ja) 害虫駆除用エアゾール
JP2000325834A (ja) 液体噴霧用ノズル、それを有する液体噴霧容器、およびそれを用いた噴霧方法
JP3503074B2 (ja) 噴霧器用噴射ノズル
KR20030010567A (ko) 마이크로에멀젼 에어로졸 조성물
JPH11221499A (ja) エアゾール装置の噴口
JP7260707B2 (ja) 害虫防除用定量噴射装置
JP4570334B2 (ja) 害虫駆除用エアゾール剤
JP3199444B2 (ja) 害虫防除方法
JP2006213409A (ja) 全量噴射エアゾール装置
JP2001145842A (ja) 害虫駆除用冷却エアゾール装置
JP2620868B2 (ja) 噴霧器用噴射ノズル
JP6960298B2 (ja) エアゾール用ノズル、及びエアゾール製品
JP4352160B2 (ja) エアゾール噴霧器の噴射ノズル用噴射調整具
JPH10211978A (ja) 全量噴射エアゾール装置
JPS609001B2 (ja) エヤゾ−ル殺虫剤
JP2001170525A (ja) エアゾール噴霧器用ノズル
JP2001038257A (ja) エアゾール用噴射ノズル
JPH0445735A (ja) エアゾール装置を用いた害虫防除方法
JP5174689B2 (ja) ノズルチップおよびエアゾール噴射装置
JPH06276908A (ja) 全量噴射型エアゾール装置を用いた害虫除去方法
JP4766752B2 (ja) エアゾール装置
JPS6344423B2 (ja)
JPH04211318A (ja) 屋内ダニ防除用エアゾール剤およびそれを用いた屋内ダニ防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031128

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees