JPH0626096Y2 - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JPH0626096Y2
JPH0626096Y2 JP1987090926U JP9092687U JPH0626096Y2 JP H0626096 Y2 JPH0626096 Y2 JP H0626096Y2 JP 1987090926 U JP1987090926 U JP 1987090926U JP 9092687 U JP9092687 U JP 9092687U JP H0626096 Y2 JPH0626096 Y2 JP H0626096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
planting
ridge
shaft
machine body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987090926U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63199512U (ja
Inventor
基 西尾
万喜 太田
豊典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Kubota Corp
Original Assignee
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD., Kubota Corp filed Critical KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority to JP1987090926U priority Critical patent/JPH0626096Y2/ja
Publication of JPS63199512U publication Critical patent/JPS63199512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626096Y2 publication Critical patent/JPH0626096Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、レタス等の土付苗を畝に植付けていく移植機
に関する。
(従来の技術) この種の移植機としては、実開昭53-83434号公報に開示
されたものがある。この従来技術は、畝をまたいで走行
し得るように左右両側に車輪を装着した機体に、移植対
象の苗を地表に植付ける植付機構と、該植付機構に逐次
苗を供給する苗供給機構とを設けて構成した移植機にお
いて、機体を構成する、前記車輪並びに動力源のエンジ
ン等を装着すべき機枠と、前記エンジンによって駆動さ
れる植付機構及び苗供給機構を装着すべき植付機構取付
枠とを別体構成とし、相互に相対移動可能に構成されて
いる。そして畝高さが変化しても一定植付み深さにした
り、植付み深さを変更したりすることができる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来構造の移植機にあっては、移植
機を支持する接地輪が、機枠側に装着された左右の駆動
車輪と左右の補助輪との四輪のみである。従って、畝に
対し機枠の中心がずれた場合にあっては、畝の中心に苗
を移植し難い欠点があり、また作業者が常に機枠を畝の
中心に沿うよう操作しなければならず面倒であった。
そこで、本考案は上記問題点に鑑み、植付機体を畝に追
従させることによって、苗の植付けを良好に行なわせ、
操作性の向上を図ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) その技術的手段は、左右一対の駆動車輪Eを有する走行
機体Bに相対上下動可能に植付機体Cが設けられ、この
植付機体Cに苗Rを畝Nに植付ける移植筒97を有する植
付装置Hが設けられ、前記植付機体Cに畝Nの左右肩部
を転動する左右一対のサイドローラ52を有する案内機構
が設けられた移植機であって、 前記案内機構は畝Nの上面を転動する押えローラが支持
部材を介して植付機体Cに設けられ、この支持部材には
サイドローラを支持する左右一対のアームが水平揺動自
在に支持され、左右アーム間にはその中心に対して左右
サイドローラを略等圧で付勢する弾圧手段が設けられて
いる点にある。
(作用) 本考案によれば、植付機体Cに設けた案内機構は、植付
機体Cに支持部材を介して設けた押えローラが畝Nの上
面を転動し、支持部材に左右アームを介して設けたサイ
ドローラが畝Nの左右肩部に弾圧されながら転動する。
左右サイドローラは、押えローラが畝Nの上面を転動す
るので常に同じ高さで畝肩部に当接し、左右アーム間に
設けた弾圧手段で、左右アームの中心に対して略等圧で
付勢され、畝Nに対する走行機体Bの走行方向が変化す
ると弾力的に調心作用をし、畝幅が変化してもそれに追
従し、畝肩部の成形補強もする。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1〜15図において、移植機Aは大別して、走行機体
B及び植付機体Cを有する車体Dと、走行機体Bに設け
られた左右駆動車輪Eと、左右車輪の高さ調整をして車
体Dの水平を維持する水平制御機構Fと、走行機体B上
に設けられた苗載台Gと、植付機体Cに搭載された植付
装置H及び穿孔機構Jと、植付機体Cに設けられた前後
案内機構K,Lと、車輪Eを駆動し且つ植付装置H及び穿
孔機構Jを作動させる駆動機構M等を備えている。
車体Dの主枠を形成する走行機体Bは、角筒材を平面視
長方形に組んで本体1を形成し、その後部にハンドル支
柱2を溶着し、このハンドル支柱2にハンドル3を固着
し、ハンドル支柱2と本体1との間に後苗載台G1を取付
ける基枠4を設けている。G2は本体1前部に設けた前苗
載台である。前記本体1の後部にはバッテリ5が搭載さ
れ、ハンドル3には操作盤6が取付けらており、また、
図示していないがクラッチレバー等が設けられる。
前記本体1の前後中途部には左右一対のブラケット7が
固着され、この各ブラケット7に回転軸8が支持され、
この回転軸8から後下方にホイールアーム9が上下揺動
自在に延設され、ホイール9の下端に駆動車輪Eが車軸
10を介して支持されている。
水平制御機構Fは左右車輪Eの相対高さを変更して、傾
斜地での車体Dの水平を維持するものであり、その駆動
源はバッテリ5近くのモータ12である。モータ12は本体
1に立設されたブラケット13に固定されており、その出
力軸に駆動アーム14が取付けられている。15は本体1を
左右に貫通した伝動軸で、両端に互いに略180°変位し
たアーム16a,16bが固定されている。左アーム16aには揺
動アーム17が一体的に設けられ、この揺動アーム17と駆
動アーム14とがリンク18で連結されている。左右一対の
アーム16a,16bの先端は夫々左右ホイールアーム9にリ
ンク19を介して連結されている。
前記水平制御機構Fは、モータブラケット13に水平セン
サ20及び1対のリミットスイッチ21が設けられており、
水平センサ20の傾斜検出によってモータ12を駆動し、ア
ーム14,17,16、リンク18,19及び伝動軸15等を介して、
左右ホイールアーム9を互いに逆方向に上下揺動させ、
車体Dが絶対水平になるように左右車輪Eの相対高さを
調整する。左右車輪Eの高低差は、駆動アーム14に固定
の作動片22によって作動する1対のリミットスイッチ21
の位置を変更することによって調整される。
前記水平制御機構Fは第16図に示すように、伝動軸15の
一端に固定のベルクランク23の一端にナット24を枢支
し、このナット24にモータ12のネジ軸25を螺合し、伝動
軸15の他端に固定のアーム16に作動片22を設け、1対の
リミットスイッチ21を本体1に固定の取付台26に取付け
て構成しても良い。
第1、2、7図において、走行機体Bの本体1の前端に
は走行駆動軸30が支持されており、この走行駆動軸30か
ら車軸10まで、駆動機構Mの走行伝動系が形成されてい
る。31は植付機体Cに固定のモータで、第1チェーン伝
動手段32を介して横中軸33を駆動しており、この横中軸
33は本体1に溶着した横筒軸34に貫通されていて、外端
側にスプロケット35を設けている。このスプロケット35
(複数枚)と走行駆動軸30上のスプロケット36(複数
枚)とアイドラスプロケット37との間に多段変速手段38
が構成されている。
前記走行駆動軸30と回転軸8との間には左右1対の第2
チェーン伝動手段40が設けられ、回転軸8と車軸10との
間には左右1対の第3チェーン伝動手段41が設けられ、
回転軸8上には第2、第3チェーン伝動手段40,41間の
動力を断接するクラッチ手段(図示せず)が設けられ、
ハンドル3のクラッチレバーで操作可能となっている。
前記クラッチ手段は左右車輪用に1対設けられていて、
一方を断にすることにより操向ができる。
走行機体Bが外枠であるのに対し、植付機体Cは内枠と
なっており、植付機体Cは前端一側が前記横筒軸34に遊
嵌し、他側が横筒軸34と同芯の挿脱自在な横筒軸34を介
して走行機体Bと枢支連結されている。横筒軸34は走行
機体Bと植付機体Cとを相対上下揺動自在に連結してお
り、車輪Eの支持位置である回転軸8から前方に離れて
おり、後方にあっても良い。
この植付機体Cには第3図に示す如く、植付装置H、穿
孔機構J及び前後案内機構K,L等が取付けられている。
植付機体Cは角筒材を平面視略長方形に組んで内枠体43
を形成し、この内枠体43から下方突出状にブラケット4
4,45,46,47を固定している。第1、第2ブラケット44,4
5には前案内機構Kを構成するフロントフォーク48(支
持脚)とフロントアーム49との上端が枢支され、両者の
下端がサイドローラブラケット50で枢支連結されていて
平行リンク構造の支持部材となっている。
前記フロントフォーク48にはマルチ膜体Qを被覆した畝
Nの上面を転動する円筒又は鼓状の押えローラ51が回転
自在に支持され、サイドローラブラケット50には畝Nの
肩部を転動する左右1対のサイドローラ52が支持されて
いる。
左右各サイドローラ52は第3〜6図に示す如く、ブラケ
ット50に縦軸53を介して水平揺動自在に枢支されたアー
ム54に傾斜軸55を介して支持されている。56はブラケッ
ト50の中央でピン57を介して中央が枢支された揺動リン
クで、その両端と左右傾斜軸55の上端とはL字状のリン
ク58を介して連結されている。前記揺動リンク56はブラ
ケット50との間に設けたスプリング59(バネ体)によっ
て第6図矢印方向に引張られており、これによって、左
右サイドローラ52,52は互いに内方向に弾圧され、畝肩
に押圧される。即ち、前記左右アーム54間の揺動リンク
56、左右リンク58及び1本のスプリング59等によって弾
圧手段を構成しており、スプリング59の引張り力はピン
57(左右アーム54間の略中心)に対して左右アーム54に
対向内方に略等しく作用し、畝Nに対して左右サイドロ
ーラ52,52を略等圧で付勢する。これにより、両サイド
ローラ52の中心が一定になるように保持され、走行機体
Bを畝Nに対して弾力的に調心する。
移植機Aは前輪がなく、そして前記サイドローラ52,52
が畝肩に弾圧されていることによって、走行中の操向は
畝Nに倣うことになる。
尚、前案内機構K側にサイドローラ52等を備えた構造を
示しているが、後案内機構L側にサイドローラ52等を備
える構造としてもよく、さらには双方に備える構造とし
てもよい。
一方、第4ブラケット47には後案内機構Lが設けられて
いる。62は移植苗の左右を鎮圧する鎮圧ローラで、夫々
ローラアーム63に遊嵌されている。このローラアーム63
は第4ブラケット47の下部に枢支されており、鎮圧ロー
ラ62を畝N側へ弾圧するようにスプリングを有してい
る。
第4ブラケット47の上下中途部には後サイドローラブラ
ケット64(支持脚)が枢軸65を介して枢支されており、
このブラケット64の後端に1対の後サイドローラ66が畝
幅方向位置調整自在に取付けられている。
尚、前後案内機構K,Lは各ローラの代りにソリッドを使
用することでき、畝Nに接地して移動できるものであれ
ば良い。
後サイドローラブラケット64の上端にはアーム67が固着
されており、このアーム67の先端とフロントフォーク48
との間は長さ調整可能なロッド68で連結されている。ま
た、後サイドローラブラケット64の上下中途部のピン69
にはネジ軸70が回転自在に係合しており、このネジ軸70
の先端は第4ブラケット47の下部のピン71に螺合されて
いる。
前記ネジ軸70の後端は車体Dの後側から回転操作可能な
ハンドル70aとなっており、このネジ軸70を回動するこ
とにより、内枠体43に対するフロントフォーク48と後サ
イドローラブラケット64の角度を同時に変更可能であ
り、これによって、両者48・64の挟角が変更して、ロー
ラ51,66間距離を変更し、植付機体Cの高さを調整する
ことができる。即ち、前記ロッド68及びネジ軸70等によ
って移植深さ調整手段72が構成されており、ネジ軸70は
後サイドローラブラケット64の揺動規制、ロッド68はフ
ロントフォーク48の揺動規制をしている。尚、アーム54
を支持している前サイドローラブラケット50には押えロ
ーラ51も支持されているため、フロントフォーク48等の
支持部材が揺動しても、サイドローラ52は押えローラ51
と常に一定位置関係にあり、サイドローラ52は畝Nの上
面から一定高さが保持される。
前記内枠体43の一側上部には支持枠74が固定されてお
り、この支持枠74の後上部にテーブル軸75が固定されて
いる。このテーブル軸75には植付装置Hの苗供給機構P
を構成するターンテーブル76が縦軸廻りに回転自在に支
持されている。
第3、8、9図において、ターンテーブル76の下面には
ラチェット77が固定され、このラチェット77の一方向廻
止めをする係止爪78がテーブル軸75から突出したブラケ
ット79に枢支されている。80はテーブル軸75に遊嵌され
たアームで、先端にラチェット77と係合可能な送り爪81
が枢支されており、前記アーム80には連動ロッド82が連
結されていて、後述する平行リンク94によって揺動さ
れ、ラチェット77を1爪ずつ回動して、ターンテーブル
76を間欠回動させる。
ターンテーブル76には土付苗Rを入れる四角筒状の苗筒
83が周方向等間隔に複数個(例えば12個)配設されてお
り、各苗筒83の底は片開き蓋84で開閉自在になってお
り、この蓋84はテーブル軸75側に固定のC形ガイド棒85
上に載った状態で閉鎖され、ガイド棒85の切欠部85aに
達したときに開放され、苗筒83に収納していた苗Rを落
下させ、後述する移植筒97へ供給する。
87は苗切れ検出手段であり、テーブル軸75から突出した
支持台88にリミットスイッチ89が固定され、且つ検出棒
90が縦軸廻り揺動自在に支持され、この検出棒90に固定
の作動片91がリミットスイッチ89を作動する。前記苗筒
83には検出棒90が挿入可能な切欠部83aが形成されてい
て、苗筒83内に苗Rが無いと、検出棒90がその中に入る
ように揺動し、その揺動によってリミットスイッチ89を
作動して、苗切れを検出する。
前記内枠体43上の支持枠74の前上部には、第1平行リン
ク94a,94bが横ピン廻り揺動自在に支持され、両平行リ
ンク94a,94bの下端を連結している連結体95には第2平
行リンク96a,96bが横ピンを介して枢支連結され、この
第2平行リンク96a,96bの後下部に移植筒97が装着され
ている。
移植筒97は苗筒83から供給された苗Rを一坦受持した後
に畝Nへ移植するものであり、第3、4、10〜12、15図
に示す如く、筒本体98が前方開放の横断面コ字状に形成
され、下端が鋸歯形状で、上部が第2平行リンク96にピ
ン99を介して連結されており、筒本体98に前方開放側を
閉鎖する蓋部材100が枢軸101を介して枢支されている。
筒本体98は側面視下細まり状であり、蓋部材100の下部
は筒本体98の背面下部に近接して筒本体98底部を閉鎖し
ており、蓋部材100が枢軸101廻りに回動することによ
り、筒本体98底を開閉して苗Rを落下させる。
103は内枠体43に枢支された駆動軸で、前記横中軸33と
の間にチェーン伝動手段104とクラッチ手段105とが設け
られ、これらによって駆動機構Mの植付駆動系が形成さ
れる。駆動軸103には駆動アーム106が固定され、駆動ア
ーム106の先端の軸107は第2平行リンク96aの軸受部108
に軸受を介して挿通係合されている。
前記駆動軸103及び駆動アーム106の回転は、第12図に示
すように、第1平行リンク94を揺動してその先端に軌跡
αを画かせ、且つ第2平行リンク96を揺動してその先端
の移植筒97に軌跡βを画かせる。駆動アーム106は回転
運動であるのに対し、移植筒97は上下に長い略楕円形の
運動をするので、移植筒97は下位で畝Nに突刺っている
ときと、上位で苗筒83から苗Rを供給されるときとは低
速で移行し、その間の上下動は高速で移行する。
110は内枠体43の第3ブラケット46と蓋部材100との間に
設けた屈折リンクであり、移植筒97が最下位置に達した
ときに直線状となり、移植筒97がその位置から更に後上
方へ移行すると、蓋部材100は同伴移行できず、直線と
なった屈折リンク110によって引張られて枢軸101を中心
に揺動し、畝Nの土を押しのけながら移植筒97下部側を
開放する。この土の押しのけによって苗Rが落込む矩形
状の苗落込凹部が形成される。移植筒97が上位に移行す
ると第3ブラケット46との間の距離が短かくなり、ま
た、屈折リンク110がスプリング111によって直線状にな
る方向に付勢されていることによって、蓋部材100は移
植筒97底部を閉鎖する。
前記第1平行リンク94の上端に苗供給機構Pを駆動する
連動ロッド82が連結されており、第2平行リンク96は支
持枠74に固定のブラケット112との間に設けたスプリン
グ113によって上方向に引張られている。
そして、上記第1平行リンク94、連結体95、第2平行リ
ンク96、屈折リンク110等により、移植筒97を駆動させ
る駆動機構を構成している。
第1〜3、12、15図において、穿孔機構Jを説明する。
穿孔機構Jは苗R植付に先立って植付け対応位置のマル
チ膜体Qにガスバーナ115で孔116(第5図に図示)を形
成するものであり、移植筒97と共に前後案内機構K,Lの
間に位置している。
ガスバーナ115はガス供給管を兼ねた取付管117を介して
取付台118に装着されている。取付台118にはホルダ119
が横軸120を介して支持され、取付管117はこのホルダ11
9に挿入されていて上下位置調整自在に取付けられてお
り、その上端はガスタンク121とホース122を介して接続
されている。尚、ガスタンク121は走行機体B上に搭載
されている。
前記取付台118は支持枠74の前部に固定のブラケット123
に第3平行リンク124を介して連結されており、スプリ
ング125によって上方向へ弾圧され、ストッパ126によっ
て上限位置が設定されている。
取付台118には後下方へ当接片127が突出され、この当接
片127に回動するコロ128が当接して、取付台118及びガ
スバーナ115を上下動させる。
前記駆動アーム106先端の軸107にはアーム130が固定さ
れており、このアーム130の中途部にはタイミング円板1
31に植設した軸132が貫通している。このタイミング円
板131には前記コロ128が突設され且つ多数の孔133が円
形配列され、この孔133にアーム先端に設けたピン134が
択一的に係合しており、タイミング円板131をスプリン
グに抗して軸方向に引張ることによりピン134と孔133の
係合が解除され、タイミング円板131を回動することに
よってピン134と係合する孔133を選択でき、これによっ
てアーム130に対するコロ128の位置が変更され、ガスバ
ーナ115の動きと移植筒97の動きのタイミングが変更で
きる。
そのタイミングは例えば、移植筒97の上昇中にコロ128
が当接片127を介してガスバーナ115を押し下げ、移植筒
97が上位で苗を受けとっているときに、ガスバーナ115
でマルチ膜体Qに孔116を開け、移植機Aの所定距離走
行後に開口した孔116に移植筒97が降下するように設定
される。
ガスバーナ115の昇降駆動源は移植筒97と同様にモータ3
1であり、モータ31から駆動アーム106に伝達され、駆動
アーム106からアーム130、タイミング円板131、ピン134
等で形成されるタイミング調整手段138を介してガスバ
ーナ115に伝達されている。そして、前記タイミング調
整手段138及びコロ128等によってガスバーナ115を下降
させる押動手段139が構成されている。
前記駆動アーム106の先端には作動片135が設けられ、支
持枠74にはこの作動片135によって作動されるリミット
スイッチ136が取付けられている。このリミットスイッ
チ136は移植筒97及びガスバーナ115が共に上位にあると
きに、作動片135によってOFFになるものである。
第14図は前記リミットスイッチ136と苗切れ検出用リミ
ットスイッチ89とモータ31始動用メインスイッチ137と
の電気回路を示しており、リミットスイッチ89とメイン
スイッチ137とは直列に接続され、リミットスイッチ136
はそれらに並列接続されている。
即ち、苗R切れを生じてリミットスイッチ89が作動した
り、走行又は植付け作業を停止するためにメインスイッ
チ137をOFFにしたりしても、作動片135がリミットスイ
ッチ136をOFFにするまではモータ31は作動し、移植筒97
及びガスバーナ115を上方位置まで移行させる。これに
よって、移植筒97及びガスバーナ115が下位のときにモ
ータ31が停止することがなくなり、移植筒97が畝Nに突
刺さったままになるとか、ガスバーナ115がマルチ膜体
Qを広い範囲で燃すという事故を未然に防止できる。
前記ガスバーナ115は第12、13図に示す如く、噴出口140
に金属製椀体141が設けられている。この椀体141は皿部
142と成形部143とを有しており、皿部142には噴出口140
より小径で略同芯の孔144が形成され、噴出口140から噴
出される火炎のコア部のみを通すようになっており、従
って外炎は皿部142に当って皿部142及び成形部143を加
熱する。
成形部143の下縁は円形又は角形に形成されており、外
炎によって常時加熱されているため、マルチ膜体Qに押
し当てるだけで、円形又は角形等の孔116を開ける。
尚、ガスバーナ115は常に点火されていて、成形部143を
焼切った円形等のマルチ膜体片を、皿部142の孔144を通
る火炎で焼失させる。
前記椀体141はボルトナット等によって噴出口140のフラ
ンジ145に着脱自在に取付けられており、成形部143の形
状の異なるものに取替え可能である。
146はガスバーナ115から上方突出されたガイド杆で、内
枠体43に設けたガイド溝147に挿通されていて、ガスバ
ーナ115の上下動を許容しながら横ブレを防止してい
る。
移植機Aにおける各構成部材の平面配置は第2図に示さ
れており、走行機体Bの前内部に植付機体Cが配置され
ていて、それらの幅方向中心は略一致しており、その中
心線Sに対し、ハンドル3は進行方向に対して右寄りに
偏位していて走行機体Bの左側には突出していなく、移
植筒97及びガスバーナ115は略中心線S上に位置し、従
って移植筒97に苗Rを供給するターンテーブル76は中心
が左側に偏心していて、各苗筒83が移植筒97の真上を移
動するように配置されている。
ターンテーブル76を挟んで前後に苗載台G1,G2が設けら
れており、それらに多数の土付苗Rを収納した苗箱Tが
載置されるが、それらは車体Dから左右逆方向に突出さ
れている。これはターンテーブル76の側方で作業員Uが
歩きながら苗載台G2から苗筒83へ苗Rを手動で供給する
ためであり、使用苗Rを載置する苗載台G2はターンテー
ブル76の前方位置でより外方へ張出し状に設けられてい
て、苗Rを取出し易くしており、予備苗Rを載置する苗
載台G1は右側に突出して左側に作業員配置空間を確保し
ている。作業員Uは駆動車輪Eが転動する畝間溝の隣の
溝を歩くことになり、車輪転動溝は歩かなく、ハンドル
3にも妨害されない。ガスタンク121は右前部に配置さ
れている。
このように、中心線Sに対して右側にハンドル3、苗載
台G1及びガスタンク121を配置し、左側にターンテーブ
ル76及び苗載台G2を配置することにより、移植機Aの左
右バランスが良好となり、苗供給等の作業性も向上す
る。
尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、種
々変形することができる。
(考案の効果) 本考案によれば、案内機構は畝Nの上面を転動する押え
ローラが支持部材を介して植付機構Cに設けられ、この
支持部材に左右サイドローラがアームを介して支持され
ているので、植付機構Cが走行機体Bに対して上下動し
ても、又畝肩の傾斜角度が急であっても、サイドローラ
を常に同一高さで畝Nの肩部に当接することができ、左
右アームは支持部材に水平揺動自在に支持され、左右ア
ーム間にはその中心に対して左右サイドローラを略等圧
で付勢する弾圧手段が設けられているので、畝Nに対す
る走行機体Bの走行方向が変化すると、弾力的な調心作
用によりそれを修正することができ、畝幅が変化しても
それに追従できると共に前記畝肩当たり及び調心作用が
維持でき、畝肩弾圧により肩部の成形補強もできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示しており、第1図は全体側面
図、第2図は全体平面図、第3、4図は植付機体の左側
面図と右側面図、第5、6図は前案内機構の斜視図と平
面図、第7図は駆動機構の要部を示す斜視図、第8図は
苗供給機構の要部を示す平面図、第9図は苗筒の側面
図、第10図は移植筒の正面図、第11図は第10図のXI-XI
線断面図、第12図は移植筒及びガスバーナの動作説明
図、第13図はガスバーナの断面図、第14図はリミットス
イッチの電気回路図、第15図は移植筒及びガスバーナの
駆動部分の斜視図、第16図は植付機体の平面図、第17図
は水平制御機構の他の実施例を示す斜視図である。 A…移植機、B…走行機体、C…植付機体、D…車体、
E…駆動車輪、F…水平制御機構、G…苗載台、H…植
付装置、J…穿孔機構、K…前案内機構、L…後案内機
構、M…駆動機構、N…畝、P…苗供給機構、Q…マル
チ膜体、R…土付苗、S…中心線、T…苗箱、U…作業
員、52…サイドローラ、54…アーム、59…バネ体、97…
移植筒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 太田 万喜 岡山県岡山市中畦684番地 小橋工業株式 会社内 (72)考案者 佐藤 豊典 岡山県岡山市中畦684番地 小橋工業株式 会社内 (56)参考文献 実開 昭58−176707(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右一対の駆動車輪(E)を有する走行機
    体(B)に相対上下動可能に植付機体(C)が設けら
    れ、この植付機体(C)に苗(R)を畝(N)に植付け
    る移植筒(97)を有する植付装置(H)が設けられ、前記
    植付機体(C)に畝(N)の左右肩部を転動する左右1
    対のサイドローラ(52)を有する案内機構が設けられた移
    植機であって、 前記案内機構は畝(N)の上面を転動する押えローラが
