JPH06269982A - Ag系はんだ - Google Patents
Ag系はんだInfo
- Publication number
- JPH06269982A JPH06269982A JP5854493A JP5854493A JPH06269982A JP H06269982 A JPH06269982 A JP H06269982A JP 5854493 A JP5854493 A JP 5854493A JP 5854493 A JP5854493 A JP 5854493A JP H06269982 A JPH06269982 A JP H06269982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- solder
- exceeds
- improvement
- mechanical strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 使用者に対し有害でなく、Niやコバール系の
母材に対する濡れ性が良好で、機械的強度が大きく、し
かも耐蝕性に優れ、電気や熱の伝導性もよいAg系はんだ
を得ることを目的とする。 【構成】 Agを重量比で5 〜20% 、Snを重量比で70〜90
% 、Cuを重量比で0.05〜10% 、Pdを重量比で0.05〜2%さ
らにIn,Ga の少なくとも一種を重量比で0.05〜5%からな
ることを特徴とする。
母材に対する濡れ性が良好で、機械的強度が大きく、し
かも耐蝕性に優れ、電気や熱の伝導性もよいAg系はんだ
を得ることを目的とする。 【構成】 Agを重量比で5 〜20% 、Snを重量比で70〜90
% 、Cuを重量比で0.05〜10% 、Pdを重量比で0.05〜2%さ
らにIn,Ga の少なくとも一種を重量比で0.05〜5%からな
ることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Snを主成分としたAg系
はんだに関する。
はんだに関する。
【0002】
【従来の技術】電子工業の分野において、電気回路の接
続や金属とセラミックスとの接合用に用いられるはんだ
は、一般にSn-Pb 合金である。
続や金属とセラミックスとの接合用に用いられるはんだ
は、一般にSn-Pb 合金である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
Sn-Pb 合金によるはんだは、使用者に対して蒸気や粉体
が有害となるPbが含まれている問題があり、また、Niや
コバール系の母材に対する濡れ性が必ずしも十分ではな
く、機械的強度がきわめて小さいという問題もある。
Sn-Pb 合金によるはんだは、使用者に対して蒸気や粉体
が有害となるPbが含まれている問題があり、また、Niや
コバール系の母材に対する濡れ性が必ずしも十分ではな
く、機械的強度がきわめて小さいという問題もある。
【0004】さらに、耐蝕性が低く、電気や熱の伝導性
も低いという問題がある。
も低いという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、Agを
重量比で5 〜20% 、Snを重量比で70〜90% 、Cuを重量比
で0.05〜10% 、Pdを重量比で0.05〜2%さらにIn,Ga の少
なくとも一種を重量比で0.05〜5%からなるものであり、
Pbを除いて共晶型合金のAg-Sn を基本成分とすることに
より溶融点を下げ、Agの存在により耐蝕性および電気伝
導性、熱伝導性の改善をはかり、さらにPdの存在によっ
てNiやコバール系の母材への濡れ性の向上をはかり、C
u,In,Gaの存在によってはんだそのものの機械的強度の
向上をはかるものである。
重量比で5 〜20% 、Snを重量比で70〜90% 、Cuを重量比
で0.05〜10% 、Pdを重量比で0.05〜2%さらにIn,Ga の少
なくとも一種を重量比で0.05〜5%からなるものであり、
Pbを除いて共晶型合金のAg-Sn を基本成分とすることに
より溶融点を下げ、Agの存在により耐蝕性および電気伝
導性、熱伝導性の改善をはかり、さらにPdの存在によっ
てNiやコバール系の母材への濡れ性の向上をはかり、C
u,In,Gaの存在によってはんだそのものの機械的強度の
向上をはかるものである。
【0006】なお、本発明においてAgを重量比で5 〜20
% に限定した理由は、5%未満では、耐蝕性および電気伝
導性、熱伝導性の向上が十分ではなく、20% を超えると
液相点が上昇してはんだとは言い難くなる。また、Cuを
