JPH06273229A - 光センサ - Google Patents

光センサ

Info

Publication number
JPH06273229A
JPH06273229A JP5747993A JP5747993A JPH06273229A JP H06273229 A JPH06273229 A JP H06273229A JP 5747993 A JP5747993 A JP 5747993A JP 5747993 A JP5747993 A JP 5747993A JP H06273229 A JPH06273229 A JP H06273229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
transmitting portion
hole
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5747993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3198708B2 (ja
Inventor
Yuji Higuchi
祐史 樋口
Keiji Horiba
啓二 堀場
Katsunori Michiyama
勝教 道山
Yasuaki Makino
牧野  泰明
Masaki Takashima
正樹 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5747993A priority Critical patent/JP3198708B2/ja
Publication of JPH06273229A publication Critical patent/JPH06273229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198708B2 publication Critical patent/JP3198708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成により指向性の向上を図ること、
また、部品点数の減少を図ること。 【構成】 受光素子1と遮光部材2と光拡散部材3とを
備える。遮光部材2は穴4を有し、該穴4は受光素子1
の前方に配置される。光拡散部材3は、前後方向の肉厚
が異なる厚肉部10と薄肉部11とを有し、遮光部材2
の前側に穴4を覆うように配設される。光拡散部材3は
外部から回動操作され、厚肉部10が穴4を覆う面積
と、薄肉部11が穴4を覆う面積との比率が変わり、受
光素子1の受光量が変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光センサ、詳しくは、外
部操作により感度調整が可能な光センサであって、例え
ば、車両用灯火装置を自動的に点灯、消灯制御する自動
点灯消灯制御装置において、車両周囲の明るさを検知す
る光センサとして好適な光センサに関する。
【0002】
【従来の技術】
(1) 第1の従来技術 従来、受光素子への入射光量を外部操作により調整可能
にして受光素子の感度を調整できる光センサとして、実
開昭57−94817号公報に記載されるように、受光
素子の前側に、光透過部を有する遮光板を、また、該遮
光板の前側に、同じく光透過部を有する回転板をそれぞ
れ配設し、外部操作によって該回転板を回転させること
により回転板の上記光透過部と遮光板の上記光透過部と
の重なり合う面積を調整し、受光素子への入射光量を調
整するよう構成したものがある。
【0003】(2) 第2の従来技術 一般に、上記自動点灯消灯制御装置においては、ユーザ
ーの車両周囲の明るさに対する感覚を重視してユーザー
が光センサの感度を自由に調整できる方式を採用してい
る。
【0004】一方、車両用空気調和装置においては、そ
のようなユーザー感覚により光センサの感度を自由に調
整できることとするとシステム自体が成立しえなくなる
ため、ユーザーにより感度調整をすることができない方
式を採用している。
【0005】このため、自動点灯消灯制御装置用光セン
サと車両用空気調和装置用光センサは、別個独立に車両
に配設されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
(1) 第1の課題 しかしながら、上記第1の従来技術には、回転板の前側
に、透明度の高い平板状のカバーを回転板と平行に配設
し、該カバーを介して外光を内部に導入する構成をとっ
ていることから、外光の明るさが同一な場合であって
も、カバーに対する外光の入射角度によって受光素子の
受光量が異なるものとなり、従って指向性に難点があっ
た。
【0007】第1の発明は、上記問題点にかんがみなさ
れたものであり、簡単な構成により指向性の向上を図る
ことを主目的とする。また、本発明は、部品点数の減少
を図ることを副次的な目的とする。
【0008】なお、上記第1の従来技術とはタイプが全
く異なるが、他の従来からの光センサとして、受光素子
の前方に、光透過部を有するシリンダを配設し、外部操
作によって該シリンダを前後方向へ移動させることによ
り受光素子への光入射角を調整して、受光素子への入射
光量を調整するよう構成したものがある(特公平3−2
6773号公報参照)。
【0009】(2) 第2の課題 上記第2の従来技術には、上述したように各光センサを
別個独立に車両に配設しなければならないため、占有ス
ペースが大きい、部品点数が多い、配設作業が煩雑であ
る、などの問題があった。
【0010】第2の発明は、上記第1の従来技術の問題
点の他に、上記第2の従来技術の問題点にもかんがみな
されたものであり、感度調整可能な光センサとしての指
向性の向上、部品点数の減少を図ることを目的とすると
ともに、感度調整可能な光センサと感度調整不可能な光
センサとを組合わせた場合における占有スペースの縮小
化、部品点数の減少、配設作業の簡便化等を図ることを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
(1) 第1の発明 上記第1の課題を解決するために、第1の発明に係る光
センサは、受光素子と、光透過部を有し、該光透過部が
前記受光素子の前方に配置される遮光部材と、前後方向
の肉厚が異なる厚肉部と薄肉部とを有し、前記遮光部材
の前側に前記光透過部を覆うように配設される光拡散部
材と、を備え、外部から前記光拡散部材を操作すること
により、前記厚肉部が前記光透過部を覆う面積と、前記
薄肉部が前記光透過部を覆う面積との比率が変わるよう
構成されることを特徴とする。
【0012】(2) 第2の発明 上記第2の課題を解決するために、第2の発明に係る光
センサは、第1の受光素子及び第2の受光素子と、第1
の光透過部及び第2の光透過部を有し、該第1の光透過
部が前記第1の受光素子の前方に、前記第2の光透過部
が前記第2の受光素子の前方にそれぞれ配置される遮光
部材と、前後方向の肉厚が異なる厚肉部及び薄肉部を有
し、前記厚肉部が前記第1の光透過部を覆い、前記厚肉
部及び薄肉部が前記第2の光透過部を覆うよう前記遮光
部材の前側に配設される光拡散部材と、を備え、外部か
ら前記光拡散部材を操作することにより、前記厚肉部が
前記第2の光透過部を覆う面積と、前記薄肉部が前記第
2の光透過部を覆う面積との比率が変わり、一方、前記
厚肉部が前記第1の光透過部を覆う面積は変わらないよ
う構成されることを特徴とする。
【0013】
【発明の作用効果】
(1) 第1の発明の作用効果 光拡散部材に入射した光は光拡散部材により拡散され、
光拡散部材の厚肉部からは光量の少ない光が、一方薄肉
部からは光量の多い光がそれぞれ遮光部材に出射され
る。ここで、遮光部材には、光透過部が形成されてお
り、この光透過部は厚肉部及び薄肉部によって覆われ、
外部操作により厚肉部によって覆われる面積と薄肉部に
よって覆われる面積の比率が可変とされる。従って、光
透過部に入射する光量は、厚肉部が光透過部全域を覆っ
ているときには厚肉部の出射光量が少ないことから最小
値となり、また、薄肉部が光透過部全域を覆っていると
きには薄肉部の出射光量が多いことから最大値となり、
その間、上記面積比に比例した値を連続的にとる。
【0014】本発明によると、光拡散部材を用いたこと
から、外光の入射角度のいかんによらず外光の明るさに
対応する光量の光を導き入れることができるようにな
り、指向性を向上させることができる。また、一の光拡
散部材が上記従来技術におけるカバーと回転板とに対応
することから、部品点数の減少をも図ることができる。
【0015】(2) 第2の発明の作用効果 光拡散部材に入射した光は光拡散部材により拡散され、
光拡散部材の厚肉部からは光量の少ない光が、一方薄肉
部からは光量の多い光がそれぞれ遮光部材に出射され
る。ここで、遮光部材には、第2の光透過部が形成され
ており、この第2の光透過部は厚肉部及び薄肉部によっ
て覆われ、外部操作により厚肉部によって覆われる面積
と薄肉部によって覆われる面積の比率が可変とされる。
従って、第2の光透過部に入射する光量は、厚肉部が第
2の光透過部全域を覆っているときには厚肉部の出射光
量が少ないことから最小値となり、また、薄肉部が第2
の光透過部全域を覆っているときには薄肉部の出射光量
が多いことから最大値となり、その間、上記面積比に比
例した値を連続的にとる。
【0016】一方、光拡散部材の厚肉部が第1の光透過
