JP3028638B2 - 化粧材の製造方法 - Google Patents
化粧材の製造方法Info
- Publication number
- JP3028638B2 JP3028638B2 JP3124009A JP12400991A JP3028638B2 JP 3028638 B2 JP3028638 B2 JP 3028638B2 JP 3124009 A JP3124009 A JP 3124009A JP 12400991 A JP12400991 A JP 12400991A JP 3028638 B2 JP3028638 B2 JP 3028638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- layer
- base material
- weight
- transfer layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化粧材の製造方法、と
くにインキや塗料ののりが悪い材料を基材として用いる
化粧材の製造方法に関する。
くにインキや塗料ののりが悪い材料を基材として用いる
化粧材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建材や装飾材として使用する化粧材の多
くは、基材上に印刷または転写によって絵柄印刷を設け
ることにより製造されている。
くは、基材上に印刷または転写によって絵柄印刷を設け
ることにより製造されている。
【0003】一般に基材として金属板やプラスチック板
を使用した化粧材は、インキを適切に選ぶことにより、
基材と印刷層との良好な接着を得ることができるが、木
材や無機系パネルを基材として使用したものは、印刷層
が剥離脱落しやすいという問題がある。 木材は、通常
の仕上げでは表面が十分に平滑でないし、無機系パネル
も、材料の表層が印刷層とともに材料破壊により脱落す
ることが多いからである。 この問題は、印刷の上に塗
装を行なった場合にも改善されない。
を使用した化粧材は、インキを適切に選ぶことにより、
基材と印刷層との良好な接着を得ることができるが、木
材や無機系パネルを基材として使用したものは、印刷層
が剥離脱落しやすいという問題がある。 木材は、通常
の仕上げでは表面が十分に平滑でないし、無機系パネル
も、材料の表層が印刷層とともに材料破壊により脱落す
ることが多いからである。 この問題は、印刷の上に塗
装を行なった場合にも改善されない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
キや塗料との接着性がよくない材料を基材として用いて
も、絵柄が基材から剥離することのない化粧材を製造す
る方法を提供することにある。
キや塗料との接着性がよくない材料を基材として用いて
も、絵柄が基材から剥離することのない化粧材を製造す
る方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】図面を参照して本願発明
の化粧シートの製造方法を説明すると、基材(1)上
に、転写シートを使用して少なくとも絵柄印刷の層(2
2)を有し、必要ならばさらに接着剤層(21)および
剥離剤層(23)を有する転写層(2)を転写し(図
1)、この転写層(2)の上から基材(1)に達する細
い穴(5)を多数あけた後に(図2)、表面塗装を施し
て転写層を固定する(図3)ことからなる。
の化粧シートの製造方法を説明すると、基材(1)上
に、転写シートを使用して少なくとも絵柄印刷の層(2
2)を有し、必要ならばさらに接着剤層(21)および
剥離剤層(23)を有する転写層(2)を転写し(図
1)、この転写層(2)の上から基材(1)に達する細
い穴(5)を多数あけた後に(図2)、表面塗装を施し
て転写層を固定する(図3)ことからなる。
【0006】本発明で基材として使用する材料は、前記
のように木材や無機系パネルが代表的であるが、細い穴
を設けることができるならば、プラスチック板を使用す
ることもできる。 この基材の表面には、必要に応じ
て、目止め処理や易接着処理を行なう。 これらの処理
は、通常、トノコ、炭酸カルシウム、クレー等の粉末充
填剤を樹脂液に分散させたものを塗工し、乾燥させるこ
とによって行なう。
のように木材や無機系パネルが代表的であるが、細い穴
を設けることができるならば、プラスチック板を使用す
ることもできる。 この基材の表面には、必要に応じ
て、目止め処理や易接着処理を行なう。 これらの処理
は、通常、トノコ、炭酸カルシウム、クレー等の粉末充
填剤を樹脂液に分散させたものを塗工し、乾燥させるこ
とによって行なう。
【0007】転写シートの構成は、基材の材料や表現し
たい意匠に応じて、任意にえらぶ。一般には、ポリエス
テルシートを転写台紙(3)とし、その上に剥離剤層
(23)、絵柄印刷の層(22)および接着剤層(2
1)を順に積層した転写層(2)を設けたものである。
転写台紙としては、ポリエステルシートのほか、ポリ
プロピレン等の合成樹脂のシート、パーチメント紙、硫
酸紙、上質紙などの紙、あるいは紙にポリエチレンなど
で離型層を設けたものを使用してもよい。 剥離剤は、
転写箔に常用されている合成樹脂質のものを用いればよ
い。 接着剤は、とくに強固に接着させるものでなく、
仮着程度で足りる。
たい意匠に応じて、任意にえらぶ。一般には、ポリエス
テルシートを転写台紙(3)とし、その上に剥離剤層
(23)、絵柄印刷の層(22)および接着剤層(2
1)を順に積層した転写層(2)を設けたものである。
転写台紙としては、ポリエステルシートのほか、ポリ
プロピレン等の合成樹脂のシート、パーチメント紙、硫
酸紙、上質紙などの紙、あるいは紙にポリエチレンなど
で離型層を設けたものを使用してもよい。 剥離剤は、
転写箔に常用されている合成樹脂質のものを用いればよ
い。 接着剤は、とくに強固に接着させるものでなく、
仮着程度で足りる。
【0008】絵柄印刷の層は、塗料により柄くすみの起
きないようなものをえらぶ。 このインキの材料は、一
般に、比較的高分子量の合成樹脂が好ましい。 その一
方で、塗料がよく浸透するように、シリカ、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、タルクなど無機質粉末を添加
しておくとよい。 印刷は、木目模様や皮シボ模様な
ど、穴があまり目立たない模様が好ましい。
きないようなものをえらぶ。 このインキの材料は、一
般に、比較的高分子量の合成樹脂が好ましい。 その一
方で、塗料がよく浸透するように、シリカ、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、タルクなど無機質粉末を添加
しておくとよい。 印刷は、木目模様や皮シボ模様な
ど、穴があまり目立たない模様が好ましい。
【0009】転写層のうち接着剤層は、絵柄インキ自体
が十分な接着性をもつ場合は、省略することもできる。
剥離層は、絵柄印刷層の転写時剥離性が良好であれ
ば、必ずしも設けなくてもよい。
が十分な接着性をもつ場合は、省略することもできる。
剥離層は、絵柄印刷層の転写時剥離性が良好であれ
ば、必ずしも設けなくてもよい。
【0010】基材への転写層の転写は、熱ロールなど既
知の手段によればよい。
知の手段によればよい。
【0011】転写後に細い穴を多数あけるには、たとえ
ば多数の針が着いたロールを転がすなどの方法によれば
よい。 このようなロールは、エッチング法により容易
に製作できる。 もちろん、ロールに針を埋め込んで製
作してもよい。 穴あけは、転写後、転写台紙を剥離し
てから行なってもよいし、台紙をつけたまま行なってそ
の後に台紙を剥がす順序をえらんでもよい。 穴の大き
さは、絵柄に影響を与えないように、直径が1mm以下で
なるべく小さいことが望ましい。 穴の間隔は、基材の
材料や穴の大きさにもよるが、5〜20mm程度が適当で
ある。
ば多数の針が着いたロールを転がすなどの方法によれば
よい。 このようなロールは、エッチング法により容易
に製作できる。 もちろん、ロールに針を埋め込んで製
作してもよい。 穴あけは、転写後、転写台紙を剥離し
てから行なってもよいし、台紙をつけたまま行なってそ
の後に台紙を剥がす順序をえらんでもよい。 穴の大き
さは、絵柄に影響を与えないように、直径が1mm以下で
なるべく小さいことが望ましい。 穴の間隔は、基材の
材料や穴の大きさにもよるが、5〜20mm程度が適当で
ある。
【0012】転写層に穴開けを行なったら、その上に直
接表面塗装をするか、またはサンディングシーラーを塗
工して塗工層を形成し、その表面を研磨して平滑にして
から表面塗装をする。 サンディングシーラーとして
は、ニトロセルロース、硬質の合成樹脂、可塑剤、透明
顔料、および溶剤から代表的に構成されるものを使用す
る。 厚い塗膜を形成して砥ぎ代をもたせ、それを研磨
して平坦な表面を作るのがサンディングシーラーの役割
であるから、それに適した材料をえらんで組み合わせ
る。 表面塗装は、セルロース系、ウレタン系、アクリ
ル系、ポリエステル系など既知の塗料を使用して、通常
の方法に従って行なえばよい。
接表面塗装をするか、またはサンディングシーラーを塗
工して塗工層を形成し、その表面を研磨して平滑にして
から表面塗装をする。 サンディングシーラーとして
は、ニトロセルロース、硬質の合成樹脂、可塑剤、透明
顔料、および溶剤から代表的に構成されるものを使用す
る。 厚い塗膜を形成して砥ぎ代をもたせ、それを研磨
して平坦な表面を作るのがサンディングシーラーの役割
であるから、それに適した材料をえらんで組み合わせ
る。 表面塗装は、セルロース系、ウレタン系、アクリ
ル系、ポリエステル系など既知の塗料を使用して、通常
の方法に従って行なえばよい。
【0013】
【作用】転写層から基材に達する細い穴を多数あけたこ
とにより、表面を塗装したときにこの穴を通じて、図3
に示したように、塗料が(サンディングシーラーを塗工
した場合はそれが)基材(1)に浸透して、表面の塗膜
(4)と基材とを強固に結合させる。
とにより、表面を塗装したときにこの穴を通じて、図3
に示したように、塗料が(サンディングシーラーを塗工
した場合はそれが)基材(1)に浸透して、表面の塗膜
(4)と基材とを強固に結合させる。
【0014】
【実施例1】厚さ26μmのポリエチレンテレフタレー
ト「ルミラーX−42」(東レ製)を転写台紙として用
い、厚さが1μmになるようにアクリル系剥離剤「ハク
リ46−7」(昭和インク工業所製)を塗布した。 ア
クリル系インキで木目模様を印刷し(厚さ3μm)、ア
クリル系接着剤をを厚さが3μmとなるように塗布し
た。 これを80℃の温度で30秒間乾燥させて、転写
シートとした。
ト「ルミラーX−42」(東レ製)を転写台紙として用
い、厚さが1μmになるようにアクリル系剥離剤「ハク
リ46−7」(昭和インク工業所製)を塗布した。 ア
クリル系インキで木目模様を印刷し(厚さ3μm)、ア
クリル系接着剤をを厚さが3μmとなるように塗布し
た。 これを80℃の温度で30秒間乾燥させて、転写
シートとした。
【0015】MFD(中密度繊維)板を基材とし、その
上に上記の転写シートを重ね、基材の送り速度3m/mi
n、ロール温度200℃の条件で加熱加圧して、木目模
様を転写した。
上に上記の転写シートを重ね、基材の送り速度3m/mi
n、ロール温度200℃の条件で加熱加圧して、木目模
様を転写した。
【0016】直径0.3mm、長さ約1.0mmの針を縦横
5mm間隔で配列したロールを、エッチング法で製作し
た。 転写台紙を剥離した後、このロールで穴あけ作業
を行なった。
5mm間隔で配列したロールを、エッチング法で製作し
た。 転写台紙を剥離した後、このロールで穴あけ作業
を行なった。
【0017】穴を設けた転写層の上から、アクリル系ラ
ッカー「Max」(日本ペイント製)を、乾燥後の厚さ
が10μmとなるように塗布して化粧材を得た。
ッカー「Max」(日本ペイント製)を、乾燥後の厚さ
が10μmとなるように塗布して化粧材を得た。
【0018】
【実施例2】合板の表面に目止め剤を、ボトムナイフコ
ーターで塗布した。 この目止め剤は下記の配合による
速乾性のもので クレー粉末 35重量部 パミストーン 25重量部 着色顔料 1重量部 ポリウレタンクリヤー 7重量部 ポリウレタンシンナー 32重量部 塗装後1時間乾燥させ、サンダー研磨およびバフ除塵を
行なった。
ーターで塗布した。 この目止め剤は下記の配合による
速乾性のもので クレー粉末 35重量部 パミストーン 25重量部 着色顔料 1重量部 ポリウレタンクリヤー 7重量部 ポリウレタンシンナー 32重量部 塗装後1時間乾燥させ、サンダー研磨およびバフ除塵を
行なった。
【0019】次にローラー塗装機で下記の配合の下塗り
塗料(ラッカーウッドシーラー)を塗布し、 ニトロセルロース 14重量部 漂白ラッカー 10重量部 フタル酸ジブチル 3重量部 混合溶剤 73重量部 温風を15分間当てて乾燥し、サンドペーパーで軽く研
磨した。
塗料(ラッカーウッドシーラー)を塗布し、 ニトロセルロース 14重量部 漂白ラッカー 10重量部 フタル酸ジブチル 3重量部 混合溶剤 73重量部 温風を15分間当てて乾燥し、サンドペーパーで軽く研
磨した。
【0020】その上に実施例1で使用したものと同じ転
写箔を載せ、180℃の熱ローラーで10kg/cm2の圧
力を加えて、木目模様を転写した。
写箔を載せ、180℃の熱ローラーで10kg/cm2の圧
力を加えて、木目模様を転写した。
【0021】長さ3mmの針を縦横5mm間隔で並べて植え
たロールを使用し、穴開け作業を行ない、続いて下記の
配合のサンディングシーラーを、ロールコートにより塗
工した。 ニトロセルロース 16重量部 ダンマルゴム第1種 16重量部 フタル酸ジブチル 3重量部 ステアリン酸亜鉛 3重量部 混合溶剤 62重量部 サンディングシーラー塗工面をサンドペーパーで研磨し
て平滑にし、その上から下記の配合のラッカークリヤー
をスプレー塗装して仕上げた。 ニトロセルロース(アルコール20%含) 16重量部 ラッカー型フタル酸樹脂 8重量部 フタル酸ジブチル 5重量部 エチレングリコールモノエチルエーテル 4重量部 混合溶剤 67重量部
たロールを使用し、穴開け作業を行ない、続いて下記の
配合のサンディングシーラーを、ロールコートにより塗
工した。 ニトロセルロース 16重量部 ダンマルゴム第1種 16重量部 フタル酸ジブチル 3重量部 ステアリン酸亜鉛 3重量部 混合溶剤 62重量部 サンディングシーラー塗工面をサンドペーパーで研磨し
て平滑にし、その上から下記の配合のラッカークリヤー
をスプレー塗装して仕上げた。 ニトロセルロース(アルコール20%含) 16重量部 ラッカー型フタル酸樹脂 8重量部 フタル酸ジブチル 5重量部 エチレングリコールモノエチルエーテル 4重量部 混合溶剤 67重量部
【0022】
【発明の効果】本発明の方法で製造した化粧材は、塗料
の塗膜またはサンディングシーラーからアンカーを生
じ、これが基材中に根をおろした形で強固に結合してい
るので、塗膜に拘束された形で転写層が保持され、絵柄
が剥がれ落ちることがない。
の塗膜またはサンディングシーラーからアンカーを生
じ、これが基材中に根をおろした形で強固に結合してい
るので、塗膜に拘束された形で転写層が保持され、絵柄
が剥がれ落ちることがない。
【図1】 基材に転写層を転写したところを示す断面
図。
図。
【図2】 転写層から基材に達する穴を多数あけたとこ
ろを示す断面図。
ろを示す断面図。
【図3】 塗装を行なって化粧シートを製造したところ
を示す断面図。
を示す断面図。
1 基材 2 転写層 3 転写台紙 4 塗膜 5 穴
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B44C 3/02
Claims (2)
- 【請求項1】 基材上に、転写シートを使用して少なく
とも絵柄印刷を有する転写層を転写し、この転写層の上
から基材に達する細い穴を多数あけた後、表面塗装を施
して転写層を固定することからなる化粧材の製造方法。 - 【請求項2】 基材上に、転写シートを使用して少なく
とも絵柄印刷を有する転写層を転写し、この転写層の上
から基材に達する細い穴を多数あけた後、サンディング
シーラーを塗工して塗工層を形成し、その表面を研磨し
て平滑にしてから表面塗装を施して転写層を固定するこ
とからなる化粧材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3124009A JP3028638B2 (ja) | 1991-05-28 | 1991-05-28 | 化粧材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3124009A JP3028638B2 (ja) | 1991-05-28 | 1991-05-28 | 化粧材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04348943A JPH04348943A (ja) | 1992-12-03 |
JP3028638B2 true JP3028638B2 (ja) | 2000-04-04 |
Family
ID=14874768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3124009A Expired - Fee Related JP3028638B2 (ja) | 1991-05-28 | 1991-05-28 | 化粧材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3028638B2 (ja) |
-
1991
- 1991-05-28 JP JP3124009A patent/JP3028638B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04348943A (ja) | 1992-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3640791A (en) | Process of preparing and applying an improved painting device | |
JP3164619B2 (ja) | 艶消し転写箔及び化粧材 | |
JP3028638B2 (ja) | 化粧材の製造方法 | |
JP3142073B2 (ja) | 部分艶消し転写シート及び部分艶消し化粧材 | |
JPH07266526A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JP3888909B2 (ja) | 化粧シートの製造方法 | |
JPH0724986A (ja) | ポリエステル化粧板の製造方法 | |
JP2558382Y2 (ja) | 化粧単板シート | |
JPH0759626A (ja) | 化粧板 | |
JP3276345B2 (ja) | 表面化粧シート及びその製造方法 | |
JP3057145U (ja) | 化粧シート | |
JPH1128786A (ja) | 耐熱性化粧板の製造方法 | |
JP7268778B2 (ja) | 化粧シート及び化粧板 | |
JPH1162099A (ja) | 化粧alcパネル及びその製造方法 | |
JPH0420045Y2 (ja) | ||
JPH08183005A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPS6023984B2 (ja) | 銅調化粧シ−トおよびその製造方法 | |
JPH11311016A (ja) | 床材シート | |
JP2626762B2 (ja) | 着色塗装した硬化型樹脂化粧板の製造方法 | |
JPH02210386A (ja) | シート状物の部分剥離方法 | |
JP2604739Y2 (ja) | 化粧シート | |
JP3254837B2 (ja) | 化粧シートの製造方法 | |
JP2000326456A (ja) | 化粧シート | |
JPH0237599Y2 (ja) | ||
JPH0722986B2 (ja) | ポリエステル化粧材の製造方法および製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |