JPH06258856A - 電子写真用感光体 - Google Patents
電子写真用感光体Info
- Publication number
- JPH06258856A JPH06258856A JP31922391A JP31922391A JPH06258856A JP H06258856 A JPH06258856 A JP H06258856A JP 31922391 A JP31922391 A JP 31922391A JP 31922391 A JP31922391 A JP 31922391A JP H06258856 A JPH06258856 A JP H06258856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- protective layer
- carbon
- photosensitive layer
- main component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 156
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 90
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 89
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 80
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 28
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 9
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 8
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 8
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920003227 poly(N-vinyl carbazole) Polymers 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWHDQPLUIFIFFT-UHFFFAOYSA-N 2,3,5,6-tetrabromocyclohexa-2,5-diene-1,4-dione Chemical compound BrC1=C(Br)C(=O)C(Br)=C(Br)C1=O LWHDQPLUIFIFFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004419 Panlite Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MKYQPGPNVYRMHI-UHFFFAOYSA-N Triphenylethylene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MKYQPGPNVYRMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- -1 arsenic selenide Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- SXQCTESRRZBPHJ-UHFFFAOYSA-M lissamine rhodamine Chemical compound [Na+].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1S([O-])(=O)=O SXQCTESRRZBPHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical group C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000006617 triphenylamine group Chemical group 0.000 description 2
- ZXBSSAFKXWFUMF-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trinitrofluoren-9-one Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C([N+](=O)[O-])C([N+]([O-])=O)=C2[N+]([O-])=O ZXBSSAFKXWFUMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGQSLSMAEVWNPU-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-phenylethenyl)benzene Chemical group C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1C=CC1=CC=CC=C1 NGQSLSMAEVWNPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQGWMEKAPOBYFV-UHFFFAOYSA-N 1,5,7-trinitrothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C3SC2=C1 WQGWMEKAPOBYFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 1-[(e)-2-phenylethenyl]anthracene Chemical compound C=1C=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C2C=1\C=C\C1=CC=CC=C1 VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- FVNMKGQIOLSWHJ-UHFFFAOYSA-N 2,4,5,7-tetranitroxanthen-9-one Chemical compound C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)C3=CC([N+](=O)[O-])=CC([N+]([O-])=O)=C3OC2=C1[N+]([O-])=O FVNMKGQIOLSWHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 2,4,7-trinitrofluoren-9-one Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=C2C3=CC=C([N+](=O)[O-])C=C3C(=O)C2=C1 VHQGURIJMFPBKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNGDCMHTNXRQQD-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxocyclohexa-1,4-diene-1,2,4,5-tetracarbonitrile Chemical compound O=C1C(C#N)=C(C#N)C(=O)C(C#N)=C1C#N JNGDCMHTNXRQQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLQYLLIGYDFCGY-UHFFFAOYSA-N 4-(2-anthracen-9-ylethenyl)-n,n-diethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C=CC1=C(C=CC=C2)C2=CC2=CC=CC=C12 CLQYLLIGYDFCGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910001370 Se alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N dibenzothiophene Chemical group C1=CC=CC=2[34S]C3=C(C=21)C=CC=C3 IYYZUPMFVPLQIF-ALWQSETLSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical group C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012669 liquid formulation Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- GACNTLAEHODJKY-UHFFFAOYSA-N n,n-dibenzyl-4-[1-[4-(dibenzylamino)phenyl]propyl]aniline Chemical compound C=1C=C(N(CC=2C=CC=CC=2)CC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(CC)C(C=C1)=CC=C1N(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 GACNTLAEHODJKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007978 oxazole derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002102 polyvinyl toluene Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical group 0.000 description 1
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCYFOPUXRMOLQM-UHFFFAOYSA-N pyrene-1-carbaldehyde Chemical compound C1=C2C(C=O)=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 RCYFOPUXRMOLQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N pyrylium Chemical compound C1=CC=[O+]C=C1 WVIICGIFSIBFOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052950 