部を覆う面積は、外部操作のいかんによらず不変である
ことから、第1の光透過部に入射する光量は、外部操作
によっては変わらない。
【0017】本発明によると、光拡散部材を用いたこと
から、外光の入射角度のいかんによらず外光の明るさに
対応する光量の光を導き入れることができるようにな
り、指向性を向上させることができる。また、一の光拡
散部材が上記従来技術におけるカバーと回転板とに対応
することから、部品点数の減少をも図ることができる。
【0018】また、本発明によると、第1の受光素子の
受光量は外部操作のいかんによらず不変とされ、一方、
第2の受光素子の受光量は外部操作によって可変とされ
るため、感度調整可能な光センサと感度調整不可能な光
センサとを一体化することができる。また、一の光拡散
部材及び一の遮光部材に両センサの機能を共有させたた
め、占有スペースの縮小化、部品点数の減少、配設作業
の簡便化等を図ることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0020】(1) 第1の実施例(図1〜図3) 図1は、本実施例に係る光センサの主要部を分解斜視図
で示している。
【0021】図1において、光センサは、受光素子1と
遮光部材2と光拡散部材3とを備えて構成される。
【0022】受光素子1は、フォトダイオード等から構
成され、周知のように、受光量に応じた電気信号を出力
する。
【0023】遮光部材2は、入射光を透過させないよう
例えば黒色塗装された平板形状をしている。ただし、所
定位置には、光透過部としての所定形状(図1では略半
円状)の穴4が形成されている。遮光部材2は、その穴
4が受光素子1の前方に位置するよう図示しないハウジ
ングに配設される。また、遮光部材2の前面には、光拡
散部材3を人手によって回動可能な程度に外周面側から
中心方向に押圧保持する複数の弾性係止脚5が形成され
ている。また、略半円状の穴4の直径中央部付近には、
側部両側の切欠6によって形成された弾性押圧片7が形
成されており、該弾性押圧片7の前面には、光拡散部材
3の凹部8に部分的に挿入される突起9が形成されてい
る。弾性押圧片7は、突起9が凹部8に部分挿入される
ことにより、光拡散部材3をその後面側から弾性的に押
圧し、弾性係止脚5と共同して光拡散部材3を遮光部材
2前面に固定し、ガタツキを防止する作用を果たす。ま
た、弾性押圧片7前面の突起9は、光拡散部材3が人手
により回動される際、光拡散部材3の回転軸の作用を果
たす。
【0024】光拡散部材3は、入射光を吸収、拡散させ
る性質を有する乳白色の合成樹脂材料から形成され、そ
の全体形状は略半球状である。光拡散部材3は、図2に
縦断面図として示すように、左右方向において、前後方
向の肉厚が異なる厚肉部10と薄肉部11とに略二分さ
れて形成されており、遮光部材2の穴4を覆うように遮
光部材2前面に配設される。光拡散部材3の外周面に
は、弾性係止脚5の突起9部が係止される環状溝12が
形成されている。また、光拡散部材3の後面中心部に
は、上述したように、弾性押圧片7前面の突起9が部分
挿入される凹部8が形成されている。
【0025】光拡散部材3は、上述したように突起9を
中心として人手によって回動可能であるが、その回転位
置により、図3(a),(b),(c)に示すように、
厚肉部10及び薄肉部11と、遮光部材2の穴4との相
対位置が変化し、厚肉部10が穴4を覆う面積と、薄肉
部11が穴4を覆う面積との比率が変わり、受光素子1
の受光量は変化する。すなわち、図3(a)に示すよう
に厚肉部10が穴4の全域を覆うときには、穴4に入射
される光量が最も少なく、従って受光素子1の受光量は
最小値となる。また、図3(b)に示すように厚肉部1
0及び薄肉部11がそれぞれ部分的に穴4を覆うときに
は、穴4に入射される光量は中間の値になり、従って受
光素子1の受光量は中間値となる。また、図3(c)に
示すように薄肉部11が穴4の全域を覆うときには、穴
4に入射される光量が最も多く、従って受光素子1の受
光量は最大値となる。そして、受光素子1の受光量は、
最小値から最大値まで連続的に変化する。
【0026】以上説明したように、本実施例によると、
光拡散部材3を用いたことから、外光の入射角度のいか
んによらず外光の明るさに対応する光量の光を導き入れ
ることができるようになり、指向性を向上させることが
できる。また、一の光拡散部材3が上記従来技術におけ
るカバーと回転板とに対応することから、部品点数の減
少をも図ることができる。
【0027】また、本実施例によると、光拡散部材3を
直接手で操作することで感度を調整できるため、操作が
きわめて簡単になる。
【0028】(2) 第2の実施例(図4〜図6) 本実施例に係る光センサは、例えば車両用空調装置用の
光センサと自動点灯消灯制御装置用の光センサとを一体
化させたものである。
【0029】図4は、光センサの主要部を分解斜視図で
示している。
【0030】図4において、光センサは、2個の受光素
子1A,1Bと遮光部材2と光拡散部材3とを備えて構
成される。
【0031】第1の受光素子1Aは、例えば車両用空気
調和装置用の受光素子であり、第2の受光素子1Bは、
例えば自動点灯消灯制御装置用の受光素子である。各受
光素子1A,1Bは、フォトダイオード等から構成さ
れ、周知のように、受光量に応じた電気信号を出力す
る。
【0032】遮光部材2は、上述した第1の実施例にお
ける遮光部材2と略同様に構成されている。ただし、第
1の実施例のような半円状の穴4の代わりに、この穴4
と略同じ位置に第2の光透過部としての半円リング状の
第2の穴4Bが形成されており、また、第1の実施例に
おける弾性押圧片7は形成されておらず、代わりに、突
起9位置を中心として第1の光透過部としての円状の第
1の穴4Aが形成されている。そして、第1の穴4Aは
第1の受光素子1Aの前方に、また、第2の穴4Bは第
2の受光素子1Bの前方にそれぞれ配置される。
【0033】光拡散部材3も、第1の実施例における光
拡散部材3と略同様に構成されている。ただし、図4及
び図5に示すように、第1の実施例における凹部8は形
成されておらず、代わりに、凹部8を中心として半円柱
状に左右方向の半分が突出した厚肉部13が形成されて
いる。厚肉部10,13は、光拡散部材3の回転位置の
いかんによらず、第1の穴4Aの全域を覆うように形成
されている。
【0034】従って、第1の受光素子1Aの受光量は、
光拡散部材3の回転位置のいかんによらず均一な値とな
る。
【0035】一方、光拡散部材3の厚肉部10及び薄肉
部11と第2の穴4Bとの関係は、第1の実施例におけ
る光拡散部材3と穴4との関係と略同様である。すなわ
ち、図6(a)に示すように薄肉部11が第2の穴4B
の全域を覆うときには、第2の穴4Bに入射される光量
が最も多く、従って第2の受光素子1Bの受光量は最大
値となる。また、図6(b)に示すように厚肉部10及
び薄肉部11がそれぞれ部分的に第2の穴4Bを覆うと
きには、第2の穴4Bに入射される光量は中間の値にな
り、従って第2の受光素子1Bの受光量は中間値とな
る。また、図6(c)に示すように厚肉部10が第2の
穴4Bの全域を覆うときには、第2の穴4Bに入射され
る光量が最も多く、従って第2の受光素子1Bの受光量
は最小値となる。そして、第2の受光素子1Bの受光量
は、光拡散部材3の回転位置によって最小値から最大値
まで連続的に変化する。
【0036】以上説明したように、本実施例によると、
光拡散部材3を用いたことから、第1の実施例と同様、
指向性を向上させることができる。また、一の光拡散部
材3が上記従来技術におけるカバーと回転板とに対応す
ることから、第1の実施例と同様、部品点数の減少をも
図ることができる。
【0037】また、本実施例によると、第1の受光素子
1Aの受光量は外部操作のいかんによらず不変とされ、
一方、第2の受光素子1Bの受光量は外部操作によって
可変とされるため、感度調整可能な光センサと感度調整
不可能な光センサとを一体化することができる。また、
一の光拡散部材3及び一の遮光部材2に両センサの機能
を共有させたため、占有スペースの縮小化、部品点数の
減少、配設作業の簡便化等を図ることができる。
【0038】(3) 第3の実施例(図7、図8) 本実施例も、第2の実施例と同様、2個の光センサを一
体化させた光センサである。
【0039】図7は、光センサの主要部を分解斜視図で
示している。
【0040】図7において、光センサは、第2の実施例
と同様、2個の受光素子1A,1Bと遮光部材2と光拡
散部材3とを備えて構成される。
【0041】第1の受光素子1A及び第2の受光素子1
Bは、第2の実施例と同様のものである。
【0042】遮光部材2は、上述した第2の実施例にお
ける遮光部材2と略同様に構成されている。ただし、第
1の穴4Aは、光拡散部材3の回転中心位置からずれた
適宜位置に形成されており、また、第2の実施例のよう
な半円リング状の第2の穴4Bの代わりに、この第2の
穴4Bと略同じ位置に第2の光透過部としての扇形状の
第2の穴4Bが形成されている。また、第1の実施例に
おける突起9と同様な突起9が光拡散部材3の回転中心
位置に形成されている。
【0043】光拡散部材3は、第1の実施例における光
拡散部材3と略同様に構成されている。ただし、図7に
示すように、薄肉部11は、第2の穴4Bの扇形形状に
対応した形状に形成されている。
【0044】光拡散部材3は、突起9を中心として人手
によって回動可能であるが、その回転位置により、図8
(a),(b)に示すように、厚肉部10及び薄肉部1
1と、遮光板の第2の穴4Bとの相対位置関係は第1、
第2の実施例と同様である。従って、第2の受光素子1
Bの受光量は、光拡散部材3の回転位置によって最小値
から最大値まで連続的に変化する。
【0045】一方、厚肉部10と第1の穴4Aとの相対
的位置関係は、図8(a),(b)に示すように、光拡
散部材3を所定の制限下で回動させた場合には、厚肉部
10が光拡散部材3の回転位置のいかんによらず第1の
穴4Aの全域を覆うことができ、第1の受光素子1Aの
受光量を均一にすることができる。
【0046】以上の説明から明らかなように、本実施例
によっても、第2の実施例と同様、感度調整可能な光セ
ンサとしての指向性の向上、部品点数の減少をも図るこ
とができるとともに、感度調整可能な光センサと感度調
整不可能な光センサとの一体化、占有スペースの縮小
化、部品点数の減少、配設作業の簡便化等を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係る光センサの主要部の分解斜
視図
【図2】光拡散部材の縦断面図
【図3】光拡散部材の厚肉部及び薄肉部と遮光部材の穴
との位置関係を示す説明図
【図4】第2の実施例に係る光センサの主要部の分解斜
視図
【図5】光拡散部材の縦断面図
【図6】光拡散部材の定肉厚部と遮光部材の第1の穴と
の位置関係、及び、厚肉部及び薄肉部と遮光部材の第2
の穴との位置関係を示す説明図
【図7】第3の実施例に係る光センサの主要部の分解斜
視図
【図8】光拡散部材の定肉厚部と遮光部材の第1の穴と
の位置関係、及び、厚肉部及び薄肉部と遮光部材の第2
の穴との位置関係を示す説明図
【符号の説明】
1 受光素子 1A 第1の受光素子 1B 第2の受光素子 2 遮光部材 3 光拡散部材 4 穴(光透過部) 4A 第1の穴(第1の光透過部) 4B 第2の穴(第2の光透過部) 10,13 厚肉部 11 薄肉部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 泰明 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 高島 正樹 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受光素子と、 光透過部を有し、該光透過部が前記受光素子の前方に配
    置される遮光部材と、 前後方向の肉厚が異なる厚肉部と薄肉部とを有し、前記
    遮光部材の前側に前記光透過部を覆うように配設される
    光拡散部材と、 を備え、 外部から前記光拡散部材を操作することにより、前記厚
    肉部が前記光透過部を覆う面積と、前記薄肉部が前記光
    透過部を覆う面積との比率が変わるよう構成されること
    を特徴とする光センサ。
  2. 【請求項2】 第1の受光素子及び第2の受光素子と、 第1の光透過部及び第2の光透過部を有し、該第1の光
    透過部が前記第1の受光素子の前方に、前記第2の光透
    過部が前記第2の受光素子の前方にそれぞれ配置される
    遮光部材と、 前後方向の肉厚が異なる厚肉部及び薄肉部を有し、前記
    厚肉部が前記第1の光透過部を覆い、前記厚肉部及び薄
    肉部が前記第2の光透過部を覆うよう前記遮光部材の前
    側に配設される光拡散部材と、 を備え、 外部から前記光拡散部材を操作することにより、前記厚
    肉部が前記第2の光透過部を覆う面積と、前記薄肉部が
    前記第2の光透過部を覆う面積との比率が変わり、一
    方、前記厚肉部が前記第1の光透過部を覆う面積が変わ
    らないよう構成されることを特徴とする光センサ。
JP5747993A 1993-03-17 1993-03-17 光センサ Expired - Lifetime JP3198708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5747993A JP3198708B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 光センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5747993A JP3198708B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 光センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06273229A true JPH06273229A (ja) 1994-09-30
JP3198708B2 JP3198708B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=13056853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5747993A Expired - Lifetime JP3198708B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 光センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198708B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329828A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Denso Corp 光センサ
WO2015004912A1 (ja) 2013-07-12 2015-01-15 セイコーエプソン株式会社 光検出ユニット及び生体情報検出装置
US10052039B2 (en) 2014-03-18 2018-08-21 Seiko Epson Corporation Light detection unit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102380009B1 (ko) 2021-08-06 2022-03-29 주식회사 펠트대장 조립 및 교체가 간편한 모듈형 스탬프

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329828A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Denso Corp 光センサ
KR100873422B1 (ko) * 2005-05-26 2008-12-11 가부시키가이샤 덴소 광센서
WO2015004912A1 (ja) 2013-07-12 2015-01-15 セイコーエプソン株式会社 光検出ユニット及び生体情報検出装置
US9854984B2 (en) 2013-07-12 2018-01-02 Seiko Epson Corporation Optical detection unit and biological information detection device
US10052039B2 (en) 2014-03-18 2018-08-21 Seiko Epson Corporation Light detection unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3198708B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06273229A (ja) 光センサ
KR100873422B1 (ko) 광센서
JP4238290B2 (ja) センサ
US5699083A (en) Cursor control device
KR20100018736A (ko) 가시광 투과형 차량용 센서
JP2002296081A (ja) 発光指針
JP7310953B2 (ja) 収音装置
JP3516755B2 (ja) 計器の照明装置
JP3228858B2 (ja) 発光ダイオード装置
JPH0439537Y2 (ja)
JP3972395B2 (ja) 赤外線センサ付天井照明器具
JPS6342393Y2 (ja)
JP2863231B2 (ja) 熱線感知式人体検知センサ
US6085038A (en) Operation apparatus for water proof device
EP0898157A1 (en) Light sensor assembly
KR0168561B1 (ko) 자동차의 리어 콤비네이션 램프 구조
JPH0714832Y2 (ja) 受光装置
JPS5981897A (ja) 室内照明の自動開閉および調整装置
JPH0330979Y2 (ja)
KR0127303Y1 (ko) 적외선 감지기
JP2005233947A (ja) センサー装置
JPH02223888A (ja) 熱線式人体検知器
JPH1172385A (ja) 受光装置
JPH09145469A (ja) 照度計受光装置
JPH1172354A (ja) 光センサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12