JPH06264615A - プレキャストコンクリート柱部材製造用内型枠 - Google Patents

プレキャストコンクリート柱部材製造用内型枠

Info

Publication number
JPH06264615A
JPH06264615A JP5573093A JP5573093A JPH06264615A JP H06264615 A JPH06264615 A JP H06264615A JP 5573093 A JP5573093 A JP 5573093A JP 5573093 A JP5573093 A JP 5573093A JP H06264615 A JPH06264615 A JP H06264615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
cross
section
plate form
precast concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5573093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622487B2 (ja
Inventor
Takeshi Kitamura
健 北村
Osamu Ogawara
治 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARTES KK
Kajima Corp
Original Assignee
ARTES KK
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARTES KK, Kajima Corp filed Critical ARTES KK
Priority to JP5573093A priority Critical patent/JP2622487B2/ja
Publication of JPH06264615A publication Critical patent/JPH06264615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622487B2 publication Critical patent/JP2622487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プレキャストコンクリート柱部材の中空部の
形成に要するコストを低減する。 【構成】 円形,またはそれに近い断面形状をする筒
が、その中心軸を含む水平面で上下に2分割された形状
をし、断面上、高さ方向の中間部位置の端部で互いに重
ね合わせられる2枚の鋼板型枠2,3からなり、曲げモ
ーメントに対して合理的な位置で2分割されることによ
り打設コンクリートの側圧による分割位置への作用応力
を最小に抑え、分割したことに伴う2枚の型枠2,3間
の相対変形に対する保持を簡易にし、また一方の鋼板型
枠2にこれを収縮させる引寄せ部材4を、他方の鋼板型
枠3にこれを引寄せ部材4によって収縮させる被係合部
材5をそれぞれ接続することにより脱型操作を容易に
し、プレキャストコンクリート柱部材の中空部の形成に
要するコストを低減するものである。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は中空断面形状のプレキ
ャストコンクリート柱部材の内周側位置に設置され、繰
り返して使用される、プレキャストコンクリート柱部材
製造用内型枠に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】部材の軽
量化による運搬効率の上昇と揚重設備の負担軽減を図る
ことを目的とした、プレキャストコンクリート柱部材を
中空断面形状に製作する方法には空気圧を利用して内型
枠となるゴム膜を膨張させ、コンクリートの硬化後に収
縮させて脱型する方法、内型枠を使用することなく外型
枠の軸回りの回転による遠心力によって外型枠の内周に
コンクリートを付着させる方法、内型枠を専用の脱型装
置を用いて脱型する方法等があるが、いずれも材料費や
設備費が高いため製造コストの上昇を招く傾向がある。
【0003】この発明は従来のプレキャストコンクリー
ト柱部材への中空部の形成方法に着目してなされたもの
で、簡易な方法で設置と脱型が行える構造の内型枠を提
案しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明ではプレキャスト
コンクリート柱部材の中空部を形成する内型枠を2分割
することによりコンクリート硬化後の脱型を容易にし、
特に円形,またはそれに近い断面形状をする筒が、その
中心軸を含む水平面で上下に2分割された状態に分割す
ることにより打設コンクリートの側圧による分割位置へ
の作用応力を最小に抑え、分割したことに伴う2枚の型
枠間の相対変形に対する保持を簡易にする。
【0005】内型枠を構成する2枚の鋼板型枠は断面
上、高さ方向の中間部位置の端部で互いに重ね合わせら
れ、円形状に組み立てられた状態で中空断面形状のプレ
キャストコンクリート柱部材の内周側位置に設置され
る。
【0006】硬化前のコンクリートによる内型枠への側
圧は台形状に分布し、円形状の内型枠に生ずる曲げモー
メントは高さ方向の中間部位置が反曲点となって分布す
ることから、分割位置の応力は最小になり、上下の鋼板
型枠間の相対変形も小さく、簡易な手段で側圧に対する
両型枠の保持が行える。
【0007】また2分割された内型枠の一方の鋼板型枠
に断面を減少させる引寄せ部材を接続し、他方に引寄せ
部材による一方の鋼板型枠の一定量の収縮後に引寄せ部
材と共に断面上の中心に向かって移動する被係合部材を
接続することにより簡易な方法で脱型と、コンクリート
打設時の形状への復元を行い、プレキャストコンクリー
ト柱部材の中空部の形成に要するコストを低減する。
【0008】引寄せ部材は一方の鋼板型枠の、断面上の
両端の内周に接続され、この鋼板型枠は引寄せ部材によ
る両端の中心側への引き寄せによって収縮し、コンクリ
ートから脱型される。
【0009】被係合部材は他方の鋼板型枠の、断面上の
両端の内周に固定され、引寄せ部材による一方の鋼板型
枠の一定量の引き寄せ後に、その鋼板型枠に間接的に断
面上の外周側へ係合し、引寄せ部材と共に中心側へ引き
寄せられる。この他方側の鋼板型枠は一方側の鋼板型枠
が、その両端間距離が一定長さになるまで収縮した後に
被係合部材が引寄せ部材に係合することにより一方側の
鋼板型枠と共に収縮し、脱型される。
【0010】両鋼板型枠は双方を収縮させるために導入
される引寄せ部材への引張力の解除によって原形状に復
元する。
【0011】内型枠の脱型が、2分割された一方の鋼板
型枠の収縮によって同時に行われることにより脱型に要
する機構が単純化され、プレキャストコンクリート柱部
材の製造コストの低減が図られる。
【0012】
【実施例】以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて
説明する。
【0013】この発明の内型枠1は図5に示すように半
円形,またはそれに近い断面形状をする2枚の鋼板型枠
2,3からなり、円形状に重ね合わせられた状態で中空
断面形状のプレキャストコンクリート柱部材の内周側位
置に設置され、コンクリート9の硬化後に図6に示すよ
うに脱型され、繰り返して使用されるものである。
【0014】内型枠1は円形,またはそれに近い断面形
状をする筒が、その中心軸を含む水平面で上下に2分割
された形状をし、2枚の鋼板型枠2,3は断面上、高さ
方向の中間部位置の端部で互いに重ね合わせられ、円形
状に組み立てられる。
【0015】一方の鋼板型枠、実施例では下側の鋼板型
枠2の、断面上の両端の内周には図1に示すように両端
を中心側へ引き寄せる引寄せ部材4が接続され、他方の
鋼板型枠3の、断面上の両端の内周には引寄せ部材4に
よる一方の鋼板型枠2の一定量の引き寄せ後に、その鋼
板型枠2に間接的に断面上の外周側へ係合し、引寄せ部
材4と共に中心側へ引き寄せられる被係合部材5が固定
される。
【0016】引寄せ部材4は図1の横断面図である図3
に示すようにその操作上、プレキャストコンクリート柱
部材の端部型枠8の外側に配置されることから、引寄せ
部材4の引張力を内型枠1の軸方向に全長に亘って伝達
するために、各鋼板型枠2,3の断面上の両端には引寄
せ部材4に接続される補剛部材6,7が接合される。
【0017】後述するように内型枠1の脱型時には図6
に示すように一方の鋼板型枠2が収縮した後に、他方の
鋼板型枠3が一方の鋼板型枠2を包囲する恰好で収縮す
ることから、図1に示すように補剛部材6は鋼板型枠2
の断面上の両端から他方の鋼板型枠3側へ突出し、鋼板
型枠3の両端は補剛部材7から鋼板型枠2側へ張り出
す。
【0018】引寄せ部材4は図1に示すように例えば、
少なくとも一端にねじが切られ、両補剛部材6,6間に
架設される引張材41と、そのねじ部に螺合し、鋼板型枠
2の断面上の中心側への螺入に伴って補剛部材6,6を
中心側へ引き寄せる脱型用ナット42とから構成される。
【0019】実施例では上記の通り、図3に示すように
端部型枠8の外側に引寄せ部材4を設置し、脱型用ナッ
ト42の操作の便宜よりこれを補剛部材6と平面上、干渉
しない位置に配置したことに伴い、補剛部材6の中心寄
りに、その軸方向の端面から外側へ張り出す連結プレー
ト43を溶接し、この連結プレート43,43間に引張材41を
架設しているが、機構上は引張材41を直接補剛部材6を
貫通させればよい。また実施例では脱型用ナット42の操
作によって引張材41に引張力を負担させ、補剛部材6,
6を引き寄せる構成になっているが、引寄せ部材4は引
張力によってその両端が接近する、ターンバックルと同
様の機能を持てばよいことから、その構成は実施例に限
られない。実施例の場合、引張材41は連結プレート43を
貫通し、その断面上の外側に脱型用ナット42が螺合し、
脱型用ナット42は連結プレート43に断面上の外側から係
合することにより中心側への螺入に伴い、連結プレート
43を移動させて両補剛部材6,6間距離を短縮し、鋼板
型枠2を収縮させてコンクリート9から脱型する。引寄
せ部材4は鋼板型枠2への力の伝達上、その軸方向の両
端位置に設置される。
【0020】実施例ではまた、図2に示すように補剛部
材6に中心側へ係合して補剛部材6,6間距離を一定に
保つセパレータ11を鋼板型枠2の両補剛部材6,6間に
架設することにより鋼板型枠2の広がりを防止し、内型
枠1の寸法精度を高めている。
