JP4436982B2 - 回転角の無接触検出用測定装置 - Google Patents

回転角の無接触検出用測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4436982B2
JP4436982B2 JP2000582768A JP2000582768A JP4436982B2 JP 4436982 B2 JP4436982 B2 JP 4436982B2 JP 2000582768 A JP2000582768 A JP 2000582768A JP 2000582768 A JP2000582768 A JP 2000582768A JP 4436982 B2 JP4436982 B2 JP 4436982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
rotor
stator
measuring device
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000582768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002530637A (ja
Inventor
ライヒル アスタ
クロッツビューヒャー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002530637A publication Critical patent/JP2002530637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436982B2 publication Critical patent/JP4436982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【0001】
従来技術
本発明は請求項1の上位概念記載の回転角の無接触検出用測定装置に関する。
【0002】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19634381.3号明細書から、相互に3つの平面をなすように配置されたセンサが公知である。ロータは中央の平面を形成しており、永久磁石に対する支持体プレートから成る。支持体プレート自体は非導磁性材料から成っている。このため磁束は他の2つの平面すなわちステータの上方に延在し、磁束はステータの2つの平面の間に設けられている2つの間隔部により制御される。ロータに固定された軸のシャフトおよびその延長部は磁束に対する影響を有さない。このセンサによれば確かに比較的大きな角度領域を符号反転なしに測定できるが、軸線方向から見て平行な3つの平面から成るために構造が比較的大きくなる。
【0003】
本発明の利点
本発明の請求項1の特徴部分の構成を有する回転角の無接触検出用測定装置は、従来技術に比べて、センサが軸線方向で見て比較的小さな寸法であるという利点を有する。センサは2つの平面をなす構造を取っている。ロータとなる永久磁石の支持体プレートが同時に磁束を案内するためにも用いられる。さらにロータの取り付けられているシャフトないし軸は磁束案内部材内へ通っており、これにより付加的な磁束案内部材を省略できる。なおこうした構造により部材数ひいてはこれに結びつく取り付けコストが低減される。
【0004】
このセンサは簡単な構造かつ僅かな取り付けコストで、種々のシステム、例えばスロットル開度測定装置やアクセルペダル値センサ用のペダルモジュールなどに組み込むことができる。また独立したセンサとしてスロットルバルブセンサまたはボディサスペンション装置などにも使用可能である。
【0005】
従属請求項に記載されている手段により、請求項1に記載されている測定装置の有利な実施形態および改善形態が得られる。
【0006】
図面
本発明の実施例を図示し、以下に詳細に説明する。図1〜図4には第1の実施例の種々の側面図ないし平面図が示されている。ここで図1は図3の観察方向Xから見た長手方向側面図であり、図2は図4の線B−Bで切断した断面図であり、図3は図1の観察方向Yから見た平面図であり、図4は図3の方向A−Aから見た長手方向側面図である。図5、図6は回転角0゜および誘導値B=0での磁束が示されており、図7、図8には最大回転角および最大誘導値B=maxでの磁束が示されている。図9には回転角αに関する誘導値Bの特性が示されている。センサをスロットルバルブセンサまたはペダル値センサに組み込む別の実施例は長手方向側面図として図10、図11に示されている。別の実施例は図12、図14の平面図と図13、図15の長手方向側面図に示されている。図16〜図27には構造上の構成のオフセットが行われる実施例が示されている。このうち図21〜図26には同じギャップ幅による構成と磁束の状態とが示されている。
【0007】
実施例の説明
