JPH06269985A - Migろう付け用複合ワイヤ - Google Patents

Migろう付け用複合ワイヤ

Info

Publication number
JPH06269985A
JPH06269985A JP6017193A JP6017193A JPH06269985A JP H06269985 A JPH06269985 A JP H06269985A JP 6017193 A JP6017193 A JP 6017193A JP 6017193 A JP6017193 A JP 6017193A JP H06269985 A JPH06269985 A JP H06269985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
wire
brazing
arc
pits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6017193A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kurihara
繁 栗原
Yasutoshi Nakada
康俊 中田
Hiroyuki Koike
弘之 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP6017193A priority Critical patent/JPH06269985A/ja
Publication of JPH06269985A publication Critical patent/JPH06269985A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 板厚0.6〜1mm程度の薄板のMIGろう
付けにおいて、低電流・低入熱条件でろう付けが行え、
溶け落ちを発生させることなく、ビード幅が広く、平坦
でビードトウ部のぬれ性が良く、ピット,ブローホール
の発生の無いワイヤを提供すること。 【構成】 ワイヤ全重量に対して、Si:1.0〜6.
0重量%(以下%)、Mn:0.5〜3.0%、Nb:
0.1〜1.0%を含み、他はCu及び不可避不純物か
らなる金属粉をCu製外皮内に、ワイヤ全重量に対して
5〜20%充填したMIGろう付け用複合ワイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄板のMIGろう付けに
使用する、MIGろう付け用複合ワイヤ(以下ワイヤと
言う)に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】MIGろう付けは、ガスろう
付けのフラックスの選定が難しい、ろう付け後のフラッ
クスの除去に煩雑な手間が必要である、自動化が難しい
と言う欠点を補う能率的なろう付け方法として利用され
ている。しかし、板厚0.6〜1mm程度の薄板冷延鋼
板のMIGろう付けは、溶け落ち、歪を防止するために
低電流・低入熱条件で行われ、アークが不安定になった
り、一般的に短絡移行となるため、ガスろう付けに比較
しビードが不揃いになったり、ビード幅が狭く、ビード
余盛高さが高い凸ビード形状で、ビードトウ部のぬれ性
が悪くなり易い。このため継手のギャップ許容範囲、ろ
う付け箇所の狙い許容範囲が狭く、従来より薄板へのM
IGろう付けに適用される継手形状及び条件が限られて
いた。また、MIGろう付けにおいては、ろう付け条件
の変動によって、ピット,ブローホールを発生するとい
う問題もある。これに対して、板の洗浄、ろう付け条件
の管理によって対処しているが充分ではない。
【0003】この様な問題に対し、特開昭54−959
56号公報では、ワイヤにアーク安定剤としてアルカリ
金属、アルカリ土類金属及び希土類金属を添加し、低電
流でのろう付けを安定させることが提案されている。し
かし、アルカリ金属、アルカリ土類及び希土類金属を安
定して均一にワイヤ中に添加することが難しく、充分安
定したアークを得ることが難しい。また、ビードを広げ
る方法としては、特開昭56−165587号公報にC
u基合金外皮内にAg基合金を充填したろう材が提案さ
れている。しかし、Ag基合金はコスト高となり汎用的
でない。更に、特開昭56−126093号公報では、
銅あるいは銅合金のフープにZn,Si,Ni,Ag,
Mn等のろう付け用合金を内包したろう付け材が提案さ
れている。しかし、ピット,ブローホールを低減化させ
る方法については述べられていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
問題点を解決するべくなされたもので、その目的とする
ところは、板厚0.6〜1mm程度の薄板のMIGろう
付けにおいて、低電流・低入熱条件でろう付けが行え、
溶け落ちを発生させることなく、ビード幅が広く、平坦
で、ビードトウ部のぬれ性が良く、ピット,ブローホー
ルの発生の無いワイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の、本発明にかかわるワイヤは、ワイヤ全重量に対し
て、Si:1.0〜6.0重量%(以下%と略す)M
n:0.5〜3.0%、Nb:0.01〜1.0%を含
み、他はCu及び不可避不純物からなる金属粉をCu製
外皮内に、ワイヤ全重量に対して5〜20%充填したと
ころに要旨がある。
【0006】
【作用】Cu製外皮内にSi,Mn,Nbからなる金属
粉を充填し、ワイヤ中のSi,Mn,の含有量を特定す
ることで、低電流・低入熱でアークが安定し、平坦で幅
広く、ビードトウ部のぬれ性が良くなるとともに、これ
に加えて更にNbの含有量を特定することで、ピット,
ブローホールの無い健全なビードが得られることを見い
だした。以下に、本発明を詳細に説明する。
