JPH06259171A - Dc出力監視回路 - Google Patents

Dc出力監視回路

Info

Publication number
JPH06259171A
JPH06259171A JP5046259A JP4625993A JPH06259171A JP H06259171 A JPH06259171 A JP H06259171A JP 5046259 A JP5046259 A JP 5046259A JP 4625993 A JP4625993 A JP 4625993A JP H06259171 A JPH06259171 A JP H06259171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
load
time
basic device
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5046259A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ishikawa
健一 石川
Shigeru Shibukawa
滋 渋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Instruments Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Priority to JP5046259A priority Critical patent/JPH06259171A/ja
Publication of JPH06259171A publication Critical patent/JPH06259171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】DC値監視回路においてマイコンを使用してD
C出力値を監視し±12Vの負荷に対する動作保証電圧
領域を常に+5Vの動作保証電圧領域内に確保するこ
と。 【構成】DC出力値監視回路にA/Dコンバータを内蔵
したマイコンを使用し、電源内のDC出力回路により生
成されたDC電圧値をマイコン内蔵のA/Dコンバータ
にてディジタル値に変換後、マイコン内部の演算部を使
用してDCの値を監視し、復電時には+5V値が動作保
証電圧領域である4.75V に達した時点より±12V
等の他種電源を生成するように他種電源生成回路を制御
する。又、停電時には他種電源が動作保証電圧領域であ
る定格値の90%まで低下した時点より+5Vを低下す
るように+5V生成回路を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電源のDC出力監視回路
に係り、基本装置用電圧(以下+5Vと仮定する)と共
に出力される周辺装置用電圧(以下±12Vと仮定す
る)の電圧レベルを監視する回路にマイコンを使用し、
±12Vの動作保証電圧領域が、常に+5Vの動作保証
電圧領域内に確保され、周辺装置の動作が必ず+5Vを
使用する基本装置の動作中に行われ、基本装置と負荷間
の動作タイミングのずれによる動作不良を防ぐことをを
可能とする回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電源では電源を供給する装置の負
荷が増大した場合、復電時にCPU等の基本装置が使用
する+5Vが動作保証電圧領域に達していないうちに、
F/D,H/D等の周辺装置が使用する±12Vの動作
保証電圧領域が確定してしまう可能性があった。そのた
め、周辺装置が基本装置より早く動作してしまうと基本
装置との間に同期がとれず正常な動作が行なわれない。
同様に、停電時に±12Vが動作保証電圧領域から低下
するより早く+5Vが低下してしまうと周辺機器が未だ
動作状態であるのに基本装置によるデータの取扱いが不
能となり動作不良となってしまう危険性があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】今後のコンピュータシ
ステムを考える場合、システムの安全性が最も要求され
る。特にシステムの動力源である電源の安全性及び信頼
性については、システムやシステム内の回路等の性能が
よくても電源が不安定であるとシステム自体の性能や信
頼性が低下してしまう。電源を供給する装置の負荷が増
大した場合、復電時にCPU等の基本装置が使用する+
5Vが動作保証電圧領域に達していないうちに、F/
D,H/D等の周辺装置が使用する±12Vの動作保証
電圧領域が確定し、周辺装置が基本装置より早く動作し
てしまうと基本装置との間に同期がとれず正常な動作が
行なわれない。同様に、停電時に±12Vが動作保証電
圧領域から低下されるより早く+5Vが低下してしまう
と周辺機器が未だ動作状態であるのに基本装置がデータ
の取扱が不能となり動作不良となってしまう。
【0004】本発明では、DC出力回路より出力される
DC電圧値を監視するDC出力監視回路にマイコンを使
