JPH06268879A - 陰極線管画像表示装置 - Google Patents

陰極線管画像表示装置

Info

Publication number
JPH06268879A
JPH06268879A JP4940793A JP4940793A JPH06268879A JP H06268879 A JPH06268879 A JP H06268879A JP 4940793 A JP4940793 A JP 4940793A JP 4940793 A JP4940793 A JP 4940793A JP H06268879 A JPH06268879 A JP H06268879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
coil
half body
coil half
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4940793A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Ura
貢 浦
Yoshihiro Obara
良浩 小原
Yoshinari Onodera
善成 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Mizusawa Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Mizusawa Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Mizusawa Electronics Co Ltd
Priority to JP4940793A priority Critical patent/JPH06268879A/ja
Publication of JPH06268879A publication Critical patent/JPH06268879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 リングング現象を確実に防止して、優れた画
質の陰極線管画像表示装置を提供する。 【構成】 ラッパ状をしたコア1と、第1水平コイル半
体2aと第2水平コイル半体2bを対向配置した一対の
水平偏向コイルと、第1垂直コイル半体3aと第2垂直
コイル半体を対向配置した一対の垂直偏向コイルとを備
えた偏向ヨークを有し、第1、第2水平コイル半体のコ
イル巻回方向を互いに逆方向にし、両コイル対向部側の
電位が反対側部分の電位より高くなるように、第1、第
2水平コイル半体を結線し、水平偏向コイルの位相−周
波数特性上の第2次共振点をf2 、水平偏向周波数の帰
線期間をtR としたとき、次の関係を満足させる。 f2 /(1/tR )≧12.5

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばTV用あるいは
業務用の陰極線管画像表示装置に係り、特にそれに用い
る偏向ヨークに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭62−296349号公報
に記載されているような「支持体に直接巻回された電磁
偏向ユニツト」が提案されている。この提案は、水平偏
向コイルと垂直偏向コイルを備えた電磁偏向ユニツトに
おいて、水平偏向コイルを構成する一対のコイルの巻回
方向が互いに逆になつており、両コイルの電位分布は最
高電位がコイル間の対称面(対向面)側にあり、また最
低電位はコイル間の対称面(対向面)側より離れている
ように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この提案は、水平偏向
コイル−垂直偏向コイル間のリンギングおよびブレーク
ダウンを軽減するためのものであるが、単に水平偏向コ
イルの巻回方向を逆にして、両コイルの電位分布を前述
のようにしただけでは、画面上のリンギング現象をなく
す効果が得られないことがある。
【0004】本発明の目的は、このような従来技術の欠
点を解消し、リングング現象が確実に防止できる陰極線
管画像表示装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ラッパ状をしたコアと、第1水平コイル
半体と第2水平コイル半体を対向配置した一対の水平偏
向コイルと、第1垂直コイル半体と第2垂直コイル半体
を対向配置した一対の垂直偏向コイルとを備えた偏向ヨ
ークを有する陰極線管画像表示装置を対象とするもので
ある。
【0006】そして前記第1水平コイル半体と第2水平
コイル半体のコイル巻回方向が互いに逆方向になってお
り、その第1水平コイル半体と第2水平コイル半体のコ
イル対向部側の電位が、該コイル半体のコイル対向部側
と反対側部分の電位より高くなるように、前記第1水平
コイル半体と第2水平コイル半体が結線されており、前
記水平偏向コイルの位相(θ)−周波数(f)特性上の
第2次共振点をf2、水平偏向周波数の帰線期間をtR
としたとき、次の関係を満足することを特徴とするもの
である。
【0007】f2 /(1/tR )≧12.5
【0008】
【作用】本発明は前述のように、第1水平コイル半体と
第2水平コイル半体のコイル巻回方向を逆方向にして、
その第1水平コイル半体と第2水平コイル半体のコイル
対向部側の電位が、該コイル半体のコイル対向部側と反
対側部分の電位より高くなるようにした上で、水平偏向
コイル自身の浮遊容量を可及的に小さくして、f2
(1/tR )≧12.5の式を満足するように構成する
ことにより、リングング現象を確実に防止して、優れた
画質の陰極線管画像表示装置を提供することができる。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例を図とともに説明する。
図1は実施例に係る偏向ヨークの概略側面図、図2は図
1イ−イ線上の断面図である。
【0010】これらの図に示すように偏向ヨークは、ラ
ッパ状をしたフェライトからなるコア1と、第1水平コ
イル半体2aと第2水平コイル半体2bを対向してコア
1の内側に配置した一対の水平偏向コイル2と、第1垂
直コイル半体3aと第2垂直コイル半体3bが対向する
ようにコア1の内側に配置した一対の垂直偏向コイル3
とから主に構成されている。
【0011】コア1の中心軸をZ軸、これに垂直な垂直
偏向方向の軸をY軸、同じく水平偏向方向の軸をX軸と
すると、第1水平コイル半体2aと第2水平コイル半体
2bはX軸を中心にして上下対称に配置され、第1垂直
コイル半体3aと第2垂直コイル半体3bはY軸を中心
にして左右対称に配置されている。
【0012】このように構成された偏向ヨークはブラウ
ン管に嵌め込まれて取り付けられ、前記水平偏向コイル
2はブラウン管とコア1の間に配置される。
【0013】図3と図4は第1水平コイル半体2aと第
2水平コイル半体2bのコイルの巻回方向を示す図で、
図3は上側の第1水平コイル半体2aが正巻(左巻)で
下側の第2水平コイル半体2bが逆巻(右巻)の状態
を、図4は上側の第1水平コイル半体2aと下側の第2
水平コイル半体2bが共に正巻(左巻)の状態を示して
いる。
【0014】図5は第1水平コイル半体2aと第2水平
コイル半体2bの結線図で、同図(a)は両コイル半体
2a.2bが並列接続、同図(b)は両コイル半体2
a.2bが直列接続された状態を示している。これら図
3〜図5は、後述する表1の参考のために描いている。
【0015】水平出力回路の基本方式には、高電位側の
電位が+100V程度で、低電位側の電位が−900〜
−1000V程度の低電圧パルス方式と、高電位側の電
位が1000〜1200V程度で、低電位側の電位が0
Vの高電圧パルス方式とがある。この高電圧パルス方式
では水平出力トランジスタのベースの容量により高周波
数領域でノイズが出易くなるという難点を有している
が、前者の低電圧パルス方式ではこのような心配が無い
という特長を備えている。
【0016】水平偏向回路は基本的には、水平発信回路
と水平励振回路と水平出力回路とから構成され、図6は
そのうちの前記低電圧パルス方式の水平出力回路図であ
る。図中の10はドライブトランス、11は水平出力ト
ランジスタ、12はダイバーダイオード、13は共振用
コンデンサ、14は水平偏向コイル2に直列接続された
S字用コンデンサ、15はフライバックトランス、16
はアノード電圧、17はフォーカス電圧である。
【0017】また、図7はこの水平出力回路の動作波形
図で、同図(a)は水平偏向コイル2に流れる偏向電流
の波形、同図(b)は水平偏向コイル2に発生する電圧
の波形を示している。図中のtR は帰線期間、tS は走
査期間を示している。
【0018】この水平出力回路は、原理的にはスイッチ
動作により回路の共振現象を利用して、供給電源のエネ
ルギーを電磁エネルギーに変換しながら、水平偏向コイ
ル2にのこぎり歯状の電流〔図7(a)参照〕を流す回
路である。
【0019】この実施例の場合は低電圧パルス方式であ
るため図7(b)に示すように、高電位側の電位が+1
00V、低電位側の電位が−1000Vに設定されてい
る。
【0020】水平偏向コイル2の第1水平コイル半体2
aと第2水平コイル半体2bの巻き方向ならびに両コイ
ルの接続方法を種々変えた組合せた構成例、ならびに各
試料のリンギング防止効果を測定した判定結果を次の表
1に示す。
【0021】 表 1 試料名 コイル2a コイル2b 接続方法 リンギング防止効果 (a) 逆 正 並列 1 (b) 正 正 直列 2 (c) 逆 正 直列 3 (d) 正 正 並列 4 (e) 正 逆 直列 5 (f) 正 逆 並列 6 また、この表に示す接続方法で接続した場合のコイル各
部の電圧値を図8に示しており、この図中の記号(a)
〜(f)は前記表の試料名と一致している。画面上のリ
ンギング発生部を輝度計(SPECTRA Pritchard photo Me
ter )で測定し、その結果からリンギング防止効果のあ
るものから順に1〜6の番号を前記表1に付した。
【0022】図9は測定位置を説明するための図で、同
図に示すように測定位置は画面に向かって左の画面端
(0mm)から右端に向けて2mm間隔で20mmまで
測定位置を決め、各位置での輝度を測定した。
【0023】図10〜図12は各試料の測定結果を示す
図で、図10はリンギング現象がほとんどない試料の特
性図で、前記表においてリンギング防止効果の判定結果
が「1」のものを示している。図11は微かにリンギン
グ現象が現れている試料の特性図で、前記表においてリ
ンギング防止効果の判定結果が「3」のものを示してい
る。図12はリンギング現象が顕著に現れている試料の
特性図で、前記表においてリンギング防止効果の判定結
果が「6」のものを示している。
【0024】前記表から明らかなように、第1水平コイ
ル半体2aと第2水平コイル半体2bの巻方向が互いに
