JPH06268916A - 固体撮像素子の駆動方法 - Google Patents

固体撮像素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH06268916A
JPH06268916A JP5055580A JP5558093A JPH06268916A JP H06268916 A JPH06268916 A JP H06268916A JP 5055580 A JP5055580 A JP 5055580A JP 5558093 A JP5558093 A JP 5558093A JP H06268916 A JPH06268916 A JP H06268916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical transfer
field
transferred
charge
transfer element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5055580A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yamaguchi
進一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5055580A priority Critical patent/JPH06268916A/ja
Publication of JPH06268916A publication Critical patent/JPH06268916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、垂直転送部での待機時間が長くて
もスミアやブルーミングの影響を受けにくくし、信号電
荷が劣化することを防止し得る固体撮像素子の駆動方法
を提供することを目的としている。 【構成】水平及び垂直方向に配列された複数の光電変換
素子にそれぞれ対応して設置されるもので、該光電変換
素子に蓄積された電荷が転送されるためのゲートを有す
る第1の垂直転送素子と、ゲートを有さず第1の垂直転
送素子に転送された電荷が転送される第2の垂直転送素
子とからなる垂直転送部とを備えた固体撮像素子におい
て、光電変換素子に蓄積された電荷がゲートを介して第
1の垂直転送素子に転送された後、該第1の垂直転送素
子の電荷を第2の垂直転送素子に転送し、転送終了後、
第1の垂直転送素子のポテンシャルをバリアとするよう
にしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばビデオカメラ
や電子スチルカメラ等の撮像装置に使用される固体撮像
素子の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、首記の如き撮像装置で
は、撮影した被写体の光学像を固体撮像素子を介して電
気的な画像信号に変換するようにしている。この場合、
固体撮像素子としては、例えばIT(インターライン・
トランスファ)−CCD(チャージ・カップルド・デバ
イス)やFIT(フレーム・インターライン・トランス
ファ)−CCD等が広く用いられている。
【0003】図2は、このFIT−CCDの構造を示し
ている。すなわち、被写体の光学像が結像されるイメー
ジ部11と、このイメージ部11で得られた電荷を記憶
するメモリ部12と、このメモリ部12に記憶された電
荷が1水平ライン単位で転送される水平転送部13と、
この水平転送部13から出力された電荷を増幅してする
出力部14とから構成されている。
【0004】そして、上記イメージ部11は、水平及び
垂直方向に配列された複数(図示の場合は16個)のフ
ォトダイオードPDと、これらフォトダイオードPDか
ら得られる電荷がそれぞれ転送され、その転送された電
荷を垂直方向に転送して上記メモリ部12に送出する垂
直転送CCD15とから構成されている。なお、上記メ
モリ部12は垂直転送CCD16で構成され、水平転送
部13は水平転送CCDで構成され、出力部14はバッ
ファ回路で構成されている。
【0005】ここで、図3(a)は、上記フォトダイオ
ードPDと垂直転送CCD15との関係を示している。
すなわち、垂直転送CCD15は、第1フィールドの信
号電荷を蓄積するフォトダイオードPD1と、このフォ
トダイオードPD1に垂直方向に隣接して設けられる第
2フィールドの信号電荷を蓄積するフォトダイオードP
D2とに対して、4つの電極V4,V1,V2,V3が
割り当てられており、電極V1,V3がフォトダイオー
ドPD1,PD2に蓄積された電荷を垂直転送CCD1
5に転送するためのシフトゲートSG1,SG2を兼ね
ている。
【0006】図3(b),(c),(d)は、それぞれ
図3(a)に示したイメージ部11の断面a−b方向の
ポテンシャルの様子を示している。すなわち、図3
(b)に示すように、電極V3に電圧VMが印加されて
いる状態では、シフトゲートSG2のポテンシャルバリ
アが高く、フォトダイオードPD2に信号電荷SQが蓄
積される。
【0007】この状態で、図3(c)に示すように、電
極V3に電圧VH(>VM)を印加すると、シフトゲー
トSG2のポテンシャルバリアが下がり信号電荷SQが
電極V3に移動される。その後、図3(d)に示すよう
に、電極V3に電圧VMを印加すると、再びシフトゲー
トSG2のポテンシャルバリアが高くなり、ここに、フ
ォトダイオードPD2に蓄積された信号電荷SQの垂直
転送CCD15への転送が行なわれる。
【0008】また、垂直転送CCD15の4つの電極V
4,V1,V2,V3は、電圧VMまたはVL(<V
M)をそれぞれ選択的に与えることによって、各電極V
4,V1,V2,V3間のポテンシャルバリアを高くし
たり低くしたりすることができる。このため、詳細は後
述するが、垂直転送CCD15に転送された信号電荷S
Qは、各電極V4,V1,V2,V3に与える電圧VM
またはVLの関係によって、垂直方向に順次転送される
ようになる。
【0009】次に、上記のような構造となされたFIT
−CCDをフレームシャッタ駆動する場合について、図
4及び図5を参照して説明する。まず、図4(a)に示
す初期状態では、フォトダイオードPDに不要電荷HQ
が蓄積されている。そこで、垂直転送CCD15の電極
V1,V3に電圧VHを与えてシフトゲートSG1,S
G2を開き、図4(b)に示すように、フォトダイオー
ドPDの不要電荷HQを垂直転送CCD15に移動さ
せ、以下、メモリ部12,水平転送部13及び出力部1
4に順次転送させることで掃き出しが行なわれる。
【0010】この場合、図5に示すように、垂直転送C
CD15の電極V1,V3に電圧VHを与えてシフトゲ
ートSG1,SG2を開くタイミングT1,T2は、第
1フィールド(シフトゲートSG1)と第2フィールド
(シフトゲートSG2)とで1/3000sの時間差が
生じるが、実用上問題のないものである。
【0011】このようにシフトゲートSG1,SG2を
開いて不要電荷HQを掃き出した直後から、図4(c)
に示すように、フォトダイオードPDには第1フィール
ド及び第2フィールドに対応する信号電荷SQ1,SQ
2がそれぞれ蓄積し始める。第1フィールドの信号電荷
SQ1は、タイミングT1〜T3の期間(シャッタ時
間)蓄積され、第2フィールドの信号電荷SQ2は、タ
イミングT2〜T4の期間(シャッタ時間)蓄積され
る。第1フィールドと第2フィールドとで信号電荷SQ
1,SQ2の蓄積時間を全く等しくするため、第2フィ
ールドの信号電荷SQ2の蓄積終了タイミングT4は、
第1フィールドの信号電荷SQ1の蓄積終了タイミング
T3よりも1/3000sだけ遅れることになる。
【0012】第1フィールドの信号電荷SQ1は、タイ
ミングT3で電極V1に電圧VHが与えられシフトゲー
トSG1が開かれることにより垂直転送CCD15に移
動された後、図4(d)に示すように、メモリ部12に
高速転送される。この高速転送時間が、約1/3000
sとなる。
【0013】第1フィールドの信号電荷SQ1が高速転
送された直後に、電極V2に電圧VMを印加しポテンシ
ャルを井戸にしておく。そして、タイミングT4で電極
V3に電圧VHが与えられることでシフトゲートSG2
が開き、図4(e)に示すように、第2フィールドの信
号電荷SQ2が垂直転送CCD15に移動された後、電
極V3に電圧VMを与えることでシフトゲートSG2を
閉じる。これにより、第2フィールドの信号電荷SQ2
は、電極V2,V3下のポテンシャルの井戸で約1フィ
ールド期間の待機状態となり、この期間に第1フィール
ドの信号電荷SQ1の読み出しが行なわれる。
【0014】すなわち、第1フィールドの信号電荷SQ
1は、この1フィールドの待機期間に、図4(f)に示
すように、メモリ部12から水平転送部13及び出力部
14を介して1水平ラインづつ順次読み出される。そし
て、第1フィールドの信号電荷SQ1の読み出しが終了
すると、垂直転送CCD15に待機されていた第2フィ
ールドの信号電荷SQ2が、図4(g)に示すように、
メモリ部12に高速転送され、その後、1フィールドの
期間に図4(h)に示すように、メモリ部12から水平
転送部13及び出力部14を介して1水平ラインづつ順
次読み出され、ここに、1フレーム分の信号電荷SQ
1,SQ2の読み出しが終了される。
【0015】ここで、図6は、先に図3(a)に示した
イメージ部11の断面c−d方向のポテンシャルの様子
と、各電極V2,V3,V4,V1に与える電圧VM,
VLとを示している。すなわち、図6(a)は、第2フ
ィールドの信号電荷SQ2が1フィールド期間待機して
いる様子を示し、図6(b)〜(i)は、第2フィール
ドの信号電荷SQ2が電極V1,V2,V3,V4の順
に垂直移動していく様子を示している。
【0016】しかしながら、上記のようなFIT−CC
Dにおける従来の駆動方法では、第2フィールドの信号
電荷SQ2の待機期間に関連して2つの問題が生じてい
る。まず、第1の問題は、第2フィールドの信号電荷S
Q2が1フィールド期間待機している間に、この待機し
ている信号電荷SQ2にスミア(光が垂直転送CCD1
5に漏れ込んで電荷を発生させること)による電荷が重
疂されるため、第1フィールドと第2フィールドとの間
に感度差が生じてしまうということである。
【0017】また、第2の問題は、一般に、飽和信号量
を越える高輝度の被写体に対しブルーミング(フォトダ
イオードの電荷が垂直転送CCD15に溢れ出すこと)
が発生するが、この発生の程度が、第2フィールドの信
号電荷SQ2が垂直転送CCD15に待機している時間
が長い(第1フィールドの信号電荷SQ1に比して50
倍)ため、第1フィールドに比べて第2フィールドのブ
ルーミングがかなり大きくなるということである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
固体撮像素子の駆動方法では、第2フィールドの信号電
荷が垂直転送部で待機している期間が長いためにスミア
やブルーミングの影響を受けるので、第1フィールドの
信号電荷に比して第2フィールドの信号電荷が劣化し易
いという問題を有している。
【0019】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、垂直転送部での待機時間が長くてもスミ
アやブルーミングの影響を受けにくくし、信号電荷が劣
化することを防止し得る極めて良好な固体撮像素子の駆
動方法を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明に係る固体撮像
素子の駆動方法は、水平及び垂直方向に配列された複数
の光電変換素子にそれぞれ対応して設置されるもので、
該光電変換素子に蓄積された電荷が転送されるためのゲ
ートを有する第1の垂直転送素子と、ゲートを有さず第
1の垂直転送素子に転送された電荷が転送される第2の
垂直転送素子とからなる垂直転送部とを備えた固体撮像
素子を対象としている。そして、光電変換素子に蓄積さ
れた電荷がゲートを介して第1の垂直転送素子に転送さ
れた後、該第1の垂直転送素子の電荷を第2の垂直転送
素子に転送し、転送終了後、第1の垂直転送素子のポテ
ンシャルをバリアとするようにしたものである。
【0021】
【作用】上記のような方法によれば、光電変換素子に蓄
積された電荷がゲートを介して第1の垂直転送素子に転
送された後、該第1の垂直転送素子の電荷を第2の垂直
転送素子に転送し、転送終了後、第1の垂直転送素子の
ポテンシャルをバリアとするようにしたので、電荷の垂
直転送部での待機時間が長くなってもスミアやブルーミ
ングの影響が受けにくくなり、電荷が劣化することを防
止することができるようになる。
【0022】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して詳細に説明する。この実施例では、図2に示した
構造のFIT−CCDをフレームシャッタ駆動する場合
の駆動方法について説明する。まず、図4(d)に示し
たように、第1フィールドの信号電荷SQ1が、タイミ
ングT3で電極V1に電圧VHが印加されシフトゲート
SG1が開かれることにより垂直転送CCD15に移動
された後、メモリ部12に高速転送されるところまで
は、従来と同様である。
【0023】そして、第1フィールドの信号電荷SQ1
がメモリ部12に高速転送された後に、電極V1に電圧
VLを与えてポテンシャルをバリアにする。その直後
に、電極V2,V4に電圧VMを印加しポテンシャルを
井戸にしておく。そして、タイミングT4で電極V3に
電圧VHを与えてシフトゲートSG2を開き、図4
(e)に示すように、第2フィールドの信号電荷SQ2
を垂直転送CCD15に移動させる。これにより、信号
電荷SQ2が垂直転送CCD15の電極V2,V3,V
4下のポテンシャルの井戸に移動したところで、電極V
3に電圧VLを与えてポテンシャルをバリアにする。こ
のため、第2フィールドの信号電荷SQ2は、電極V
2,V4下のポテンシャルの井戸で、約1フィールド期
間待機することになる。
【0024】図1は、先に図3(a)に示したイメージ
部11の断面c−d方向のポテンシャルの様子と、各電
極V2,V3,V4,V1に与える電圧VM,VLとを
示している。すなわち、図1(a)は、第2フィールド
の信号電荷SQ2がフォトダイオードPDから電極V3
下の垂直転送CCD15に移動された直後の様子を示
し、図1(b)は、第2フィールドの信号電荷SQ2が
1フィールド期間待機している様子を示しており、図1
(c)〜(j)は、図6(b)〜(i)と同様の状態を
示している。
【0025】第2フィールドの信号電荷SQ2が1フィ
ールド期間待機している状態では、ポテンシャルは電極
V2,V4の下が井戸になっていて、シフトゲートSG
1,SG2を兼ねている電極V1,V3はバリアになっ
ている。このため、垂直転送CCD15に待機している
第2フィールドの信号電荷SQ2が、スミアやブルーミ
ングの影響を受けにくくなり、第2フィールドの撮像特
性を第1フィールドの撮像特性に近付けることができる
ようになる。なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施することができる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
垂直転送部での待機時間が長くてもスミアやブルーミン
グの影響を受けにくくし、信号電荷が劣化することを防
止し得る極めて良好な固体撮像素子の駆動方法を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る固体撮像素子の駆動方法の一実
施例を説明するために示す図。
【図2】FIT−CCDの構造を示す図。
【図3】同FIT−CCDのイメージ部の構造と動作を
説明するために示す図。
【図4】同FIT−CCDをフレームシャッタ駆動した
ときの動作を説明するために示す図。
【図5】同FIT−CCDをフレームシャッタ駆動する
ときのタイミングを説明するために示す図。
【図6】同FIT−CCDにおける垂直転送動作を説明
するために示す図。
【符号の説明】
11…イメージ部、12…メモリ部、13…水平転送
部、14…出力部、15,16…垂直転送CCD。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平及び垂直方向に配列された複数の光
    電変換素子にそれぞれ対応して設置されるもので、該光
    電変換素子に蓄積された電荷が転送されるためのゲート
    を有する第1の垂直転送素子と、前記ゲートを有さず前
    記第1の垂直転送素子に転送された電荷が転送される第
    2の垂直転送素子とからなる垂直転送部とを備えた固体
    撮像素子において、前記光電変換素子に蓄積された電荷
    が前記ゲートを介して前記第1の垂直転送素子に転送さ
    れた後、該第1の垂直転送素子の電荷を前記第2の垂直
    転送素子に転送し、転送終了後、前記第1の垂直転送素
    子のポテンシャルをバリアとするようにしてなることを
    特徴とする固体撮像素子の駆動方法。
JP5055580A 1993-03-16 1993-03-16 固体撮像素子の駆動方法 Pending JPH06268916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055580A JPH06268916A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 固体撮像素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055580A JPH06268916A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 固体撮像素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268916A true JPH06268916A (ja) 1994-09-22

Family

ID=13002683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5055580A Pending JPH06268916A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 固体撮像素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268916A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222586B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP4314693B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像装置および撮像システム
JP2002320143A (ja) 撮像装置
JP3715781B2 (ja) 撮像装置
JPH0262170A (ja) 固体撮像装置
JPH06268916A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0140547B2 (ja)
JP2986685B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法と信号処理方法
EP0936809A2 (en) Image sensing apparatus and driving method thereof
JPS60117974A (ja) 電子スチルカメラ
JPH01125074A (ja) 固体撮像装置
JP2807342B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP3255464B2 (ja) 撮像素子駆動方法およびその装置
JPS6367977A (ja) 撮像装置
JP3852494B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3340482B2 (ja) 撮像素子の不要電荷掃き出し方法およびその装置
JPH0666919B2 (ja) ビデオカメラ装置
JPS5863276A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPH0654245A (ja) 固体撮像素子の駆動方式
JP2526565B2 (ja) 固体撮像装置
JPH08205035A (ja) 撮像装置
JPH09298692A (ja) Csd型固体撮像装置及びその駆動方法
JPH0548976A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0241080A (ja) 固体撮像装置