【0021】被係合部材5はプレキャストコンクリート
柱部材の端部側では図1に示すように鋼板型枠2の補剛
部材6の端部に突設される係合部材10に、中間部では図
2に示すように補剛部材6に直接、それぞれ引張材41の
軸方向に一定の間隔をおいて中心側から外周側へ係合す
る。被係合部材5は引寄せ部材4による鋼板型枠2の、
上記間隔に対応した一定量の収縮後に係合部材10や補剛
部材6に係合することにより引張材41の引張力を鋼板型
枠3の補剛部材7に伝達し、両補剛部材7,7を中心側
へ引き寄せる。
【0022】コンクリート9は、両鋼板型枠2,3が図
1,図5に示すように断面上の両端で互いに重ね合わせ
られ、補剛部材6と補剛部材7間のスペーサ12で両鋼板
型枠2,3の相互の位置が保持された状態で打設され
る。コンクリート9の打設時には内型枠1の周囲から圧
力が作用するが、両側面側からは図7に示すように台形
状に分布する圧力が作用し、円筒断面には曲げモーメン
トは図8に示すように高さ方向の中間部が反曲点となっ
て分布するため、内型枠1を上下に2分割したことによ
って両鋼板型枠2,3の重ね合わせ位置付近における曲
げモーメントは小さく、各鋼板型枠2,3の端部位置に
作用する応力とそれに伴う変形の影響は小さくなってお
り、端部における補剛の必要は生じない。硬化前の、コ
ンクリート9が流動化している間に内型枠1に作用する
浮力に対しては内型枠1は端部型枠8を支持する作用台
への固定によって抵抗する。
【0023】内型枠1の脱型はコンクリート9の硬化を
待って脱型用ナット42を中心側へ螺入させることにより
行われる。脱型用ナット42の移動によってまず鋼板型枠
2が収縮し、被係合部材5と係合部材10間距離、または
被係合部材5と補剛部材6間距離だけ収縮したところ
で、被係合部材5に係合部材10や補剛部材6が係合し、
引張材41の引張力が伝達されることにより鋼板型枠3が
図6に示すように鋼板型枠2に外接しながら収縮し、両
鋼板型枠2,3が脱型される。
【0024】脱型後には脱型用ナット42を緩めることに
より両鋼板型枠2,3の形状が復元するが、上側の鋼板
型枠3の位置の復元は図1,図3に示すように補剛部材
6と補剛部材7間にスペーサ12を差し込み、補剛部材7
を上方へ押し上げることによって行われる。
【0025】両鋼板型枠2,3が分離した後の内型枠1
の組み立ては上側の鋼板型枠3を、その両端で補剛部材
6,6を挟み込み、下側の鋼板型枠2上にスペーサ12を
介して載せることにより行われる。
【0026】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、プレキャ
ストコンクリート柱部材の中空部を形成する内型枠を2
分割し、特に円形,またはそれに近い断面形状をする筒
を、その中心軸を含む水平面で上下に2分割した状態に
分割しているためコンクリート硬化後の脱型を容易に
し、また打設コンクリートの側圧による分割位置への作
用応力を最小に抑え、分割したことに伴う2枚の型枠間
の相対変形に対する保持を簡易にすることができる。
【0027】また円形状に重ね合わせられる2枚の鋼板
型枠の一方に断面を減少させる引寄せ部材を接続し、他
方に引寄せ部材による一方の型枠の一定量の収縮後に引
寄せ部材と共に断面上の中心に向かって移動する被係合
部材を接続し、引寄せ部材による一方の鋼板型枠両端の
引き寄せによってコンクリートから脱型され、引寄せ部
材への引張力の解除によって原形状に復元するものであ
るため脱型と転用が簡単に行え、プレキャストコンクリ
ート柱部材の中空部の形成に要するコストを低減するこ
とができる。
【0028】加えて脱型のための機構が単純で、上側の
鋼板型枠を下側の鋼板型枠上に載せるのみで組み立てら
れるため製作と組立,分解が容易であり、点検や補修も
容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】内型枠の端部を示した立面図である。
【図2】内型枠の中間部を示した断面図である。
【図3】図1の横断面図である。
【図4】図2の横断面図である。
【図5】内型枠の組み立て状態を示した概要図である。
【図6】内型枠の脱型時の様子を示した概要図である。
【図7】内型枠の側面への圧力分布を示した図である。
【図8】内型枠に生ずる曲げモーメントを示した曲げモ
ーメント図である。
【符号の説明】
1……内型枠、2……鋼板型枠、3……鋼板型枠、4…
…引寄せ部材、41……引張材、42……脱型用ナット、43
……連結プレート、5……被係合部材、6……補剛部
材、7……補剛部材、8……端部型枠、9……コンクリ
ート、10……係合部材、11……セパレータ、12……スペ
ーサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形状に組み立てられた状態で中空断面
    形状のプレキャストコンクリート柱部材の内周側位置に
    設置され、コンクリートの硬化後に脱型され、繰り返し
    て使用される内型枠であり、円形,またはそれに近い断
    面形状をする筒が、その中心軸を含む水平面で上下に2
    分割された形状をする2枚の鋼板型枠からなり、断面
    上、高さ方向の中間部位置の端部で互いに重ね合わせら
    れるものであるプレキャストコンクリート柱部材製造用
    内型枠。