図1〜図4には番号10で軸11を介して図示されていないモジュールの回転角を検出するために接続されたセンサが示されている。軸11の端面には延長部12が設けられており、その肩部13の中央に支持体プレート14が取り付けられている。この支持体プレートは同時にロータとして用いられる。軸11、延長部12、および支持体プレート14は個別モジュールとして製造してもよいし、一体のモジュールとして製造してもよい。支持体プレート14では中心点すなわち軸11の付け根部分からできるだけ大きな半径方向距離を置いてリング状の永久磁石15が配置されている。この場合前述の距離が大きくなるにつれて測定信号の分解能も良好となる。永久磁石15は円形部分(円形セグメント)または円形リング部分として構成することができる。その角度領域は少なくとも監視すべきモジュールないし測定すべきモジュールで求められる最大回転角に相応する大きさである。図2、図3からわかるように、永久磁石15の角度領域はこの実施例では180゜であり、したがって測定すべき回転角は180゜に達している。永久磁石15はさらに軸方向、すなわち支持体プレート14に対して垂直な方向で極性づけられている。支持体プレート14は導磁性材料、特に軟磁性材料から成る。本発明によれば、軸11および延長部12、または少なくとも延長部12が導磁性材料、特に軟磁性材料から形成される。
【0008】
永久磁石15の上方の第2の平面には支持体プレート14に対して平行に僅かな距離を置いてステータが配置されている。このステータは2つのセグメント16、17から成る。セグメント16はここでは湾曲部19の個所で延長部12を包囲している。この実施例では湾曲部19は円形湾曲部として構成されている。ただし他の輪郭も可能である。ここで重要なのは延長部12とセグメント16との間で導磁性の接続が可能となる点である。軸11と湾曲部19との間のギャップ20はできる限り小さく構成しなければならない。2つのセグメント16、17の間には連続したギャップが設けられており、このギャップは図1〜図4の実施例では同様に構成された外側の2つの部分21と、湾曲部19の領域に位置する中央のギャップスペーサ部22とを有する。ギャップスペーサ部22ではセグメント16、17の間(すなわちこの実施例では湾曲部19の領域)に永久磁石15によって形成された磁力線の磁束ができるかぎり存在しないようにすることが重要である。したがってギャップスペーサ部22は空気または他の非導磁性材料で充填される。ギャップスペーサ部22が空気で充填されている場合、このギャップスペーサ部をギャップ部21に比べて大きく構成し、上述の効果を達成しなければならない。空気の代わりに他の非導磁性材料を選択することもできる。ギャップ部21ではほぼ中央に磁界感応性素子25、例えばフィールドプレート、磁気トランジスタ、コイル、磁気抵抗性素子、またはホール素子などが配置されている。ここで重要なのは磁界感応性モジュールの出力信号と磁気誘導値Bとができる限り線形の依存性を有することである。図1〜図4にはそれぞれ唯一の磁界感応性素子25、すなわちホール素子を用いた測定部が示されている。この実施例では素子25はできる限りギャップ部21の中央に配置しなければならない。これに対して素子25をそれぞれ1つずつ2つのギャップ部21内に配置して、例えばいわゆる冗長測定(安全測定)を行うこともできる。また1つのギャップ部に2つの素子を配置することもできる。図3に示されているように、一方のギャップ部21にだけ唯一の磁界感応性素子25を配置する場合には、対向するギャップ部21もギャップスペーサ部22の大きさを有し、このためにギャップスペーサ部22に属する非導磁性の機能を備えることができる。もちろん測定ギャップとして用いられるギャップ部21を図3に示されているような対称形ではなく、非対称または傾角を付けて配置することもできる。この場合に重要なのはギャップ部21がギャップスペーサ部22に比べて小さく構成されている点であり、これにより磁界感応性素子25を通る磁力線で障害のない磁束が得られる。
【0009】
図9には素子25、例えばホール素子における磁気誘導値Bの特性曲線の経過が軸11の回転角αに関して示されている。回転角αが0゜のときは誘導値Bも同様に0であり、回転角αが最大のときには最大の誘導値Bが達成される。この実施例では最大の回転角は180゜に達する。回転角が0゜のときのセンサ10の位置が図5、図6に示されている。永久磁石15の磁束がステータに対するロータの運動に用いられる小さなギャップを越えてセグメント16へ案内され、そこから小さな支承部の空隙を越えて延長部12へ達し、さらにそこから支持体プレート14を介して永久磁石15へ戻っている様子がわかる。特に図6から見てとれるように、磁束は回転角が0゜のときに素子25を通って延在するように調整されるので、この場合素子25には磁気誘導Bが発生しない。軸11および支持体プレート14が永久磁石15とともに回転すると、素子25を通って延在する磁束は増大し、図9に示されている線形の測定線が得られる。最大回転角αでの調整の様子は図7、図8に示されている。図7は図8の観察方向Aでの側面図である。最大回転角αの位置で永久磁石15の全磁束が小さなギャップを越えてセグメント17へ延在している。そこから磁束はギャップ部21を通ってセグメント16へ流れ、対向する側で他方のギャップ部21を通って延長部12の支承部の空隙へ達し、そこから支持体プレート14を越えて永久磁石15へ戻る。特に図8からわかる通り、ギャップ部21を通過する際に全磁束はほぼ素子25を通って案内され、これにより素子25に最大の磁気誘導Bが生じる。図8からはさらにギャップスペーサ部22を通ってほぼ完全な磁力線特性がギャップ部21ひいては素子24に作用することがわかる。ギャップスペーサ部22を越える磁束は可能な限り存在しないようにしなければならない。
【0010】
図10には上述のセンサをスロットルバルブ調整ユニット30に組み込む実施例が示されている。このユニット30によれば機関制御のためのスロットルバルブの回転角が検出される。ここでステータのセグメント16、17は直接にスロットルバルブ調整ユニット30のカバー部材31内に配置されている。カバー部材31はプラスティックから成るので、セグメント16、17はカバー部材31とともに射出成形される。ただしステータの2つのセグメント16、17はカバー部材31内で係止してもよい。もちろんその場合には永久磁石15からセグメント16、17への磁束の流れを可能にするギャップ33を設けなければならない。図10には示されていないが、ギャップ33には同様に1つまたは複数の素子25が存在している。ここで軸11はスロットルバルブのシャフト32に固定されているか、またはこのシャフト32の延長部となっている。ロータとして用いられる永久磁石15を備えた支持体プレート14はしたがって直接にスロットルバルブのシャフトに固定されている。大規模に変更しなくとも図1〜図4、図12〜図15のセンサをスロットルバルブ調整ユニット30に組み込むことができる。ここで簡単に例えば従来使用されているポテンショメータを交換することができる。図11にはペダル値センサが示されている。図11ではステータのセグメント16、17がユニット30の底部40に配置されている。セグメント16、17はここでも底部40と一体に成形されるか、またはここに係止される。シャフト32の延長部はステータを通って突出しており、ロータとして用いられる支持体プレート14は軸32の端部に固定されている。このように図10、図11に相応して図1〜4、図12〜15の構成のセンサの構造上の性質はスロットルバルブ調整ユニット30またはペダル値センサに適合可能である。
【0011】
図12、図13の実施例ではセンサの支持体プレートは完全なディスク形ではない。支持体プレート14aは永久磁石15の大きさに相応する角度領域を有すれば充分である。図12には図1〜図4に関連して180゜の角度領域を有する永久磁石が示されている。したがってこの支持体プレート14aの角度領域はほぼ180゜である。セグメントとして構成された支持体ディスク14aの外輪郭は任意に構成できる。したがって例えば図14、図15では支持体セグメント14bは歯車状セグメントとして構成されている。特に図15からわかるように、歯車状セグメント45は支持体ディスク14bに接して射出成形されており、ここで歯車状セグメント45は永久磁石15もともに包囲している。非導磁性材料から製造された歯車状セグメントを用いれば、同時に支持体プレートへの駆動力を使用することができる。これにより駆動部への組み込みが可能となり、きわめてコンパクトな構造が得られる。
【0012】
図16〜図27には特性曲線をオフセットポイントでずらす実施例が示されている。従来技術に相応する他の装置ではこのオフセットを電子回路装置を用いて行うが、これは煩雑でしかも高いコストがかかる。本発明の測定装置の構造は一貫して前述の実施例に相応する。図10〜図15に示されたバリエーションはここでは方向の変化にも適合可能である。この実施例では延長部19が軸12を把持し、これによりセグメント17からセグメント16へ向かう磁束が調整されるが、このために図17のセグメント16aはギャップ部60を有する。このギャップ部は円形に軸領域に延在し、セグメント16aの一部となっている。このギャップ部60は空隙として構成してもよいし、また他の非導磁性材料で充填して構成してもよく、この点は上述のギャップ22の場合と同様である。図11に示されているように、セグメント17、16aはセンサのカバー部材内に固定することができる。
【0013】
2つのギャップ22、60の相互の比により特性曲線をずらす際のオフセット量が定められる。図20では素子25、例えばホール素子での磁気誘導値Bの特性曲線62の経過が軸11の回転角αに関して示されている。図1〜図7の実施例のギャップ部60のない構成と比較するために、特性曲線63が示されている。これは図1〜図15の構成での回転角αに関する誘導値Bの経過である。図16、図17に示されているように回転角αが0゜であるとき、ギャップ部60のために誘導値Bは負の値となり、これに対して回転角が最大であるとき誘導値も最大のBmaxとなる。図20からわかるように、特性曲線62、63は相互に平行に延在している。2つの特性曲線はオフセット値Xだけ相互にずれている。2つのギャップ22、60の相互の比により、特性曲線62、63のオフセット量Xは所望の位置だけシフトさせることができる。ギャップ部60がギャップ22に対して小さくなるにつれて、特性曲線62のオフセット調整幅は大きくなる。ギャップ部60、22の相互調整ないし2つのギャップ部60、22の比の調整により特性曲線62がオフセットされる。
【0014】
図21〜図27には本発明を説明するために、ギャップ部60およびギャップ22が同じ大きさ、すなわち比が1である実施例が示されている。角度α=0の出発位置では最大の負の磁気誘導Bが発生する。図22からわかるように、回転角α=0の出発位置では永久磁石15は素子25とオーバラップしていない。これに対して最大の回転角αmaxのときには最大の正の磁気誘導Bが発生する。図26から明らかであるように永久磁石はここでも素子25とのオーバラップを有さない。装置は回転角αmax/2のときに誘導値Bが0に等しくなるように調整されている。図23、図24からわかるように、この位置では永久磁石は素子25の上方中央に位置している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例の側面図である。
【図2】 図4の線B−Bで切断した断面図である。
【図3】 図1の観察方向Yから見た平面図である。
【図4】 図3の方向A−Aから見た長手方向側面図である。
【図5】 回転角0゜および誘導値B=0での磁束の状態を示す図である。
【図6】 回転角0゜および誘導値B=0での磁束の状態を示す図である。
【図7】 最大回転角および最大誘導値B=maxでの磁束の状態を示す図である。
【図8】 最大回転角および最大誘導値B=maxでの磁束の状態を示す図である。
【図9】 誘導値Bの特性図である。
【図10】 センサをスロットルバルブセンサまたはペダル値センサに組み込む実施例の長手方向側面図である。
【図11】 センサをスロットルバルブセンサまたはペダル値センサに組み込む実施例の長手方向側面図である。
【図12】 別の実施例の平面図である。
【図13】 別の実施例の長手方向側面図である。
【図14】 別の実施例の平面図である。
【図15】 別の実施例の長手方向側面図である。
【図16】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図17】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図18】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図19】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図20】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図21】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図22】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図23】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図24】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図25】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図26】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。
【図27】 構造上のオフセットが行われる実施例を示す図である。

Claims (10)

  1. ロータ(14)上に永久磁石(15)が配置されており、
    ステータ(16、17)とロータ(14)との間に空隙が存在しており、
    ステータは少なくとも2つのセグメント(16、17)から成り、該2つのセグメントは少なくとも1つの非導磁性ギャップ(21、22、60)によって分離されており、
    少なくとも1つのギャップ一方部(21)に少なくとも1つの磁気感応性素子(25)が配置されており、
    ステータの少なくとも1つのセグメント(17)はロータ(14)に対して導磁性の接続を有さない、
    ステータ(16、17)とロータ(14)との間の回転角αの無接触検出用測定装置において、
    ロータ(14)の軸(11)は導磁性材料から成る少なくとも1つの領域を有しており、該領域は少なくともロータ(14)からロータ(14)への導磁性の接続を有するステータのセグメント(16)へ向かっており、
    少なくとも1つのギャップ他方部(22)がステータの2つのセグメント(16、17)間、すなわちステータの一方のセグメント(17)内に設けられており、
    永久磁石(15)の磁束が阻止されて少なくとも1つのギャップ一方部(21)を越えて延在するように制御され、
    ステータのセグメント(16a)に第2のギャップ部(60)が設けられており、
    ギャップ他方部(22)および第2のギャップ部(60)はロータ(14)の軸(11)を少なくとも部分的に包囲している、
    ことを特徴とする回転角の無接触検出用測定装置。
  2. ギャップ他方部(22)はギャップ一方部(21)よりも大きい、請求項1記載の測定装置。
  3. ギャップ他方部および第2のギャップ部(22、60)がロータ(14)の軸(11)を包囲している、請求項1または2記載の測定装置。
  4. ギャップ他方部(22)の幅と第2のギャップ部(60)の幅との比は、測定装置の特性曲線(62、63)のオフセット(x)が得られるように調整される、請求項1から3までのいずれか1項記載の測定装置。
  5. ロータおよびステータはディスク形に構成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の測定装置。
  6. ロータはセグメントとして構成されている、請求項1から5までのいずれか1項記載の測定装置。
  7. 2つのギャップ一方部(21)が設けられており、該2つのギャップ部にそれぞれ少なくとも1つのホール素子(25)が配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の測定装置。
  8. 軸(11)およびロータ(14)は一体に成形されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の測定装置。
  9. ステータ(16、17)として用いられる部分がセンサ(30)のカバー部材(31)内に組み込まれており、該カバー部材(31)はプラスティックから成る請求項1から8までのいずれか1項記載の測定装置を備えている
    ことを特徴とするスロットルバルブセンサまたはペダル値センサ。
