JPH06272538A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH06272538A
JPH06272538A JP5741393A JP5741393A JPH06272538A JP H06272538 A JPH06272538 A JP H06272538A JP 5741393 A JP5741393 A JP 5741393A JP 5741393 A JP5741393 A JP 5741393A JP H06272538 A JPH06272538 A JP H06272538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
exhaust
reducing agent
exhaust gas
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5741393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842135B2 (ja
Inventor
Shinya Hirota
信也 広田
Yasushi Araki
康 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5741393A priority Critical patent/JP2842135B2/ja
Publication of JPH06272538A publication Critical patent/JPH06272538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842135B2 publication Critical patent/JP2842135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 炭化水素を還元剤として用いてNOX 吸収剤
の再生を行う際に、短時間で効率的にNOX 吸収剤の再
生を行う。 【構成】 内燃機関の排気通路1を2つの分岐通路3
a、3bに分岐し、分岐部に排気切り換え弁2を設け
る。また、通路3a、3bには還元剤供給装置11とグ
ロープラグ6a、6bをそれぞれNOX 吸収剤5a、5
bの上流側に配置する。NOX 吸収剤の再生時には排気
切換え弁を用いて再生する側の排気流量を絞り、還元剤
供給装置からグロープラグに向けて還元剤を噴射する。
還元剤はグロープラグにより酸素不足の状態で加熱さ
れ、還元性の強いCOを発生するためNO X 吸収剤の再
生が短時間で完了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気浄化装
置に関し、詳細には、ディーゼルエンジンや希薄燃焼を
行うガソリンエンジン等、リーン空燃比の燃焼を行う内
燃機関の排気中のNOX を効果的に除去可能な排気浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の排気浄化装置の例としては、例
えば特開昭62─106826号公報に開示されたもの
がある。同公報の装置は、ディーゼル機関の排気通路に
酸素の存在下でNOX を吸収する吸収剤(触媒)を配置
して排気中のNOX を吸収させ、該吸収剤のNOX 吸収
能力が飽和したときに吸収剤への排気の流入を遮断して
吸収剤に還元剤を供給し、NOX 吸収剤をリッチ空燃比
下の雰囲気にすることにより吸収剤からNOX を放出さ
せるとともに放出されたNOX を還元浄化するようにし
たものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記特開昭62─10
6826号公報の排気浄化装置では、NOX 吸収剤から
のNOX の放出と還元浄化(以下「再生」という)を行
うために、水素ガスや炭化水素(HC)ガスを還元剤と
して使用している。しかし、車両用の排気浄化装置とし
て使用するような場合、水素ガスは取扱が難しく実用的
でない。このため、還元剤としては取扱が簡単な気体ま
たは液体の炭化水素(HC)を使用することが好まし
い。HC自体は比較的還元性が弱いため、NOX 吸収剤
の再生に使用する還元剤としては比較的有効性が低い
が、供給されたHCがNOX 吸収剤の触媒作用により燃
焼し、排気中の酸素を消費して強い還元性を持つ一酸化
炭素を発生するため有効に還元剤として作用する。
【0004】しかし、実際には、上記公報の装置のよう
にリーン雰囲気下にあるNOX 吸収剤に直接HCガスを
供給した場合には、HC成分は酸素過剰雰囲気下で燃焼
することになるため完全燃焼して二酸化炭素を生成する
率が高くなり、還元性を有する一酸化炭素が発生しにく
くなる。このため、NOX 吸収剤に直接HCガスを供給
したのではNOX 吸収剤の再生に長時間を要したりHC
の消費量が増大したりする問題を生じる。
【0005】また、この問題を防止するために、NOX
吸収剤上流側の排気通路にバーナを設けて排気中でHC
を燃焼させることにより一酸化炭素を発生させるように