  2. 【請求項2】 一方の鋼板型枠の、断面上の両端の内周
    には両端を中心側へ引き寄せる引寄せ部材が接続され、
    他方の鋼板型枠の、断面上の両端の内周には引寄せ部材
    による一方の鋼板型枠の一定量の引き寄せ後に、その鋼
    板型枠に間接的に断面上の外周側へ係合し、引寄せ部材
    と共に中心側へ引き寄せられる被係合部材が固定されて
    おり、コンクリートの硬化後、引寄せ部材による引き寄
    せ時に収縮して脱型されるものであることを特徴とする
    請求項1記載のプレキャストコンクリート柱部材製造用
    内型枠。
JP5573093A 1993-03-16 1993-03-16 プレキャストコンクリート柱部材製造用内型枠 Expired - Lifetime JP2622487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5573093A JP2622487B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 プレキャストコンクリート柱部材製造用内型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5573093A JP2622487B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 プレキャストコンクリート柱部材製造用内型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06264615A true JPH06264615A (ja) 1994-09-20
JP2622487B2 JP2622487B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=13006978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5573093A Expired - Lifetime JP2622487B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 プレキャストコンクリート柱部材製造用内型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622487B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622487B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101713632B1 (ko) 튜브형 고무몰드를 활용한 중공 피씨슬래브 및 이의 제조방법
KR101758493B1 (ko) 프리캐스트 영구거푸집 및 그 시공방법
KR101427521B1 (ko) 콘크리트 용기 성형장치 및 그 성형방법
KR20180020462A (ko) 반력빔의 하단배치 및 거푸집 일체형 구조를 가지는 이동식 프리텐션 콘크리트 부재 제작장치 및 이를 이용한 프리텐션 콘크리트 부재의 제작방법
JP2579577B2 (ja) 中空pc鋼棒を使用したコンクリート部材のプレストレス導入方法
KR101636473B1 (ko) L형강을 이용한 중심부재가 구비된 개량형 콘크리트 충전 기둥(lfc 5) 및 이의 시공방법
KR101428539B1 (ko) 중심부재가 구비된 개량형 콘크리트 충전 기둥 및 이의 시공방법
JPH06264615A (ja) プレキャストコンクリート柱部材製造用内型枠
KR101647783B1 (ko) 고 교각 시공방법 및 그에 따른 장치
KR101696028B1 (ko) 프리캐스트 세그먼트 구조물의 거푸집 구조체 및 그 시공방법
JP6717656B2 (ja) 橋梁拡幅工法
JPH10100129A (ja) プレストレス高強度コンクリート節付パイルの成形型
JP3551816B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JPH11343734A (ja) コンクリート構造物の築造方法
JP3281883B2 (ja) 鋼管コンクリート柱の製造方法
JP2024002798A (ja) プレキャストコンクリート部材に中空部を形成するための内型枠
JP2962121B2 (ja) 滑動型枠工法
JP2526757B2 (ja) プレテンション方式pc部材の型枠及びその型枠を用いた製作方法
CN211541673U (zh) 一种便于拆卸的桥梁预制钢模
JP3013354B2 (ja) プレテンション方式pc部材の型枠
KR20180078615A (ko) 고강도 콘크리트너트 및 그에 따른 제조방법
JPH03230909A (ja) コンクリート型枠
JPH01176510A (ja) コツター型付きコンクリート用の型枠
JP2504633Y2 (ja) プレキャストコンクリ―ト梁部材製造用型枠
JP3019943B2 (ja) プレストレスコンクリート部材の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970204