JPH0626557U - テーブル - Google Patents

テーブル

Info

Publication number
JPH0626557U
JPH0626557U JP7148292U JP7148292U JPH0626557U JP H0626557 U JPH0626557 U JP H0626557U JP 7148292 U JP7148292 U JP 7148292U JP 7148292 U JP7148292 U JP 7148292U JP H0626557 U JPH0626557 U JP H0626557U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
top plate
shaft member
shaft
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7148292U
Other languages
English (en)
Inventor
浩一郎 伊東
Original Assignee
株式会社西日本テーブル工作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西日本テーブル工作所 filed Critical 株式会社西日本テーブル工作所
Priority to JP7148292U priority Critical patent/JPH0626557U/ja
Publication of JPH0626557U publication Critical patent/JPH0626557U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で脚体を折り畳むことができ、脚
体を折り畳んだ位置と起立させた位置に固定できる技術
の提供。 【構成】 裏面に支持杆4が固定された天板1と、上端
にブラケット5が固定された脚体2と、脚体2が起立位
置と折り畳み位置の間で回動可能になるようブラケット
5を支持杆4に軸着した軸部材3を備え、軸部材3が、
その軸心から偏心した位置に設けられたピン7に回動可
能に軸着され、軸部材3の把手6を倒すと軸部材3の軸
心が移動し、脚体2が起立位置の時は脚体2の上端面が
天板1の裏面に当接すると共に、脚体2の側面が支持杆
4の端面に固定して脚体2の回動が規制され、脚体2が
折り畳み位置の時はブラケット5の縁が天板1の裏面に
当接して脚体2の回動が規制され、把手6を立てると軸
部材3の軸心が移動し、脚体2が回動可能な状態まで天
板1ならびに支持杆4から離間する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、作業台、卓球台、ビリヤード台など、脚体が天板の裏側に折り畳み 可能に設けられているテーブルに関し、特に、脚体を折り畳んだ位置と起立させ た位置に固定させるロック機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
天板の裏側に脚体を折り畳むことができるようになったテーブルには、脚体を 折り畳んだ位置と起立させた位置に固定させるロック機構が設けられているもの がある。 実公昭61−18736号公報のテーブルには、そのロック機構が記載されて いる。すなわち、このテーブルは、天板の裏面に沿って2本の支持杆が平行に固 定され、この支持杆の両端に脚体がピンによって回動可能に軸着されている。ま た、前記脚体の間には、異なる支持杆に軸着された脚体同士を連結する連結杆が 設けられており、この連結杆には、ブラケットが固定されている。そして、この ブラケットと前記支持杆との間に、前記ロック機構を構成するものとして、結合 杆、回動リンク杆、連結杆、レバーなど複数の部材が設けられている。このロッ ク機構は、脚体が天板と直角になるように起立させた状態でレバーを天板と平行 に倒すと脚体が支持杆に圧着して固定され、レバーを途中まで起こすと脚体の固 定が解除されて脚体を折り畳むことができるようになり、更に、脚体を折り畳ん だ状態でレバーを倒すと脚体の回動が規制されて脚体を固定できるようになって いる。 つまり、このテーブルにあっては、一つのレバーで脚体を折り畳んだ位置と起 立させた位置の両方に固定できるので、別々にロック機構が設けられていた一般 のものに比べると、操作が簡単で構造も簡素化されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のテーブルにあっては、脚体を固定させるため のロック機構が、結合杆、回動リンク杆、連結杆、レバーなど多数の部材で構成 されているため、このロック機構の構造を簡素化することによって、更に組み立 て工数の削減や製造コストの削減を図ることが要望されていた。
【0004】 本考案は、上記のような問題に着目し、脚体を天板の裏側に折り畳むことがで き、かつ、脚体を折り畳んだ位置と起立させた位置に固定させることができるテ ーブルを、より簡素な構造にすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のテーブルでは、裏面に沿って支持杆が固 定されている天板と、上端にブラケットが固定されている脚体と、この脚体が前 記支持杆に対しほぼ直角に起立する起立位置と支持杆に対しほぼ平行に折り畳ま れる折り畳み位置との間で回動可能になるように前記ブラケットを支持杆に軸着 した軸部材と、を備え、この軸部材が、軸部材の軸心から偏心した位置に設けら れた回動軸を中心に回動可能に軸着され、この回動軸が、軸部材の回動に伴って 軸部材の軸心を、脚体が起立位置及び折り畳み位置にある時に回動規制される状 態で脚体側の部材と天板側の部材とを当接させる規制位置と、脚体が回動可能な 状態まで脚体側の部材と天板側の部材とを離間させる規制解除位置とに移動させ る位置に設けられている手段にした。
【0006】
【作用】
本考案のテーブルでは、脚体が支持杆に対しほぼ直角に起立する起立位置にあ る時に、軸部材の軸心が規制位置に設けられるまで回動軸を回動させると、脚体 が回動規制される状態で脚体側の部材と天板側の部材とが当接するので、脚体は 起立位置に固定される。
【0007】 次に、軸部材の軸心が規制解除位置に設けられるまで回動軸を回動させると、 脚体が回動可能な状態まで脚体側の部材と天板側の部材とが離間するので、脚体 を支持杆とほぼ平行に折り畳むことができる。 そして、脚体が支持杆に対しほぼ平行に折り畳まれた折り畳み位置にある時に 軸部材の軸心が規制位置に設けられるまで回動軸を回動させると、脚体が回動規 制される状態で脚体側の部材と天板側の部材とが当接するので、脚体は折り畳み 位置に固定される。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図に基づいて詳述する。まず、図1〜図3を参照し、 実施例の構成を説明する。図1は実施例のテーブルの裏面図、図2は図1の要部 IIの斜視図、図3は図1の要部IIの分解斜視図で、図中1は天板、2は脚体、3 は軸部材である。
【0009】 前記天板1は、平面形状が長方形になるように形成されており、その長辺側の 側縁部裏面には、それぞれ支持杆4が固定されている。この支持杆4は、天板1 の長辺の長さよりも若干短く形成されており、その両端部には、天板1の短辺方 向に貫通した貫通孔41が形成されている。
【0010】 前記脚体2は、四角筒状に形成されており、その上端部側面には、中央に丸孔 51が形成されたブラケット5の端面が溶接等により固定されている。また、こ の脚体2は、天板1の4隅に設けられており、それぞれ、前記支持杆4に対しほ ぼ直角に起立する起立位置と、支持杆4に対しほぼ平行に折り畳まれる折り畳み 位置との間で回動可能になるように、ブラケット5が軸部材3を介して支持杆4 に軸着されている。
【0011】 前記軸部材3は、前記2本の支持杆4,4の間に設けられ、両端が前記ブラケ ット5の丸孔51に挿通されている。また、この軸部材3の側面にはコの字形の 把手6が固定され、両端面にはピン7が固定されており、このピン7が前記支持 杆4の貫通孔41に挿通されていることによってピン7を回動軸として回動可能 になっている。更に、このピン7は、図4に示すように、軸部材3の軸心Gから 偏心した位置に固定されており、その位置は、把手6を倒すと軸部材3の軸心G がピン7の中心Oよりも天板の内方に移動し(規制位置)、把手6を立てると、 図5に示すように軸部材3の軸心Gがピン7の中心Oよりも天板1の下方に移動 する(規制解除位置)ように設定されている。 更に詳細に説明すると、把手6を倒すと軸部材3の軸心Gが規制位置に移動し 、脚体2が起立位置にある時には脚体2の上端面が天板1の裏面に当接すると共 に、脚体2の側面が支持杆4の端面に固定して脚体2の回動が規制され、脚体2 が折り畳み位置にある時にはブラケット5の縁が天板1の裏面に当接して脚体2 の回動が規制されるし、また、把手6を立てると軸部材3の軸心Gが規制解除位 置に移動し、脚体2が回動可能な状態まで脚体2ならびにブラケット5と天板1 ならびに支持杆4が離間するようになっている。
【0012】 次に、図4〜図6に基づいて本実施例の作用を説明する。 図4に示すように、脚体2が支持杆4に対しほぼ直角に起立した起立位置にあ る時に把手6を倒すと、脚体2の上端面が天板1の裏面に当接すると共に、脚体 2の側面が支持杆4の端面に固定して脚体2の回動が規制されるので、脚体2は 起立位置に固定される。従って、がたつきのない安定した状態でテーブルを使用 することができる。
【0013】 また、図5に示すように、脚体2が支持杆4に対しほぼ直角に起立した起立位 置にある時に把手6を立てると、脚体2が回動可能な状態まで脚体2ならびにブ ラケット5と天板1ならびに支持杆4が離間するので、脚体2を回動させること によって支持杆4とほぼ平行になるまで折り畳むことができる。
【0014】 そして、図6に示すように、脚体2が支持杆4に対しほぼ平行に折り畳まれた 折り畳み位置にある時に把手6を倒すと、ブラケット5の縁が天板1の裏面に当 接して脚体2の回動が規制されるので、脚体2は折り畳み位置に固定される。従 って、省スペースにテーブルをしまうことができるし、持ち運び時にも脚体が不 用意に立ち上がらないので便利である。
【0015】 このように、本実施例のテーブルにあっては、脚体側のブラケットを天板側の 支持杆に軸着している軸部材の両端に、軸部材の回動軸となるピンを設け、この ピンを軸部材の軸心から偏心させただけの簡素な構造によって、脚体を折り畳ん だ位置と起立させた位置の両方に固定できる。従って、テーブル全体の構造も簡 素化され、組み立て工数の削減や製造コストの削減を図ることができる。
【0016】 以上、本考案の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施 例に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更 等があっても本考案に含まれる。
【0017】 例えば、実施例では、天板の平面形状が長方形であるテーブルを示したが、天 板の形状は正方形や円形であってもよく、また、五角形や六角形などの多角形で あってもよい。そして、天板が円形の場合には脚体を3本にするなど、脚体の本 数も天板の形状に応じて適宜設定することができる。更に、脚体は、断面形状が 四角形のものに限らず、円形のものを使用してもよい。
【0018】 また、実施例では、軸部材の回動軸となるピンを軸部材に固定したが、ピンを 支持杆に固定し、軸部材の端面にピンを挿入させる孔を形成してもよい。
【0019】 また、脚体の固定時に、把手がゆるみ側に戻らないように把手の仮止め片を設 けたり、ブラケットの側面と当接する位置にブラケットの回転を規制するピンを 設けてもよい。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のテーブルにあっては、脚体側のブラケットを天 板側の支持杆に軸着している軸部材を、軸部材の軸心から偏心した位置に設けら れた回動軸を中心に回動可能に軸着しただけの簡素な構造でありながら、脚体を 折り畳んだ位置と起立させた位置の両方に固定できるので、組み立て工数の削減 や製造コストの削減を図ることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のテーブルの裏面図である。
【図2】図1の要部IIの斜視図である。
【図3】図1の要部IIの分解斜視図である。
【図4】脚体を起立させて固定した状態を示す要部IIの
側面図である。
【図5】脚体の固定を解除した状態を示す要部IIの側面
図である。
【図6】脚体を折り畳んで固定した状態を示す要部IIの
側面図である。
【符号の説明】
G 軸部材の軸心 1 天板 2 脚体 3 軸部材 4 支持杆 5 ブラケット 7 ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面に沿って支持杆が固定されている天
    板と、上端にブラケットが固定されている脚体と、この
    脚体が前記支持杆に対しほぼ直角に起立する起立位置と
    支持杆に対しほぼ平行に折り畳まれる折り畳み位置との
    間で回動可能になるように前記ブラケットを支持杆に軸
    着した軸部材と、を備え、この軸部材が、軸部材の軸心
    から偏心した位置に設けられた回動軸を中心に回動可能
    に軸着され、この回動軸が、軸部材の回動に伴って軸部
    材の軸心を、脚体が起立位置及び折り畳み位置にある時
    に回動規制される状態で脚体側の部材と天板側の部材と
    を当接させる規制位置と、脚体が回動可能な状態まで脚
    体側の部材と天板側の部材とを離間させる規制解除位置
    とに移動させる位置に設けられていることを特徴とする
    テーブル。
JP7148292U 1992-09-19 1992-09-19 テーブル Pending JPH0626557U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148292U JPH0626557U (ja) 1992-09-19 1992-09-19 テーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7148292U JPH0626557U (ja) 1992-09-19 1992-09-19 テーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626557U true JPH0626557U (ja) 1994-04-12

Family

ID=13461910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7148292U Pending JPH0626557U (ja) 1992-09-19 1992-09-19 テーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626557U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503651A (ja) 絵表示フレーム
US5490467A (en) Folding table mechanism
KR101851556B1 (ko) 절첩식 책상
JPH02270673A (ja) 折り畳み式台車
JPH0626557U (ja) テーブル
JP3740056B2 (ja) 折り畳み机
JPH1094449A (ja) 折り畳み式支持面付き着座器具
JP3008271U (ja) 本堂用お詣り机
JPH0548727U (ja) 組立テーブル及び組立椅子
WO2004010824A1 (en) Portable fold up work surface and seat combination
JPH0212921Y2 (ja)
JPS5927165Y2 (ja) 折畳式テ−ブル
JPH0340181Y2 (ja)
JPS6035835Y2 (ja) スタンド等の折畳脚構造
JP2000050963A (ja) 脚折畳みテーブル
JP2002119334A (ja) 折り畳み支脚を有するテーブル
JP2846864B2 (ja) 脚のロック装置
JPS6118736Y2 (ja)
JPH0230361Y2 (ja)
JP2900356B2 (ja) 平行定規のスタンド機構
JPH0621439Y2 (ja) アイロン台
JP3060728U (ja) 折り畳み式テ―ブル
JPH0645770Y2 (ja) ホームごたつ用構造体
JP3034682U (ja) 折畳み式ベッド装置
JPH0741375Y2 (ja) 携帯折り畳みテーブル