JPH0627437A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0627437A
JPH0627437A JP18085592A JP18085592A JPH0627437A JP H0627437 A JPH0627437 A JP H0627437A JP 18085592 A JP18085592 A JP 18085592A JP 18085592 A JP18085592 A JP 18085592A JP H0627437 A JPH0627437 A JP H0627437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
liquid crystal
voltage
exclusive
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18085592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Otani
俊哉 大谷
Masahito Matsunami
将仁 松浪
Yasushi Aoshima
靖 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18085592A priority Critical patent/JPH0627437A/ja
Publication of JPH0627437A publication Critical patent/JPH0627437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はドットマトリクスタイプの液晶の駆
動方法に関するもので各画素への印可電圧波形の歪差に
よって生じる輝度むらを低減し、表示品位を向上させる
ことを目的とする。 【構成】 走査クロック信号LHSの1/(2i)、1
/(2j)(i≠j)の周波数をもった2つの信号の排
他的論理和を交流化信号とする構成とする。 【効果】 交流化信号の周期を任意に設定することによ
り各画素間での印可電圧の歪差による印可実効電圧の差
を小さくし、輝度むらを低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置の駆動方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置の駆動の構成の従来例を
(図12)に示す。(図12)で1はドットマトリクス
タイプの液晶パネル、2はデータ信号駆動回路、3は走
査駆動回路、4はコントロール回路、5は電源供給回路
である。
【0003】同図において、コントロール回路4より、
データ信号駆動回路2にデータD、データシフトクロッ
ク信号CLK、水平同期信号LHS、交流化信号Mを供
給し、走査駆動回路3に垂直同期信号LVS、水平同期
信号LHS、交流化信号Mを供給し、電源供給回路5に
より液晶駆動電圧を供給することにより、液晶パネル1
を駆動する。
【0004】(図11)に従来の交流化信号Mを発生す
るための回路構成図を示す。同図において、6はLHS
をクロック信号とするkビットカウンタであり、7は6
のリップルキャリ出力を1/2分周するためのフリップ
フロップであり、その出力が交流化信号Mとなる。
【0005】一般にドットマトリクスタイプの大型液晶
パネルを駆動する場合、液晶パネルの配線抵抗や液晶の
容量が原因となって、液晶画素に印可される電圧波形が
歪む。また、各列毎の表示パターンの差によって各液晶
画素に印可される電圧の周波数成分が異なるので、実効
電圧に差が生じ、輝度むらが生じる。この輝度むらを小
さくするため、特開昭60−19195号公報や特開昭
60−19196号公報に示されるように、LHSの数
周期で交流化信号を反転させ、表示パターンにかかわら
ず各液晶画素に印可される電圧の周波数成分を近づける
ことにより、実効電圧を近づけている。
【0006】(図8)に従来の回路構成(図11)で、
6のカウンタのビット数を2として(図13)に示す表
示パターンを点灯した場合の各画素への印可電圧の波形
を示す。(図13)において、8の斜線部分は点灯ドッ
ト、9は非点灯ドット1、10は非点灯ドット2、11
は非点灯ドット3である。(図8)においてC1は、1
行目の走査側の電圧波形で、S3は3列目の、S4は4
列目の、S6は6列目の各々データ信号側電圧波形であ
る。また、C1−S3、C1−S4、C1−S6は各々
9の非点灯ドット1、10の非点灯ドット2、11の非
点灯ドット3への印可電圧波形である。(図10)に
は、電圧平均化法における各液晶駆動電圧を示す。
【0007】(図8)より明らかなように、交流化信号
を2LHS毎に反転することにより、非点灯ドット1、
2、3には同等の周波数成分を持った電圧が印可されて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の方
式では、(図13)における9、10の非点灯ドット1
と2の輝度差は低減するが、10、11の非点灯ドット
2と3の輝度差は逆に大きくなる。これは、各液晶駆動
電圧に接続される容量負荷の違いによるものである。
(図9)にデータ信号側のデータドライバ回路を示し、
V0、V5は選択電圧で、V2、V3は非選択電圧であ
る。また、RSは選択電圧側の配線抵抗でRNSは非選択
電圧側の配線抵抗、RONはドライバの配線抵抗、RITO
はITOの抵抗、Cは液晶単位容量である。(図9)の
回路において、選択電圧側、非選択電圧側の時定数を各
々τS、τNSとすると、 τS=RS・nC+(RON+RITO)・C (1) τNS=RNS・mC+(RON+RITO)・C (2) となる。ここで、n、mは各液晶駆動電圧に接続される
単位液晶数である。上式において(RON+RITO)・C
は共通項であり、点灯パターンにも依存しない。RS・
nCとRNS・mCの項は点灯ドットと非点灯ドットの数
が等しくないかぎりnとmが異なるので、τSとτNSに
差が生じる。
【0009】(図13)のパターンの場合、選択電圧V
0、V5はS3のラインとS6のラインにのみ接続さ
れ、その他はすべて非選択電圧のV2、V3に接続され
る。このためn《mとなり非選択電圧側の時定数τNSは
選択電圧側の時定数τSに比べて非常に大きくなる。
(図8)の各々の波形にこの時定数を考慮したものを
(図7)に示す。(図7)において19は時定数τSを
考慮した波形歪で、20は時定数τNSを考慮した波形歪
である。(図7)より非点灯ドット1、2への印可電圧
波形であるC1−S3とC1−S4の波形歪の差はほと
んどない。
【0010】しかしながら非点灯ドット3への印可電圧
波形C1−S6の波形歪は、非点灯ドット1、2におけ
る波形歪に対して大きく異なる。これは、S4のライン
が常に非選択電圧に接続されているため交流化信号によ
る電圧の切り換わり(V2−V3)時の波形歪の時定数
がτNSとなっているのに対し、S6のラインがほとんど
の時間選択電圧に接続されているために、交流化信号に
よる電圧の切り換わり(V0−V5)時の波形歪の時定
数がτSとなっているためである。そこでこの非点灯ド
ット2と3の輝度差を低減するため、(図11)の6の
カウンタのビット数を3として交流化信号の切り換え周
期を大きくし、(図13)に示す表示パターンを点灯し
た場合の各画素への印可電圧の波形を(図6)に示す。
(図6)において19、20は(図7)と同様である。
【0011】ここで、非点灯ドット2と3に印可される
電圧波形C1−S4とC1−S6の波形を比較すると、
波形歪差はあるもののその頻度は、交流化信号の切り換
わり周期が大きくなったため少なくなっている。そのた
め非点灯ドット2と3の輝度差は低減する。しかしなが
ら交流化信号の周期を大きくすると(図6)に示すよう
に非点灯ドット1に印可される電圧C1−S3と非点灯
ドット2、3に印可される電圧C1−S4、C1−S6
の周波数成分が異なり、非点灯ドット1と非点灯ドット
2、3との間に輝度差が生じる。
【0012】以上のことにより、従来の交流化信号発生
方法では全ての点灯パターンにおける波形歪差を交流化
信号の周期を調整することにより吸収することはむずか
しく、点灯パターンによって波形歪に差が生じ、輝度む
らが発生するという課題があった。
【0013】そこで本発明は、全ての点灯パターンにお
いて輝度むらを小さくし、液晶表示装置の表示品位を向
上させることを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、ドットマトリクスタイプの液晶パネルを
ダイナミック駆動する液晶駆動方法において、走査駆動
回路のクロック信号の1/(2i)(i=1、2、3、
……)の周波数からなりデューティが50%の信号を発
生する第1の信号発生手段と、前記クロック信号の1/
(2j)(j=1、2、3、……、i≠j)の周波数か
らなりデューティが50%の信号を発生する第2の信号
発生手段と排他的論理和回路を有し、前記第1と第2の
信号発生手段で発生した信号の排他的論理和交流化信号
として、液晶を駆動するようにしたものである。
【0015】
【作用】この構成により本発明は、LHSより2種類の
周波数の信号を作成し、その排他的論理和をとることに
より交流化信号Mを作成しているので、交流化信号Mの
周期を任意に設定できるため、表示パターンに関係なく
輝度むらを小さくすることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す図1〜図5の図
面を用いて説明する。
【0017】(実施例1)(図1)は本発明の第1の実
施例における交流化信号の発生回路図を示している。
(図1)において12、13はカウンタで、14、15
はフリップフロップで、16は排他的論理和回路であ
る。同図において、12は第1のカウンタであり、水平
同期信号であるLHSを2個カウントし、そのリップル
キャリア出力を第1のフリップフロップ14に入力する
ことにより1/2分周し、第1の信号M1を作成する。
13は第2のカウンタであり、LHSを8個カウントし
そのリップルキャリア出力を第2のフリップフロップ1
5に入力することにより、1/2分周し、第2の信号M
2を作成する。第1の信号M1と第2の信号M2は排他