  10. ステータ(16、17)として用いられる部分がセンサ(30)の底部(40)に組み込まれており、該底部(40)はプラスティックから成る請求項1から8までのいずれか1項記載の測定装置を備えている
    ことを特徴とするスロットルバルブセンサまたはペダル値センサ。
JP2000582768A 1998-11-17 1999-09-22 回転角の無接触検出用測定装置 Expired - Fee Related JP4436982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19852916.3 1998-11-17
DE19852916A DE19852916A1 (de) 1998-11-17 1998-11-17 Meßvorrichtung zur berührungslosen Erfassung eines Drehwinkels
PCT/DE1999/003025 WO2000029814A1 (de) 1998-11-17 1999-09-22 Messvorrichtung zur berührunglosen erfassung eines drehwinkels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002530637A JP2002530637A (ja) 2002-09-17
JP4436982B2 true JP4436982B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=7888028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000582768A Expired - Fee Related JP4436982B2 (ja) 1998-11-17 1999-09-22 回転角の無接触検出用測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6568284B1 (ja)
EP (1) EP1131605B1 (ja)
JP (1) JP4436982B2 (ja)
AU (1) AU761364B2 (ja)
DE (2) DE19852916A1 (ja)
WO (1) WO2000029814A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20008930U1 (de) * 2000-05-19 2001-07-05 Siemens Ag Einrichtung zur Befestigung eines Magneten sowie Stellungsregler mit einer derartigen Einrichtung
GB0012226D0 (en) * 2000-05-19 2000-07-12 Fast Technology Gmbh Magnetic-based torque/speed sensor
JP2004020527A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nippon Soken Inc トルクセンサ
GB0421383D0 (en) * 2004-09-27 2004-10-27 Melexis Nv Monitoring device
US7726208B2 (en) * 2006-11-22 2010-06-01 Zf Friedrichshafen Ag Combined steering angle and torque sensor
JP5394150B2 (ja) * 2009-07-14 2014-01-22 株式会社ケーヒン インダクタンス式回転角度センサ及びその製造方法
US20100176803A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Infineon Technologies Ag Angle sensor with flux guides, rotatable magnet and magnetic sensor
FR2950426B1 (fr) * 2009-09-24 2012-10-19 Ratier Figeac Soc Capteur de position angulaire sans contact
WO2013054384A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 三菱電機株式会社 位置検出装置
US9772110B2 (en) * 2014-10-21 2017-09-26 Hsu-Nan Liu Gas control valve featuring magnetic control and gas ignition system having the same
US10293481B1 (en) * 2016-12-14 2019-05-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Relative deflection detector

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US979503A (en) * 1909-12-04 1910-12-27 Charles Henry Johnson Electrical torsiometer.
US2467738A (en) * 1946-08-30 1949-04-19 Westinghouse Electric Corp Strain responsive device
US3329012A (en) * 1963-11-08 1967-07-04 Schaevitz Engineering Torsion measuring device
JPS5731353A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speed detector for sewing machine
US4891567A (en) * 1987-07-16 1990-01-02 Minebea Co., Ltd. Brushless DC motor having an outer rotor
US5444369A (en) * 1993-02-18 1995-08-22 Kearney-National, Inc. Magnetic rotational position sensor with improved output linearity
DE19630764A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Meßvorrichtung zur berührungslosen Erfassung einer Relativbewegung
DE19634281C2 (de) * 1996-08-24 2000-01-27 Bosch Gmbh Robert Meßvorrichtung zur berührungslosen Erfassung eines Drehwinkels bzw. einer linearen Bewegung
US6412182B1 (en) * 1997-12-04 2002-07-02 Robert Bosch Gmbh Measuring device for contactless detection of a rotational angle

Also Published As

Publication number Publication date
DE19852916A1 (de) 2000-05-18
WO2000029814A1 (de) 2000-05-25
AU761364B2 (en) 2003-06-05
AU1261300A (en) 2000-06-05
EP1131605B1 (de) 2006-08-16
DE59913781D1 (de) 2006-09-28
US6568284B1 (en) 2003-05-27
EP1131605A1 (de) 2001-09-12
JP2002530637A (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861745A (en) Measuring device for contactless determination of relative angular position with an improved linear range
US5164668A (en) Angular position sensor with decreased sensitivity to shaft position variability
US6201389B1 (en) Device for determining the angular position of a rotating shaft
CN100523714C (zh) 旋转位置传感器及内燃机的电子控制式节流装置
EP0959328B1 (en) Low profile non-contacting position sensor
JP4169536B2 (ja) アクチュエータ
EP1083407A2 (en) Analog angle encoder
JP4436982B2 (ja) 回転角の無接触検出用測定装置
US6972558B1 (en) Magnetic sensor system
US6396260B1 (en) Measuring device for contactless detection of a rotational angle
US20020152821A1 (en) Apparatus for contact-less measuring the value of a difference angle between two parts rotating about a common axis
US20070108968A1 (en) Rotation angle detection device
US6611790B1 (en) Measuring device for the contactless measurement of an angle of rotation
KR100524216B1 (ko) 회전각의 무접촉 검출을 위한 측정장치
AU730010B2 (en) Measuring device for contactless sensing of a rotational angle
JP2002542473A (ja) 回転角を無接触方式で検出するための測定装置
JP3855763B2 (ja) 回転角検出装置
US6433538B1 (en) Measuring device for contactless determination of an angle of rotation between a stator and a rotor
AU756178B2 (en) Measuring device for contactlessly detecting an angle of rotation
JP2003524171A (ja) 回転角を無接触で検出する測定装置
KR100384441B1 (ko) 자동차용 가속 및 클러치 페달의 변위 측정 장치
JPH095016A (ja) 磁気センサ
JPH07243804A (ja) 無接触ポテンショメータ
JPH0743240U (ja) 回転センサ
GB2339915A (en) Angle-of-rotation sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees