JPH06270261A - 高鮮映ラミネートシートの製造方法 - Google Patents

高鮮映ラミネートシートの製造方法

Info

Publication number
JPH06270261A
JPH06270261A JP5086887A JP8688793A JPH06270261A JP H06270261 A JPH06270261 A JP H06270261A JP 5086887 A JP5086887 A JP 5086887A JP 8688793 A JP8688793 A JP 8688793A JP H06270261 A JPH06270261 A JP H06270261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
film
metal roll
roll
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5086887A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamamoto
政宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP5086887A priority Critical patent/JPH06270261A/ja
Publication of JPH06270261A publication Critical patent/JPH06270261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高鮮映性を備えたラミネートシートを作製す
る。 【構成】 接着剤4を塗工したポリエステルフィルム2
と下地となる熱可塑性フィルム11とを加熱金属ロール
8とゴムロール9との間を通してドライラミネートする
に際し、加熱金属ロール8として表面が鏡面状態のもの
を使用し、加熱金属ロール8の表面温度が40〜195
℃で且つ両ロール8,9間の線圧が5kg/cm以上で
ラミネートする。加熱金属ロール8のアイロン効果によ
り、熱可塑性フィルム11の凹凸が消されポリエステル
フィルム2の表面に鏡面が形成されるので、高い表面鮮
映性を有するラミネートシート12が作製できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気製品外装材、内外
装用建材、収納ケース用材、車両用内装材、家庭用品
材、化粧板等の高鮮映性を要求される用途に用いられる
鋼板に貼り合わせるのに好適な高鮮映ラミネートシート
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のラミネートシートの代表
的なものとして、表側のポリエステルフィルムと下地と
なる熱可塑性フィルムとを接着剤を介して貼り合わせた
ものが多く使用されており、その製造方法としては、ポ
リエステルフィルムの片面に接着剤を塗工し、その後た
だちに乾燥装置を通して接着剤の中に含まれる希釈溶剤
を蒸発乾燥させ、接着剤塗布面が粘着状態にある間に、
このポリエステルフィルムと熱可塑性フィルムとを、ポ
リエステルフィルムが加熱金属ロール側に下地可塑性フ
ィルムがゴムロールに当接するようにして両ロール間で
ラミネートするのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べた製
造方法では、下地熱可塑性フィルムの凹凸が表側のポリ
エステルフィルムに反映されてしまい、得られたラミネ
ートシートの表面にゆず肌を発生したりして高い鮮映性
のものが得られない。すなわち、本発明でいう鮮映性と
は、サンプル表面に写した正反射像の鮮明さ(写像鮮映
性)を意味し、その評価は財団法人日本色彩研究所製の
携帯用鮮明度光沢計PDG−4型による測定により行う
のが通常であり、一般にこの測定方法による鮮映度が
0.7以上であると高鮮映と呼ばれるが、上記の製造方
法ではこの値を越えるのものが得られないという問題点
があった。
【0004】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、ドライラ
ミネートの加工条件を適切なものとし、これにより高鮮
映性を備えたラミネートシートを得るようにした高鮮映
ラミネートシートの製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の高鮮映ラミネートシートの製造方法は、希
釈溶剤に溶解した接着剤をポリエステルフィルムの片面
に塗工し、その後ただちに乾燥装置を通して希釈溶剤を
蒸発乾燥させ、接着剤塗布面が粘着状態にある間に、こ
のポリエステルフィルムと下地となる熱可塑性フィルム
とを、ポリエステルフィルムが加熱金属ロール側に熱可
塑性フィルムがゴムロールに当接するようにして両ロー
ル間でラミネートするに際し、前記加熱金属ロールとし
て表面が鏡面状態のものを使用し、加熱金属ロールの表
面温度が40〜195℃で且つ両ロール間の線圧が5k
g/cm以上でラミネートすることを特徴とするもので
ある。
【0006】そして、装飾性を向上させるために、上記
ポリエステルフィルムのラミネート側に印刷が施されて
いるものを使用してもよい。
【0007】ここで、加熱金属ロールの表面温度が40
℃未満であると、熱可塑性フィルムの凹凸が消えずにポ
リエステルフィルムの表面が鏡面状態になりにくく、逆
に195℃を越えると、ポリエステルフィルムが溶解す
る恐れがある。また、両ロール間の線圧が5kg/cm
より小さいと、加熱金属ロールの鏡面がポリエステルフ
ィルムの表面に反映されにくくなる。
【0008】なお、上記の接着剤としては、フェノール
系樹脂、フラン系樹脂、尿素系樹脂、メラミン系樹脂、
ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ系
樹脂若しくはその他の熱硬化性樹脂に必要に応じて、イ
ソシアネート、アミン等の架橋剤、メチルエチルケトン
パーオキサイド、ハイドロパーオキサイド、アゾビスイ
ソブチロニトリル等の重合開始剤、ナフテン酸コバル
ト、ジメチルアニリン等の重合促進剤等を添加したも
の、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル
/塩化ビニル共重合体、エチレン/ビニルアルコール共
重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルブチラール等のビニル重合体、ポ
リエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、
ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ(メタ)アクリル
酸エステル系樹脂、硝酸繊維素、酢酸繊維素、ポリアミ
ド、アイオノマー若しくはその他の熱可塑性樹脂、ブタ
ジエン−アクリロニトリルゴム、ネオプレンゴム、天然
ゴム若しくはその他のゴム、膠、カゼイン、デキストリ
ン、澱粉、アラビアゴム、ロジン等の天然樹脂等の1種
又は2種以上の混合体を主成分とし、必要に応じて、こ
れに公知の充填剤、顔料、染料、安定剤、溶剤、可塑剤
等を添加したものを使用することができる。
【0009】また、上記の下地となる熱可塑性フィルム
としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン系、ポリメタアクリル酸メチル、ポリアクリル酸
メチル、ポリメタアクリル酸エチル等のアクリル系の
他、PVC、ポリスチレン、アクリロニトリル/ブタジ
エン/スチレン共重合体、ポリカーボネイト等を使用す
ることができる。
【0010】
【作用】上述の構成からなる本発明の製造方法によれ
ば、加熱金属ロールがアイロン効果を発揮するように作
用し、これにより下地の熱可塑性フィルムの凹凸が消え
てポリエステルフィルムの表面に鏡面が形成される。
【0011】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0012】図1に本発明を実施するドライラミネータ
ーの一例を示す。同図において1はポリエステルフィル
ム2の巻取り、3は希釈剤に溶解した接着剤4の入った
接着剤槽、5はグラビアロール、6はニップロールであ
り、巻取り1から繰り出されたポリエステルフィルム2
はグラビアロール5とニップロール6の間を通過する時
にグラビアロール4によりその片面に接着剤が塗工され
る。7は乾燥装置でポリエステルフィルム2がその中を
通過する間に接着剤の希釈溶剤を蒸発乾燥させる。8は
表面が鏡面状態の加熱金属ロール、9はゴムロールであ
り、乾燥装置7から出て接着剤塗布面が粘着状態にある
ポリエステルフィルム2と巻取り10からの下地熱可塑
性フィルム11とを両ロール8,9の間を通してラミネ
ートシート12を形成し、形成されたラミネートシート
12は巻き取られて巻取り13の状態となる。この場
合、図示の如くポリエステルフィルムが加熱金属ロール
側に熱可塑性フィルムがゴムロール側に当接するように
して両ロール8,9間を通過する。
【0013】(実施例1)上記のドライラミネーターに
より、ポリエステルフィルム(東レ製、T−60、25
μm)に、ウレタン系ドライラミネート用接着剤(イン
テック製)を30g/wet塗工し、100℃で1分間
乾燥させて10g/dryにした後、PVCフィルム
(理研ビニル製、0.1mm)とラミネートを行った。
ラミネート時における加熱金属ロール8の温度は100
℃で、両ロール間8,9の線圧は5kg/cmとした。
その結果、図2に示すように、ポリエステルフィルム2
1、接着剤層22、PVCフィルム23が積層したラミ
ネートシート12が得られ、そのポリエステルフィルム
21の表面の鮮映度は0.9であった。
【0014】(実施例2)ポリエステル系二液硬化型イ
ンキ(インテック製)でラミネート側にグラビア印刷を
行ったポリエステルフィルム(東レ製、T−60、25
μm)を使用し、実施例1と同様の条件でラミネートを
行った。その結果、図3に示すように、ポリエステルフ
ィルム21、印刷絵柄層24、接着剤層22、PVCフ
ィルム23が積層したラミネートシート12が得られ、
このものも同様にポリエステルフィルムの表面の鮮映度
が0.9であり、しかもその下に絵柄の見えるものが得
られた。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の高鮮映ラ
ミネートシートの製造方法によれば、接着剤の塗工され
たポリエステルフィルムと下地となる熱可塑性フィルム
が重なった状態で加熱金属ロールとゴムロールの間を通
過する時に、加熱金属ロールによるアイロン効果によ
り、熱可塑性フィルムの凹凸が消されポリエステルフィ
ルムの表面に鏡面が形成されるので、高い表面鮮映度を
有するラミネートシートを作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するドライラミネーターの一例を
示す概略図である。
【図2】本発明により作製されたラミネートシートの一
例を示す断面図である。
【図3】本発明により作製されたラミネートシートの他
の例を示す断面図である。
【符号の説明】
2 ポリエステルフィルム 4 接着剤 7 乾燥装置 8 加熱金属ロール 9 ゴムロール 11 PVCフィルム(熱可塑性フィルム) 12 ラミネートシート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希釈溶剤に溶解した接着剤をポリエステ
    ルフィルムの片面に塗工し、その後ただちに乾燥装置を
    通して希釈溶剤を蒸発乾燥させ、接着剤塗布面が粘着状
    態にある間に、このポリエステルフィルムと下地となる
    熱可塑性フィルムとを、ポリエステルフィルムが加熱金
    属ロール側に熱可塑性フィルムがゴムロールに当接する
    ようにして両ロール間でラミネートするに際し、前記加
    熱金属ロールとして表面が鏡面状態のものを使用し、加
    熱金属ロールの表面温度が40〜195℃で且つ両ロー
    ル間の線圧が5kg/cm以上でラミネートすることを
    特徴とする高鮮映ラミネートシートの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ポリエステルフィルムのラミネート
    側に印刷が施されていることを特徴とする請求項1記載
    の高鮮映ラミネートシートの製造方法。
JP5086887A 1993-03-23 1993-03-23 高鮮映ラミネートシートの製造方法 Pending JPH06270261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086887A JPH06270261A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 高鮮映ラミネートシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5086887A JPH06270261A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 高鮮映ラミネートシートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06270261A true JPH06270261A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13899352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5086887A Pending JPH06270261A (ja) 1993-03-23 1993-03-23 高鮮映ラミネートシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06270261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386161B1 (ko) * 2000-05-27 2003-06-02 주식회사 창우 웨브 기재를 코팅하기 위한 장치
KR100411835B1 (ko) * 2001-01-19 2003-12-18 유피씨(주) 통기성 합지 제조시스템, 제조 방법 및 그 통기성 합지
CN102689486A (zh) * 2012-06-14 2012-09-26 上海哈肯塑胶制品有限公司 节能覆膜机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386161B1 (ko) * 2000-05-27 2003-06-02 주식회사 창우 웨브 기재를 코팅하기 위한 장치
KR100411835B1 (ko) * 2001-01-19 2003-12-18 유피씨(주) 통기성 합지 제조시스템, 제조 방법 및 그 통기성 합지
CN102689486A (zh) * 2012-06-14 2012-09-26 上海哈肯塑胶制品有限公司 节能覆膜机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921556A (en) Wrinkle free lamination method for releasably laminated, stretched webs
US20020150733A1 (en) Heat transcription film and manufacturing method thereof
US3067054A (en) Transfer for decoration of plastic film
US3014828A (en) Decoration of plastic film materials
JPH06270261A (ja) 高鮮映ラミネートシートの製造方法
JP2982234B2 (ja) 転写シートの製造方法
US3730823A (en) Edging material for application to the edges of substrates
JP2971509B2 (ja) 支持フィルムを仮貼りした複合フィルム
JPH04238026A (ja) 高鮮映積層金属板およびそれに使用する化粧シート
JP2004050502A (ja) 化粧シート、化粧シートの製造方法及び化粧シート積層金属板
JPH11348180A (ja) 木質系化粧板及びその製造方法
JPH06128537A (ja) 装飾用粘着シート及びその製造方法
JP3535037B2 (ja) 化粧シート
JP7268778B2 (ja) 化粧シート及び化粧板
JPS6153228B2 (ja)
JPH0724986A (ja) ポリエステル化粧板の製造方法
JPH04140137A (ja) 金属化粧板の製造方法
JP3062323B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JP2604739Y2 (ja) 化粧シート
JP4837196B2 (ja) 壁装用粘着シートの製造方法
JPH07232415A (ja) 化粧シ−ト
JP7206584B2 (ja) 床用化粧シート
KR200305633Y1 (ko) 표면슬립 코팅제층을 형성한 전사지 필름
JP2003154798A (ja) 転写シート
JP3028638B2 (ja) 化粧材の製造方法