用し、マイコン内蔵の入出力ポート,A/Dコンバータ
を使用しデータの変換を行なって電圧値を監視し、周辺
装置用電圧の負荷に対する動作保証電圧領域を、常に基
本装置用電圧の動作保証電圧領域内に確保し、基本装置
用電圧を使用する基本装置の動作中に、周辺装置用電圧
を使用する負荷が常に動作保証されることを1個のマイ
コンで負荷の特性及び電圧の変化を監視し、その制御を
プログラマブルに行ない負荷による各電圧の立上り/立
下りの順序及び時間を制御し、基本装置と負荷間の動作
タイミングのずれによる動作不良防止を実現することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】DC出力値監視回路にA
/Dコンバータを内蔵したマイコンを使用し、電源内の
DC出力回路により生成されたDC電圧値をマイコン内
蔵のA/Dコンバータにてディジタル値に変換後、マイ
コン内部の演算部を使用してDCの値を監視し、復電時
には+5V値が動作保証電圧領域である4.75V に達
した時点より±12V等の他種電源を生成するように他
種電源生成回路を制御する。又、停電時には他種電源が
動作保証電圧領域である定格値の90%まで低下した時
点より+5Vを低下するように+5V生成回路を制御す
る。
【0006】以上の手段によりDC値監視回路において
マイコンを使用してDC出力値を監視し±12Vの負荷
に対する動作保証電圧領域を常に+5Vの動作保証電圧
領域内に確保することが可能となる。
【0007】
【作用】マイコン内蔵のA/DコンバータはDC生成回
路により生成されたDC電圧値をマイコンの演算部が処
理可能なディジタル値に変換する。演算部は変換された
ディジタル値を監視し、復電時には負荷の特性により、
+5Vが動作保証電圧領域に達した後に±12Vが負荷
に対する動作保証電圧領域に達するように各電圧生成回
路による電圧の立上りの順序及び時間を制御し、同様に
停電時に±12Vが動作保証電圧領域より低下した後に
基本装置用電圧が動作保証電圧領域より低下するように
各電圧生成回路による電圧の立下りの順序及び時間を制
御し、±12Vの動作保証電圧領域を+5Vの動作保証電
圧領域内に確保する。
【0008】またマイコンは、負荷の特性及び電圧の変
化を監視することで各電圧の立上り/立下りをプログラ
マブルに制御することで、様々な状況に対応する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1から図4によ
り説明する。
【0010】図1に定電圧電源のブロック図を示す。定
電圧電源は、AC入力回路1にAC100Vが入力され
スイッチ2を介してノイズフィルタ3に送られる。ノイ
ズフィルタ3にてノイズ除去されたAC100VはDC
+5V生成回路4,±12V生成回路5に送られ各々+
5V,±12Vを生成する。この際、停復電検出回路6
においてAC100Vによる+5V,±12Vの生成タ
イミングがシステムで使用されているバスのタイミング
仕様を満足しているかを判定し判定結果により各種制御
信号を外部に出力する。またDC+5V生成回路4,±
12V生成回路5により生成された+5V,±12Vは
DC出力監視回路7にて出力値を常時監視され、DC出
力監視回路7は停復電時に各生成回路に対し生成の制御
を行なう。生成された各電圧は、DC+5V出力回路
8,DC±12V出力回路9を介し外部へ出力される。
【0011】図2に信号生成回路を形成するマイコンの
ブロック図を示す。マイコンは演算処理を行なうCPU
1を核にPORT2により入力したデータをROM3,
RAM4によりデータ管理を行ない、A/Dコンバータ5で
信号処理を行なう。処理された信号は、CPUにて演算
され再びPORT1にて外部へ送信される。本発明に関
してのマイコンの動作はDC+5V生成回路,DC±1
2V生成回路により生成された+5V,±12VをPO
RT2より入力し、A/Dコンバータ5によりCPU1
が解読可能なディジタル値に変換する。CPU1はA/
Dコンバータ5により変換されたディジタル値を演算部
により各DCの値を監視する。
【0012】図3に復電時の+5V及び±12Vのタイ
ミング図を示す。
【0013】AC入力後、+5Vは+5V生成回路によ
り生成される()。この際、マイコンは+5V電圧を監
視し動作保証電圧領域に達するまで±12V生成回路に
対し電圧生成を禁止する。+5Vが動作保証電圧領域に
達した後、マイコンは+5Vを使用する基本装置がイニ
シャル等で必要な動作可能となるまでの時間経過後、±
12V生成回路に対し電圧生成を許可し、±12V生成
回路は生成を開始する()。±12Vは+5Vの動作保
証電圧領域内で動作保証電圧領域に達する()。従っ
て、復電時±12Vは常に+5Vより遅れて動作保証電
圧領域に達し、+5Vを使用する基本装置が動作可能と
なった後±12Vを使用する周辺装置が動作を開始し動
作不良を回避できる。
【0014】図4に停電時の+5V及び±12Vのタイ
ミング図を示す。
【0015】AC入力断後、マイコンは±12V値を監