【0007】Cu製外皮内にSi,Mn等の金属粉を充
填するのは、低電流・低入熱でのアークを安定させ、溶
滴の移行性を向上させるためである。即ち、Cu製外皮
の内部に、金属粉が充填された場合は、MIGろう付け
時において外皮材のCu製外皮と充填材との合金化した
溶滴が低電流・低入熱で安定に移行できる。この事は次
の実験結果から明かとなった。即ち、ワイヤ全重量に対
してSi:2.8%、Mn:1.0%、Cu:6.0
%、Nb:0.2%からなる金属粉をCu製外皮内に、
ワイヤ全重量に対して10%充填したワイヤA(0.8
mmφ)と同成分のソリッドタイプのワイヤB(0.8
mmφ)を試作し、0.8mmtの冷延鋼板(SPC)
上にビードオンプレートで、入熱量を0.5kJ/cm
〜1.4kJ/cmの範囲で変化させて、MIGろう付
けを行なった。この時、アークが安定してMIGろう付
けできる入熱範囲とビード形状を調査した。ビード形状
は、ビードトウ部のぬれ角度(θ)を調査した。
【0008】なお図1にビードトウ部のぬれ角度(θ)
の測定箇所を示し、その調査結果を図2に示す。図2よ
り明かな様に、ワイヤAはワイヤBに比較してアークが
安定してMIGろう付けできる範囲が広く、ビードトウ
部のぬれ角度も低入熱で小さく平坦でなじみの良いビー
ドが得られる。これに対して、ワイヤBは入熱量0.8
kJ/cm以下ではアークが不安定で、ビード形状が悪
く、ビードトウ部のぬれ角も大きくMIGろう付けが困
難であった。この様に、金属粉を充填したワイヤにより
低入熱でのMIGろう付けが可能となった。
【0009】次にワイヤ成分の限定理由を示す。Siは
ろう材の蒸気圧を上げることなくCuと共晶をつくり融
点を下げ、アークを安定させるとともに、ろうの流動性
を増加させる。その結果、平坦でなじみが良い幅広のビ
ードになる。その効果は1.0%未満では少なく、下限
を1.0%とした。また、過大な添加は、再び融点が上
昇するとともにビードが硬くなり、ビードの切削性が悪
くなる。即ち、6.0%を超えると著しくビードが硬く
なり、切削性が悪くなるとともにビードに割れが発生す
るため、上限を6.0%とした。
【0010】Mnは著しいビードの硬化を伴うこともな
く融点を下げ、ろうの流動性を増加させる。その結果、
平坦でなじみが良い幅広のビードになる。その効果は
0.5%未満では少なく、下限を0.5%とした。逆
に、3.0%を超えると著しくアークが不安定になり、
ビードが不揃いになるため上限を3.0%とした。これ
に加え更に、ワイヤ中にNbを添加させることで、ろう
付け金属のブローホール,ピットを低減させることがで
きる。
【0011】即ち、MIGろう付けでは、シールドガス
に不活性ガス(Ar)を使用し、60〜80cm/mi
nの比較的高速度でろう付けするため、わずかなシール
ドの乱れやろう付け条件の変動によりシールドガス中に
空気、特に空気中の窒素が混入しやすく、これが原因で
ブローホール,ピットを発生させることがある。そこで
窒素溶解度の大きい元素、Nbを添加し窒素を溶接金属
中に固定させることで、ブローホール,ピットのない健
全なビードが得られる。即ち、Nbはガスシールド状態
の良くない場合において、0.01%以上でブローホー
ル,ピットの発生を抑制する効果がある。また、1.0
%を超えて添加するとビードを硬化させ、切削性が悪く
なるとともにビードが凸形状になるので上限を1.0%
とした。
【0012】本発明ワイヤにおける金属粉の充填率は、
5%未満では、低電流でアークが不安定となり、ビード
形状が劣化する。逆に20%を超えると、ワイヤ伸線工
程において断線しやすく、製造性が劣化する。従って、
金属粉の充填率は5〜20%の範囲とする。またCuを
充填率の調整材として添加できる。Cuを粉体としてC
u製外皮内に充填させることで、低電流・低入熱でのア
ークを安定にさせ、ビード形状を良好にさせる。なお、
Cuの添加量は特に定めるものではなく、Cuを添加し
なくてもSi,Mnを金属粉として添加することで、ソ
リッドタイプのワイヤよりも低電流・低入熱でのアーク
を安定させることができる。
【0013】本発明によるCu製外皮内にSi,Mn,
Nb,Cu等の金属粉を充填したワイヤの製造方法とし
ては、特公昭45−30937号公報に提案されるよう
にCu基パイプ内に金属粉を振動方式で充填し線引きす
る方法や、Cu基フープを管状に湾曲成形しながら金属
粉を充填した後、成形、伸線加工する等の方法によれば
良い。
【0014】
【実施例】本発明の効果を確認するため、0.8mm厚
の冷延鋼板(SPC)の表面に表1に示す0.8mm径
のワイヤを試作し、以下に示すMIGろう付け条件でビ
ードオンプレートで行い、アーク状態、ビード幅(w)
ビード余盛り高さ(h)、ビードトウ部のぬれ角度
(θ)を調査した。なお、表1のCuは不可避不純物を
含む値であり、またワイヤの製造方法としては、特公昭
45−30937号公報に提案される技術を用いて、無
酸素銅パイプ(JIS H 3100;C1020T)
に金属粉を充填し、0.8mmφまで伸線加工を行っ
た。ビード幅(w)、ビード余盛り高さ(h)、ビード
トウ部のぬれ角度(θ)の測定位置を図1にを示す。
【0015】
【表1】
【0016】また、同様のMIGろう付け条件で重ねす
み肉ろう付けを行い、ブローホール,ピットを調査し
た。ブローホールを放射線透過試験で調査し、ピットは
目視による外観検査により評価した。各調査結果を表2
に示す。 ろう付け条件 極性 DCEP ワイヤ(+) 電流 50A アーク電圧 16V 速度 60cm/min 入熱量 0.8KJ/cm ワイヤ突き出し長さ10mm シールドガス Ar:10 l/min 姿勢 下向ビードオンプレート 重ねすみ肉
【0017】
【表2】
【0018】表2におけるNo.1〜15は本発明の要
件を全て満たす本発明例であり、アークは安定し、ビー
