JPH06273104A - 輪郭形状測定機 - Google Patents

輪郭形状測定機

Info

Publication number
JPH06273104A
JPH06273104A JP5719093A JP5719093A JPH06273104A JP H06273104 A JPH06273104 A JP H06273104A JP 5719093 A JP5719093 A JP 5719093A JP 5719093 A JP5719093 A JP 5719093A JP H06273104 A JPH06273104 A JP H06273104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
arm
tip
base
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5719093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Irisawa
一由 入沢
Tsutomu Kusumi
勉 久住
Seiji Hoshi
誠司 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP5719093A priority Critical patent/JPH06273104A/ja
Publication of JPH06273104A publication Critical patent/JPH06273104A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共通のアームおよびスタイラスにより、様々
な形状の被測定物の輪郭形状を測定する。 【構成】 測定テーブルに対して移動するアーム台に、
直線棒状のアーム11が取り付けてある。このアーム11の
先端部には、その直径に沿う取付孔14がある。この取付
孔14に、棒状のスタイラス31の基部を挿入して取り付け
てある。このスタイラス31は、直角な2つの屈曲部を有
する形状になっている。 【効果】 このスタイラス31によれば、入隅の傾斜面な
ども測定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スタイラスの先端を被
測定物に接触させながら移動させることにより被測定物
の輪郭形状を測定する輪郭形状測定機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の輪郭形状測定機の一例について、
図5および図6を参照しながら説明する。図5におい
て、1は測定テーブルで、この測定テーブル1は、上面
に被測定物であるワーク2が着脱可能に保持されるもの
である。なお、この保持に際しては、必要に応じて、補
助テーブルであるXYテーブル3や万力台4などが用い
られる。そして、前記測定テーブル1上には、支柱6が
垂直に立設されており、この支柱6に駆動部7が上下方
向(Z軸方向)へ移動可能に支持されている。また、こ
の駆動部7の下側には、アーム台8が支持されている。
このアーム台8は、左右方向(X軸方向)へ移動可能に
なっているとともに、前後方向(Y軸方向)の回転軸を
中心に揺動可能なものである。そして、前記アーム台8
の左側の先端部には、図6にも示すような、直線棒状の
アーム11が着脱可能に取り付けられている。さらに、測
定テーブル1に上方から対向するこのアーム11の左側の
先端部には、スタイラス取付具12がねじ13により取り付
けられている。このスタイラス取付具12は、アーム11の
本体部に対して、同軸的に回転可能になっており、任意
の角度で固定可能である。そして、スタイラス取付具12
には、その直径に沿って取付孔14が貫通形成されてい
る。この取付孔14は、直線棒状のスタイラス16の基部が
挿入されるものである。このスタイラス16は、基部が取
付孔14に挿入された状態で、ねじ17によりスタイラス取
付具12に着脱可能に取り付けられるものである。また、
図5において、21は測定機本体で、この測定機本体21
は、測定にかんする各種設定を行うための操作部や表示
部を有している。さらに、22は、測定した輪郭形状を自
動的に描くプロッターである。
【0003】そして、測定時には、アーム台8が右から
左へ移動する。これに伴い、アーム台8が上下動もしな
がら、スタイラス16の先端が測定テーブル1上のワーク
2の表面を倣う。すなわち、スタイラス16は、先端がワ
ーク2の表面に接しながら移動する。このときのアーム
台8の動きが電気信号に変換され、スタイラス16の先端
の軌跡すなわちワーク1の輪郭形状がプロッター22によ
り記録される。これに基づいて、解析を行う。
【0004】なお、電動制御式の補助テーブルや回転セ
ンター台を用いることにより、3次元形状の測定や軸周
り形状の測定も可能である。
【0005】ところで、図7は、被測定物であるワーク
26の一例を示している。このワーク26は、直角な入隅を
なす2面26a ,26b 間に傾斜面26c を有するものであ
る。ところが、前述した直線状のアーム11および直線状
のスタイラス16を用いて、傾斜面26c を測定しようとし
ても、図8に示すように、スタイラス16よりも突出した
アーム11の先端部11a が面26b に干渉してしまうため、
うまくいかない。
【0006】また、障害物を避けるために、従来よりL
字形状に屈曲したアームも用いられている。このアーム
は、全体を水平にして用いられ、先端部にスタイラスが
垂下した状態で取り付けられるものである。しかし、単
にこのようにL字形状に屈曲したアームでは、図7に示
すようなワーク26の場合、アームがワーク26に干渉し
て、傾斜面26c の測定をできない問題は解消できない。
また、異なる測定の度にアームを交換しなければならな
いのでは、面倒である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述のように従来の輪
郭形状測定機では、アームもスタイラスも直線棒状にな
っており、かつ、このスタイラスは、アームの先端部に
その径方向に沿って形成された取付孔に基部を挿入して
取り付けるようにしていたため、例えば入隅の傾斜面な
どは、アームの先端部の干渉により、測定できない問題
があった。また、従来よりL字形状に屈曲したアームも
用いられているが、単にL字形状に屈曲したアームで
は、やはり入隅の傾斜面などは測定ができない。これと
ともに、異なる測定の度にアームを交換しなければなら
ないのでは、手間がかかる問題もある。
【0008】本発明は、このような問題点を解決しよう
とするもので、輪郭形状測定機において、共通のアーム
およびスタイラスにより、様々な形状の被測定物の測定
を行えるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の輪郭形状測定機
は、前記目的を達成するために、測定テーブルと、この
測定テーブルに対して移動可能なアーム台と、このアー
ム台に取り付けられ測定テーブルと対向して位置する棒
状のアームと、このアームの先端部にその径方向に沿っ