sphalerite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N tetrachloro-1,4-benzoquinone Chemical compound ClC1=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C(Cl)C1=O UGNWTBMOAKPKBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N tetracyanoethylene Chemical group N#CC(C#N)=C(C#N)C#N NLDYACGHTUPAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000349 titanium oxysulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical class C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
優れた感光体を提供すること。 【構成】 導電性支持体1上に少なくとも感光層2及び
表面保護層3を積層した構成の電子写真用感光体におい
て、表面保護層3が炭素または炭素を主成分とする膜よ
り成り、炭素又は炭素を主成分とする表面保護層の膜厚
Dと圧子荷重10gで測定した光導電層のヴィッカース
硬度Hvとが次の関係式を満たしていることを特徴とす
る電子写真用感光体。 HV≧14.84/D2 ただし、Hv(kg/mm2)、D(μm)である。
Description
有して成る電子写真用感光体に関する。
感光体としては、導電性支持体上にセレンまたはセレン
合金を主体とする光導電層を設けたもの、酸化亜鉛、硫
化カドミウムなどの無機系光導電材料をバインダー中に
分散させたもの、ポリ−N−ビニルカルバゾールとトリ
ニトロフルオレノンあるいはアゾ顔料などの有機光導電
材料を用いたもの、及び非晶質シリコン系材料を用いた
もの等が一般に知られている。
光導電性の感光体をまず暗所で例えばコロナ放電によっ
て帯電させ、次いで像露光し、露光部のみの電荷を選択
的に散逸せしめて静電潜像を得、この潜像部を染料、顔
料などの着色剤と高分子物質などの結合剤とから構成さ
れる検電微粒子(トナー)で現像し可視化して画像を形
成するようにした画像形成法の一つである。
求される基本的な特性としては、 (1)暗所で適当な電位に帯電できること。
と。
できること。
進むなか、感光体に対して上記特性以外に長期繰返し使
用に際しても高画質を保つことのできる信頼性が強く要
求されるようになっている。
主な原因としては、大きく分けて2つ考えられており、
ひとつは現像プロセス、クリーニングプロセス、コピー
紙などから受ける機械的なストレスによってひきおこさ
れる摩耗やスクラッチによるもの、もうひとつは帯電、
転写、分離過程等で受けるコロナ放電によって引き起こ
される化学的な損傷によるものである。
光体表面に保護層を設ける技術が知られている。
設ける方法(特公昭38−15466)、無機酸化物を
設ける方法(特公昭43−14517)、接着層を設け
た後絶縁層を積層する方法(特公昭43−2759
1)、あるいはプラズマCVD法、光CVD法等によっ
てa−Si層、a−Si:N:H層、a−Si:O:H
層等を積層する方法(特開昭57−179859、特開
昭59−58437)等が開示されている。
法、スパッタ法等の方法で得られる、炭素又は炭素を主
成分とする高硬度膜(a−C:H膜、無定形炭素膜、非
晶質炭素膜、ダイヤモンド状炭素膜等と称されている)
の感光体保護層への応用が活発化している。
硬質炭素からなる保護層を設けたもの(特開昭60−2
49155)、最表面にダイヤモンド状カーボン保護層
を設けたもの(特開昭61−255352)、感光層上
に炭素を主成分とする高硬度絶縁層を形成したもの(特
開昭61−264355)あるいは有機感光層上に窒素
原子、酸素原子、ハロゲン原子、アルカリ金属原子等の
原子を少なくとも含むグロー放電により生成された非晶
質炭化水素膜からなる保護層を設けたもの(特開昭63
−220166〜9)などを挙げることができる。
した耐摩耗性に優れた感光体が得られるようになった。
る局部的な機械的ストレスにより発生するスクラッチに
対しては充分な抵抗力を有しておらず、スクラッチによ
りスジ状の異常画像を発生するなど、実使用上の耐久性
がそれほど向上していないことがその後の研究により明
らかとなった。
らの問題点を解決するためになされたものであって、そ
の目的は感光層上に炭素又は炭素を主成分とする保護層
を有する感光体の耐スクラッチ性を向上させて、長期に
わたり優れた耐久性を示す電子写真用感光体を提供する
ことにある。
炭素又は炭素を主成分とする保護層を有する感光体の電
子写真複写プロセス内でのスクラッチ発生メカニズムを
解析した結果、スクラッチ発生に関して感光層の硬度と
炭素又は炭素を主成分とする保護層の膜厚との間に一定
のしきい値が存在することを発見し、本発明を完成する
に至った。
求の範囲に記載のとおりの電子写真用感光体である。
と炭素又は炭素を主成分とする保護層との接着性、感光
層硬度、炭素又は炭素を主成分とする保護層の硬度及び
膜厚、炭素又は炭素を主成分とする保護層の引っ張り強
度又は剪断強度、更に感光体に対する機械的負荷のかか
りかた等が関わり、簡単なものではないが、感光層上に
炭素又は炭素を主成分とする保護層を有する感光体を電