ド幅は6mm以上と広く、ビード高さは1mm未満と平
坦で、ビードトウ部のぬれ角は30°未満でなじみが良
好なビードである。また、ブローホール,ピットは発生
せず健全なビードが得られた。これに対してNo.16
はワイヤのSiが低い比較例であり、アークは不安定で
あり、ろうの流動性が悪いため、ビード幅は狭く、ビー
ド高さは1mmを超えており、ビードトウ部のぬれ角も
40°以上で凸ビードである。また、ビード表面のピッ
トは観察されなかったが、ブローホールは放射線透過試
験ではわずかに発生していた。
【0019】No.17はSiが高い比較例であり、ビ
ード幅は狭く、ビード高さは1mmを超えており、ビー
ドトウ部のぬれ角も40°以上で凸ビードである。なお
アークは安定し、ブローホール,ピットの発生はなかっ
た。No.18はMnが低い比較例であり、ビード幅は
狭く、ビード高さ1.0mmを超えており、ビードトウ
部のぬれ角も大きかった。なお、アークは安定し、ビー
ドにブローホール,ピットの発生はなかった。No.1
9はMnが高い比較例であり、アークは不安定で、ビー
ド幅は狭く、ビード高さ1.0mmを超えており、ビー
ドトウ部のぬれ角も40°以上で大きかった。また、ビ
ード表面のピットは観察されなかったが、ブローホール
は放射線透過試験ではわずかに発生していた。
【0020】No.20はNbを含まない比較例であ
り、ブローホール,ピットが多発した。なお、アークは
安定し、ビード幅は6mm以上と広く、ビード高さは1
mm未満と平坦でビードトウ部のぬれ角は30°未満で
なじみが良好なビードであった。No.21はNbが高
い比較例であり、ビード幅は狭く、ビード高さ1.0m
mを超えており、ビードトウ部のぬれ角も大きかった。
なお、アークは安定し、ビードにブローホール,ピット
の発生はなかった。
【0021】No.22はワイヤ全重量に対する金属粉
の充填率が低い比較例であり、アークが不安定であり、
ビード幅は6mm未満で狭く、ビード高さは1mm以上
で高く凸形状であり、ビードトウ部のぬれ角は30度以
上でぬれ性が悪いビードとなった。また、ビード表面の
ピットは観察されなかったが、ブローホールは放射線透
過試験ではわずかに発生していた。No.23はワイヤ
全重量に対する金属粉の充填率が高い比較例であり、ワ
イヤ製造途中で断線が多発し、0.8mmφまでの伸線
は困難であり、実験に用いなかった。No.24はワイ
ヤ横断面形状がソリッドタイプの比較例であり、ブロー
ホール,ピットは良好であるが、ろう付け電流が50A
ではアークが安定せず、得られたビードも凸形状で、ビ
ードの揃い、なじみが悪かった。
【0022】
【発明の効果】以上のことにより、本発明のワイヤを用
いれば、板厚0.6〜1mm程度の薄板のMIGろう付
けにおいて、低電流・低入熱条件でろう付けが行え、溶
け落ちを発生させることなく、ビード幅が広く、平坦
で、ビードトウ部のぬれ性が良く、ピット,ブローホー
ルが無い良好なビードを安定して、安価に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビード幅(w)、ビード余盛り高さ(h)、ビ
ードトウ部のぬれ角度(θ)の測定箇所を示す図、
【図2】入熱量とアーク安定範囲及びビードトウ部のぬ
れ角度の調査結果を示す図、
【図3】ワイヤの横断面形状を示す図である。
【符号の説明】
w ビード幅 h ビード高さ θ ビードトウ部のぬれ角度 A Cu基外皮 B 充填金属粉 1 Cu基外皮 2 充填金属粉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ全重量に対して、Si:1.0〜
    6.0重量%(以下%と略す)、Mn:0.5〜3.0
    %、Nb:0.01〜1.0%を含み、他はCu及び不
    可避不純物からなる金属粉をCu製外皮内に、ワイヤ全
    重量に対して5〜20%充填したことを特徴とするMI
    Gろう付け用複合ワイヤ。
JP6017193A 1993-03-19 1993-03-19 Migろう付け用複合ワイヤ Withdrawn JPH06269985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6017193A JPH06269985A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 Migろう付け用複合ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6017193A JPH06269985A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 Migろう付け用複合ワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06269985A true JPH06269985A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13134456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6017193A Withdrawn JPH06269985A (ja) 1993-03-19 1993-03-19 Migろう付け用複合ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06269985A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038429A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 大陽日酸株式会社 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
JP2010082641A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Taiyo Nippon Sanso Corp 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
JP2010094703A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
US10124443B2 (en) 2014-02-20 2018-11-13 Morgan Advanced Ceramics, Inc. Brazing and soldering alloy wires

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038429A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 大陽日酸株式会社 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
JP2010082641A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Taiyo Nippon Sanso Corp 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
JP4538518B2 (ja) * 2008-09-30 2010-09-08 大陽日酸株式会社 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
JP2010094703A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
JP4538520B2 (ja) * 2008-10-15 2010-09-08 大陽日酸株式会社 鋼板のガスシールドアークブレージング方法
US10124443B2 (en) 2014-02-20 2018-11-13 Morgan Advanced Ceramics, Inc. Brazing and soldering alloy wires

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986562B2 (ja) チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3017063B2 (ja) Cr−Ni系ステンレス鋼の全姿勢溶接用高窒素フラックス入りワイヤ
JP2000233296A (ja) 金属芯溶接線材
JP2007160314A (ja) 高強度ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
KR100355581B1 (ko) 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP6017406B2 (ja) セルフシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
JP3433891B2 (ja) P添加薄板鋼用ガスシールドアーク溶接ワイヤおよびmag溶接方法
JP2005319508A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH05329684A (ja) ガスシールドアーク溶接用塩基性フラックス入りワイヤ
JP3026899B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH06269985A (ja) Migろう付け用複合ワイヤ
JP2711077B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5157653B2 (ja) 直流電源溶接機用低水素系被覆アーク溶接棒
JP2857329B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JPS62248597A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2020131234A (ja) セルフシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
JP2801161B2 (ja) パルスmag溶接用ソリッドワイヤ
JPH11216593A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP2528341B2 (ja) ガスシ―ルドア―ク溶接用ソリッドワイヤ
JP3513382B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板のアーク溶接方法
JP2942142B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPS62248593A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2592951B2 (ja) 極細径のセルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2001321985A (ja) 薄鋼板用ガスシールドアーク溶接ワイヤおよびそれを用いたパルスmag溶接方法。
JP2628396B2 (ja) セルフシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530