反対で、両コイル半体2a,2bが並列に接続されて、
両コイル半体2a,2bの対向部分の電位を高く、その
対向部分と反対側の部分の電位を低くすることにより、
リンギング防止効果を高めることができる。
【0025】しかしこのような構成においても場合によ
っては十分なリンギング防止効果が得られず、中には図
11に示すよに画面端近くでリンギング現象が認められ
ることがある。
【0026】本発明者はこの点について種々検討した結
果、偏向ヨークの共振周波数とリンギング現象との間に
深い相関関係があることを見出した。
【0027】偏向ヨークにおける水平偏向コイルの位相
(θ)−周波数(f)特性には、水平偏向コイルのイン
ダクタンス(L)と浮遊容量(C)とで共振を起こす複
数の共振点があり、これら共振点を便宜上、図13に示
すように第1次共振点(f1),第2次共振点
(f2 ),第3次共振点(f3 )とする。
【0028】水平偏向周波数(fH )、走査期間
(tS )、帰線期間(tR )は次の(1)式の関係にあ
り、 fH =1/(tS +tR ) (1)式 特に帰線期間(tR )の間に偏向電流が大きく変化する
ために共振現象が起こり、この共振現象が走査開始A点
およびC点(図14ならびに図15参照)よりある程度
継続するために画面の左端に共振電流が流れ、これがリ
ンギング現象となって現れる。
【0029】特にこのリンギング現象は、水平偏向周波
数(fH )が高くなるほど、また帰線期間(tR )が短
くなるほど、顕著に現れる。リンギング現象の縦縞のピ
ッチで求められるリンギングの周波数は、前記水平偏向
コイルの位相(θ)−周波数(f)特性の第2共振点
(f2 )の周波数と一致し、このときリンギング現象が
最も顕著であることを解明した。
【0030】そして水平偏向コイルの位相(θ)−周波
数(f)特性の第2次共振点(f2)と、ディスプレイ
モニタにおける水平偏向周波数の帰線期間(tR )との
間において、次の(2)式の関係にあるときにリンギン
グ現象が確実に防止できることが判明した。
【0031】 f2 /(1/tR )≧12.5 (2)式 通常、ディスプレイモニタにおいては画面上に表われる
画質を向上するために水平偏向周波数(fH )を高くす
る傾向にあり、よって走査期間(tS )ならびに帰線期
間(tR )が必然的に短くなる。そのため、リンギング
現象を防止するために帰線期間(tR )を長くすること
は画質の劣化を招くため得策でなく、従って偏向ヨーク
の対策が有効であることが分かる。
【0032】本発明者の諸種の実験結果、偏向ヨークで
の対策は、水平偏向コイル自身の浮遊容量(C)をでき
るだけ小さくする手段が最も効果的であることが判明し
た。
【0033】つまり、水平偏向コイル内の各線間の浮遊
容量(C)を小さくすれば良く、そのためには水平偏向
コイル内の電線の詰まり具合を示す占積率を低くすれば
よい。
【0034】水平偏向周波数(fH )を30kHz付近
から70kHz付近まで自由に設定できる所謂、マルチ
シンクモニタセットにおいて帰線期間(tR )を2.6
μ秒とし、水平偏向コイルの第2次共振点(f2 )を種
々変えた試料を作成し、各試料の画面上のリンギング発
生部を輝度計(SPECTRA Pritchard photo Meter )で測
定し、その結果を次の表2に示す。なお、水平偏向コイ
ルの第2次共振点(f2 )は、水平偏向コイル内の電線
の詰まり具合をコントロールすることによって水平偏向
コイルの各電線間の浮遊容量(C)を変えて調整した。
また、表中のリンギング防止効果は、前記表1で示した
リンギング防止効果と同じ判断である。
【0035】 表 2 f2 (MHz) f2 /(1/tR ) リンギング防止効果 4.4 11.4 3 4.6 12.0 2 4.8 12.5 1 5.0 13.0 1 5.2 13.5 1 この表に示されているようにf2 /(1/tR )を1
2.5以上にするとリンギング防止効果があって判断上
ではすべて「1」であるが、特にf2 /(1/tR )が
13.0ならびに13.5のものは画質が非常に良好で
ある。
【0036】よってf2 /(1/tR )の値が12.5
以上、好ましくは13.0〜13.5になるとリンギン
グの防止効果が確実に発揮できる。
【0037】
【発明の効果】本発明は前述のように、第1水平コイル
半体と第2水平コイル半体のコイル巻回方向を逆方向に
して、その第1水平コイル半体と第2水平コイル半体の
コイル対向部側の電位が、該コイル半体のコイル対向部
側と反対側部分の電位より高くなるようにした上で、f
2 /(1/tR )≧12.5の式を満足するように構成
することにより、水平偏向コイル自身の浮遊容量を可及
的に小さくして、リングング現象を確実に防止して、優
れた画質の陰極線管画像表示装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る偏向ヨークの概略側面図
である。
【図2】図1イ−イ線上の断面図である。
【図3】偏向ヨーク内の水平偏向コイルの巻き方向を示
す説明図である。
【図4】偏向ヨーク内の水平偏向コイルの巻き方向を示
す説明図である。
【図5】その水平偏向コイルの接続図である。
【図6】低電圧パルス方式の水平出力回路図である。
【図7】その水平出力回路の動作波形図である。
【図8】各試料における水平偏向コイルの電位を示す説
明図である。
【図9】リンギング現象の測定位置を説明するための図
である。
【図10】画面上の各測定位置での輝度の値を示す特性
図である。
【図11】画面上の各測定位置での輝度の値を示す特性
図である。
【図12】画面上の各測定位置での輝度の値を示す特性
図である。
【図13】水平偏向コイルの位相(θ)と周波数(f)
との関係を示す特性図である。
【図14】水平出力回路の動作波形図である。
【図15】画面上での走査開始点を示す図である。
【符号の説明】
1 コア 2 水平偏向コイル 2a 第1水平コイル半体 2b 第2水平コイル半体 3 垂直偏向コイル 3a 第1垂直コイル半体 3b 第2垂直コイル半体 10 ドライブトランス 11 水平出力トランジスタ 12 ダイバーダイオード 13 共振用コンデンサ 14 S字用コンデンサ 15 フライバックトランス 16 アノード電圧 17 フォーカス電圧

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラッパ状をしたコアと、 第1水平コイル半体と第2水平コイル半体を対向配置し
    た一対の水平偏向コイルと、 第1垂直コイル半体と第2垂直コイル半体を対向配置し
    た一対の垂直偏向コイルとを備えた偏向ヨークを有する
    陰極線管画像表示装置において、 前記第1水平コイル半体と第2水平コイル半体のコイル
    巻回方向が互いに逆方向になっており、 その第1水平コイル半体と第2水平コイル半体のコイル
    対向部側の電位が、該コイル半体のコイル対向部側と反
    対側部分の電位より高くなるように、前記第1水平コイ
    ル半体と第2水平コイル半体が結線されており、 前記水平偏向コイルの位相(θ)−周波数(f)特性上
    の第2次共振点をf2、水平偏向周波数の帰線期間をt
    R としたとき、次の関係を満足することを特徴とする陰
    極線管画像表示装置。 f2 /(1/tR )≧12.5
JP4940793A 1993-03-10 1993-03-10 陰極線管画像表示装置 Pending JPH06268879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4940793A JPH06268879A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 陰極線管画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4940793A JPH06268879A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 陰極線管画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268879A true JPH06268879A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12830201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4940793A Pending JPH06268879A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 陰極線管画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268879A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001824B1 (ko) 수평 편향회로 및 구동회로
US5118999A (en) Focus coil current generator for a cathode ray tube
US5350980A (en) Nonlinear inductor with magnetic field reduction
KR100299924B1 (ko) 비디오표시편향장치
JPH06268879A (ja) 陰極線管画像表示装置
KR950000288B1 (ko) 영상 표시 장치용 고전압 변압기
JP3989681B2 (ja) 偏向システム
JPH0828827B2 (ja) 水平出力回路
JPH0677439B2 (ja) カラー表示装置
JP3360342B2 (ja) 高圧発生回路およびフライバックトランス、並びにそれらを使用した偏平型陰極線管装置
US5469122A (en) Deflection yoke
US7235935B2 (en) Passive compensation of focus tracking utilizing winding and capacitor
KR880003676Y1 (ko) 직류 고전압 발생장치
JP2000333034A (ja) 水平偏向回路
JPH0331055Y2 (ja)
JP2003331752A (ja) 陰極線管装置
JPH06103934A (ja) 表示装置
JPH0676761A (ja) 偏向ヨーク
JP2004055353A (ja) 偏向ヨーク装置
JP2005085701A (ja) 偏向ヨーク及び陰極線管装置
JP2000173507A (ja) 陰極線管装置
JPH0799638A (ja) ハイビジョン映像の表示方法及びテレビジョン受像機
JPH1154068A (ja) 偏向ヨーク
JPS62131441A (ja) カラ−ブラウン管のランニング装置
JPS60196075A (ja) 水平偏向回路