子写真複写プロセス内で用いるという限られた条件下に
おいては、スクラッチの発生は感光層の硬度と炭素又は
炭素を主成分とする保護層の膜厚という比較的簡単な特
性により支配的に決定されることが判った。
素又は炭素を主成分とする保護層を積層した場合には保
護層膜厚が大きい方がスクラッチが発生しにくく、硬度
の異なる感光層上に同条件の炭素又は炭素を主成分とす
る保護層を積層した場合には感光層の硬度が大きい方が
クラッチが発生しにくいということである。
硬度及び保護層膜厚のサンプルを作製して、実際の電子
写真複写プロセスで長期間試験を行ない、スジ状の異常
画像を発生するようなスクラッチがどういう組合せで発
生するかを調べた結果、感光層の硬度と保護層膜厚が、
感光層にヴィッカース硬度測定用ダイヤモンド圧子(対
面角136°、対稜角148°7’のピラミッド型形状
を有する)を10gの圧力で押しつけたときに形成され
る窪みの深さがその上に積層されている炭素又は炭素を
主成分とする保護層の膜厚の大きくとも5倍以下の値に
なる組合せになっている場合にはスクラッチノイズが発
生しないことが判明した。
っていないが、感光体表面より受ける機械的ストレスに
より保護層の下の感光体が変形をし、その結果炭素又は
炭素を主成分とする保護層自身も変形を受け、その変形
による応力が保護層の総合的な強度を上回ったときにス
クラッチが発生するものと考えられる。
る。
(1)式で与えられる。
正方形状の圧痕の対角線の長さ(μm)である。
m)は h=d/7.07 … (2) 前述の実験結果より、スクラッチノイズを発生させない
ためには h≦5D …(3) *Dは保護層膜厚(μm)である 以上と圧子荷重10gとより、膜厚Dの炭素又は炭素を
主成分とする保護層にスクラッチノイズを発生させない
ために必要な感光層のヴィッカース硬度Hvとして、 Hv≧14.84/D2 … (4) という式が導きだされる。
面図であり、導電性支持体1上に感光層2炭素又は炭素
を主成分とする保護層3を順次設けた構成のものであ
る。
感光体の構成例を示すものであり、図2は導電性支持体
1上に下引層4を介して感光層2、炭素又は炭素を主成
分とする保護層3を順次設けたものであり、図3は感光
層2と炭素又は炭素を主成分とする保護層3との間に中
間層5を設けたものであり、図4は感光層2が電荷発生
層(CGL)2aと電荷輸送層(CTL)2bより構成
される機能分離型タイプのもの、図5は機能分離型タイ
プの感光層2のCGL、CTLの積層順序が逆になって
いるものをそれぞれ示したものである。
又は炭素を主成分とする保護層3を少なくとも有してい
れば、上記のその他の層、及び感光層のタイプは任意に
組み合わされていても構わない。
は、導電体あるいは導電処理をした絶縁体、例えばA
l、Ni、Fe、Cu、Auなどの金属あるいはそれら
の合金の他、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリイ
ミド、ガラス等の絶縁性基体上にAl、Ag、Au等の
金属あるいはIn2O3、SnO2等の導電材料の薄膜を
形成したもの、導電処理をした紙等が使用できる。
状、ドラム状あるいはベルト状のいずれのものも使用で
きる。
設けられる下引層は感光特性の改善、接着性の向上等の
目的で設けられ、その材料としてはSiO、Al2O3、
シランカップリング剤、チタンカップリング剤、クロム
カップリング材等の無機材料やポリアミド樹脂、アルコ
ール可溶性ポリアミド樹脂、水溶性ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルブチラール、PVA等の接着性の良いバ
インダー樹脂などが使用される。その他、前記接着性の
良い樹脂にZnO、TiO2、ZnS等を分散したもの
も使用できる。下引層の形成法としては無機材料単独の
場合はスパッタリング、蒸着等の方法が、また有機材料
を用いた場合は通常の塗布法が採用される。なお下引層
の厚さは5μm以下が適当である。
層を介して設けられる感光層としては、有機系、無機系
いずれもが適用できる。
e−Te、Se−As、Se−Te−As等の合金材料
を真空蒸着などの方法で支持体上に10〜100μmの
膜厚で形成したものや、SiH4ガス等の材料からプラ
ズマCVD法等により得られる非晶質シリコン系感光層
などを挙げることができる。
層型のもの、あるいはCGL、CTL等に機能分離され
た積層型のもののいずれも適用することができる。
能分離型のいずれもが適用できる。有機系感光層はコス
トが安い、環境汚染が少ない、比較的自由な感光体設計
ができる等の長所を有しているが、構成材料が有機材料
であるがゆえに表面硬度が低く、電子写真複写プロセス
内での摩耗が激しいという致命的な欠点をも有している
ため、多くの長所を生かし、かつ、高信頼性を得るため
には、本発明の様な保護層の積層による機械的耐久性の
向上が必要不可欠の命題となっている。さて、単層型有
機感光層の例としては、色素増感された酸化亜鉛、酸化
チタン、硫酸亜鉛等の光導電性粉体、無定形シリコン粉
体、スクアリック塩顔料、フタロシアニン顔料、アズレ
ニウム塩顔料、アゾ顔料等を必要に応じて結着剤樹脂及
び/又は後述する電子供与性化合物と共に塗布形成され
たもの、またピリリウム系染料とビスフェノールA系の
ポリカーボネートとから形成される共晶錯体に電子供与
性化合物を添加した組成物を用いたもの等が挙げられ
る。結着樹脂としては後述する機能分離型感光層と同様
