JPH0626292A - 掘削機 - Google Patents

掘削機

Info

Publication number
JPH0626292A
JPH0626292A JP18270092A JP18270092A JPH0626292A JP H0626292 A JPH0626292 A JP H0626292A JP 18270092 A JP18270092 A JP 18270092A JP 18270092 A JP18270092 A JP 18270092A JP H0626292 A JPH0626292 A JP H0626292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
excavator
boring rod
boring
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18270092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kasagawa
森璽 笠川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Koki KK
Original Assignee
Nitto Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Koki KK filed Critical Nitto Koki KK
Priority to JP18270092A priority Critical patent/JPH0626292A/ja
Publication of JPH0626292A publication Critical patent/JPH0626292A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多大な労力を要することなく、ボーリングロ
ッドへのホースの巻き付き障害を防止して良好な掘削作
業を行う。 【構成】 掘削機1の穿孔装置5に支持され、先端部に
設けられたビット10によって地盤を掘削するボーリン
グロッド4の後端部に、スイベル継ぎ手12を介して各
種流体を供給するホース13を接続する。ホース13
を、ボーリングロッド4の側方へ引っ張ることにより、
ホース13に張力を与えるホース巻取装置11を掘削機
本体3に設ける。ホース巻取装置11を、ホース13が
巻き取られるリール16と、リール16に回転力を与え
ることにより、ホース13をリール16に巻き取らせる
つる巻バネ17とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、地質調査、
鉱床調査、あるいは、地盤へ硬化剤を注入する場合等に
おいて、地盤に対して穿孔作業を行う掘削機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、地質調査、鉱床調査あるいは地
盤へ硬化剤を注入する際に、地盤に対して穿孔作業を行
う掘削機としては、掘削機本体の穿孔装置によって、先
端部に掘削用のビットが設けられたボーリングロッドを
回転させながら掘削方向へ進行させることにより、地盤
を掘削するものが知られている。また、この種の掘削機
は、ボーリングロッドの後端部にスイベル継ぎ手を介し
て接続したホースから、掘削水あるいは硬化剤を送り込
んで、スイベル継ぎ手及びボーリングロッド内を通過さ
せて掘削箇所へ注入することができるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記ホース
とボーリングロッドとの間には、ボーリングロッドへホ
ースが巻き付くことのないようにスイベル継ぎ手を介在
させていたが、このスイベル継ぎ手は、ホースへある程
度の張力を常に与えておかないと、良好に回転されず、
ホースがボーリングロッドへ巻き付いてしまう恐れがあ
った。このため、このホースを作業者が常に引っ張るこ
とにより張力を与えてホースのボーリングロッドへの巻
き付き障害を防がなければならず、この作業に多大な労
力を要していた。
【0004】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、多大な労力を要することなく、ボーリングロッド
へのホースの巻き付き障害を防止して良好な掘削作業を
行うことが可能な掘削機を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明の掘削機は、
掘削機本体に設けられた穿孔装置によって先端部にビッ
トを有するボーリングロッドを回転させながら掘削方向
へ進行させるとともに、該ボーリングロッドの後端部に
スイベル継ぎ手を介して接続されたホースから前記スイ
ベル継ぎ手及びボーリングロッド内を通して掘削箇所へ
各種流体を供給する掘削機において、前記掘削機本体に
は、前記ホースを前記ボーリングロッドの側方へ巻き取
ることにより、張力を与えるホース巻取装置が設けられ
てなることを特徴としている。第2の発明の掘削機は、
第1の発明のホース巻取装置が、前記ホースが巻き付け
られるリールと、該リールに回転力を与えるつる巻バネ
とから構成されてなることを特徴としている。第3の発
明の掘削機は、第1の発明のホース巻取装置が、前記ホ
ースを挟持する一対のローラと、これらローラの内の一
方のローラを回転させる駆動モータと、他方のローラを
一方のローラ方向へ付勢する付勢部材とから構成されて
なることを特徴としている。
【0006】
【作用】第1の発明の掘削機によれば、ホース巻取装置
によってホースがボーリングロッドの側方へ常に引っ張
られて緊張状態に維持され、ホースの弛みによるボーリ
ングロッドへのホースの巻き付き障害が防止される。第
2の発明の掘削機によれば、つる巻バネの付勢力によ
り、リールに回転力が与えられてホースがリールへ巻き
取られ、ホースが常にボーリングロッドの側方へ緊張さ
れた状態に維持される。第3の発明の掘削機によれば、
駆動モータによって一方のローラが回転されると、他方
のローラに設けられた付勢部材によってこれらローラ間
に挟持されたホースがボーリングロッドの側方へ引き込
まれて緊張された状態に維持される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の掘削機の一実施例を図によっ
て説明する。図1ないし図3において、符号1は、掘削
機である。この掘削機1は、矩形状に枠組みされた基台
2を下部に有する掘削機本体3と、先端部に掘削用のビ
ット10が設けられたボーリングロッド4を支持する穿
孔装置5と、穿孔装置5を駆動させるべく掘削機本体1
に設けられた原動機6と、この原動機6の動力を穿孔装
置5に伝達する動力伝達経路の途中に設けられたクラッ
チ7とから概略構成されている。
【0008】なお、前記穿孔装置5は、それ自体、掘削
機本体1に対して回動可能に設けられており、掘削機本
体1を定置した状態で鉛直方向のみならず、側方あるい
は上方に向けて穿孔することができるようになっている
が、以下、説明の便宜上、図に示された状態にて方向を
特定する。
【0009】また、掘削機本体1には、その後方にホー
ス巻取装置11が設けられており、このホース巻取装置
11には、前記ボーリングロッド4の後端部に設けられ
たスイベル継ぎ手12に接続されたホース13、13が
巻き取られている。また、掘削機本体1の後方側の上端
部には、前記ホース13、13を案内するホースガイド
ローラ14が設けられている。
【0010】ホース巻取装置11は、図4及び図5に示
すように、掘削機本体1に固定された一対の固定片1
5、15同士の間に回動可能に支持されたリール16
と、このリール16の内部に設けられたつる巻バネ1
7、17とから構成されており、このつる巻バネ17、
17の付勢力によって、リール16に、ホース13を巻
き取る方向(図4中矢印イ方向)へ向かう回転力が作用
されるようになっている。
【0011】また、リール16の側部には、接続部2
1、21及び接続部22、22を有するロータリージョ
イント23、23が設けられており、一方の接続部2
1、21には、前記ホース13、13が接続されてい
る。また、リール16の側部から突出された他方の接続
部22、22には、圧送ポンプ(図示略)のホースが接
続されるようになっており、圧送ポンプから供給される
掘削水あるいは硬化剤が、ロータリージョイント23、
23を介してホース13、13へ送り込まれるようにな
っている。
【0012】また、ボーリングロッド4の後端部に設け
られたスイベル継ぎ手12は、図6に示すように、ボデ
ィー31、32と、これらボディー31、32内に設け
られたアウターロッド部材33と、このアウターロッド
部材33の内周側に設けられたインナーロッド部材34
とから構成されており、前記ボディー31、32には、
それぞれ前記ホース13、13が接続される接続部39
a、39bが形成されている。
【0013】また、ボディー31、32は、ボルト35
によって一体化されており、ボディー32には、スラス
トベアリング36を介してキャップ37がボルト38に
よって固定されている。そして、このスラストベアリン
グ36及びボディー32とアウターロッド部材33との
間に設けられたニードルベアリング41によって前記ア
ウターロッド部材33がボディー32に回動自在に支持
されており、また、インナーロッド部材34がボディー
31に支持されている。
【0014】また、ボディー31の上部には、プラグ4
2が取り付けられており、このスイベル継ぎ手12の内
部が密閉されている。そして、上記構造のスイベル継ぎ
手12には、そのアウターロッド部材33に、ボーリン
グロッド4が接合されるようになっており、また、イン
ナーロッド部材34には、ボーリングロッド4の内周側
に隙間をあけて配設されたインナーロッド40が接続さ
れるようになっている。
【0015】そして、前記ホース13、13の内、スイ
ベル継ぎ手12のボディー31の接続部39aに接続さ
れるホース13aから供給される流体がインナーロッド
部34内を通過して、このインナーロッド部材34に接
続されるインナーロッド40内へ送り込まれるようにな
っており、また、ボディー32の接続部39bに接続さ
れるホース13bから供給される流体は、インナーロッ
ド部材34とアウターロッド部材33との間に形成され
た隙間を通過して、ボーリングロッド4とインナーロッ
ド40との間に形成された隙間へ送り込まれるようにな
っている。そして、これら流体がボーリングロッド4の
先端部へ送り込まれて掘削箇所へ注入されるようになっ
ている。
【0016】次に、上記構成の掘削機1による掘削作業
を説明する。原動機6を駆動させると、この原動機6の
動力が動力伝達経路及びその途中に設けられたクラッチ
7を介して穿孔装置5へ伝達され、この穿孔装置5によ
ってボーリングロッド4が回転される。また、ボーリン
グロッド4は、穿孔装置5によって掘削方向(図1中矢
印ロ方向)へ向かう力も受ける。即ち、ボーリングロッ
ド4が穿孔装置5によって回転されながら、掘削方向へ
進行されることより、このボーリングロッド4の先端部
に取り付けられたビット10によって地盤が掘削され
る。
【0017】また、ボーリングロッド4のビット10に
よる掘削と同時に、圧送装置から送り出された掘削水あ
るいは硬化剤が、ホース巻取装置11のロータリージョ
イント23及びホース13、13へ送り込まれ、さら
に、スイベル継ぎ手12を介してボーリングロッド4内
を通過し、このボーリングロッド4の先端部へ供給さ
れ、掘削箇所へ注入される。
【0018】ここで、ホース13、13は、スイベル継
ぎ手12とホース巻取装置11との間にて、ホース巻取
装置11によって引っ張られ、常に緊張された状態に維
持されていることより弛みが防止される。これにより、
ホース13、13が弛むことにより発生するホース1
3、13のボーリングロッド4への巻き付き障害が確実
に防止され、良好な掘削作業を維持させることができ
る。したがって、従来のように、ホース13、13のボ
ーリングロッド4への巻き付き障害を防止すべく、ホー
ス13、13を作業者が把持して張力を与える必要がな
く、この作業にかかる多大な労力をなくすことができ
る。
【0019】また、ホース13、13は、掘削の進行に
ともなうボーリングロッド4の高さの変化に応じてボー
リングロッド4への巻き付きやすさが変化する。即ち、
ボーリングロッド4の高さが高いほど、ボーリングロッ
ド4へのホース13、13の巻き付き障害が起こりやす
くなるため、ホース13、13には大きな張力が必要と
なり、また、掘削が進行することによりボーリングロッ
ド4の高さが低くなると、ホース13、13の巻き付き
障害が起こりにくなり、小さな張力にて十分巻き付き障
害を防ぐことが可能となる。
【0020】ここで、ホース巻取装置11は、つる巻バ
ネ17によってホース13、13に張力を与える構造で
あるので、ホース13、13の引き出し長さに応じてそ
の巻き付け力が変化する。つまり、ボーリングロッド4
の高さが高く、ホース13、13の引き出し長さが長い
ときには、このホース13、13へ大きな張力を与える
ことができ、また、ボーリングロッド4の高さが低くホ
ース13、13の引き出し長さが短いときには、小さな
張力を与えることができる。したがって、掘削の進行に
ともなうボーリングロッド4の高さの変化に応じて、適
切な張力をホース13、13へ与えることができ、必要
以上の張力をホース13、13へ加えるようなことがな
い。
【0021】次に、上記実施例のホース巻取装置の他の
実施例を図7によって説明する。図に示すように、この
ホース巻取装置41は、一対のローラ42a、42bの
間にホース13、13を挟持させながら巻き取るもので
ある。一対のローラ42a、42bの内の一方のローラ
42aには、クラッチ43を介して駆動モータ44の回
転軸44aが連結されており、この駆動モータ44の駆
動力によって回転されるようになっている。
【0022】また、他方のローラ42bは、支持部材4
5によって回転可能に支持されており、この支持部材4
5に設けられた付勢部材46によって一方のローラ42
a方向へ付勢力が作用され、ホース13、13を確実に
挟持して把持することができるようになっている。付勢
部材46は、支持部材45に設けられたロッド47と、
このロッド47が摺動可能に挿通されたシリンダ48
と、シリンダ48の底部48aとロッド47に固定され
たフランジ47aとの間に設けられた圧縮バネ49とか
ら構成されたもので、この圧縮バネ49の付勢力によっ
て他方のローラ42bを一方のローラ42a方向へ付勢
するようになっている。
【0023】即ち、このホース巻取装置41によれば、
一対のローラ42a、42b間に配置されたホース1
3、13が付勢部材46の付勢力によって、これらロー
ラ42a、42bに確実に挟持され、さらに、この状態
において、一方のローラ42aが駆動モータ44によっ
て回転されることにより、ホース13、13が回転方向
前方へ引き込まれ、前記スイベル継ぎ手12との間にて
張力が与えられる。また、この張力が所定の値に達する
とクラッチ43が作動して、駆動モータ44の駆動力の
伝達が解除され、ホース13、13への過大な張力の作
用が防止される。
【0024】即ち、このホース巻取装置41によれば、
上記実施例のホース巻取装置11と同様に、掘削機1に
よる掘削作業中にてホース13、13へ適切な張力を与
えて緊張させた状態を維持させることができ、これらホ
ース13、13のボーリングロッド4への巻き付き障害
を確実に防止することができ、極めて良好に掘削作業を
行うことができる。
【0025】なお、上記実施例では、2本のホース1
3、13を使用した掘削機のそれぞれのホース13、1
3に張力を与えるようにしたが、ホースの本数は2本に
限定されることはない。また、掘削機1の構造及び構成
も実施例に限定されない。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の掘削機
によれば下記の効果を得ることができる。第1の発明に
よれば、ホース巻取装置によってホースがボーリングロ
ッドの側方へ常に引っ張られて緊張状態に維持されるの
で、ホースの弛みによるボーリングロッドへの巻き付き
障害を確実に防止することができる。第2の発明によれ
ば、つる巻バネの付勢力により、リールに回転力が与え
られてホースがリールへ巻き取られるので、ホースを常
にボーリングロッドの側方へ緊張させた状態に維持する
ことができる。第3の発明によれば、駆動モータによっ
て一方のローラを回転させることにより、他方のローラ
に設けられた付勢部材によってこれらローラ間に挟持さ
れたホースをボーリングロッドの側方へ引っ張り、ホー
スを常に緊張させた状態に維持することができる。即
ち、本発明によれば、ホースが弛むことにより発生する
ホースのボーリングロッドへの巻き付き障害を確実に防
止して、良好な掘削作業を維持することができる。した
がって、従来のように、ホースを作業者が把持して、張
力を与える必要がなく、この作業にかかる多大な労力を
なくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の掘削機の構成及び構造を説明
する掘削機の側面図である。
【図2】本発明の実施例の掘削機の構成及び構造を説明
する掘削機本体の側面図である。
【図3】本発明の実施例の掘削機の構成及び構造を説明
する掘削機本体の平面図である。
【図4】ホース巻取装置の構成及び構造を説明するホー
ス巻取装置の側面図である。
【図5】ホース巻取装置の構成及び構造を説明するホー
ス巻取装置の一部を断面視した正面図である。
【図6】スイベル継ぎ手の構成及び構造を説明するスイ
ベル継ぎ手の一部を断面視した側面図である。
【図7】他の実施例のホース巻取装置の構成及び構造を
説明するホース巻取装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 掘削機 3 掘削機本体 4 ボーリングロッド 5 穿孔装置 10 ビット 11、41 ホース巻取装置 12 スイベル継ぎ手 13 ホース 16 リール 17 つる巻バネ 42a、42b ローラ 44 駆動モータ 46 付勢部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削機本体に設けられた穿孔装置によっ
    て先端部にビットを有するボーリングロッドを回転させ
    ながら掘削方向へ進行させるとともに、該ボーリングロ
    ッドの後端部にスイベル継ぎ手を介して接続されたホー
    スから前記スイベル継ぎ手及びボーリングロッド内を通
    して掘削箇所へ各種流体を供給する掘削機において、 前記掘削機本体には、前記ホースを前記ボーリングロッ
    ドの側方へ巻き取ることにより、張力を与えるホース巻
    取装置が設けられてなることを特徴とする掘削機。
  2. 【請求項2】 前記ホース巻取装置は、前記ホースが巻
    き付けられるリールと、該リールに回転力を与えるつる
    巻バネとから構成されてなることを特徴とする請求項1
    記載の掘削機。
  3. 【請求項3】 前記ホース巻取装置は、前記ホースを挟
    持する一対のローラと、これらローラの内の一方のロー
    ラを回転させる駆動モータと、他方のローラを一方のロ
    ーラ方向へ付勢する付勢部材とから構成されてなること
    を特徴とする請求項1記載の掘削機。
JP18270092A 1992-07-09 1992-07-09 掘削機 Withdrawn JPH0626292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18270092A JPH0626292A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18270092A JPH0626292A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626292A true JPH0626292A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16122910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18270092A Withdrawn JPH0626292A (ja) 1992-07-09 1992-07-09 掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143232A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Giken Seisakusho Co Ltd ウォータージェットホースの巻取装置
US6415870B1 (en) 1999-04-09 2002-07-09 Gengo Matsuoka Wet type sprinkler system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08143232A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Giken Seisakusho Co Ltd ウォータージェットホースの巻取装置
US6415870B1 (en) 1999-04-09 2002-07-09 Gengo Matsuoka Wet type sprinkler system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039508A (en) Apparatus for inserting elongate members into the earth
JPH0626292A (ja) 掘削機
US3405533A (en) Cable layer
JP6920711B2 (ja) 杭の接続構造
JP7100322B2 (ja) ウォータージェット削孔構造
JP3589921B2 (ja) 杭抜き装置
JP3154231B2 (ja) ホース巻取りリール及び同リールを備えたパイル圧入装置
JP2769481B2 (ja) 既存杭引抜き用ケーシング装置
JP7503816B1 (ja) スイベルの共回り防止装置
JPH06173264A (ja) 軸貫入装置及び軸貫入装置による軸貫入方法
JPH09195681A (ja) トンネル覆工用エレメント
JP2001099355A (ja) 樹脂管の推進工法
JP7395168B1 (ja) 地盤改良材用ホースの巻取器及び地盤改良機
JP2817905B2 (ja) 二重管の推進工法に於ける滑材及び裏込材の注入方法及び注入装置
JP2781612B2 (ja) 割岩装置
JP2001262569A (ja) 杭の引き抜き方法と杭引き抜き用作業機
JP3794516B2 (ja) 地山への穴開け・鞘管挿入方法およびその装置
JPH01207595A (ja) パイプくい打ち機
JP7054303B2 (ja) 撤去装置及び撤去方法
JP2767029B2 (ja) ウォータジェットを併用した杭圧入工法
JP3651620B2 (ja) シールド掘進機のホースまたはケーブル収納装置
JP2580185Y2 (ja) 管の地中埋設装置
JP2740843B2 (ja) ドレーンパイプの埋設装置
JPS5845333Y2 (ja) 動力伝達装置
JP3770987B2 (ja) 掘削機におけるスイベル装置の共回り防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005