JPH06271084A - ホッパ - Google Patents

ホッパ

Info

Publication number
JPH06271084A
JPH06271084A JP5084009A JP8400993A JPH06271084A JP H06271084 A JPH06271084 A JP H06271084A JP 5084009 A JP5084009 A JP 5084009A JP 8400993 A JP8400993 A JP 8400993A JP H06271084 A JPH06271084 A JP H06271084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
gate
support frame
supported
hopper body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5084009A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Muramiya
正彦 村宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP5084009A priority Critical patent/JPH06271084A/ja
Publication of JPH06271084A publication Critical patent/JPH06271084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ホッパ本体を洗浄する際に清掃しにくい箇所
が生じないようにして衛生上および品質管理上からも問
題のない洗浄を行うことができるホッパを提供する。 【構成】 ホッパ本体4を、支持フレーム2,3に架設
された支持軸6にヒンジ10によってヒンジ結合させ、
ホッパ本体4の下部に形成された排出口4a,4bに対
して支持フレーム2,3に枢支されたゲート5a,5b
とは独立して回動できるようにし、ゲート5a,5bの
回動開閉領域から退避可能に支持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動計量装置等に使
用され、供給フィーダ等によって供給された被計量物を
収容し排出するように構成されたホッパに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えば、複数の計量機に被計量物を各々
供給し、各計量物の中から所定の一定重量を得るために
最適の計量値の組合せを選定し、その選定された計量機
内の被計量物のみを排出して一定重量の被計量物を得る
ようにした自動計量装置には、被計量物を収容するため
のホッパが備えられている。この種のホッパには、被計
量物の排出口が形成され、この排出口を開閉するゲート
が装備されている。開閉ゲートは両開き又は片開きに構
成され、ホッパ本体の側面周囲にはこれらのゲートを開
閉させるためのゲート開閉用リンク機構が設けられてい
る。ホッパに被計量物を収容する場合にはゲートが閉止
され、被計量物を排出する場合にはゲートが開放され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した自動計量装置
によって計量を行う場合、被計量物の種類が変わる度に
ホッパの洗浄が行われている。特に、食品等を計量する
場合には、衛生上の観点からは言うまでもなく、また、
製品によってはその調味料等がホッパに残存し、後の計
量時に他の製品に付着して味が変わるといった事態も生
じるので、品質の管理上、多品種の製品を取り扱う場合
ほどホッパの洗浄を頻繁に行う必要があった。
【0004】しかしながら、上記したように、従来のホ
ッパには開閉ゲートが装備されており、ホッパ本体を洗
浄する場合にはこのゲートを開いた状態で行わなければ
ならない。ホッパ本体の側面周囲にはゲート開閉機構が
設けられるとともに、計量機本体にホッパを取り付ける
ための取付機構も装備されているので、ゲートを開いた
状態では、ゲート開閉機構のゲート支持軸回りに回動し
たゲートとホッパ本体との間に狭隘空間が形成され、こ
の狭隘部分に製品のカスが溜まりやすく、洗浄を行って
も清掃されにくい箇所となって充分な洗浄効果を得るこ
とが出来ないという問題が生じていた。
【0005】したがって、この発明の目的は、ホッパ本
体を洗浄する際に清掃しにくい箇所が生じないようにし
て衛生上および品質管理上からも問題のない洗浄を行う
ことができるホッパを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のホッパ
は、計量機等に取り付けられる支持フレームによってホ
ッパ本体が支持されるとともに、ホッパ本体の下部に形
成された排出口に対して支持フレームに枢支された回動
開閉式のゲートが装備されたホッパであって、ホッパ本
体を支持フレームにヒンジ結合させ、ゲートの回動開閉
領域から退避可能に支持したことを特徴としている。
【0007】請求項2記載のホッパは、計量機等に取り
付けられる支持フレームによってホッパ本体が支持され
るとともに、ホッパ本体の下部に形成された排出口に対
して支持フレームに枢支された回動開閉式のゲートが装
備されたホッパであって、支持フレームをホッパ本体を
包囲するように形成し、その包囲された空間部内でホッ
パ本体を嵌脱自在に支持したことを特徴としている。
【0008】
【作用】請求項1の構成によれば、支持フレームに枢支
されたゲートとは独立してホッパ本体が支持フレームに
ヒンジ結合され、ゲートの回動開閉領域から退避可能に
支持されているので、ホッパ本体を洗浄する際にはゲー
トを開いた状態でホッパ本体をゲートの回動開閉領域か
ら退避させることができ、ホッパとゲートとを支持フレ
ームに対して空間的に分離した状態にすることができ
る。
【0009】請求項2の構成によれば、支持フレームを
ホッパ本体を包囲するように形成し、その包囲された空
間部内でホッパ本体を嵌脱自在に支持しているので、ホ
ッパ本体を洗浄する場合には、支持フレームに嵌着され
たホッパ本体を抜き取ることができ、ホッパ本体を単独
で洗浄することができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
しながら説明する。図1および図2はこの発明の第1の
実施例であるホッパの構成を示す右側面図と左側面図で
あり、図3は同じくホッパの構成を示す平面図である。
ホッパ1は、図示しない自動計量機の支持部材に保持さ
れる支持フレーム2,3と、この支持フレーム2,3に
支承される逆倒角錐形状をしたホッパ本体4と、ホッパ
本体4の下部に開口された被計量物の排出口4a,4b
を左右両側から閉塞するように取り付けられたゲート5
a,5bとから構成されている。
【0011】支持フレーム2と3の間には、その前端部
側に支持軸6が架設され、段差を設けて間隔が狭くなっ
た基部側には支持軸7が支持軸6と平行に架設されると
ともに、支持軸8が支持軸7に対して段違い状に架設さ
れ、くの字状に折れ曲がった後端部側には支持軸9が架
設されている。ホッパ本体4は支持フレーム2,3に架
設された支持軸6と7の間に形成された空間に収容され
るが、支持軸6に対してホッパ本体4の前部に埋設した
ヒンジ10によってヒンジ結合され、支持軸7に対して
ホッパ本体4の後部に取付けられた引っかけ片11が係
止されており、このヒンジ10と引っかけ片11によっ
てホッパ本体4が支持フレーム2,3に支承されてい
る。したがって、ゲート5a,5bが後述する開閉リン
ク機構12によって開放された状態で、ホッパ本体4の
引っかけ片11と支持軸7との係止状態を解除してホッ
パ本体4を上方に持ち上げれば、ヒンジ10回りにホッ
パ本体4を回動することができ、支持フレーム2,3に
支承された領域から図1および図2の二点鎖線で示す位
置に退避させることができる。
【0012】ゲート5a,5bは開閉リンク機構12に
よって排出口4a,4bに対して各々外方に開放される
ように揺動開閉式に取り付けられている。開閉リンク機
構12は、枢軸13を介して支持フレーム2に支持さ
れ、くの字形状に形成された駆動リンク12aと、この
駆動リンク12aおよびゲート5aの上方側端に取り付
けられた連結片5cにそれぞれピン14,15によって
連結された中間リンク12bと、ゲート5aの上部に取
り付けられ、枢軸16を介して支持フレーム2に支持さ
れた従動リンク12cと、同じくゲート5bの上部に取
り付けられ、枢軸17を介して支持フレーム2に支持さ
れた従動リンク12dと、これら従動リンク12cと1
2dにそれぞれピン18,19によって連結された中間
リンク12eとから構成されている。
【0013】駆動リンク12aと中間リンク12bとは
ゲート5a,5bが閉止した状態で枢軸13、ピン1
4、ピン15を結ぶ一直線上の死点位置にあり、従動リ
ンク12dと中間リンク12eとは同じくゲート5a,
5bが閉止した状態で枢軸17、ピン18、ピン19が
くの字を形成する位置にあるように配置されている。ま
た、駆動リンク12aの端部は操作レバーとして形成さ
れており、プッシャ受けローラ20が軸装されるととも
に、支持フレーム2との間にばね21が介装されてい
る。また、開閉リンク機構12が設置されていないゲー
ト5a,5bの反対側面側には、図2に示すように、ゲ
ート5a,5bの上部に取り付けた支持片22,23が
枢軸24,25を介して支持フレーム3に支持されると
ともに、これら支持片22と23の間にばね26が介装
されている。したがって、ゲート5a,5bが閉止した
状態では、上記したように駆動リンク12aと中間リン
ク12bが死点位置にあってゲートを開放する方向に力
が作用せず、ばね26によるゲート閉止力も作用するの
で、ホッパ本体4内に収容した被計量物の重力によって
ゲート5a,5bが開くことはない。
【0014】ゲート開閉機構12は上記のように構成さ
れているので、図示しない駆動装置のプッシャが突出し
てプッシャ受けローラ20を押圧すると、操作レバー部
分の駆動リンク12aが枢軸13を中心として時計方向
に揺動し、ピン14が上昇して中間リンク12bが上右
方向へ引かれるとともに、ゲート5aの連結片5cが引
かれてゲート5aが従動リンク12cとともに枢軸16
を中心にして反時計方向へ揺動する。この時、ピン19
が下右方向へ引かれ中間リンク12eが下降し、これに
伴って従動リンク12dがゲート5bとともに枢軸17
を中心として時計方向へ揺動する。このようにしてゲー
ト5a,5bが外方に開くことによって排出口4a,4
bが開放される。排出口4a,4bが開放されて収容さ
れた計量物が排出され、図示しないプッシャが後退する
と、ゲート復帰用のばね21,26のばね力によってゲ
ート5a,5bが閉じて排出口4a,4bを閉止する。
【0015】このようにしてゲート5a,5bの開閉が
行われるが、ホッパ本体4は上記したように、ゲートの
開閉機構とは独立した状態でヒンジ10回りに回動でき
るように支持されている。したがって、ホッパ本体4を
洗浄する場合には、ゲート5a,5bを開放した状態
で、ホッパ本体4の引っかけ片11と支持軸7との係止
状態を解除し、ホッパ本体4を上方に持ち上げてヒンジ
10回りに回動させてホッパ本体4をゲート5a,5b
の回動開閉領域から退避させ、支持フレーム2、3に対
して空間的に分離した状態にすれば、ホッパ本体4のみ
をゲート開閉機構12等に邪魔されず洗浄することがで
きる。このため、ホッパ本体4を洗浄する際に清掃しに
くい箇所が生じないようにして衛生上および品質管理上
からも問題のない洗浄を行うことができる。また、ホッ
パ本体4の形状寸法をゲート5a,5bが開放された状
態でのみ回動退避できるように設定しておけば、ゲート
5a,5b自体がロック機能を果たすことになり、安全
対策上も有利に機能させることができる。
【0016】図4は、この発明の第2の実施例であるホ
ッパの構成を示す左側面図で、ゲート開閉機構は上記第
1の実施例と全く同様に構成されている。ホッパ本体3
0はこれを包囲するように平面視で四角形状に設けられ
た支持フレーム31によって支持されるが、支持フレー
ム31の前面および後面側は鉛直方向に対して狭まるテ
ーパ面31a,31bとして形成されており、ホッパ本
体30を支持フレーム31に包囲された空間部に嵌入さ
せることにより、支持フレーム31のテーパ面31a,
31bとホッパ本体30の外側面30a,30bとが当
接し、嵌着された状態でホッパ本体30が支持されるよ
うに構成されている。このように、第2の実施例では、
ホッパ本体30を嵌脱自在に支持しているので、ホッパ
本体30を洗浄する場合には、支持フレーム31に嵌着
されたホッパ本体30自体を抜き取ることができ、ホッ
パ本体30を単独で洗浄することができる。
【0017】
【発明の効果】この発明のホッパによれば、支持フレー
ムに枢支されたゲートとは独立してホッパ本体が支持フ
レームにヒンジ結合され、ゲートの回動開閉領域から退
避可能に支持されており、ホッパ本体を洗浄する際には
ゲートを開いた状態でホッパ本体をゲートの回動開閉領
域から退避させることができ、ホッパとゲートとを支持
フレームに対して空間的に分離した状態にすることがで
きるので、ホッパ本体を洗浄する際に清掃しにくい箇所
が生じない。このため、衛生上および品質管理上からも
問題のない充分な洗浄を行うことができる。また、ホッ
パ本体を包囲するように設けられた支持フレームによっ
てホッパ本体が嵌脱自在に支持されているので、ホッパ
本体を洗浄する場合には、支持フレームに嵌着されたホ
ッパ本体を抜き取ることができ、ホッパ本体を単独で洗
浄することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例であるホッパの構成を
示す右側面図である。
【図2】第1の実施例であるホッパの構成を示す左側面
図である。
【図3】第1の実施例であるホッパの構成を示す平面図
である。
【図4】この発明の第2の実施例であるホッパの構成を
示す左側面図である。
【符号の説明】
1 ホッパ 2,3 支持フレーム 4 ホッパ本体 5a,5b ゲート 10 ヒンジ 12 ゲート開閉機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計量機等に取り付けられる支持フレーム
    によってホッパ本体が支持されるとともに、ホッパ本体
    の下部に形成された排出口に対して前記支持フレームに
    枢支された回動開閉式のゲートが装備されたホッパであ
    って、前記ホッパ本体を前記支持フレームにヒンジ結合
    させ、前記ゲートの回動開閉領域から退避可能に支持し
    たことを特徴とするホッパ。
  2. 【請求項2】 計量機等に取り付けられる支持フレーム
    によってホッパ本体が支持されるとともに、ホッパ本体
    の下部に形成された排出口に対して前記支持フレームに
    枢支された回動開閉式のゲートが装備されたホッパであ
    って、前記支持フレームを前記ホッパ本体を包囲するよ
    うに形成し、その包囲された空間部内で前記ホッパ本体
    を嵌脱自在に支持したことを特徴とするホッパ。
JP5084009A 1993-03-17 1993-03-17 ホッパ Pending JPH06271084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084009A JPH06271084A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 ホッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084009A JPH06271084A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 ホッパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271084A true JPH06271084A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13818605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5084009A Pending JPH06271084A (ja) 1993-03-17 1993-03-17 ホッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06271084A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007147296A1 (fr) * 2006-06-17 2007-12-27 Jin Kang Zheng Dispositif a trémie pour appareil de pesage combiné
JP2012098078A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2016151511A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社イシダ ホッパ並びにそれを搭載した組合せ計量装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007147296A1 (fr) * 2006-06-17 2007-12-27 Jin Kang Zheng Dispositif a trémie pour appareil de pesage combiné
JP2012098078A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Yamato Scale Co Ltd 組合せ秤
JP2016151511A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 株式会社イシダ ホッパ並びにそれを搭載した組合せ計量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06271084A (ja) ホッパ
KR100541064B1 (ko) 약제 자동 포장기용 정제배출장치
FR2740064A1 (fr) Dispositif de securite pour appareil batteur/melangeur
US8893613B2 (en) Dryer barrel basket
KR20200037046A (ko) 찌꺼기 배출 장치 및 이를 구비한 착즙기
US2243335A (en) Vending machine
JPH06321288A (ja) ホッパ
JPS63272601A (ja) 袋への品物供給方法
JP3583861B2 (ja) ホッパ装置
JPH03154193A (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JP2003320263A (ja) 包装食品自動分別処理装置
JP3589787B2 (ja) 組合せ計量装置
KR101985248B1 (ko) 자동판매기의 상품 투출기구
US3014622A (en) Fertilizer distributor
JPH038357Y2 (ja)
JPH0644633Y2 (ja) フードスライサ
US2625269A (en) Centrifuge
JPH05162787A (ja) ホッパのゲート開閉装置
JP2506433Y2 (ja) ホッパ―
JP4155766B2 (ja) 自動販売機の内扉用ヒンジ構造
JPH03118686A (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JP3639788B2 (ja) 賞球処理装置
JP3186170B2 (ja) 脱穀扱胴の展開装置
JPH0554248A (ja) 自動販売機
JPH10160557A (ja) 計量装置