のものを使用することができる。この単層型感光層の厚
さは5〜30μmが適当である。
発生層(CGL)と電荷輸送層(CTL)を積層したも
のが例示される。
ための電荷発生層(CGL)としては、結晶セレン、セ
レン化ヒ素等の無機光導電性粉体あるいは有機系染顔料
を結着剤樹脂に分散もしくは溶解させたものが用いられ
る。
は、例えば、シーアイピグメントブルー25{カラーイ
ンデックス(CI)21180}、シーアイピグメント
レッド41(CI21200)、シーアイアシッドレッ
ド52(CI45100)、シーアイベーシックレッド
3(CI45210)、さらにポリフィリン骨格を有す
るフタロシアニン系顔料、アズレニウム塩顔料、スクア
リック塩顔料、カルバゾール骨格を有するアゾ顔料(特
開昭53−95033号公報に記載)スチリルスチルベ
ン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−138229号
公報に記載)、トリフェニルアミン骨格を有するアゾ顔
料(特開昭53−132547号公報に記載)、ジベン
ゾチオフェン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−21
728号公報に記載)、オキサジアゾール骨格を有する
アゾ顔料(特開昭54−12742号公報に記載)、フ
ルオレノン骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−228
34号公報に記載)ビススチルベン骨格を有するアゾ顔
料(特開昭54−17733号公報に記載)、ジスチリ
ルオキサジアゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54
−2129号公報に記載)、ジスチリルカルバゾール骨
格を有するアゾ顔料(特開昭54−17734号公報に
記載)、カルバゾール骨格を有するトリアゾ顔料(特開
昭57−195767号公報、同57−195768号
公報に記載)等、さらにシーアイピグメントブルー16
(CI74100)等のフタロシアニン系顔料、シーア
イバッドブラウン5(CI73410)、シーアイバッ
ドダイ(CI73030)等のインジゴ系顔料、アルゴ
スカーレットB(バイオレット社製)、インダンスレン
スカーレットR(バイエル社製)等のペリレン系顔料等
を使用することができる。
種以上併用して用いられる。
に対して0〜100重量部用いるのが適当であり、好ま
しくは0〜50重量部である。
としてはポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル、エ
ポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリエーテルなどの縮
合系樹脂並びにポリスチレン、ポリアクリレート、ポリ
メタクリレート、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリ
ビニルブチラール、スチレン−ブタジエン共重合体、ス
チレン−アクリロニトリル共重合体等の重合体および共
重合体等の接着性、絶縁性樹脂が挙げられる。
バインダー樹脂とともに、テトラヒドロフラン、シクロ
ヘキサノン、ジオキサン、ジクロルエタン等の溶媒を用
いてボールミル、アトライター、サンドミルなどにより
分散し、分散液を過度に希釈して塗布することにより形
成できる。塗布は、浸漬塗工法やスプレーコート、ビー
ドコート法などを用いて行なうことができる。
度が適当であり、好ましくは0.1〜2μmである。
て結晶セレン又はセレン化ヒ素合金等の粒子を用いる場
合には、電子供与性粘着剤及び/又は電子供与性有機化
合物とが併用される。このような電子供与性物質として
はポリビニルカルバゾールおよびその誘導体(例えばカ
ルバゾール骨格に塩素、臭素などのハロゲン、メチル
基、アミノ基などの置換基を有するもの)、ポリビニル
ピレン、オキサジアゾール、ピラゾリン、ヒドラゾン、
ジアリールメタン、α−フェニルスチルベン、トリフェ
ニルアミン系化合物などの窒素含有化合物およびジアリ
ールメタン系化合物等があるが、特にポリビニルカルバ
ゾールおよびその誘導体が好ましい。またこれらの物質
は混合しても用いられるが、この場合にはポリビニルカ
ルバゾールおよびその誘導体に他の電子供与性有機化合
物を添加しておくことが好ましい。この種の無機系電荷
発生物質の含有量は層全体の30〜90重量%が適当で
ある。また無機系電荷発生物質を用いた場合の電荷発生
層の厚さは0.2〜5μmが適当である。
せ、かつ露光により電荷発生層で発生分離した電荷を移
動させて保持していた帯電電荷と結合させることを目的
とする層である。帯電電荷を保持させる目的達成のため
に電気抵抗が高いことが要求され、また保持した帯電電
荷で高い表面電位を得る目的を達成するためには、誘電
率が小さくかつ電荷移動性が良いことが要求される。
層は、電荷輸送物質および必要に応じて用いられるバイ
ンダー樹脂より構成される。すなわち、以上の物質を適
当な溶剤に溶解ないし分散してこれを塗布乾燥すること
により電荷輸送層を形成することができる。
送物質とがある。
カルバゾールおよびその誘導体、ポリ−γ−カルバゾリ
ルエチルグルタメートおよびその誘導体、ピレン−ホル
ムアルデヒド縮合物およびその誘導体、ポリビニルピレ
ン、ポリビニルフェナントレン、オキサゾール誘導体、
オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、トリフ
