JPH06276145A - 移動体衛星通信端末 - Google Patents

移動体衛星通信端末

Info

Publication number
JPH06276145A
JPH06276145A JP5058612A JP5861293A JPH06276145A JP H06276145 A JPH06276145 A JP H06276145A JP 5058612 A JP5058612 A JP 5058612A JP 5861293 A JP5861293 A JP 5861293A JP H06276145 A JPH06276145 A JP H06276145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transceiver
satellite communication
mobile
antenna
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5058612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990992B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Aoki
克比古 青木
Makio Tsuchiya
牧夫 土谷
Seiya Inoue
誠也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5058612A priority Critical patent/JP2990992B2/ja
Priority to US08/208,707 priority patent/US5535430A/en
Priority to CA002118965A priority patent/CA2118965C/en
Priority to AU57810/94A priority patent/AU655901B2/en
Publication of JPH06276145A publication Critical patent/JPH06276145A/ja
Priority to US09/112,020 priority patent/USRE40910E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2990992B2 publication Critical patent/JP2990992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18563Arrangements for interconnecting multiple systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18569Arrangements for system physical machines management, i.e. for construction operations control, administration, maintenance
    • H04B7/18571Arrangements for system physical machines management, i.e. for construction operations control, administration, maintenance for satellites; for fixed or mobile stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衛星を利用した移動体通信と地上セルラーを
共用できる車載用移動端末においてユーザが車両から離
れた場所でも地上セルラーが利用でき、且つトランシー
バユニットを小型化することを目的とする。 【構成】 地上系セルラーに用いる携帯電話器内に音声
信号および制御信号の切替機能を持たせ、衛星を利用す
る場合には携帯電話器の表示部、操作キー、マイクロホ
ン、スピーカを衛星用トランシーバに接続できるよう切
替え、地上セルラーを利用する場合は衛星用トランシー
バから携帯電話器に内蔵されたセルラー用トランシーバ
に接続できるようにし、且つ携帯電話器は衛星用トラン
シーバと切離して、車両から離れて使用できる構成とし
た。 【効果】 地上系セルラーシステムを利用するときは切
り離して携帯電話器として使用できる。固定側に設ける
衛星通信用送受信機は小型化できるので設置場所の制約
は無くなった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は衛星を利用した移動体
通信とセルラーシステムを利用する移動体通信との双方
を行う移動体通信端末に関する。無線通信領域をセルと
呼ばれる小ゾーンに分割して限られた周波数帯を有効利
用するセルラー(Cellular)自動車電話システ
ムは既に実用化されている。移動局とセルの基地局との
間をアナログ方式で無線通信するセルラーシステムは既
に実用化されている。このようなシステムは「Cell
ular Mobile Telephone Equ
ipment Specification」(May
1983,Advanced Mobile Pho
ne Service,Inc)に記述されている。
又、ディジタル通信を使うセルラーシステムも提案され
ている。その一例は、「EIA/TIA Projec
t Number 2398」(Cellular S
ystem Dual−Mode Mobile St
ation−Base Station Compat
ibility Standard IS−54 Re
vision A January 25,1991)
に記述されている。このような地上系セルラーシステム
は、半径数Km〜10Km程度のセルの中心に基地局を
配置するものであるが、人口密度の低い田舎や山岳地
帯、等には経済的理由から基地局は設けられていない。
そのような地域に自動車等の移動局が移動すると、セル
ラーシステムを利用することができず、通話は不可能と
なる。そこで、セルラーシステムでカバーされない地域
では、人工衛星を利用して通話できれば好都合である。
人工衛星を利用した音声やディジタルデータの伝送につ
いてはインテルサットから提供されている(Intel
sat TDMA/DSI System Speci
fication BG−42−65E 1981)。
この発明は、都市部では既存の地上系セルラーシステム
を利用して通話し、過疎地では衛星を利用して通話する
移動体通信端末に関し、携帯電話としても利用できる構
造を提案するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は衛星を利用する移動体通信と地上
系セルラーシステムを共用できる従来の車載移動端末を
示す概念図であり、図において1は移動体衛星通信用ア
ンテナユニット、2は地上系セルラー用アンテナ、3は
トランシーバユニット、4はハンドセットを示す。ま
た、図8は図7の電気回路のブロック図であり、1a、
1b、1c、1dはそれぞれ移動体衛星通信用アンテ
ナ、送受分波器、送信用高出力アンプ受信用低雑音アン
プを示す。3のトランシーバユニット中の5は移動体衛