的論理和16の入力となり、その出力が交流化信号Mと
なる。
【0018】(図1)に示す交流化信号発生回路を用い
て、作成した交流化信号の波形を(図2)に示す。(図
2)に示すように交流化信号Mは8LHSで3回切り換
わっており、周期としては2.7LHS相当となってい
る。この交流化信号を用いて(図11)の表示パターン
を点灯したときの各画素への印可電圧波形を(図3)に
示す。(図5)において19、20は(図8)と同様で
ある。(図5)より非点灯ドット1、2への印可電圧C
1−S3とC1−S4の波形歪の差は交流化信号周期が
3LHSの時に比べデータの切り換わり頻度が少ない分
小さい。また、非点灯ドット1、2と非点灯ドット3へ
の印可電圧波形C1−S6との場合、交流化信号周期が
2LHSの時に比べ20の時定数τNSの影響が少なくな
り波形歪の差は小さくなる。以上のように、従来の交流
化信号発生回路では実現できなかった交流化信号周期を
設定することにより、非点灯ドット1、2、3の波形歪
の差を吸収することができ、輝度むらを小さくすること
が可能となった。
【0019】(実施例2)(図3)に本発明の第3の実
施例を示す。(図3)において、17はフリップフロッ
プ、18は排他的論理和回路である。この実施例におい
ては、実施例1で示した(図1)の交流化信号発生回路
により作成した交流化信号M3と走査データ信号LVS
を1/2分周した信号M4との排他的論理和を交流化信
号とする構成としたものである。(図4)には(図3)
の回路によって作成した交流化信号の波形を示す。(図
4)に示すように交流化信号Mは、(図1)の回路から
出力されている信号M3が、走査データ信号LVSの入
力毎に反転している波形となっている。以上本実施例で
発生する交流化信号を用いれば、液晶パネルの駆動行数
と交流化信号の切り換わりの設定によって生じることが
ある液晶パネルへのDC電圧印可を防止することができ
る。
【0020】
【発明の効果】以上本発明によれば、交流化信号Mを2
種類の周波数の信号の組合せによって作っているので、
交流化信号の周期を任意に設定することができる。これ
により各表示パターンにおける各々の液晶画素への印加
実効電圧の差が小さくなる最適な交流化信号周期を選べ
るので、輝度むらを低減することが可能になり、液晶の
表示品位を向上させることができた。また、走査データ
信号LVSの入力毎に交流化信号を反転させることによ
り、液晶パネルへのDC電圧印可を防止するという効果
を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における液晶表示装置の
交流化信号発生回路図
【図2】本発明の第1の実施例における液晶表示装置の
交流化信号発生回路の各部の波形図
【図3】本発明の第2の実施例における液晶表示装置の
交流化信号発生回路図
【図4】本発明の第2の実施例における液晶表示装置の
交流化信号発生回路の各部の波形図
【図5】本発明の実施例における交流化信号で駆動した
場合の各画素への印可電圧波形各部の波形図
【図6】従来の交流化信号発生回路で周期を3LHSと
した時の波形歪を考慮した各画素への印可電圧波形図
【図7】従来の交流化信号発生回路で周期を2LHSと
した時の波形歪を考慮した各画素への印可電圧波形図
【図8】従来の交流化信号発生回路で周期を2LHSと
した時の各画素への印可電圧波形図
【図9】データ信号側のデータドライバ回路図
【図10】電圧平均化法における各液晶駆動電圧の模式
【図11】従来の交流化信号発生回路図
【図12】従来の液晶駆動装置の構成図
【図13】液晶パネルの表示パターン図
【符号の説明】
1 ドットマトリクスタイプの液晶パネル 2 データ信号駆動回路 3 走査駆動回路 4 コントロール回路 5 電源供給回路 6、12、13 カウンタ 7、14、15、17 フリップフロップ 8 点灯ドット 9 非点灯ドット1 10 非点灯ドット2 11 非点灯ドット3 16、18 排他的論理和回路 19 時定数τSを考慮した波形歪 20 時定数τNSを考慮した波形歪

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セグメント駆動回路と走査駆動回路によ
    り、ドットマトリクスタイプの液晶パネルをダイナミッ
    ク駆動する液晶駆動方法において、走査駆動回路のクロ
    ック信号の1/(2i)(i=1、2、3、……)の周
    波数からなりデューティが50%の信号を発生する第1
    の信号発生手段と、前記クロック信号の1/(2j)
    (j=1、2、3、……,i≠j)の周波数からなりデ
    ューティが50%の信号を発生する第2の信号発生手段
    と排他的論理和回路を有し、前記第1と第2の信号発生
    手段で発生した信号の排他的論理和を交流化信号とする
    ことを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】第1の信号発生手段は、走査駆動回路のク
    ロック信号のiビットカウンタと第1のフリップフロッ
    プを有し、第2の信号発生手段は、走査駆動回路のクロ