視するとともに+5V生成回路に対し、±12Vが動作
保証電圧領域外に低下した後+5Vの低下を許可する
()。その後マイコンは、±12Vが電圧確定領域外に
低下するまでは+5V生成回路に対し電圧確定領域外に
低下することを禁止し()、+5Vの動作保証電圧領域
内で±12Vは動作保証電圧領域外に低下する。従っ
て、停電時+5Vは±12Vが動作保証電圧領域外に低
下した後、動作保証電圧領域外に低下を開始することが
でき±12Vを使用する周辺装置が動作終了後+5Vを
使用する基本装置が動作を終了するため動作不良を回避
できる。
【0016】以上、本実施例によれば各電圧生成回路に
よる電圧の立上り/立下りの順序及び時間を制御し、±
12Vの負荷に対する動作保証電圧領域を常に+5Vの
動作保証電圧領域内に確保し、+5Vを使用する基本装
置の動作中に、±12Vを使用する負荷が常に動作保証
されることを1個のマイコンで負荷の特性及び電圧の変
化を監視し、その制御をプログラマブルに行ない、基本
装置と負荷間の動作タイミングのずれによる動作不良を
防ぐことが可能となる。
【0017】
【発明の効果】従来の電源では電源を供給する装置の負
荷が増大した場合、復電時にCPU等の基本装置が使用
する+5Vが動作保証電圧領域に達していないうちに、
F/D,H/D等の周辺装置が使用する±12Vの動作
保証電圧領域が確定し、周辺装置が基本装置より早く動
作してしまうと基本装置との間に同期がとれず正常な動
作が行なわれない可能性があった。同様に、停電時に±
12Vが動作保証電圧領域から低下されるより早く+5
Vが低下してしまうと、周辺機器が未だ動作状態である
のに基本装置がデータの取扱が不能となり動作不良とな
ってしまう可能性があった。
【0018】本発明では、DC出力回路より出力される
DC電圧値を監視するDC出力監視回路にマイコンを使
用し、マイコン内蔵の入出力ポート,A/Dコンバータ
を使用しデータの変換を行なって電圧値を監視し、±1
2Vの負荷に対する動作保証電圧領域を常に+5Vの動
作保証電圧領域内に確保し、+5Vを使用する基本装置
の動作保証電圧領域内で±12Vを使用する負荷を常に
動作保証することで、基本装置と負荷間の動作タイミン
グのずれによる動作不良防止が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による定電圧電源のブロック図である。
【図2】DC電圧監視回路を構成するマイコンのブロッ
ク図である。
【図3】復電時の+5V及び±12Vのタイミング図で
ある。
【図4】停電時の+5V及び±12Vのタイミング図で
ある。
【符号の説明】
1…AC入力回路、2…スイッチ、3…ノイズフィル
タ、4…基本装置用電圧生成回路、5…周辺装置用電圧
生成回路、6…停復電検出回路、7…DC出力監視回
路、8…基本装置用電圧出力回路、9…周辺装置用電圧
出力回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バスを使用しデータ伝送を行い処理を実行
    するシステム内で、AC電源を入力するAC入力部と、
    AC入力からシステムに対する停復電の動作仕様を満足
    するタイミングで各種制御信号を生成する信号生成回路
    及び制御信号をシステムに出力する信号出力回路より成
    る停復電検出回路と、外部より入力したAC電源により
    基本装置用電圧を生成する基本装置用電圧生成回路と、
    周辺装置用電圧を生成する周辺装置用電圧生成回路と、
    DC生成回路により生成された電圧値の監視を行うDC
    出力監視回路と、DC電圧を外部に出力するDC出力回
    路よりなる定電圧電源において、DC出力監視回路に複
    数の入出力ポート,A/Dコンバータを内蔵したマイク
    ロコンピュータ(以下マイコンと称する)を使用し、各
    DC生成回路により生成された電圧値をマイコン内蔵の
    A/Dコンバータに入力し、ディジタル値に変換後、マ
    イコン内部の演算部を使用して停復電時の各電圧の立上
    り/立下りの順序及び時間を監視し、復電時に負荷の特
    性により電源からの出力電流の複雑な変化が要求され、
    そのため各電圧の立上り順序及び時間の制御が問題にな
    る場合、基本装置用電圧が動作保証電圧領域に達した後
    に周辺装置用電圧が負荷に対する動作保証電圧領域に達
    するように、各電圧生成回路による電圧の立上りの順序
    及び時間を制御するとともに、同様に停電時に各電圧の
    立下がり順序及び時間の制御が問題になる場合、周辺装
    置用電圧が動作保証電圧領域より低下した後に基本装置
    用電圧が動作保証電圧領域より低下するように、各電圧
    生成回路による電圧の立下りの順序及び時間を制御し、
    周辺装置用電圧の負荷に対する動作保証電圧領域を常に
    基本装置用電圧の動作保証電圧領域内に確保し、基本装
    置用電圧を使用する基本装置の動作中に、周辺装置用電
    圧を使用する負荷が常に動作保証されることを1個のマ
    イコンで負荷の特性及び電圧の変化を監視し、その制御
    をプログラマブルに行い、負荷による各電圧の立上り/
    立下りの順序及び時間を制御し、基本装置と負荷間の動
    作タイミングのずれによる動作不良を防ぐことを特徴と
    するDC出力監視回路。
JP5046259A 1993-03-08 1993-03-08 Dc出力監視回路 Pending JPH06259171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046259A JPH06259171A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 Dc出力監視回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046259A JPH06259171A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 Dc出力監視回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06259171A true JPH06259171A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12742209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046259A Pending JPH06259171A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 Dc出力監視回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06259171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501716B2 (en) 2005-05-11 2009-03-10 Nec Electronics Corporation Power supply apparatus
JP2015141585A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 Necプラットフォームズ株式会社 電源制御装置、電源制御方法および情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7501716B2 (en) 2005-05-11 2009-03-10 Nec Electronics Corporation Power supply apparatus
JP2015141585A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 Necプラットフォームズ株式会社 電源制御装置、電源制御方法および情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014099151A (ja) ラックおよびラックの電力制御方法
KR960024823A (ko) 키신호입력에 의한 작업 복구가 가능한 컴퓨터 시스템 및 그 제어 방법
JPH06259171A (ja) Dc出力監視回路
JPH10307635A (ja) コンピュータシステム及び同システムに適用する温度監視方法
JP5211717B2 (ja) 電源管理装置
JP2002116921A (ja) 中央演算装置の補助装置
JP2009005435A (ja) 安定化電源装置
JP2008193816A (ja) 電源制御装置及びこれを備えた電子装置並びに電源制御方法
JP2529707B2 (ja) 停電検知方式
JP7054991B2 (ja) 直流集中電源システム
JP2014222373A (ja) 通信中継装置およびその電力供給方法
JPH0478517B2 (ja)
JPH1069325A (ja) Cpuクロック切り替え回路
JPH0239311A (ja) 電源制御方式
JP2023183644A (ja) システム電源構造、バックアップ電源装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2000253569A (ja) 電源制御方法とその装置
JP2021049927A (ja) 車両用電子制御装置
JPH01303998A (ja) 遠隔電源制御装置
JPS62123531A (ja) Cpu監視装置
JPH07121202A (ja) システム制御回路
JPH05100777A (ja) 電力供給制御装置
JPH10312227A (ja) マイコン制御リセット装置
JPH07129278A (ja) マルチプロセッサシステムのリセット制御回路
KR20060083620A (ko) 모니터의 절전장치
JPH0519897A (ja) 情報処理装置のリセツト制御回路