星通信用トランシーバで、6は周波数コンバータ、7は
ベースバンド回路、8は音声コーデック、9は制御部で
ある。また図中10は地上系セルラー用トランシーバで
11は送受分波器、12は送信用高出力アンプ、13は
受信用低雑音アンプ、14は周波数コンバータ、15は
変復調部、16は制御部である。17は切替スイッチで
ある。ハンドセット4は表示部18、操作キー19、マ
イクロホン20、スピーカ21およびインターフェース
部22から構成されている。
【0003】次に動作について説明する移動体衛星通信
は代表的なインマルサットスタンダードMを始め現在運
用中もしくは計画されているサービスはほとんどディジ
タル通信を採用しており、トランシーバ5はその典型的
な構成である。またアンテナユニット1には送受分波器
1b、送信用高出力アンプ1c、受信用低雑音アンプ1
dを収納しているが、回線設計上許される場合にはこれ
らをトランシーバ5に収納する場合もある。地上系セル
ラー用トランシーバ10は従来のアナログセルラーの典
型的な構成で今後ディジタル通信が導入されれば移動体
衛星通信と同様の構成となる。ここでユーザが移動体衛
星通信を行う場合はアンテナユニット1、移動体衛星通
信用トランシーバ5およびハンドセット4を使用する。
この時、切替スイッチ17はハンドセット側端子17a
がトランシーバ5側の17bに接続され、ハンドセット
4との音声信号および制御信号のやりとりが可能とな
る。図中の接続線で実線は音声信号を、破線は制御信号
を示す。この場合、ハンドセット4の表示部18、操作
キー19はトランシーバ5の制御部9によってコントロ
ールされ、送信時には音声信号はマイクロホン20、を
介してトランシーバ5の音声コーデック8で処理され、
ベースバンド回路7により変調され、周波数コンバータ
6で周波数変換された後、高出力アンプ1cで増幅され
アンテナから送信される。受信はその逆のプロセスによ
り処理されハンドセットのスピーカ21より送出され
る。次にユーザが地上系セルラーを使う場合は、切替ス
イッチ17はハンドセット側端子17aが地上系セルラ
ートランシーバ10側端子17cに接続するよう切替え
られる、この場合はハンドセット4の表示部18および
操作キー19はトランシーバ10の制御部16によって
コントロールされ、送信時には音声信号はマイクロホン
20を介してトランシーバ10の変復調部15で変調さ
れ、周波数コンバータ14で周波数変換された後、高出
力アンプ12で増幅されアンテナ2より送信される。受
信時にはその逆のプロセスで処理され、ハンドセット4
のスピーカ21より送出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動端末は以上
のように地上系セルラー用のトランシーバがトランシー
バユニットに組み込まれているので、ユーザが車から離
れて地上系セルラーを利用することができない。またト
ランシーバユニットは衛星通信用と地上系セルラー用の
トランシーバを収容するため形状が大型となり、また発
熱量が増える等の点から車のトランク等に設置せざるを
得ないという問題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、ユーザが車から離れて携帯電話
と同様に地上系セルラーを利用することを可能とし、且
つトランシーバユニットを小型化することにより車のト
ランクへ収納のかわりに運転席に手軽に設置できるよう
にすることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る移動通信
端末は地上系セルラー用トランシーバを内蔵し独立して
使用できる、いわゆる携帯電話器に衛星通信と地上系セ
ルラーの切替器を設置し、地上系セルラーを利用する場
合は携帯電話として使えるようにするものである。又、
衛星通信を行う場合は移動体に固定して設けた衛星通信
用送受信機に切替えて使用し、携帯電話器は表示機能、
操作キー等の機能のみのいわゆるハンドセットとして用
いる。
【0007】
【作用】携帯ユニットにはセルラー用送受信機とアンテ
ナを設けているので、地上系セルラーシステムを利用し
て携帯電話として通信できる。また、移動体に固定して
設ける送受信機は衛星通信用送受信機だけとなるので、
装置が小型化され、設置場所の制約が無くなり、運転席
に設けることもできる。
【0008】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において5は衛星通信用トランシ
ーバ、24は本発明による地上系セルラー用携帯電話器
図2はこの発明の一実施例のブロック図を示す。図にお
いて25は地上系セルラー用アンテナ、26は第1の切
替器である音声信号切替スイッチ、27は第2の切替器
である制御信号切替スイッチ、28、29は携帯電話2
4とトランシーバユニット5を接続する端子である。
【0009】次に動作について説明する。携帯電話は地
上系セルラー用として現在広く利用されている。本発明
による携帯電話器24は基本的には図8の地上系セルラ
ー用トランシーバ10と従来のハンドセットの構成要素
である表示部18、操作キー19、マイクロホン20、
スピーカ21が一体化されたものであり、ユーザが地上
系セルラーを使用する場合には携帯電話器として独立し
て使用できるものである。まず衛星を利用する場合につ
いて説明する。この場合には音声切替スイッチ26はイ
ンターフェース部側の26aと26cが接続され、制御
信号切替スイッチ27は制御部側の27aと27bが接
続される。音声信号はマイクロホン20を介してインタ
ーフェース部22、音声切替スイッチ26、コネクタ2
8、29を経由して音声コーデック8に送出され、ベー
スバンド回路7、周波数コンバータ6を経てアンテナユ
ニット1により送信される。この際、携帯電話24の表
示部18、操作キー19は衛星用トランシーバ5の制御
部9によってコントロールされる。また受信時にはアン
テナユニット1からの受信信号は周波数コンバータ6、
ベースバンド回路7、音声コーディック8からコネクタ
29、28を経てインターフェース部22よりスピーカ
21に送出される。通話の相手までの、経路は、相手が
一般の電話器であるときは、衛星通信用アンテナ1→衛
星→衛星通信地上局の交換機→公衆電話網→通話相手と
なる。通話相手がセルラーシステムの自動車電話である
ときの経路は、衛星通信用アンテナ1→衛星→衛星通信
地上局の交換機→公衆電話網→セルラーシステム用交換
機→セルラーシステムの基地局→通話相手となる。ま
た、通話相手が、衛星通信とセルラーシステムの通信と
を併用できる端末であるときは、セルラーシステムの自
動車電話を通話相手とする上記の経路以外に、衛星通信
用アンテナ1→衛星→衛星通信地上局の交換機→衛星→
相手という経路も可能である。
【0010】次に地上系セルラーを利用する場合につい
て説明する。車内においてセルラーを利用する場合はア
ンテナは携帯電話器に付属のアンテナ25を使用する。
この場合、音声信号切替器26は26aと26bが接続
されるように切替えられ、制御信号切替器27は27a
と27cが接続されるよう切替えられる。セルラー利用
時、送信信号はマイクロホン20からインターフェース
部22を経由して変復調部15で変調され、周波数コン
バータ14、高出力アンプ12、送受分波器11を経て
セルラー用アンテナ25に送出される。また受信時には
その逆のプロセスによりスピーカ21より受信信号が出
力される。この間はセルラー用制御部16がコントロー
ルする。またユーザが車から離れた場所で地上系セルラ
ーを利用する際は、コネクタ28を携帯電話器24から
はずすことにより独立に使用できることはいうまでもな
い。コネクタ28から携帯ユニット24が外されたこと
を検出して送受信機の切替器26と制御部の切替器27
とを自動的に切替えるよう構成することができる。ま
た、コネクタ28に携帯ユニット24が接続されたこと
を検出して送受信機の切替器26と制御部の切替器27
とを自動的に切替えるように構成することもできる。こ
れらは周知の技術を用いて実現できる。
【0011】実施例2.次にこの発明の他の実施例を図
3、図4について説明する。第1の実施例では車内にお
いて地上系セルラーを利用する場合、携帯電話器付属の
アンテナを利用したがこの実施例では車に取つけられた
セルラー用アンテナを利用するようにしたものである。
図において30は送受分波器11と付属アンテナ25の
間に挿入したRF切替器であり、その端子30cはコネ
クタ28を介して車両に取付けられたセルラー用アンテ
ナ2に接続される。ここで衛星を利用する場合は第1の
実施例と同じ構成となる。車内で地上セルラーを使用す
る場合には音声信号切替器26は26aと26bが接続
されるように切替えられ、制御信号切替器27は27a
と27cが接続されるように切替えられる。この時、R
F切替器30は30aと30cが接続され、付属アンテ
ナ25を使わず車に取付けられたアンテナ2を用いるこ
ととなる。また、ユーザが車から離れて携帯電話器を使
う場合はRF切替器30は30aと30bが接続するよ
うに切替えられ、コネクタ28を切離すことにより独立
して使用できる。本実施例では、車内で地上系セルラー
の電波が弱い場合に車外のアンテナを使い、良好な回線
状況にできるという利点がある。
【0012】実施例3.第3の実施例は地上系セルラー
と衛星系のハンドオフ(Hand off)又はローミ
ング(Roaming)機能に関するもので、ユーザが
通話中に地上系セルラーがカバーできる領域の外に移動
した場合に通話を継続したまま、衛星系に移行できるよ
うにすることを目的とする。セルラーシステムで移動局
が、通話を維持したまま無線通信する基地局を変更する
ことをハンドオフと呼ぶ。ハンドオフは基地局からの受
信レベルが低下した場合や符号誤り率が高くなって来た
場合に行なわれる(EIA/TIA Project
Number 23982,4,5 Mobile A
ssisted Hand off 参照)。ハンドオ
フは同一オペレータが運営するシステム内で行なわれ
る。移動局が別のオペレータが運営する他のシステムに
一時的に入り、他のシステムに接続して通話を続けるこ
とをローミングと呼んでいる。図5、図6により説明す
る。図において31はハンドヘルド電話器の制御部16
と衛星用トランシーバの制御部9を接続する接続線であ
る。ユーザが地上系セルラーで通話中基地局からの電波
の受信レベルが測定され、制御部16に記録される。ユ
ーザの位置が地上系セルラーがカバーできる領域の外に
移動した場合受信レベルが低下する。受信レベルが低下
した時は周囲の他の基地局からの受信レベルを測定し、
もし、高い受信レベルがあれば、その基地局と交信する
よう切替える。周囲の基地局からの受信レベルがいづれ
も低い時は、制御部16に記録された現在交信している
受信レベルは制御線31を介して衛星用トランシーバの
制御部9に伝送される。制御部9はユーザが地上系セル
ラーで通話中も衛星からの受信レベルをモニターし、制
御部9に記録している。制御部9は制御部16から送ら
れてくる地上系セルラーの受信レベルが予め設定された
値より低く且つ衛星からの受信レベルが予め設定された
値以上であることを確認した場合には音声信号切替器2
6で26aと26cを接続するよう切替え、制御信号切
替器27で27aと27bが接続するよう切替えられ
る。以上のプロセスにより地上系セルラーから衛星への
ハンドオフ又はローミングが可能となる。
【0013】
【発明の効果】請求項1、請求項2の発明によれば、地
上系セルラー用携帯ユニットにはセルラー用送受信機と
アンテナとを設けたので、移動体に固定して設けた衛星
通信用送受信機から切り離せばユーザが移動体から離れ
て地上系セルラーを利用できる携帯電話となる。固定的
に設ける送受信機は衛星通信用送受信機だけとなるので
装置が小型化できるので設置場所の制約が無くなり運転
席に設けることもできる。請求項4の発明によれば、地
上系セルラーシステムを利用して通信中に受信レベルが
低下したとき、衛星通信に切替えて通話を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の移動体衛星通信端末の一実施例の概
念図。
【図2】この発明の移動体衛星通信端末の一実施例のブ
ロック図。
【図3】この発明の移動体衛星通信端末の他の一実施例
の概念図。
【図4】この発明の移動体衛星通信端末の他の一実施例
のブロック図。
【図5】この発明の移動体衛星通信端末の他の一実施例
の概念図。
【図6】この発明の移動体衛星通信端末の他の一実施例
のブロック図。
【図7】従来の移動体衛星通信端末の概念図。
【図8】従来の移動体衛星通信端末のブロック図。
【符号の説明】
1 衛星通信用アンテナ 2 地上系セルラー用アンテナ 5 衛星通信用送受信機 9 衛星通信用制御部 16 地上系セルラー制御部 18 表示部 19 操作キー 24 携帯ユニット 25 セルラー通信用アンテナ 26 第1の切替器 27 第2の切替器 28 接続端子 29 接続端子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動端末は以上
のように地上系セルラー用のトランシーバがトランシー
バユニットに組み込まれているので、ユーザが車から離
れて地上系セルラーを利用することができない。またト
ランシーバユニットは衛星通信用と地上系セルラー用の
トランシーバを収容するため形状が大型となり、また発
熱量が増える等の問題点があった。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、ユーザが車から離れて携帯電話
と同様に地上系セルラーを利用することを可能とし、且
つトランシーバユニットを小型化することを目的として
いる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体から衛星を利用する通信および地
    上系セルラーシステムを利用する通信を行う移動体通信
    端末において、 衛星と通信する衛星通信アンテナおよびこの衛星通信ア
    ンテナに接続する衛星通信用送受信機とを移動体に固定
    的に設け、 地上系セルラーシステムの基地局と通信するアンテナ、
    このアンテナに接続するセルラー用送受信機および前記
    衛星通信用送受信機と前記セルラー用送受信機のいづれ
    かを選択する切替器とを携帯ユニットに設け、 この携帯ユニットを前記衛星通信用送受信機に切り離し
    可能に接続する接続端子を備えた移動体通信端末。
  2. 【請求項2】 移動体から衛星を利用する通信および地
    上系セルラーシステムを利用する通信を行う移動体通信
    端末において、 衛星と通信する衛星通信アンテナ、この衛星通信アンテ
    ナに接続する衛星通信用送受信機と、地上系セルラーシ
    ステムの基地局と通信する第1のアンテナとを移動体に
    固定して設け、 地上系セルラーシステムの基地局と通信する第2のアン
    テナと、このアンテナに接続するセルラー用送受信機
    と、前記衛星通信用送受信機と前記セルラー用送受信機
    のいづれかを選択する第1の切替器と、前記地上系セル
    ラーの第1のアンテナと第2のアンテナのいづれかを選
    択する第2の切替器とを携帯ユニットに設け、 この携帯ユニットを前記衛星通信用送受信機に切り離し
    可能に接続する接続端子を備えた移動体衛星通信端末。
  3. 【請求項3】 前記衛星通信用送受信機およびセルラー
    用送受信機は夫々制御部を含み、これらの制御部は携帯
    ユニットに設けた制御部切替器を経て携帯ユニットの表
    示部と操作キーとを制御する請求項1項または請求項2
    項に記載の移動体衛星通信端末。
  4. 【請求項4】 前記セルラー用送受信機の制御部がモニ
    タした受信レベルが予定値以下で且つ前記衛星通信用送
    受信機がモニタした受信レベルが予定値以上のとき切替
    器が前記セルラー用送受信機から前記衛星通信用送受信
    機へ切替えられる請求項3に記載の移動体衛星通信端
    末。
JP5058612A 1993-03-18 1993-03-18 衛星通信端末 Expired - Fee Related JP2990992B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5058612A JP2990992B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 衛星通信端末
US08/208,707 US5535430A (en) 1993-03-18 1994-03-11 Mobile communication terminal equipment usable for both satellite and terrestrial communications
CA002118965A CA2118965C (en) 1993-03-18 1994-03-14 Mobile communication terminal equipment usable for both satellite and terrestrial communications
AU57810/94A AU655901B2 (en) 1993-03-18 1994-03-15 Mobile communication terminal equipment usable for both satellite and terrestrial communications
US09/112,020 USRE40910E1 (en) 1993-03-18 1998-07-08 Mobile communication terminal equipment usable for both satellite and terrestrial communications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5058612A JP2990992B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 衛星通信端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23458999A Division JP3123552B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06276145A true JPH06276145A (ja) 1994-09-30
JP2990992B2 JP2990992B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=13089371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5058612A Expired - Fee Related JP2990992B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 衛星通信端末

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5535430A (ja)
JP (1) JP2990992B2 (ja)
AU (1) AU655901B2 (ja)
CA (1) CA2118965C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050269A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-31 Ericsson Omc Limited Mobile telephone arrangements
WO1998039859A1 (fr) * 1997-03-04 1998-09-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal telephonique mobile double mode
JP2008546289A (ja) * 2005-05-27 2008-12-18 ローズマウント インコーポレイテッド フィールド装置におけるデータ通信プロバイダを選択する方法
US9325826B2 (en) 2012-06-20 2016-04-26 Mitsubishi Electric Corporation External battery and satellite communication terminal

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650898B2 (en) * 1992-03-06 2003-11-18 Aircell, Inc. Signal translating repeater for enabling a terrestrial mobile subscriber station to be operable in a non-terrestrial environment
US6725035B2 (en) * 1992-03-06 2004-04-20 Aircell Inc. Signal translating repeater for enabling a terrestrial mobile subscriber station to be operable in a non-terrestrial environment
US5732359A (en) * 1994-05-13 1998-03-24 Westinghouse Electric Corporation Mobile terminal apparatus and method having network inter-operability
JP3380036B2 (ja) * 1994-05-20 2003-02-24 富士通株式会社 基地局および移動局における待受け制御方法
US5828951A (en) * 1994-08-29 1998-10-27 Nec Corporation Mobile satellite terminal equipment
JPH09509549A (ja) * 1994-09-14 1997-09-22 エリクソン インコーポレイテッド セルラ・ハンドセット衛星通信アダプタ
NO960306L (no) * 1995-01-27 1996-07-29 Nec Corp Anordning ved mobil satelittkommunikasjon
EP0724336A3 (en) * 1995-01-27 1999-11-03 Nec Corporation Mobile satellite communication terminal
AU7007796A (en) * 1995-08-15 1997-03-12 Amsc Subsidiary Corporation Improved mobile earth terminal
EP0762669B1 (en) * 1995-08-18 2011-06-15 Ntt Mobile Communications Network Inc. Communication mode switching method for mobile station
JP3231589B2 (ja) * 1995-09-13 2001-11-26 三菱電機株式会社 衛星通信端末システム
WO1997021281A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-12 Amsc Subsidiary Corporation Mobile communications terminal for satellite communications system
US6072768A (en) * 1996-09-04 2000-06-06 Globalstar L.P. Automatic satellite/terrestrial mobile terminal roaming system and method
FR2755327B1 (fr) * 1996-10-28 1998-12-31 Aerospatiale Dispositif pour permettre l'utilisation dans un aeronef de moyens de radiocommunication
GB2320399B (en) * 1996-12-12 2001-08-22 Nec Technologies Multi-band mobile telecommunications station
US6006106A (en) * 1996-12-31 1999-12-21 Ericsson Inc. Method for automatic transceiver selection in a mobile multiple RF transceiver apparatus
WO1998032295A2 (en) * 1996-12-31 1998-07-23 Ericsson Inc. Method for automatic transceiver selection in a mobile multiple rf transceiver apparatus
US6060996A (en) * 1997-02-05 2000-05-09 Cue Network Corporation Pager broadcast system
US6324592B1 (en) 1997-02-25 2001-11-27 Keystone Aerospace Apparatus and method for a mobile computer architecture and input/output management system
US6023616A (en) * 1998-03-10 2000-02-08 Cd Radio Inc. Satellite broadcast receiver system
US6138010A (en) * 1997-05-08 2000-10-24 Motorola, Inc. Multimode communication device and method for operating a multimode communication device
US6134437A (en) * 1997-06-13 2000-10-17 Ericsson Inc. Dual-mode satellite/cellular phone architecture with physically separable mode
US6931232B1 (en) * 1997-07-01 2005-08-16 Northrop Grumman Corporation Bi-static communication relay architecture
US5966667A (en) * 1997-07-14 1999-10-12 Motorola, Inc. Dual mode communication device and method
US6108562A (en) * 1997-08-15 2000-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Travel converter for a mobile telephone
US5991615A (en) * 1997-08-18 1999-11-23 Transcommunications, Inc. Truck communication system
US6026292A (en) * 1997-08-19 2000-02-15 Qualcomm Incorporated Truck communication system
US6052560A (en) * 1997-10-15 2000-04-18 Ericsson Inc Satellite system utilizing a plurality of air interface standards and method employing same
US6157624A (en) * 1998-01-05 2000-12-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for linking terminals using private secondary service paths (PSSP) in a satellite communication system
JP3397234B2 (ja) * 1998-03-03 2003-04-14 日本電気株式会社 移動通信端末装置及びその待ち受け受信方法
US6246672B1 (en) 1998-04-28 2001-06-12 International Business Machines Corp. Singlecast interactive radio system