    ック信号のjビットカウンタと第2のフリップフロップ
    を有してなることを特徴とする請求項1記載の液晶表示
    装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】走査駆動回路のデータ周波数の1/2の周
    波数をもちデューティが50%の信号と、請求項1記載
    の交流化信号との排他的論理和を交流化信号とする請求
    項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP18085592A 1992-07-08 1992-07-08 液晶表示装置の駆動方法 Pending JPH0627437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18085592A JPH0627437A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18085592A JPH0627437A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0627437A true JPH0627437A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16090544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18085592A Pending JPH0627437A (ja) 1992-07-08 1992-07-08 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691677B1 (ko) * 1999-10-12 2007-03-09 샤프 가부시키가이샤 액정 패널의 구동회로 및 액정제어 신호 발생회로와이들을 구비한 액정표시장치 및 액정표시장치의 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100691677B1 (ko) * 1999-10-12 2007-03-09 샤프 가부시키가이샤 액정 패널의 구동회로 및 액정제어 신호 발생회로와이들을 구비한 액정표시장치 및 액정표시장치의 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004650B1 (ko) 액정 표시기의 구동 장치 및 구동 방법
US4645303A (en) Liquid crystal matrix display panel drive method
KR970071448A (ko) 액정표시장치의 구동방법, 구동ic 및 구동회로
JPH10177370A (ja) 多階調出力回路及び液晶表示装置
JPH0968689A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS623229A (ja) 液晶駆動方式
US5754152A (en) Drive method and drive unit for a liquid crystal display device reducing variation of applied voltage dependent upon display patterns
JP3415727B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
US6297786B1 (en) Liquid crystal display apparatus
JPH10268266A (ja) 表示装置における電圧作成装置
JPH0627437A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH09101498A (ja) 表示装置の駆動方法および液晶表示装置
JPH0519719A (ja) 液晶表示装置の駆動制御回路
US20040085332A1 (en) Display driving method and display device
JP2576969B2 (ja) 液晶表示装置
JP3253331B2 (ja) 画像表示装置
JPH0744138A (ja) 液晶表示装置
JPH05307369A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JPH04359289A (ja) 液晶駆動方法
JP3185663B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH06230340A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP2002229524A (ja) 単純マトリクス型液晶表示パネルの駆動回路及び液晶表示装置
KR20050085067A (ko) 액정 디스플레이 장치
JP2938674B2 (ja) 液晶表示素子の駆動装置
KR100332333B1 (ko) 디스플레이장치