重量比で0.05〜10% に限定した理由は、0.05% 未満で
は、機械的強度の向上が期待できないためであり、10%
を超えると液相点の上昇が問題となってしまう。
% に限定した理由は、5%未満では、耐蝕性および電気伝
導性、熱伝導性の向上が十分ではなく、20% を超えると
液相点が上昇してはんだとは言い難くなる。また、Cuを
重量比で0.05〜10% に限定した理由は、0.05% 未満で
は、機械的強度の向上が期待できないためであり、10%
を超えると液相点の上昇が問題となってしまう。
【0007】さらに、Pdを重量比で0.05〜2%に限定した
理由は、0.05% 未満では、濡れ性の向上が期待できず、
2%を超えると液相点および価格の上昇が問題となる。ま
た、In,Ga を重量比で0.05〜5%とした理由は、0.05% 未
満では、機械的強度の向上が期待できないためであり、
5%を超えると、はんだ自体が脆くなってかえって機械的
強度の低下をきたすことになる。
理由は、0.05% 未満では、濡れ性の向上が期待できず、
2%を超えると液相点および価格の上昇が問題となる。ま
た、In,Ga を重量比で0.05〜5%とした理由は、0.05% 未
満では、機械的強度の向上が期待できないためであり、
5%を超えると、はんだ自体が脆くなってかえって機械的
強度の低下をきたすことになる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を従来技術と比較して表1に
示す。
示す。
【0009】
【表1】
【0010】なお、引張り強度および伸びについては、
厚さ×幅×長さが0.1 ×5 ×200mmの試験片にて測定を
行い、剪断強度は図1に示すように厚さ×幅×長さが0.
1 ×6 ×200mm の二枚の銅板の間に厚さ0.1mm で5mm 四
方の試験片を挟み、はんだ付けを施したものを用いて測
定した。また、広がり性(濡れ性)は、Ni板およびコバ
ール板上に厚さ0.1mm で5mm 四方の試験片を載せ、N2+
H2の混合ガス中で、液相点より50℃高い温度で5分間保
持し、冷却して取り出し後、その広がり(濡れ性)状態
を観察した。
厚さ×幅×長さが0.1 ×5 ×200mmの試験片にて測定を
行い、剪断強度は図1に示すように厚さ×幅×長さが0.
1 ×6 ×200mm の二枚の銅板の間に厚さ0.1mm で5mm 四
方の試験片を挟み、はんだ付けを施したものを用いて測
定した。また、広がり性(濡れ性)は、Ni板およびコバ
ール板上に厚さ0.1mm で5mm 四方の試験片を載せ、N2+
H2の混合ガス中で、液相点より50℃高い温度で5分間保
持し、冷却して取り出し後、その広がり(濡れ性)状態
を観察した。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に説明した本発明によると、A
g、Snを基本成分とし、Cu、Pdを加え、さらにIn,Ga の
少なくとも一種を加えたことにより、従来のSn-Pb 系の
はんだに較べて引張り強度、剪断強度および硬さ等の機
械的特性が大きく向上し、Niおよびコバール上の広がり
性(濡れ性)も顕著に向上した。
g、Snを基本成分とし、Cu、Pdを加え、さらにIn,Ga の
少なくとも一種を加えたことにより、従来のSn-Pb 系の
はんだに較べて引張り強度、剪断強度および硬さ等の機
械的特性が大きく向上し、Niおよびコバール上の広がり
性(濡れ性)も顕著に向上した。
【0012】また、耐蝕性や電気・熱伝導性も良好であ
り、さらに有害成分であるPbを含むことなくこれらの優
れた特性を得ることができた。
り、さらに有害成分であるPbを含むことなくこれらの優
れた特性を得ることができた。
【図1】剪断強度試験片の説明図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】なお、引張り強度および伸びについては、
厚さ×幅×長さが0.1 ×5 ×200mmの試験片にて測定を
行い、剪断強度は図1に示すように厚さ×幅×長さが0.
5 ×6 ×200mm の二枚の銅板の間に厚さ0.1mm で5mm 四
方の試験片を挟み、はんだ付けを施したものを用いて測
定した。また、広がり性(濡れ性)は、Ni板およびコバ
ール板上に厚さ0.1mm で5mm 四方の試験片を載せ、N2+
H2の混合ガス中で、液相点より50℃高い温度で5分間保
持し、冷却して取り出した後、その広がり(濡れ性)状
態を観察した。
厚さ×幅×長さが0.1 ×5 ×200mmの試験片にて測定を
行い、剪断強度は図1に示すように厚さ×幅×長さが0.
5 ×6 ×200mm の二枚の銅板の間に厚さ0.1mm で5mm 四
方の試験片を挟み、はんだ付けを施したものを用いて測
定した。また、広がり性(濡れ性)は、Ni板およびコバ
ール板上に厚さ0.1mm で5mm 四方の試験片を載せ、N2+
H2の混合ガス中で、液相点より50℃高い温度で5分間保
持し、冷却して取り出した後、その広がり(濡れ性)状
態を観察した。
Claims (1)
- 【請求項1】 Agを重量比で5 〜20% 、Snを重量比で70
〜90% 、Cuを重量比で0.05〜10% 、Pdを重量比で0.05〜
2%さらにIn,Ga の少なくとも一種を重量比で0.05〜5%か
らなることを特徴とするAg系はんだ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5854493A JPH06269982A (ja) | 1993-03-18 | 1993-03-18 | Ag系はんだ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5854493A JPH06269982A (ja) | 1993-03-18 | 1993-03-18 | Ag系はんだ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06269982A true JPH06269982A (ja) | 1994-09-27 |
Family
ID=13087397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5854493A Pending JPH06269982A (ja) | 1993-03-18 | 1993-03-18 | Ag系はんだ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06269982A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5874043A (en) * | 1996-06-12 | 1999-02-23 | International Business Machines Corporation | Lead-free, high tin ternary solder alloy of tin, silver, and indium |
US5985212A (en) * | 1996-12-12 | 1999-11-16 | H-Technologies Group, Incorporated | High strength lead-free solder materials |
WO2002099146A1 (en) * | 2001-06-05 | 2002-12-12 | The Penn State Research Foundation | Novel high-temperature laed-free solders |
JP2007268569A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 粉末はんだ材料および接合材料 |
-
1993
- 1993-03-18 JP JP5854493A patent/JPH06269982A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5874043A (en) * | 1996-06-12 | 1999-02-23 | International Business Machines Corporation | Lead-free, high tin ternary solder alloy of tin, silver, and indium |
US5985212A (en) * | 1996-12-12 | 1999-11-16 | H-Technologies Group, Incorporated | High strength lead-free solder materials |
WO2002099146A1 (en) * | 2001-06-05 | 2002-12-12 | The Penn State Research Foundation | Novel high-temperature laed-free solders |
JP2007268569A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 粉末はんだ材料および接合材料 |
JP4722751B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-07-13 | 富士電機株式会社 | 粉末はんだ材料および接合材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW516984B (en) | Solder material, device using the same and manufacturing process thereof | |
US6367683B1 (en) | Solder braze alloy | |
US6228322B1 (en) | Solder alloy composition | |
KR100328157B1 (ko) | 카드뮴부재땜납용은합금 | |
US4135656A (en) | Nickel base brazing alloy | |
JP2008030047A (ja) | 無鉛ハンダ | |
JPH06269983A (ja) | Ag系はんだ | |
JPH10193169A (ja) | 無鉛はんだ合金 | |
JP2667692B2 (ja) | 低融点Agはんだ | |
KR100328155B1 (ko) | 카드뮴비함유은합금을포함하는브레이징솔더 | |
JPH06269982A (ja) | Ag系はんだ | |
JPH06269981A (ja) | Ag系はんだ | |
EP0056141A1 (en) | Homogeneous ductile nickel-palladium based brazing foils | |
JP2000079494A (ja) | はんだ合金 | |
JP2667691B2 (ja) | 低融点Agはんだ | |
JP2007105750A (ja) | Sn−In系はんだ合金 | |
KR100328156B1 (ko) | 카드뮴비함유은합금을포함하는브레이징솔더 | |
KR102221859B1 (ko) | 솔더링용 저융점 고연성 무연합금 및 이의 용도 | |
JP4359983B2 (ja) | 電子部品の実装構造体およびその製造方法 | |
JP2667689B2 (ja) | 低融点Agはんだ | |
JP2667690B2 (ja) | 低融点Agはんだ | |
JP2001225188A (ja) | ハンダ合金 | |
JP2005138152A (ja) | 低融点ろう材 | |
KR20120060477A (ko) | 인동땜납 합금 | |
US3226226A (en) | Sn-pb-in-zn solders for gold and gold alloys |