て形成された取付孔に基部が挿入されて取り付けられる
棒状のスタイラスとを備え、このスタイラスは、2つ以
上の屈曲部を有する形状としたものである。
【0010】
【作用】本発明の輪郭形状測定機では、測定時、アーム
台を移動させ、スタイラスの先端を測定テーブルに保持
したワークの表面に倣わせる。このときのアーム台の移
動から、スタイラスの先端の軌跡すなわちワークの輪郭
形状が求められる。スタイラスは、アームの先端部にそ
の径方向に沿って形成された取付孔に基部が挿入されて
取り付けられており、その結果、スタイラスの基部より
もアームの先端部が突出しているが、スタイラスが2つ
以上の屈曲部を有する形状になっているために、測定に
際して、アームの先端部が被測定物を避けるようにでき
る。例えば、入隅の傾斜面の測定の場合、スタイラスの
先端がアームの先端よりも先に出るようにすればよい。
【0011】
【実施例】以下、本発明の輪郭形状測定機の第1実施例
について、図1および図2を参照しながら説明する。な
お、本実施例の測定機は、先に説明した図5および図6
に示す測定機と、スタイラス以外は同じ構成になってい
るので、スタイラス以外は、同一符号を付して、その説
明を省略する。図1に示すように、本実施例のスタイラ
ス31は、棒状になっているが、直角な2つの屈曲部31a
,31b を有している。すなわち、本スタイラス31は、
基部31c の先端から中間部31d が垂直に屈曲しており、
この中間部31d の先端から先端部31e が垂直にかつ前記
基部31c と反対側へ屈曲している。そして、本スタイラ
ス31は、やはり基部31c がアーム11の先端部の取付孔14
に挿入されて取り付けられるものである。この取り付け
に際しては、基部31c が下方へ垂下し、この基部31c の
先端から中間部31d が左方へ屈曲するようにする。これ
により、スタイラス31の先端部31e は、下方へ垂下する
とともに、アーム11の先端よりもより左方に位置する。
【0012】したがって、図2に示すように、ワーク26
の入隅の傾斜面26c でも、アーム11の先端部がワーク26
に干渉することなく、測定を行える。なお、図2におい
て、矢印はスタイラス31の移動を示している。
【0013】また、比較的平坦なワークの表面の形状
も、前記スタイラス31により測定できる。したがって、
共通のアーム11およびスタイラス16により、様々な形状
のワークの測定ができる。
【0014】図3は本発明の第2実施例を示すもので、
この第2実施例のスタイラス32は、直角な3つの屈曲部
32a ,32b ,32c を有している。すなわち、本スタイラ
ス32は、基部32d の先端から第1中間部32e が垂
直に屈曲しており、この第1中間部31e の先端から第2
中間部32f が垂直にかつ前記基部32d と反対側へ屈曲し
ており、この第2中間部32f の先端から先端部32g が垂
直に屈曲している。この先端部32g は、前記両中間部32
e ,32f を含む平面と垂直な方向性を有している。そし
て、このスタイラス32をアーム11に取り付けるに際して
は、基部32d が前方へ突出し、この基部32d の先端から
第1中間部31e が左方へ屈曲するようにする。これによ
り、スタイラス32の先端部32g は、下方へ垂下するとと
もに、アーム11の先端よりもより前左方に位置する。し
たがって、アーム11の前方や左方に壁面があるようなワ
ークでも測定できる。
【0015】図4は本発明の第3実施例を示すもので、
この第3実施例のスタイラス33は、4つの屈曲部33a ,
33b ,33c ,33d を有している。
【0016】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、種々の変形実施が可能である。例えば、
前記第1実施例あるいは第2実施例において、スタイラ
ス31,32の先端部31e ,32g は、中間部31d ,32f に対
して垂直ではなく、鈍角をなして屈曲させるなどしても
よい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、棒状のアームの先端部
に、その径方向に沿って形成された取付孔に棒状のスタ
イラスの基部を挿入して取り付け、このスタイラスの先
端を被測定物の表面に倣わせて輪郭形状を測定する輪郭
形状測定機において、スタイラスは、2つ以上の屈曲部
を有する形状としたので、測定に際して、アームの先端
部などが被測定物に干渉することを防止でき、共通のア
ームおよびスタイラスにより、様々な形状の被測定物の
測定を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の輪郭形状測定機の第1実施例を示すも
ので、アームの先端部およびスタイラスの斜視図であ
る。
【図2】同上測定時の状態を示す概略正面図である。
【図3】本発明の輪郭形状測定機の第2実施例を示すも
ので、アームの先端部およびスタイラスの斜視図であ
る。
【図4】本発明の輪郭形状測定機の第3実施例を示すも
ので、アームの先端部およびスタイラスの斜視図であ
る。
【図5】従来の輪郭形状測定機の一例を示す全体の斜視
図である。
【図6】同上アームおよびスタイラスの斜視図である。
【図7】被測定物の斜視図である。
【図8】前記従来の輪郭形状測定機による測定時の状態
を示す概略正面図である。
【符号の説明】
1 測定テーブル 8 アーム台 11 アーム 14 取付孔 31 スタイラス 31a ,31b 屈曲部 32 スタイラス 32a ,32b ,32c 屈曲部 33 スタイラス 33a ,33b ,33c ,33d 屈曲部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定テーブルと、この測定テーブルに対
    して移動可能なアーム台と、このアーム台に取り付けら
    れ測定テーブルと対向して位置する棒状のアームと、こ
    のアームの先端部にその径方向に沿って形成された取付
    孔に基部が挿入されて取り付けられる棒状のスタイラス
    とを備え、このスタイラスは、2つ以上の屈曲部を有す
    る形状としたことを特徴とする輪郭形状測定機。
JP5719093A 1993-03-17 1993-03-17 輪郭形状測定機 Withdrawn JPH06273104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5719093A JPH06273104A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 輪郭形状測定機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5719093A JPH06273104A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 輪郭形状測定機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06273104A true JPH06273104A (ja) 1994-09-30

Family

ID=13048574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5719093A Withdrawn JPH06273104A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 輪郭形状測定機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06273104A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085735A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kosaka Laboratory Ltd 測定結果の記録領域を選択可能にした輪郭形状測定機
JP2013088341A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toshiba Mach Co Ltd 測定装置、測定方法、タッチプローブおよびキャリブレーションゲージ
JP6368986B1 (ja) * 2017-03-27 2018-08-08 株式会社東京精密 検出器、表面性状測定機、及び真円度測定機
WO2020213432A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 株式会社東京精密 変位検出器、表面性状測定機、及び真円度測定機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085735A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kosaka Laboratory Ltd 測定結果の記録領域を選択可能にした輪郭形状測定機
JP2013088341A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toshiba Mach Co Ltd 測定装置、測定方法、タッチプローブおよびキャリブレーションゲージ
JP6368986B1 (ja) * 2017-03-27 2018-08-08 株式会社東京精密 検出器、表面性状測定機、及び真円度測定機
WO2018180900A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社東京精密 検出器、表面性状測定機、及び真円度測定機
JP2018163093A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社東京精密 検出器、表面性状測定機、及び真円度測定機
US10724841B2 (en) 2017-03-27 2020-07-28 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Detector, surface property measuring machine, and roundness measuring machine
WO2020213432A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 株式会社東京精密 変位検出器、表面性状測定機、及び真円度測定機
JP2020176871A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社東京精密 変位検出器、表面性状測定機、及び真円度測定機
CN113272619A (zh) * 2019-04-16 2021-08-17 株式会社东京精密 位移检测器、表面性状测定仪及真圆度测定仪
GB2596225A (en) * 2019-04-16 2021-12-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd Displacement detector, surface texture measurement instrument, and roundness measurement instrument
US11435175B2 (en) 2019-04-16 2022-09-06 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Displacement detector, surface shape measuring apparatus, and roundness measuring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141561U (ja) 表面粗さ測定装置
US4813844A (en) Apparatus for setting industrial robot at standard position
JP2011122899A (ja) 眼鏡枠形状測定装置
JPS6153502A (ja) タツチ信号プロ−ブ
JPH06273104A (ja) 輪郭形状測定機
CN110260819B (zh) 非接触式测量中多测头标定方法、标定装置及标准块
JP3776526B2 (ja) 測定方法
JPH08210837A (ja) 三次元座標測定機の回転角度誤差補正におけるプローブ位置ベクトル算出装置
JPH0545102A (ja) 容器の底部判別ゲージ
JPH038968Y2 (ja)
JPH0548087Y2 (ja)
JPH0545921Y2 (ja)
JP2512572Y2 (ja) 溶接機における電極のセット治具
KR19980017628U (ko) 3차원 측정장치용 탭 홀 측정게이지
JP2005161509A (ja) Xy座標測定器
JPS58177203U (ja) 工具プリセツト用取付具
JP2786803B2 (ja) パチンコ機械用釘間隔測定器
JPH0240482Y2 (ja)
JPH01246090A (ja) スイング式機械の初期位置設定方法
JP3008828B2 (ja) スリットにおける対向面間の距離測定方法及び測定装置
JPS6040290Y2 (ja) 倣い工作機械
JP2564472Y2 (ja) 工作機械の心出し治具
JPS63277901A (ja) 長さ・角度測定装置
JPH0457201B2 (ja)
JPH0548081Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530