JPH06273430A - 電磁ピックアップセンサ - Google Patents

電磁ピックアップセンサ

Info

Publication number
JPH06273430A
JPH06273430A JP8417193A JP8417193A JPH06273430A JP H06273430 A JPH06273430 A JP H06273430A JP 8417193 A JP8417193 A JP 8417193A JP 8417193 A JP8417193 A JP 8417193A JP H06273430 A JPH06273430 A JP H06273430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
yoke
material rotor
permanent magnet
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8417193A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mashio
章弘 真塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8417193A priority Critical patent/JPH06273430A/ja
Publication of JPH06273430A publication Critical patent/JPH06273430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 永久磁石の大きさを磁性材ロ−タの歯部の大
きさに無関係に選択でき磁性材ロ−タの半ピッチ回転ご
とに磁束ル−プを反転させ、検出電気信号の増大を可能
とする。 【構成】 磁性材ロ−タ1の回転につれて、歯部2とス
ロット部3への対向位置を交互に変化させる一対の検出
部4・1、4・2をもつヨ−ク4を設け、4・1と4・
2間に磁極の一方が磁性材ロ−タ1側に、又、磁極の他
方が検出コイル5を介してヨ−ク4側となるように永久
磁石6を配置するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輪等の回転体の回転
状態を検出する電磁ピックアップセンサに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、エンジンの回転数の計測、自
動車のアンチスキッド装置、ロ−タリ・エンコ−ダ等の
回転センサとして、電磁ピックアッブセンサが用いられ
ている。
【0003】図1は、従来の電磁ピックアップセンサを
例示する部分構造図であり、1は磁性材ロ−タ、2は1
の歯部、3は1のスロット部、4はヨ−ク、5は検出コ
イル、6は永久磁石を示している。磁性材ロ−タ1は、
車輪と一体となって回転し、その周縁には、凸状の歯部
2と、凹状のスロット部3が形成されている。又、コの
字状の磁性材のヨ−ク4、4に巻回される検出コイル
5、 (2) 4の端部に設けられた永久磁石6から成るピックアップ
部を前記周縁に近接して車体側に固定する。このような
電磁ピックアップセンサは、図1のように磁性材ロ−タ
1の周縁に対向するヨ−ク4の端部(検出部)及び永久
磁石6がそれぞれ歯部2に相対する位置にあれば、それ
らの間隙が最小となり、その部分の磁気抵抗が低下し、
ヨ−ク4から磁性体ロ−タ1を通過する磁束は最大とな
る。
【0004】次いで、磁性体ロ−タ1が回転し、ヨ−ク
4の端部(検出部)及び永久磁石6がそれぞれスロット
部3に相対する位置にくれば、それらの間隙が最大とな
り、その部分の磁気抵抗が大幅に増加し、ヨ−ク4から
磁性材ロ−タ1を通過する磁束は最小となる。
【0005】このように磁性材ロ−タ4が回転し、ヨ−
ク4の端部(検出部)と永久磁石6が歯部2からスロッ
ト部3に達するごとに磁束量が最大から最小に変化する
ことになる。従って、そのヨ−ク4内の磁束変化が検出
コイル5を横切り、回転移動量の単位検出を示す電気信
号を発生させる。
【0006】このように従来の電磁ピックアップセンサ
の構造では、必要とする磁束変化が、ヨ−ク4の端部
(検出部)と永久磁石6への歯部2の接近離反による磁
気抵抗の変化に依存するため、電気信号の出力増大には
永久磁石を大きくするか、空隙を小さくする必要があ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来構造では、検出す
べき電気信号の高出力化を図ると共に、小型、軽量、製
造容易の要求を同時に実現することは困難である。即
ち、小型、軽量化のため、磁性材ロ−タの歯部及びスロ
ット部をせまくすると永久磁石の面積を小とせざるを得
ず、出力の低下をきたす。又、磁気抵抗を増加させない
ように、ヨ−クの検出部と永久磁石を歯部に出来るだけ
接近させ、かつ、対向位 (3) 置のずれがないように配置する必要があるため、部品及
び組立寸法が高精度となり、製造が厄介であった。
【課題を解決するための手段】
【0008】本発明は、周縁にそって歯部とスロット部
を交互に配列した磁性材ロ−タ、前記周縁に対向して設
けた検出部をもつヨ−ク、前記ヨ−クに巻回されて電気
信号を発生する検出コイル、及び永久磁石を具備する電
磁ピックアップセンサにおいて、磁性材ロ−タの回転に
つれて、歯部とスロット部への対向位置を交互に変化さ
せる一対の検出部をもつヨ−クを設け、その一対の検出
部間に、磁極の一方が磁性材ロ−タ側に、又、磁極の他
方が検出コイルを介してヨ−ク側となるように永久磁石
を配置して、前記一対の検出部と歯部との対向位置によ
り、検出コイルを横切る磁束ル−プを反転させ、電気信
号を発生するように構成したことを特徴とする電磁ピッ
クアップセンサである。
【0009】
【作用】ヨ−クに設けた一対の検出部間に永久磁石を、
一方の磁極が磁性材ロ−タ側に、又、他方の磁極が検出
コイルを介してヨ−ク側となるように配置するので、磁
性材ロ−タの歯部の小型化にともない永久磁石を小さく
する必要がなく、検出電気信号の低下をきたさない。
又、磁性材ロ−タの歯部と永久磁石の対向位置のずれは
問題とならず、永久磁石の寸法精度やヨ−クとの組み立
て精度に厳密性を必要としない。さらに、歯部と一対の
検出部の対向位置が交互に移動することにより、磁束ル
−プは反転し、磁束変化が大となり検出電気信号を増大
させる。これらにより、高出力の検出電気信号を得ると
共に、小型で、製造容易な電磁ピックアップセンサを実
現する。
【0010】
【実施例】図2は、本発明の実施例を示す斜視構造図、
図3は図2の断面構造図であり、図1と同一符号は同等
部分をあらわす。又、図2、図3、及び以下に示す図 (4) 4においては、説明を容易にするため、磁性材ロ−タ1
を平坦状に展開した図面とした。4・1及び4・2はヨ
−ク4の両端部に設けた一対の検出部であり、図3
(a)のごとく、磁性材ロ−タ1の歯部2が一方の検出
部4・1と対向位置にあるとき、スロット部3が他方の
検出部4・2と対向位置となるようにする。次いで、磁
性材ロ−タ1が半ピッチ回転したときは、図3(b)の
ごとく、スロット部3と一方の検出部4・1、又歯部2
と他方の検出部4・2がそれぞれ対向位置となるように
変化する。つまり、半ピッチ回転ごとに、歯部2と一対
の検出部4・1、4・2は交互に対向位置となる。
【0011】又、永久磁石6の配置は、一対の検出部4
・1と4・2間に磁極の一方(例えば、S極)が磁性材
ロ−タ1側に、又磁極の他方(例えば、N極)が検出コ
イル5を介して、ヨ−ク4側となるように設ける。
【0012】前記のごとき本発明の構成によって、永久
磁石6、ヨ−ク4、磁性材ロ−タ1の磁束ル−プは、図
3(a)及び図3(b)の点線で図示するようになる。
即ち、検出コイル5を横切る磁束A及び磁束Bは、ル−
プが半ピッチ回転ごとに反転し、磁束変化が大となり、
高出力の検出電気信号を検出コイル5に発生させる。
【0013】図4は、本発明の他の実施例を示す斜視構
造図であり、前図までと同一符号は同等部分をあらわ
す。図4では、ヨ−ク4、検出コイル5、永久磁石6等
の固定部分と磁性材ロ−タ1の回転部分の配置関係を図
2と異にする。即ち、歯部2とスロット部3に対向する
一対の検出部4・1及び4・2を磁性材ロ−タ1の側面
側に配置したものである。又、図示しないが、図4の永
久磁石6を磁性材ロ−タ1の軸方向にずらして磁束ル−
プのスロット部3における漏洩を少なくすることもでき
る。
【0014】図2、図3、図4における永久磁石6は2
個の歯部2と対向する構造を示し (5) ているが、永久磁石6と少なくとも1個の歯部を対向さ
せればよい。あるいは、図示しないが、前記せるごと
く、一対の検出部を磁性材ロ−タの歯部とスロット部の
ある周縁に配置し、永久磁石は歯部とスロット部から離
して、磁性材ロ−タの側面側に配設するようにしてもよ
い。
【0015】図示の実施例について、各部の変形、他部
品の付加などの変更を本発明の要旨の範囲でなし得るも
のである。
【0016】
【発明の効果】以上の説明のごとく、本発明構造は一対
の検出部間の所定位置に永久磁石を設け、半ピッチ回転
ごとに磁束ル−プを反転させるように歯部と検出部を配
置しているので、歯部の大きさに無関係に永久磁石を大
型化でき、かつ、磁束の反転動作により検出電気信号の
発生を増大できるので、車輌用を始め、広範囲の電磁ピ
ックアップセンサとして利用可能で、産業上の効果、極
めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電磁ピックアップセンサの部分構造図で
ある。
【図2】本発明の実施例を示す斜視構造図である。
【図3】本発明の実施例を示す断面構造図であり、
(a)、(b)は半ピッチ回転前後のそれぞれの状態を
示す。
【図4】本発明の他の実施例を示す斜視構造図である。
【符号の説明】
1 磁性材ロ−タ 2 歯部 (6) 3 スロット部 4 ヨ−ク 4・1 一方の検出部 4・2 他方の検出部 5 検出コイル 6 永久磁石 A、B 磁束ル−プ N、S 磁極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周縁にそって歯部とスロット部を交互に
    配列した磁性材ロ−タ、前記周縁に対向して設けた検出
    部をもつヨ−ク、前記ヨ−クに巻回されて電気信号を発
    生する検出コイル、及び永久磁石を具備する電磁ピック
    アップセンサにおいて、磁性材ロ−タの回転につれて、
    歯部とスロット部への対向位置を交互に変化させる一対
    の検出部をもつヨ−クを設け、その一対の検出部間に、
    磁極の一方が磁性材ロ−タ側に、又、磁極の他方が検出
    コイルを介してヨ−ク側となるように永久磁石を配置し
    て、前記一対の検出部と歯部との対向位置により、検出
    コイルを横切る磁束ル−プを反転させ、電気信号を発生
    するように構成したことを特徴とする電磁ピックアップ
    センサ。
JP8417193A 1993-03-18 1993-03-18 電磁ピックアップセンサ Pending JPH06273430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8417193A JPH06273430A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 電磁ピックアップセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8417193A JPH06273430A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 電磁ピックアップセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06273430A true JPH06273430A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13823053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8417193A Pending JPH06273430A (ja) 1993-03-18 1993-03-18 電磁ピックアップセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06273430A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816913B2 (en) 2007-07-10 2010-10-19 Denso Corporation Rotation angle detecting unit
CN115343501A (zh) * 2022-10-18 2022-11-15 四川新川航空仪器有限责任公司 一种变磁通式转速传感器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7816913B2 (en) 2007-07-10 2010-10-19 Denso Corporation Rotation angle detecting unit
CN115343501A (zh) * 2022-10-18 2022-11-15 四川新川航空仪器有限责任公司 一种变磁通式转速传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004309463A (ja) シャフトに加えられるトルクを測定する装置
US5583431A (en) Hub unit with rotation speed sensor
KR0167022B1 (ko) 회전속도 검출장치가 있는 롤링 베어링 유니트
JPH09159684A (ja) 磁気式回転検出装置
JP2809616B2 (ja) 可変リラクタンス回転センサ
JP3635707B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPS6139839A (ja) トルクモ−タ
JPH03170870A (ja) 可変リラクタンス回転センサ
JPH0772736B2 (ja) 誘導パルス発生器
JP4436982B2 (ja) 回転角の無接触検出用測定装置
JPH11211410A (ja) 非接触型位置センサ
JPH06273430A (ja) 電磁ピックアップセンサ
JP2005062189A (ja) 磁気多極エンコーダ
EP1309091A1 (en) Pulse signal generator
US5894219A (en) Magnetic sensor including a coil surrounding a pair of magnets, for detecting rotary motion
EP0391160B1 (en) Variable reluctance sensor for detecting the rate of rotary or linear movement
JP3814041B2 (ja) ロータ位置検出機構付きステッピングモータ
GB2299674A (en) Rotational speed sensing device
JPH0729466U (ja) 電磁発電式回転センサ
JPH0442760A (ja) 電動機
JP2006226974A (ja) 回転センサ
JP2535934Y2 (ja) 回転センサ
JPH07103790A (ja) 磁気式センサ
JPH05252711A (ja) レゾルバ
JP2003262537A (ja) 回転角センサ