US6081780A (en) * 1998-04-28 2000-06-27 International Business Machines Corporation TTS and prosody based authoring system
US6252547B1 (en) 1998-06-05 2001-06-26 Decisionmark Corp. Method and apparatus for limiting access to signals delivered via the internet
US6147642A (en) * 1998-06-05 2000-11-14 Decisionmark Corp. Method and apparatus for limiting access to satellite communication signals
US6961583B2 (en) * 1999-05-24 2005-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network system selection mechanism within a mobile station
DE69921344T2 (de) * 1999-07-16 2006-02-09 Mitsubishi Denki K.K. Endgerät für mobile kommunikation
US6351652B1 (en) * 1999-10-26 2002-02-26 Time Domain Corporation Mobile communications system and method utilizing impulse radio
US6356841B1 (en) 1999-12-29 2002-03-12 Bellsouth Intellectual Property Corporation G.P.S. management system
US6549788B1 (en) * 2000-01-12 2003-04-15 Ericsson Inc. Combination cellular/satellite wireless communication devices
US7162454B1 (en) 2000-07-24 2007-01-09 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other even admittance means, goods and/or services
US7562028B1 (en) 2000-07-24 2009-07-14 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, and other event admittance mean
US7216109B1 (en) 2000-07-24 2007-05-08 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7562051B1 (en) 2000-07-24 2009-07-14 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7031945B1 (en) 2000-07-24 2006-04-18 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or rewarding tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7386517B1 (en) 2000-07-24 2008-06-10 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7280975B1 (en) 2000-07-24 2007-10-09 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US6859652B2 (en) 2000-08-02 2005-02-22 Mobile Satellite Ventures, Lp Integrated or autonomous system and method of satellite-terrestrial frequency reuse using signal attenuation and/or blockage, dynamic assignment of frequencies and/or hysteresis
WO2002011302A2 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Mobiles Satellite Ventures Lp Coordinated satellite-terrestrial frequency reuse
CN100334577C (zh) 2000-11-01 2007-08-29 福来西奥德技术公司 用于设备到设备的普适数字输出的控制器及管理器
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
WO2002042896A1 (en) 2000-11-20 2002-05-30 Flexiworld Technologies, Inc. tOBILE AND PERVASIVE OUTPUT COMPONENTS
US7792488B2 (en) 2000-12-04 2010-09-07 Atc Technologies, Llc Systems and methods for transmitting electromagnetic energy over a wireless channel having sufficiently weak measured signal strength
US20020097408A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Output device for universal data output
US8010981B2 (en) * 2001-02-08 2011-08-30 Decisionmark Corp. Method and system for creating television programming guide
FI20010779A (fi) * 2001-04-12 2002-10-13 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirtonopeuden kasvattamiseksi sekä vastaanotin, lähetin ja päätelaite
US7028323B2 (en) * 2001-06-15 2006-04-11 Decisionmark Corp. System and method for delivering rerun video programming on non-HDTV digital side channels
US7913287B1 (en) 2001-06-15 2011-03-22 Decisionmark Corp. System and method for delivering data over an HDTV digital television spectrum
US7181171B2 (en) * 2001-07-20 2007-02-20 Kyocera Wireless Corp. System and method for providing auxiliary reception in a wireless communications system
US7155340B2 (en) * 2001-09-14 2006-12-26 Atc Technologies, Llc Network-assisted global positioning systems, methods and terminals including doppler shift and code phase estimates
DE10207858A1 (de) * 2002-02-19 2003-08-28 Deutsche Telekom Ag Verfahren und System für die Informationsbereitstellung und Kommunikation in Fahrzeugen
EP1349289A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-01 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Low cost S-UMTS extension to a T-UMTS terminal
US7421342B2 (en) * 2003-01-09 2008-09-02 Atc Technologies, Llc Network-assisted global positioning systems, methods and terminals including doppler shift and code phase estimates
JP2004304349A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Ltd 携帯端末及びマスタースレーブ携帯電話システム
US8135773B2 (en) * 2003-06-04 2012-03-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for downloading files
US20050181783A1 (en) * 2003-09-29 2005-08-18 Nextel Communications, Inc. Mobile satellite system
US7606590B2 (en) * 2004-04-07 2009-10-20 Atc Technologies, Llc Satellite/hands-free interlock systems and/or companion devices for radioterminals and related methods
US20050267998A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Ferguson Alan L Interchangeable communication modules for work machines
US7639981B2 (en) * 2004-11-02 2009-12-29 Atc Technologies, Llc Apparatus and methods for power control in satellite communications systems with satellite-linked terrestrial stations
KR20060112523A (ko) * 2005-04-27 2006-11-01 삼성전자주식회사 공용 안테나 연결부를 구비한 디지털 멀티미디어 방송수신장치
US20070042727A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Arinc Inc. Systems and methods for voice and data communication
KR100744318B1 (ko) * 2005-12-05 2007-07-30 삼성전자주식회사 약전계 구간에서의 디지털 멀티미디어 방송 서비스를제공하기 위한 장치 및 방법
DE102006002391A1 (de) * 2006-01-17 2007-07-19 Webasto Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fernbedienung von Fahrzeugfunktionen und zur Durchführung von Diagnosefunktionen an Fahrzeugen
US7587167B2 (en) * 2006-03-08 2009-09-08 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated digital radio module
US7970534B2 (en) 2006-08-24 2011-06-28 Blackbird Technologies, Inc. Mobile unit and system having integrated mapping, communications and tracking
US7843335B2 (en) 2007-03-13 2010-11-30 Blackbird Technologies, Inc. Mobile asset tracking unit, system and method
US8538373B2 (en) 2011-05-25 2013-09-17 Blackbird Technologies, Inc. Methods and apparatus for emergency tracking
US20160234358A9 (en) * 2012-05-09 2016-08-11 Tara Chand Singhal Apparatus and method for an alternate form-factor handheld smart phone device
US10560562B1 (en) * 2018-05-09 2020-02-11 Darpan Tandon Multi-mode smartphone or mobile computing device
USD910608S1 (en) 2018-05-09 2021-02-16 Darpan Tandon Smartphone

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303286A (en) * 1991-03-29 1994-04-12 Space Systems/Loral, Inc. Wireless telephone/satellite roaming system
US4873711A (en) * 1986-10-10 1989-10-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for remote talk/listen communication system
US4989230A (en) 1988-09-23 1991-01-29 Motorola, Inc. Cellular cordless telephone
US5327572A (en) * 1990-03-06 1994-07-05 Motorola, Inc. Networked satellite and terrestrial cellular radiotelephone systems
US5187809A (en) * 1990-08-24 1993-02-16 Motorola, Inc. Dual mode automatic gain control
JPH04123534A (ja) 1990-09-14 1992-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動機
US5303393A (en) * 1990-11-06 1994-04-12 Radio Satellite Corporation Integrated radio satellite response system and method
JP2982354B2 (ja) * 1991-03-20 1999-11-22 ソニー株式会社 送受信装置
CA2064129C (en) * 1991-03-27 1997-03-04 Naoki Hirasawa Car-mounted booster for plug-in connection with mobile telephone set
US5175872A (en) * 1991-03-28 1992-12-29 Motorola, Inc. Combined trunked/cellular communication unit
US5533097A (en) * 1992-02-26 1996-07-02 Motorola, Inc. Portable communication system comprising a local and wide area communication units which can store a communication when the wide area communication system is not available

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997050269A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-31 Ericsson Omc Limited Mobile telephone arrangements
WO1998039859A1 (fr) * 1997-03-04 1998-09-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal telephonique mobile double mode
JP2008546289A (ja) * 2005-05-27 2008-12-18 ローズマウント インコーポレイテッド フィールド装置におけるデータ通信プロバイダを選択する方法
JP4801731B2 (ja) * 2005-05-27 2011-10-26 ローズマウント インコーポレイテッド フィールド装置におけるデータ通信プロバイダを選択する方法
US9325826B2 (en) 2012-06-20 2016-04-26 Mitsubishi Electric Corporation External battery and satellite communication terminal

Also Published As

Publication number Publication date
AU655901B2 (en) 1995-01-12
CA2118965C (en) 1999-08-03
CA2118965A1 (en) 1994-09-19
JP2990992B2 (ja) 1999-12-13
AU5781094A (en) 1994-09-29
US5535430A (en) 1996-07-09
USRE40910E1 (en) 2009-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06276145A (ja) 移動体衛星通信端末
US5422931A (en) Dual mode portable cellular telephone having switch control of the rf signal path to effectuate power savings
US5228074A (en) Dual mode cellular telephone apparatus
US6141560A (en) Communication device providing dual mode operation
EP1079651B1 (en) Method and mobile telephone for wireless local calling
US5410587A (en) Ultrasonic radiotelephone for an automobile
GB2321576A (en) Dual system radio communication network
US5553117A (en) Vehicular communications system
KR20010013693A (ko) 물리적으로 모드 분리가 가능한 듀얼모드 위성/셀룰러전화 구조
JPH06338849A (ja) 衛星/陸上移動体通信システム統合方式
JP2002171315A (ja) 車載対応型携帯端末装置
US20020115455A1 (en) Extended range cordless telephone system and method
JPH05308323A (ja) 無線電話装置
JPS62126726A (ja) 自動車電話の車載中継方法
JPS584499B2 (ja) 自動車電話用無線装置
JP3123552B2 (ja) 通信端末装置
JPH11215022A (ja) 移動体通信端末
JP2560786B2 (ja) 移動通信システム及び携帯端末及び車載中継器
JP2004260477A (ja) 移動通信システム
JPH10243453A (ja) デュアルモード式移動無線端末
JPH02126736A (ja) 移動通信システムの基地局選択方式および携帯端末
JP2689850B2 (ja) 携帯電話装置
JP2890941B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話システム
JPH0621880A (ja) 通信装置
JPH10256939A (ja) デュアルモード式移動無線端末と移動体衛星通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees