JP7310953B2 - 収音装置 - Google Patents
収音装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7310953B2 JP7310953B2 JP2022024183A JP2022024183A JP7310953B2 JP 7310953 B2 JP7310953 B2 JP 7310953B2 JP 2022024183 A JP2022024183 A JP 2022024183A JP 2022024183 A JP2022024183 A JP 2022024183A JP 7310953 B2 JP7310953 B2 JP 7310953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- sound
- emitting
- collecting device
- emitting display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 101700004678 SLIT3 Proteins 0.000 description 19
- 102100027339 Slit homolog 3 protein Human genes 0.000 description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 244000261422 Lysimachia clethroides Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
図1に、本発明の一実施形態に係る発光表示装置を示す。当該発光表示装置は、第1の面(裏面)から入射した光線を拡散光に変えて第1の面と反対側の第2の面(表面:以下発光面Sということがある)から放出する導光部材1と、導光部材1の裏面側に間隔を空けて配置される複数の点光源2とを備える。
導光部材1は、透明な樹脂とこの樹脂中に分散される微粒子状の光拡散材とを有する材料から形成することができる。この導光部材1は、点光源2から発せられ、裏面に入射する放射状の光線を内部で散乱させて発光面Sから出射する光が主に拡散光となるようにする。これにより、導光部材1の表面側から観察する者は、裏面側の点光源2を認識せず、導光部材1の発光面Sが面発光しているように認識する。
点光源2としては、例えば発光ダイオード、ハロゲンランプ、白熱電球等を用いることができるが、中でも小型でエネルギー効率に優れる発光ダイオードが特に好適に用いられる。また、点光源2として用いられる発光ダイオードは、異なる波長の素子が並んで形成され、白色光を発すものや、光の色を選択可能なものであってもよい。また、各発光領域Aに波長が異なる複数の点光源2が設けられることにより、発光領域Aの色を選択可能としてもよい。
当該発光表示装置は、部品点数が少なく、構成が比較的簡単であると共に、各構成要素の形状に高い精度が要求されない。このため、当該発光表示装置は、比較的安価に製造することができる。
図2乃至図4に、本発明の一実施形態に係る発光表示スイッチ10を示す。
発光表示装置11は、概略筒状に形成され、一方の端面から入射した光線を拡散光に変えて表面から放出する導光部材1と、導光部材1の裏面側に間隔を開けて配置される複数の点光源2と、導光部材1に形成される複数のスリット3に挿入される複数の遮光板4とを備える。この遮光板4は、後述する操作部材12に設けられている。
操作部材12は、導光部材1の内側に配置される。このため、操作部材12は、導光部材1の内周面に沿うテーパー状の外周面を有する錐台形状に形成され、頂面をユーザーが操作するよう構成される。また、操作部材12は、外周面に垂直に突出するよう遮光板4が設けられている。
検出機構13は、基板6の操作部材12に対向する面に形成される電極パターン14を含み、操作部材12の静電容量の変化を検出するよう構成される電気回路である。このため、本実施形態の検出機構13は、前記電極パターン14に操作部材12を確実に接続できるよう、操作部材12と基板6との間に圧縮状態で配置される導電性スポンジ15を有する。
当該発光表示スイッチ10は、操作部材12の操作に応じて、発光面Sの全体が均等に発光する状態と、その一部の発光領域A1だけが発光する状態とを切り換えることができる。さらに、当該発光表示スイッチ10は、発光領域A1だけが発光する場合に、その境界が明確であるため、ユーザーが動作状態を容易に把握することができる。
図5及び図6に、本発明の一実施形態に係る収音装置を示す。当該収音装置は、図2の発光表示スイッチ10と、発光表示スイッチ10の操作に応じて動作状態が切り換えられるマイクロフォン20とを備える。また、本実施形態の収音装置は、スピーカー30をさらに備えており、遠隔会議端末、つまり遠隔会議システムの音声入出力装置として機能するよう構成されている。
マイクロフォン20は、外部の音を電気信号に変換する。このマイクロフォン20は、電気信号を出力するミュートオフ状態と、電気信号を出力しないミュートオン状態との2つの動作状態が発光表示スイッチ10の操作によって、より詳しくは発光表示スイッチ10の検出機構13が操作部材12の操作を検出したときに切り換えられる。
スピーカー30は、電気信号を空気振動に変換する周知の機構である。当該収音装置が遠隔会議システム用音声入出力装置として用いられるものである場合、スピーカー30は、複数の会議参加者に向けて均一な音質を提供するという観点から、指向角が大きいことが好ましい。単一のスピーカー30を設ける場合、指向角が大きいものを上方に向けて音を発生するよう配置することが好ましい。
当該収音装置は、複数の発光領域A1,A2を選択的に発光させることができ、発光領域A1,A2の境界が明確な発光表示スイッチ10を備えるため、ユーザーがマイクロフォン20の動作状態を容易に把握することができる。
前記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。従って、前記実施形態は、本明細書の記載及び技術常識に基づいて前記実施形態各部の構成要素の省略、置換又は追加が可能であり、それらは全て本発明の範囲に属するものと解釈されるべきである。
2 点光源
3 スリット
4 遮光板
5 凹部
6 基板
7 カバー
10 発光表示スイッチ
11 発光表示装置
12 操作部材
13 検出機構
14 電極パターン
15 導電性スポンジ
20 マイクロフォン
30 スピーカー
40 筐体
S 発光面
A,A1,A2 発光領域
Claims (8)
- マイクロフォンと、
単一の発光面の全面から光を放出する第1の表示状態と前記発光面の一部から光を放出する第2の表示状態とを前記マイクロフォンの動作状態に応じて切り換える発光表示部と、
ユーザーが操作可能な操作部材と、
前記操作部材のユーザーによる操作を検知する検出機構と
を備え、
前記発光表示部は、概略筒状の導光部材を有し、
前記操作部材は、前記導光部材の内側に配置されており、
前記検出機構は、基板と、前記基板における前記操作部材に対向する面に形成される電極パターンとを含んでおり、
前記発光表示部、前記操作部材及び前記検出機構はタッチセンサとして構成されている収音装置。 - 前記発光表示部が、前記マイクロフォンが収音している側の部分から光を放出する請求項1に記載の収音装置。
- 複数の前記マイクロフォンを備え、
前記収音の方向が、前記複数のマイクロフォンが出力する音声信号を処理することにより収音の指向角が異なる音声信号を得ることで定められる請求項2に記載の収音装置。 - スピーカーをさらに備える請求項1、請求項2又は請求項3に記載の収音装置。
- 前記発光表示部が、前記スピーカーが放音している側の部分から光を放出する請求項4に記載の収音装置。
- 複数の前記スピーカーを備え、
前記放音の方向が、前記複数のスピーカー間の干渉により指向角を異ならせることで定められる請求項5に記載の収音装置。 - 遠隔会議端末として機能する請求項4、請求項5又は請求項6に記載の収音装置。
- スマートスピーカーとして機能する請求項4、請求項5又は請求項6に記載の収音装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022024183A JP7310953B2 (ja) | 2018-03-23 | 2022-02-18 | 収音装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018055557A JP7135360B2 (ja) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | 発光表示スイッチ及び収音装置 |
JP2022024183A JP7310953B2 (ja) | 2018-03-23 | 2022-02-18 | 収音装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018055557A Division JP7135360B2 (ja) | 2018-03-23 | 2018-03-23 | 発光表示スイッチ及び収音装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022070997A JP2022070997A (ja) | 2022-05-13 |
JP7310953B2 true JP7310953B2 (ja) | 2023-07-19 |
Family
ID=87201252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022024183A Active JP7310953B2 (ja) | 2018-03-23 | 2022-02-18 | 収音装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7310953B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9721586B1 (en) * | 2013-03-14 | 2017-08-01 | Amazon Technologies, Inc. | Voice controlled assistant with light indicator |
-
2022
- 2022-02-18 JP JP2022024183A patent/JP7310953B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022070997A (ja) | 2022-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7135360B2 (ja) | 発光表示スイッチ及び収音装置 | |
EP3266032B1 (en) | Mechanical structure for button on satellite microphone | |
RU2387921C2 (ru) | Переключатель с подсветкой | |
US11105969B2 (en) | Display device and input device | |
CN107071631B (zh) | 一种led光均匀导光结构及智能音箱 | |
AU2016307118A1 (en) | Handle device for a surgical light with voice control, and surgical light | |
JP2019168571A5 (ja) | ||
CN107850290A (zh) | 用于手术灯的、具有传感器的手柄装置以及手术灯 | |
CN101904178A (zh) | 扬声器覆盖物 | |
JP7310953B2 (ja) | 収音装置 | |
JP5796288B2 (ja) | 装飾装置を備えた遊技機 | |
WO2021042973A1 (zh) | 环形灯以及电子设备 | |
US20120169685A1 (en) | Electrical device with light conduit system | |
US20220196495A1 (en) | Light emitting apparatus | |
JP2013201016A (ja) | 扁平型ランプ装置 | |
US10295381B2 (en) | Indicator | |
US10972843B2 (en) | Light guide body for microphone, and microphone | |
US20160377789A1 (en) | Button module | |
US12123587B2 (en) | Speaker assembly | |
US20240118528A1 (en) | Microscope device and light source set | |
JP2019132451A (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2008204731A (ja) | 照明器具 | |
JP2016072574A (ja) | ライトセンサ | |
JP5780908B2 (ja) | 照明装置 | |
KR20210036848A (ko) | 제어 입력 디바이스 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220314 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230619 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7310953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |