JPH11216593A - 低水素系被覆アーク溶接棒 - Google Patents

低水素系被覆アーク溶接棒

Info

Publication number
JPH11216593A
JPH11216593A JP2904298A JP2904298A JPH11216593A JP H11216593 A JPH11216593 A JP H11216593A JP 2904298 A JP2904298 A JP 2904298A JP 2904298 A JP2904298 A JP 2904298A JP H11216593 A JPH11216593 A JP H11216593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
welding
low hydrogen
welding rod
hydrogen system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2904298A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Aoyama
淳一 青山
Kunihide Yamane
國秀 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2904298A priority Critical patent/JPH11216593A/ja
Publication of JPH11216593A publication Critical patent/JPH11216593A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、全姿勢用低水素系被覆アーク溶接
棒に際し、機械性能、耐欠陥性や優れた溶接作業性が得
られる低水素系被覆アーク溶接棒を提供する。 【構成】 少なくとも金属炭酸塩および金属弗化物を含
むガス発生剤、アーク安定剤、スラグ生成剤、脱酸剤、
合金剤、固着剤および不可避的不純物からなる被覆剤と
鋼心線からなる低水素系被覆アーク溶接棒において、重
量%で、Si:5〜30%、Mn:19〜60%、F
e:30〜70%、残部不可避的不純物からなるFe−
Si−Mn合金粉を、被覆剤中のSi、Mn総量に対し
Si、Mn換算で40%以上添加することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全姿勢用低水素系
被覆アーク溶接棒に関し、特に立向上進溶接において優
れた溶接作業性を有し、かつ耐欠陥性の良好な溶接金属
が得られる全姿勢用低水素系被覆アーク溶接棒に係わる
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より被覆アーク溶接棒のうち、金属
炭酸塩や金属弗化物を含むガス発生剤を主とする低水素
系被覆アーク溶接棒は、優れた機械的性質を有すること
から幅広く使用されている。反面、イルミナイト系溶接
棒やライムチタニア系溶接棒と比較しアークの安定性に
欠け、溶融速度が遅い、スラグ剥離性が劣る、凸ビード
になるなどの溶接作業性の欠点を持っている。
【0003】一方、MgCO3 、SiO2 、MgOを主
成分とした低水素系被覆アーク溶接棒は、前記作業性の
欠点は相当除かれており、水平すみ肉溶接等は良好であ
るが、立向、上向き等を含めた全姿勢溶接が困難である
など欠点を有している。このような欠点を解決するため
に、CaCO3 、SiO2 、TiO2 、鉄粉を主成分と
して配合することによって溶接作業性を改善した溶接棒
が特公昭49−20467号公報によって開示されてい
る。しかし、本発明者の知見では、立向上進溶接におい
て凸ビードになりやすく、溶接者の熟練した技術が必要
になる。また、昨今の厳しい耐割れ性の要求を十分に充
たすものとなっていない。
【0004】また、高鉄粉系被覆アーク溶接棒に関し、
鉄粉、Fe−Si、Fe−Mn、Si、Mnを1種以上
含有し、その他SiO2 、TiO2 、CaCO3 、Ba
CO3 等を規制することで、溶接作業性を改善した溶接
棒が特公昭56−53478号公報によって開示されて
いるが、ここでいう鉄粉、Fe−Si、Fe−Mn、S
i、Mnは溶着効率を稼ぐために多量に添加されるもの
であり、溶接作業性を十分に改善するものではない。ま
た、溶接ビード外観は水平すみ肉溶接時にのみ有効であ
り、他の姿勢溶接では良好な溶接ビード外観を得られる
ものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低水素系被
覆アーク溶接棒に要求される機械性能、耐欠陥性が良好
であり、溶接作業性、特に立向上進溶接が良好な全姿勢
用低水素系被覆アーク溶接棒を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、少なくとも金属炭酸塩および金属弗化物を含むガ
ス発生剤、アーク安定剤、スラグ生成剤、脱酸剤、合金
剤、固着剤および不可避的不純物からなる被覆剤と鋼心
線からなる低水素系被覆アーク溶接棒において、重量%
で、Si:5〜30%、Mn:19〜60%、Fe:3
0〜70%、残部不可避的不純物からなるFe−Si−
Mn合金粉を、被覆剤中のSi、Mn総量に対しSi、
Mn換算で40%以上添加することを特徴とする低水素
系被覆アーク溶接棒にある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明における実施形態を
説明する。立向上進溶接において、凸ビードまたは垂れ
落ちる原因として、アークを発生させた時の被覆剤およ
び鋼心線の溶融温度が溶接金属やスラグの凝固温度に接
近すため、溶接金属やスラグの凝固が遅れたり粘性が劣
化して起こる。また、大気中の酸素やアーク中で分解さ
れた酸素が溶接金属に溶け込むことによって、溶接金属
の凝固温度が低下する。そして、これらはアンダーカッ
トを起こしたり、溶融プールを大きくし、シールド不足
により機械性能の劣化、溶接欠陥の発生を引き起こし、
健全な溶接金属を得ることが困難になる。
【0008】本発明は、前述の問題点を解決し機械性能
や耐欠陥性を維持しつつ溶接作業性を向上させる手段を
見出したものである。以下に本発明における要件を説明
する。
【0009】[Si、Mn、Fe]Siは、脱酸剤およ
びスラグの粘性調整剤として使用され、溶接金属の酸素
量を低減し機械性能を向上させ、またスラグに適度な粘
性を与え全姿勢での溶接作業性を得るのに有効である。
通常被覆剤にFe−Si、Si−Mnといった2種の成
分の原材料で添加することができるが、Si−Mnにつ
いては固着剤と反応し易く多量に用いると、混練、塗装
時にガスが発生し健全な被覆を形成することが困難にな
るので注意する必要がある。一方、Fe−Siは従来の
溶接棒に必須原材料である。
【0010】Mnは、脱酸剤および合金剤として効果が
あり、強度調整および溶接金属の酸素量を低減し機械性
能を向上させる。通常被覆剤にMn、Fe−Mn、Si
−Mnといった1種または2種の成分の原材料で添加す
る場合が多い。
【0011】Feは、主に溶着量を稼いだり、アーク力
や成分調整等に用いられる。通常被覆剤に鉄粉、Fe−
Si、Fe−Mnのような鉄合金で添加される。前に説
明した通り、これら各元素はそれぞれ溶接作業性および
機械性能に有効であり、1種または2種の成分の原材料
で添加することができる。
【0012】[Fe−Si−Mn]Fe、Si、Mn合
金粉は、それぞれ1種または2種の前述の合金剤よりも
溶融温度が1100〜1300℃と低く、さらにSi、
Mnの脱酸効率が向上し、溶接金属の凝固速度を調整す
る効果がある。また、溶接棒の製造時、入手した各原料
の成分、粒度構成は厳密に管理されているが、原料種類
毎、また原料の製造ロット単位毎にその成分範囲および
粒度構成には差異が生じている。従って上記数種類のS
i、Mnの原材料粉を組み合わせて配合するよりも、目
標成分と同じ成分を持った単一のFe−Si−Mn合金
粉を予め用意して配合する方が被覆剤中の成分が安定
し、偏析や溶接金属中の異材混入(合金の偏析)も低減
することができ、機械性能のバラツキが低減できる。ま
た製造時に生じる被覆剤の偏心が少なくなり歩留まりが
向上する(図1参照)。上記特性は、被覆剤中に含有す
る総量に対し、Si、Mn換算でFe−Si−Mn合金
粉を40%以上で添加することで効果が得られ、残部F
e、Si、Mnについては、従来と同様にFe、Si、
Mnの1種または2種の成分の原材料で添加すればよ
い。
【0013】また、Fe−Si−Mn合金粉の各元素の
割合は重量%で、Si:5〜30%、Mn:19〜60
%、Fe:30〜70%、残部不可避的不純物からな
り、それぞれ上限および下限値を外れると合金粉の融点
が上昇し、最良の効果が得られにくい。さらに合金にし
たことによりMnの脱酸能が向上して脱酸過剰を引き起
こし、ブローホールやピットが発生し易く、機械性能が
劣化するため合金の各成分量を制限した。
【0014】本発明の被覆アーク溶接棒は、前述の成分
の他に金属炭酸塩、金属弗化物、アーク安定剤、スラグ
生成剤として被覆剤中に石灰、蛍石、アルミナ、アルカ
リ成分、ルチル等を添加する。脱酸剤としては前述の脱
酸剤でよいが、Al、Mg、Tiといった強脱酸剤を使
用してもよい。合金剤も主に前述の合金剤でよいが、溶
接金属の強度増加、耐蝕性などの向上の目的で、Ni、
Cr、Mo等をそれぞれ必要に応じて添加してもよい。
被覆アーク溶接棒全重量に対する被覆剤の重量%(被覆
率)の範囲は、25〜35重量%にする必要がある。2
5重量%未満では保護筒としての機能が不十分になって
スパッタが増加したり、生成スラグ量の不足によってビ
ード外観が悪化する。一方35重量%を超えると、スラ
グ量が多くなりすぎるためにスラグ巻き込み等の欠陥が
発生し易くなると共に、開先幅の狭い溶接継手に適用し
た場合に運棒が困難になる。さらに固着剤としては、主
に珪酸ソーダ、珪酸カリを含有する水ガラスを用いるも
のである。
【0015】本発明の被覆アーク溶接棒は、前述の被覆
剤を固着剤と共に混練して通常の溶接棒塗装機により鋼
心線に被覆塗装した後、水分を除去するために300〜
600℃で焼成して製造する。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例により効果を具体的に
示す。本発明例および比較例に用いた溶接棒は、鋼心線
の外周に表3に示す被覆剤を固着剤と混ぜ、被覆率25
〜35%となるように塗布し、乾燥、焼成を行い被覆ア
ーク溶接棒を製造した。また表3記載のSi、Mn、F
e源として表1に示す成分組成のFe−Si−Mn合金
粉と、表2に示す成分組成の原材料を、表4、表5に示
す添加量で、表3に示す被覆剤組成になるように、他の
原材料と共に配合した。得られた溶接棒を用い各種溶接
試験を行った結果を表6から表8に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】
【表6】
【0023】
【表7】
【0024】
【表8】
【0025】溶接棒記号S1〜S7、S17〜S19、
S24〜S26、S30〜S32はいずれも本発明の要
件をすべて満たしており、良好な結果であった。溶接棒
記号S8〜S16、S20〜S23、S27〜S29、
S33〜S35は比較例を示す。
【0026】溶接棒記号S16は、Si−Mnの添加量
が多いため溶接棒製造時においてガッシング(混練時に
固着剤と過剰に反応し、ガスが発生した)を生じ、健全
な溶接棒を製造できなかった。
【0027】溶接棒記号S8、S15、S20、S2
3、S27、S29、S33、S35は被覆剤中に含有
するSi、Mn総量に対し、Si、Mn換算でFe−S
i−Mn合金粉が40%以上添加しておらず、凸ビー
ド、スラグ剥離性の劣化やアンダーカットになったり、
溶接金属への成分のバラツキが生じ、機械性能が劣化し
た。溶接棒記号S10、S14、S22、S34は、添
加したFe−Si−Mn合金粉の成分組成が規制した値
を外れており、脱酸過剰を生じピットが発生した。
【0028】溶接棒記号S9、S11〜S13、S2
1、S28についても、添加したFe−Si−Mn合金
粉の成分組成が規制した値を外れている。ピットの発生
や他の溶接作業性および機械性能等の劣化は認められな
かったが、溶融温度が本発明例に比べやや高くなり、ビ
ードの凹凸がやや凸ビード気味になったため、総合判定
では不良とした。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように、全姿勢用低水素系
被覆アーク溶接棒において、重量%で、Si:5〜30
%、Mn:19〜60%、Fe:30〜70%、残部不
可避的不純物からなるFe−Si−Mn合金粉を、被覆
剤中のSi、Mn総量に対しSi、Mn換算で40%以
上添加した被覆剤を鋼心線に塗布してなることを特徴と
する低水素系被覆アーク溶接棒にある。特に立向上進溶
接において優れた溶接作業性を有し、かつ耐欠陥性の良
好な溶接金属が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】被覆剤中のSi、Mn量と歩留り、衝撃値との
関係を示すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 38/00 302 C22C 38/00 302A 38/04 38/04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも金属炭酸塩および金属弗化物
    を含むガス発生剤、アーク安定剤、スラグ生成剤、脱酸
    剤、合金剤、固着剤および不可避的不純物からなる被覆
    剤と鋼心線からなる低水素系被覆アーク溶接棒におい
    て、重量%で、Si:5〜30%、Mn:19〜60
    %、Fe:30〜70%、残部不可避的不純物からなる
    Fe−Si−Mn合金粉を、被覆剤中のSi、Mn総量
    に対しSi、Mn換算で40%以上添加することを特徴
    とする低水素系被覆アーク溶接棒。
JP2904298A 1998-01-28 1998-01-28 低水素系被覆アーク溶接棒 Withdrawn JPH11216593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2904298A JPH11216593A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 低水素系被覆アーク溶接棒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2904298A JPH11216593A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 低水素系被覆アーク溶接棒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216593A true JPH11216593A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12265350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2904298A Withdrawn JPH11216593A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 低水素系被覆アーク溶接棒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11216593A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297470A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 被覆アーク溶接棒
CN1312307C (zh) * 2004-06-16 2007-04-25 吴光亮 一种锰合金生产工艺
JP2007203341A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd フラックス入りワイヤ用鉄系Mn−B合金粉
JP2007210004A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2008188600A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 被覆アーク溶接棒用希土類金属合金粉および低水素系被覆アーク溶接棒
CN110699607A (zh) * 2019-10-22 2020-01-17 中南大学 一种优化组织结构加快降解的生物铁基合金及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312307C (zh) * 2004-06-16 2007-04-25 吴光亮 一种锰合金生产工艺
JP2006297470A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 被覆アーク溶接棒
JP4673125B2 (ja) * 2005-04-25 2011-04-20 日鐵住金溶接工業株式会社 被覆アーク溶接棒
JP2007203341A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd フラックス入りワイヤ用鉄系Mn−B合金粉
JP4672563B2 (ja) * 2006-02-02 2011-04-20 日鐵住金溶接工業株式会社 フラックス入りワイヤ用鉄系Mn−B合金粉
JP2007210004A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2008188600A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 被覆アーク溶接棒用希土類金属合金粉および低水素系被覆アーク溶接棒
CN110699607A (zh) * 2019-10-22 2020-01-17 中南大学 一种优化组织结构加快降解的生物铁基合金及其制备方法
CN110699607B (zh) * 2019-10-22 2021-08-27 中南大学 一种优化组织结构加快降解的生物铁基合金及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741445B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR101148277B1 (ko) 플럭스 내장 와이어
JP2000233296A (ja) 金属芯溶接線材
JP2008221292A (ja) 二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP2018153853A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2009248137A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6017406B2 (ja) セルフシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
JP3026899B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH09277087A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100265097B1 (ko) 아크 용접용 플럭스 충전 와이어
JPH11216593A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JP7231499B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接方法
JPH11347790A (ja) Ni基高Cr合金用被覆アーク溶接棒
KR100502571B1 (ko) 탄산가스 아크 용접용 티타니아계 플럭스 충전와이어
JP5157653B2 (ja) 直流電源溶接機用低水素系被覆アーク溶接棒
KR102150974B1 (ko) 저온 충격인성이 우수한 탄뎀 가스 실드 아크 용접 와이어
JP2003001486A (ja) サブマージアーク溶接用フラックスおよびサブマージアーク溶接継手の製造方法。
JPH0335033B2 (ja)
JPH10272594A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH09262693A (ja) アーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100578750B1 (ko) 용접성이 우수한 고장력강용 메탈계 플럭스 코어드 와이어
JP4560418B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3718464B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH05293690A (ja) 耐候性鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JPH01271098A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405