することも考えられるが、この場合も排気空燃比がリー
ンであるため酸素過剰雰囲気下での燃焼となり一酸化炭
素の発生は比較的少なくなる。本発明は上記問題に鑑
み、NOX 吸収剤の再生の際に還元剤として使用する気
体または液体の炭化水素を有効に一酸化炭素に転換する
手段を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、リーン
空燃比の燃焼を行うことのできる内燃機関の排気通路
に、流入排気の空燃比がリーンのときにNOX を吸収し
流入排気の酸素濃度が低下したときに吸収したNOX
放出するNOX 吸収剤を配置して排気中のNOXを吸収
させ、その後NOX 吸収剤に還元剤を供給してNOX
収剤から吸収したNOX を放出させるとともに放出され
たNOX を還元浄化する内燃機関の排気浄化装置におい
て、前記NOX 吸収剤に流入する排気流量を低減する絞
り手段と、上記流量の低減された排気中に還元剤を供給
する還元剤供給手段と、前記供給された還元剤を酸素不
足の状態下で加熱して一酸化炭素を発生させる加熱手段
とを備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置が
提供される。
【0007】
【作用】加熱手段は排気中に供給された還元剤を酸素不
足の状態で加熱するため、還元剤中のHCは不完全燃焼
して一酸化炭素を生成する。また、還元剤供給時には排
気ガス流量は絞り手段により低減されているため排気と
ともに流入する酸素量も低下し、比較的少ない還元剤供
給量で加熱手段の酸素不足の状態を達成できる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を用いて本発明の実施例を説
明する。図1において、1は図示しない内燃機関の排気
管を示す。本実施例では排気管1には2つの分岐通路3
a、3bが設けられており、通路3a、3bにはそれぞ
れ後述するNOX 吸収剤5a、5bが配置されている。
また、排気管1の通路3a、3bの分岐部には排気切換
え弁2が設けられ、排気通路3a、3bの入口の一方を
所定開度まで閉鎖し、閉鎖された側の排気通路に流れる
排気流量を絞るようになっている。また、図に2aで示
すのは負圧アクチュエータ、ソレノイド等の適宜な形式
のアクチュエータであり、後述のエンジン制御回路(E
CU)20からの制御信号に応じて切換え弁2を駆動
し、排気通路3a、3bの入口の任意の一方を閉鎖す
る。
【0009】排気通路3a、3bにはNOX 吸収剤5
a、5bの上流側に還元剤を噴射する還元剤供給量装置
11の還元剤噴射弁11a、11bがそれぞれ設けられ
ている。また、6a、6bは排気通路3a、3bに設け
られた還元剤加熱手段としてのグロープラグであり、噴
射弁11a、11bから噴射された還元剤がそれぞれグ
ロープラグ6a、6bに直接当たる位置に配置されてい
る。
【0010】また、排気通路3a、3bのNOX 吸収剤
5a、5b出口側には排気中の酸素濃度を検出する酸素
濃度センサ7a、7bが配置されている。本実施例では
酸素濃度センサ7a、7bは排気中の酸素濃度に応じて
連続的に変化する信号を出力するいわゆるリーンミクス
チャセンサが使用される。図に20で示すのはエンジン
1の電子制御ユニット(ECU)である。ECU20は
CPU、RAM、ROM、及び入力ポート、出力ポート
を相互に双方向バスで接続した構成の、公知のディジタ
ルコンピュータからなり、エンジンの燃料噴射量制御等
の基本制御を行うほか、本実施例では排気切換え弁2の
切換え動作と、還元剤供給装置11の噴射弁11a、1
1bからの還元剤の噴射及びグロープラグ6a、6bの
通電等を制御し、NOX 吸収剤5a、5bの再生操作を
行う。これらの制御のためECU20の入力ポートに
は、エンジン回転数、アクセル開度等の信号がそれぞれ
図示しないセンサから入力されている他、酸素濃度セン
サ7a、7bから排気中の酸素濃度に対応する信号が入
力されている。また、ECU20の出力ポートはそれぞ
れ図示しない駆動回路を介して排気切換え弁2のアクチ
ュエータ2a、還元剤供給装置11の噴射弁11a、1
1b、グロープラグ6a、6bに接続され、これらの作
動を制御している。
【0011】還元剤供給装置11は、容器、ポンプ等の
還元剤加圧供給源11cと、排気通路3a、3bに配置
されグロープラグ6a、6bに向けて還元剤を噴射する
噴射弁11a、11bとを備えており、ECU20から
の制御信号により噴射弁11a、11bの開度を変える
ことによりNOX 吸収剤5a、5bへの還元剤供給量が
制御される。
【0012】本実施例では、前述のように還元剤として
液体または気体の炭化水素が使用され、例えばプロパ
ン、プロピレン、ブタン等の液化ガス、軽油、灯油等の
液体燃料が還元剤として使用できる。NOX 吸収剤5
a、5bは例えばアルミナ等の担体を使用し、この担体
上に例えばカリウムK,ナトリウムNa ,リチウムLi
,セシウムCs のようなアルカリ金属、バリウムBa ,
カルシウムCa のようなアルカリ土類、ランタンLa
,イットリウムYのような希土類から選ばれた少なく
とも一つと、白金Pt のような貴金属とが担持されてい
る。このNOX 吸収剤5a、5bは流入する排気の空燃
比がリーンの場合にはNOX を吸収し、酸素濃度が低下
するとNOX を放出するNOX の吸放出作用を行う。
【0013】なお、上述の排気空燃比とは、ここではN
X 吸収剤5a、5bの上流側の排気通路やエンジン燃
焼室、吸気通路等にそれぞれ供給された空気量の合計と
燃料の合計の比を意味するものとする。従って、NOX
吸収剤5a、5bの上流側排気通路に燃料、還元剤また
は空気が供給されない場合には排気空燃比はエンジンの
運転空燃比(エンジン燃焼室内の燃焼における空燃比)
と等しくなる。
【0014】本実施例では、リーン空燃比の燃焼を行う
機関が使用されているため、通常運転時の排気空燃比は
リーンであり、NOX 吸収剤5a、5bは排気中のNO
X の吸収を行う。また、還元剤供給装置11から排気中
に還元剤が導入されて酸素濃度が低下すると、NOX
収剤5a、5bは吸収した還元剤の放出を行う。この吸
放出作用の詳細なメカニズムについては明らかでない部
分もある。しかし、この吸放出作用は図2に示すような
メカニズムで行われているものと考えられる。次にこの
メカニズムについて担体上に白金Pt およびバリウムB
a を担持させた場合を例にとって説明するが他の貴金
属、アルカリ金属、アルカリ土類、希土類を用いても同
様なメカニズムとなる。
【0015】すなわち、流入排気がかなりリーンになる
と流入排気中の酸素濃度が大巾に増大し、図2(A) に示
されるようにこれら酸素O2 がO2 - またはO2-の形で
白金Pt の表面に付着する。一方、流入排気中のNOは
白金Pt の表面上でこのO2 - またはO2-と反応し、N
2 となる(2NO+O2 →2NO2 ) 。次いで生成さ
れたNO2 の一部は白金Pt上で酸化されつつ吸収剤内
に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら、図2
(A) に示されるように硝酸イオンNO3 - の形で吸収剤
内に拡散する。このようにしてNOX がNOX 吸収剤5
a、5b内に吸収される。
【0016】従って、流入排気中の酸素濃度が高い限り
白金Pt の表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOX
収能力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて
硝酸イオンNO3 - が生成される。これに対して流入排
気中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が減少すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、こうして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。すなわち、流入排気中の酸素濃度が低下す
るとNOX 吸収剤5a、5bからNOX が放出されるこ
とになる。
【0017】一方、流入排気中にHC、CO等の還元成
分が存在すると、これらの成分は白金Pt 上の酸素O2
- またはO2-と反応して酸化され、排気中の酸素を消費
して排気中の酸素濃度を低下させる。また、排気中の酸
素濃度低下によりNOX 吸収剤5a、5bから放出され
たNO2 は図2(B) に示すようにHC,COと反応して
還元される。このようにして白金Pt の表面上にNO2
が存在しなくなると吸収剤から次から次へとNO2 が放
出される。
【0018】すなわち、流入排気中のHC,COは、ま
ず白金Pt 上のO2 - またはO2-とただちに反応して酸
化され、次いで白金Pt 上のO2 - またはO2-が消費さ
れてもまだHC,COが残っていればこのHC,COに
よって吸収剤から放出されたNOX および機関から排出
されたNOX が還元される。前述のように、酸素過剰雰
囲気下でNOX 吸収剤5a、5bに直接HCを供給した
場合、HCは白金Pt 上で酸化されてCO2 に変換され
る率が高くなり、NOX 吸収剤から放出されたNOX
主として還元性が比較的弱いHCにより還元されること
になるためNOX 吸収剤の再生に時間を要したり、HC
消費量が増大したりする問題を生じる。
【0019】本実施例では、NOX 吸収剤5a、5bの
上流側に配置されたグロープラグ6a、6bを用いて、
供給されたHCを酸素不足の状態で加熱することにより
COを発生させてNOX 吸収剤5a、5bに供給するこ
とにより上記の問題を解決している。次に、本実施例の
NOX 吸収剤5a、5bの切換え操作について説明す
る。
【0020】本実施例では、機関運転中に排気切換え弁
2を用いて排気管1の排気の流れを交互に排気通路3a
と3bに導き、NOX 吸収剤5aと5bとを交互に使用
して排気中のNOX を除去する。また、上記において使
用していない側のNOX 吸収剤には還元剤を供給して再
生操作を行う。すなわち、機関運転中に排気切換え弁2
が例えば排気通路3bを閉鎖する側に切り換えられる