    支持部材を介して植付機体(C)に設けられ、この支持
    部材にはサイドローラを支持する左右1対のアームが水
    平揺動自在に支持され、左右アーム間にはその中心に対
    して左右サイドローラを略等圧で付勢する弾圧手段が設
    けられていることを特徴とする移植機。
JP1987090926U 1987-06-13 1987-06-13 移植機 Expired - Lifetime JPH0626096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987090926U JPH0626096Y2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987090926U JPH0626096Y2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13 移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199512U JPS63199512U (ja) 1988-12-22
JPH0626096Y2 true JPH0626096Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=30951246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987090926U Expired - Lifetime JPH0626096Y2 (ja) 1987-06-13 1987-06-13 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626096Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112607A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Iseki & Co Ltd 畝作業機の畝案内装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776168B2 (ja) * 2010-11-30 2015-09-09 井関農機株式会社 移植機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176707U (ja) * 1982-05-19 1983-11-26 みのる産業株式会社 畑作用移植機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112607A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Iseki & Co Ltd 畝作業機の畝案内装置
JP4729781B2 (ja) * 2000-10-06 2011-07-20 井関農機株式会社 畝作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63199512U (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07114581B2 (ja) 移植機の覆土機構
JPH0626096Y2 (ja) 移植機
JPH062496Y2 (ja) 歩行型移植機
JPH0627049Y2 (ja) 移植機における移植筒のスクレーパ装置
JPH0633770Y2 (ja) 移植機
JPH0524252Y2 (ja)
JPH0524251Y2 (ja)
JPH0522017Y2 (ja)
JPH07114580B2 (ja) 移植機の覆土機構
JP5526568B2 (ja) 農作業機
JPH0524254Y2 (ja)
JP4697401B2 (ja) 野菜移植機
JPS63313507A (ja) 移植機
JP5973974B2 (ja) 苗移植機
JPH0524253Y2 (ja)
JP2010207144A5 (ja)
JPH11151005A (ja) 移植機
JPS63313508A (ja) 移植機
JP3936807B2 (ja) 野菜移植機のローリング制御装置
JPH07102016B2 (ja) 移植機
JP2001016931A (ja) 田植機
JPH07114577B2 (ja) 移植機の苗供給機構
JPH01262717A (ja) 乗用型苗移植機
JPH0216898Y2 (ja)
JPH05328809A (ja) 苗植機