と、排気の略全量はNOX 吸収剤5aを通過することに
なり、排気中のNOX がNOX 吸収剤5aに吸収され
る。この状態でNOX の吸収を行い、NOX 吸収剤5a
のNOX 吸収量が増大して飽和状態に近づくとECU2
0は排気切換え弁2を排気通路3aを閉鎖する側に切換
え、排気の略全量をNOX 吸収剤5bに通過させ、NO
X 吸収剤5bで排気中のNOX を吸収する。
【0021】一方、NOX 吸収剤5aにはこの状態で還
元剤供給装置11の噴射弁11aから還元剤が供給さ
れ、吸収したNOX の放出と還元浄化が行われ、NOX
吸収剤5aのNOX 吸収能力が回復する。次いで、NO
X 吸収剤5bのNOX 吸収量が増大して飽和状態に近づ
くと、ECU20は排気切換え弁2を排気通路3bを閉
鎖する側に切換え、再びNOX 吸収剤5aによる排気中
のNOX 除去が行われるとともに、排気通路3b側では
NOX 吸収剤5bの再生操作が行われる。
【0022】このように、2つのNOX 吸収剤5a、5
bを交互に切り換えてNOX の吸収と再生を行うことに
より、一方のNOX 吸収剤の再生中も他方のNOX 吸収
剤で排気中のNOX の除去を行うことができるため、再
生操作中に未浄化のNOX が大気に放出される事を防止
することがができる。次に、本実施例のグロープラグ6
a、6bによるHCのCOへの転換作用について説明す
る。
【0023】本実施例では、再生操作開始時には、排気
切換え弁2により、NOX 吸収剤の再生を行う側の排気
通路入口が略全閉にされ、この排気通路を通る排気流量
が排気切換え弁2全閉時のバルブ洩れ量程度まで大幅に
低減される。この状態でグロープラグへの通電が行わ
れ、グロープラグの発熱体が高温状態になると還元剤供
給装置11の噴射弁からグロープラグに向けて気体また
は霧状の液体HCが噴射される。このとき、排気切換え
弁2により排気通路内の排気流速は大幅に低下している
ため、噴射されたHCは直ちに排気中には拡散しない
で、図3に示すようにグロープラグ6の発熱体8の周囲
に濃混合気層9を生成する。混合気層内のHCはこの状
態で発熱体8により加熱され、一部が燃焼するが、混合
気層内での酸素濃度は低いため酸素不足の状態での燃焼
となり、多量のCOガスが生成される。また、この燃焼
により流入する排気中の酸素が消費され、NOX 吸収剤
に流入する排気ガスの酸素濃度が低下する。
【0024】上記により発生したCOと未燃焼のHCは
緩やかな排気の流れにより運ばれ、排気中に拡散しつつ
NOX 吸収剤に流入するため、NOX 吸収剤はCOを多
量に含む酸素濃度の低い燃焼ガスに包まれた状態にな
る。このため、NOX 吸収剤からのNOX の放出と還元
浄化が促進される。また、上記によれば、NOX 吸収剤
は低酸素濃度の燃焼ガスで包囲されるため、グロープラ
グでCOに転換されずにNOX 吸収剤に到達したHCも
NOX 吸収剤の白金Pt上で酸素不足の状態で酸化され
てCOを発生するので、還元に寄与するCOの量が増加
しNOX の還元が一層促進される。
【0025】また、グロープラグでのHCの燃焼により
燃焼熱が発生するが、グロープラグ周囲の混合気層はこ
の熱を受けるので、液体HCを使用した場合には気化が
促進されるとともに、分子量の大きいHC成分が熱分解
して軽質化されるため上述のNOX 吸収剤上での酸化が
生じやすくなる。更に、グロープラグでの燃焼によりN
X 吸収剤に流入する排気温度が上昇するのでNOX
収剤の温度が上昇し、NOX の放出速度が増大するた
め、短時間でNOX 吸収剤の再生を行うことが出きる。
【0026】従って、本実施例によれば、短時間で効率
的にNOX 吸収剤の再生を行うことが可能となる。EC
U20により実行される上記NOX 吸収剤の再生操作
は、具体的には次のステップにより実行される。 (1)先ず、現在NOX 吸収を行っている側のNOX
収剤の再生操作が必要か否かを判定する。再生操作の要
否はNOX 吸収剤のNOX 吸収量が所定値以上か否かに
より判断する。
【0027】本実施例では、NOX 吸収剤のNOX 吸収
量は、別途ECU20により実行されるルーチンによ
り、例えば単位時間当たりのエンジンからのNOX の排
出量を予めエンジン負荷(アクセル開度)とエンジン回
転数等の関数としてECU10のROM23に記憶して
おき、一定時間毎にアクセル開度と回転数とから上記関
数によりNOX 排出量を求め、これに一定の係数を乗じ
たものを上記一定時間内のNOX 吸収剤のNOX 吸収量
として積算することにより求められる。
【0028】(2)NOX 吸収剤のNOX 吸収量が所定
値以上であった場合には再生操作を開始するために、排
気切換え弁2を切り換えてNOX 吸収剤に流入する排気
流量を低下させるとともに、グロープラグの通電を開始
して発熱体の温度を上昇させる。 (3)次いで、排気切換え弁閉弁時にNOX 吸収剤を通
過する排気流量から排気中の酸素を消費するのに必要な
HC量を、また、前記NOX 吸収剤に吸収されたNOX
量からNOX の還元に必要とされるHC流量をそれぞれ
計算し、これらの合計としてHCの供給量を決定する。
【0029】(4)上記により決定された流量のHCを
還元剤供給装置の噴射弁から排気通路に供給する。 (5)NOX 吸収剤の下流側に配置した酸素濃度センサ
出力を監視し、排気酸素濃度が減少し、略ゼロになった
時点から所定時間(例えば3〜5秒程度)が経過するま
で上記HCの供給を継続する。これにより、リッチ雰囲
気下でNOX 吸収剤の再生が行われる。
【0030】(6)上記時間経過後グロープラグの通電
を停止し、還元剤供給装置からのHC供給を停止する。
これにより、NOX 吸収剤の再生操作が完了する。 (7)再生が完了したNOX 吸収剤は現在NOX 吸収に
使用中のNOX 吸収剤の再生操作が必要となるまでこの
ままの状態で保持される。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、還元剤供給装置から排
気中に供給された還元剤を加熱手段を用いて酸素不足の
状態で加熱してCOを発生させるようにしたことによ
り、短時間で効率的にNOX 吸収剤の再生を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明する図である。
【図2】本発明のNOX 吸収剤の吸放出作用を説明する
図である。
【図3】グロープラグにおけるHCのCOへの転換を説
明する図である。
【符号の説明】
1…排気管 2…排気切り換え弁 2a…アクチュエータ 3a、3b…分岐排気通路 5a、5b…NOX 吸収剤 6a、6b…グロープラグ 7a、7b…排気酸素濃度センサ 11…還元剤供給装置 11a、11b…噴射弁 20…エンジン制御回路(ECU)
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/24 N

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーン空燃比の燃焼を行うことのできる
    内燃機関の排気通路に、流入排気の空燃比がリーンのと
    きにNOX を吸収し流入排気の酸素濃度が低下したとき
    に吸収したNOX を放出するNOX 吸収剤を配置して排
    気中のNOXを吸収させ、その後NOX 吸収剤に還元剤
    を供給してNOX 吸収剤から吸収したNOX を放出させ
    るとともに放出されたNOX を還元浄化する内燃機関の
    排気浄化装置において、前記NOX 吸収剤に流入する排
    気流量を低減する絞り手段と、上記流量の低減された排
    気中に還元剤を供給する還元剤供給手段と、前記供給さ
    れた還元剤を酸素不足の状態下で加熱して一酸化炭素を
    発生させる加熱手段とを備えたことを特徴とする内燃機
    関の排気浄化装置。
JP5741393A 1993-03-17 1993-03-17 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP2842135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5741393A JP2842135B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5741393A JP2842135B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272538A true JPH06272538A (ja) 1994-09-27
JP2842135B2 JP2842135B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=13054967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5741393A Expired - Lifetime JP2842135B2 (ja) 1993-03-17 1993-03-17 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842135B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896134A2 (en) 1997-08-06 1999-02-10 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying system for engine
US6170259B1 (en) * 1997-10-29 2001-01-09 Daimlerchrysler Ag Emission control system for an internal-combustion engine
JP2003314247A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置およびその制御方法
JP2006233937A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0896134A2 (en) 1997-08-06 1999-02-10 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying system for engine
EP0896134A3 (en) * 1997-08-06 2000-06-28 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying system for engine
US6141960A (en) * 1997-08-06 2000-11-07 Mazda Motor Corporation Exhaust gas purifying system for engine
US6170259B1 (en) * 1997-10-29 2001-01-09 Daimlerchrysler Ag Emission control system for an internal-combustion engine
JP2003314247A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置およびその制御方法
JP2006233937A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
JP4586575B2 (ja) * 2005-02-28 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2842135B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2722987B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2727906B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US5406790A (en) Exhaust gas purification device for an engine
JP3945335B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09137716A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845080B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1181992A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845056B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3580180B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2842135B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3536713B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2722988B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2830669B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1113456A (ja) 内燃機関の触媒被毒再生装置
JP2845068B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2845071B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2830668B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2891057B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3374780B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2842122B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002081311A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2722985B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3514200B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3496557B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4019891B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 15