ェニルアミン誘導体、9−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)アントラセン、1,1−ビス−(4−ジベンジルア
ミノフェニル)プロパン、スチリルアントラセン、スチ
リルピラゾリン、フェニルヒドラゾン類、α−フェニル
スチルベン誘導体等の電子供与性物質が挙げられる。
ニル、ブロムアニル、テトラシアノエチレン、テトラシ
アノキノンジメタン、2,4,7−トリニトロ−9−フ
ルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フル
オレン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、
2,4,8−トリニトロチオキサントン、2,6,8−
トリニトロ−4H−インデノ(1,2−b)チオフェノ
ン−4−オン、1,3,7−トリニトロジベンゾチオフ
ェノン−5,5−ジオキサイドなどの電子受容物質が挙
げられる。
上混合して用いられる。
樹脂としては、ポリスチレン、スチレン−アクリロニト
リル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、ポリエステル、ポリ塩化
ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリレート樹脂、フ
ェノキシ樹脂、ポリカーボネート、酢酸セルロース樹
脂、エチルセルロース樹脂、ポリビニルブチラール、ポ
リビニルホルマール、ポリビニルトルエン、ポリ−N−
ビニルカルバゾール、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、
エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、フェノー
ル樹脂、アルキッド樹脂等の熱可塑性樹脂又は熱硬化性
樹脂が挙げられる。
キサン、トルエン、モノクロルベンゼン、ジクロルエタ
ン、塩化メチレンなどが用いられる。
適当である。また電荷輸送層中に可塑剤やレベリング剤
を添加してもよい。可塑剤としては、ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレートなど一般の樹脂の可塑剤とし
て使用されているものがそのまま使用でき、その使用量
は、バインダー樹脂に対して0〜30重量%程度が適当
である。レベリング剤としては、ジメチルシリコーンオ
イル、メチルフェニルシリコーンオイルなどのシリコー
ンオイル類が使用され、その使用量はバインダー樹脂に
対して、0〜1重量%程度が適当である。
体側からCGL、CTLの順に積層しても、CTL、C
GLの順に積層してもかまわない。
ース硬度の値は、Se系で30〜200(kg/m
m2)、非晶質シリコン系で100〜1500(kg/
mm2)、有機系で5〜50(kg/mm2)程度とほぼ
材料系により決定されてしまうが、合金の組成比、材料
ガスの選択や製膜条件、使用するバインダーの種類やC
GM、CTLとの配合比等によりある範囲内であれば変
化させることができる。
と表面保護層との間に設けられる中間層には、SiO、
Al2O3等の無機材料を蒸着、スパッタリング、陽極酸
化などの方法で設けたものや、ポリアミド樹脂(特開昭
58−30757号公報、特開昭58−98739号公
報)、アルコール可溶性ナイロン樹脂(特開昭60−1
96766号公報)、水溶性ポリビニルブチラルール樹
脂(特開昭60−232553号公報)、ポリビニルブ
チラール樹脂(特開昭58−106549号公報)、ポ
リビニルアルコールなどの樹脂層を用いることができ
る。
O2、ZnS等の顔料粒子を分散したものも、中間層と
して用いることができる。
プリング剤、チタンカップリング剤、クロムカップリン
グ剤等を使用することもできる。中間層の膜厚は0〜5
μmが適当である。
層は、炭素または炭素を主成分としたもので、好ましく
はSP3軌道を有するダイヤモンドと類似のC−C結合
を有しており、ビッカース硬度100〜3000kg/
cm2、比抵抗(固有抵抗)1×107〜1×1013Ω・
cmの値を有し、光学的エネルギーバンド巾(Egとい
う)が1.0eV以上である、赤外または可視領域で透
光性を有する薄膜で形成される。
タン、エチレン、アセチレン等)を主材料として、
H2、Ar等のキャリアガスやNH3、PH3、NF3、B
2H6、CO2等の添加物ガスを伴ったプラズマCVD
法、グロー放電分解法、光CVD法などやグラファイト
等をターゲットとしたスパッタリング法等により形成さ
れ、特にその製膜法は限定されるものではないが、保護
層として良好な特性を有する炭素または炭素を主成分と
する膜を形成する方法として、プラズマCVD法であり
ながら、スパッタ効果を伴わせつつ成膜させる方法(特
開昭58−49609)等が知られている。
を主成分とする保護層の製膜法では支持体を特に加熱す
る必要がなく、約150℃以下の低温で被膜を形成でき
るため、耐熱性の低い有機系感光層等上に保護層を形成
する際にも、何ら支障がないというメリットがある。
膜厚は製膜時間の制御等により調節できるが、一般的に
100Å〜10μmであり、好ましくは1000Å〜5
μmである。
ッ素のごときハロゲン元素や水素、窒素、酸素、あるい
はリン、ホウ素などの添加物を機械的、電気的、光学的
等の特性改善のため、必要に応じて添加することもでき
る。その濃度は膜の深さ方向に対し均一であっても勾配
を設けてもかまわない。
添加物の有無、種類等を制御した多層構造からなってい
てもかまわない。
詳細に説明する。まず、表面保護層のない感光体の例を
比較例として示し、その上に表面保護層を設けた例を実
施例として示す。なお、各例に示す各成分の量(部)は
重量部である。
m、長さ340mm)を図6に示す様な真空蒸着装置の
マンドレル21にセットし、真空槽19内を10-5To
rr以下に真空排気し、支持体を210℃に加熱し、A
s2Se3合金を膜厚が60μmになる様に蒸着し、冷却
後試料を取り出して、比較例1のSe−As系無機感光
層を作製した。この感光体のヴィッカース硬度は150
kg/mm2であった。
主成分とする保護層の作製) 実施例1〜8 支持体形状、蒸着方法とも比較例1と全く同様にして作
製したSe−As系無機感光層上に下記処方の中間層塗
工液をスプレー塗工法により塗布した後110℃で10
分間乾燥させ、膜厚1000Åの中間層を作製した。
す様なプラズマCVD装置にセットし、炭素又は炭素を
主成分とする保護層を形成する。ここで図7中107は
プラズマCVD装置の真空槽であり、ゲート弁109に
よりロード/アンロード用予備室117と仕切られてい
る。真空槽107内は排気系120{圧力調整バルブ1
21、ターボ分子ポンプ122、ロータリーポンプ12
3より成る}により真空排気され、また一定圧力に保た
れる様になっている。真空槽107内には反応槽150
が設けられている。反応槽は図8、図9に示す様な枠構
造体102(電極側より見て四角または六角形状を有し
ている)と、この両端の開口部を覆う様にしたフード1
08、118、さらにこのフード108、118に配設
された一対の同一形状を有する第一及び第二の電極10
3、113(アルミニウム等の金属メッシュを用いてい
る)より構成されている.130は反応槽150内へ導
入するガスラインを示しており、各種材料ガス容器が接
続されており、それぞれ流量計129を経てノズル12
5より反応槽150の中へ導入される。
支持体101{101−1、101−2…101−n}
が図8、図9の様に配置される。なおこのそれぞれの支
持体は、後述するように第三の電極として配置される。
番電圧を印加するための一対の電源115{115−
1、115−2}が用意されている。第一の交番電圧の
周波数は1〜100MHzである。
ス116−1、116−2とつながる。このマッチング
トランスでの位相は位相調整器126により調整し、互
いに180゜または0゜ずれて供給できる。すなわち対
称型又は同相型の出力を有している。
114はそれぞれ第一及び第二の電極103、113に
連結されている。またトランスの出力側中点105は接
地レベルに保持されている。更にこの中点105と第三
の電極すなわち支持体101{101−1、101−2
…101−n}またはそれらに電気的に連結するホルダ
102の間に第二の交番電圧を印加するための電源11
7が配設されている。この第二の交番電圧の周波数は1
〜500KHzである。
番電圧の出力は13.56MHzの周波数の場合0.1
〜1KWであり、第三の電極すなわち支持体に印加する
第二の交番電圧の出力は150KHzの周波数の場合約
100Wである。
以下の通りでおこなった。
A)、0.5μm(実施例2)、1μm(実施例3)、
1.5μm(実施例4)の4種類の試料を作製した。
とした保護層のヴィッカース硬度は約1000kg/m
m2であり、組成は炭素と水素により構成されていた。
条件にて作製した。
5)、0.5μm(実施例6)、1μm(実施例7)、
1.5μm(実施例8)の4種類の試料を作製した。
とした保護層のヴィッカース硬度は約700kg/mm
2であり、組成は炭素と水素以外に、フッ素、窒素の存
在が確認された。
さ340mm)に下記組成比の混合物をボールミルで1
2時間分散し、調製した下引層形成液を乾燥後の膜厚が
約2μmになる様に浸漬法で塗工し、下引層を形成し
た。
し、120℃で10分間乾燥させ、膜厚約0.15μm
の電荷発生層を形成した。
シロクヘキサノン:メチルエチルケトン=1:1(重量
比)の混合溶媒500部で希釈調製する。
塗工液(1)を乾燥後の膜厚が約30μmになる様に浸
漬塗工して比較例2の有機系感光層を作製した。
は18.0kg/mm2であった。
を乾燥後の膜厚が約30μmになる様に浸漬塗工して、
比較例3の有機系感光層を作製した。
2.5kg/mm2であった。
乾燥後の膜厚が約30μmになる様に浸漬塗工して比較
例4の有機系感光層を作製した。
は26.0kg/mm2であった。
工液(4)を乾燥後の膜厚が約30μmになる様に浸漬
塗工して、比較例5の有機系感光層を作製した。
6.8kg/mm2であった。
作製) 実施例9〜13 比較例2と全く同様にして作製した有機系感光層上に実
施例1〜4と全く同様にして、膜厚0.1μm(実施例
9)、0.5μm(実施例10)、1μm(実施例1
1)、1.5μm(実施例12)、2.0μm(実施例
13)の5種類の膜厚の炭素又は炭素を主成分とする保
護層を作製した。
施例5〜8と全く同様にして膜厚0.1μm(実施例1
4)、0.5μm(実施例15)、1μm(実施例1
6)、1.5μm(実施例17)、2.0μm(実施例
18)の5種類の膜厚の炭素又は炭素を主成分とする保
護層を作製した。
施例1〜4と全く同様にして膜厚0.1μm(実施例1
9)、0.5μm(実施例20)、1μm(実施例2
1)、1.5μm(実施例22)、2.0μm(実施例
23)の5種類の膜厚の炭素又は炭素を主成分とする保
護層を作製した。
施例5〜8と全く同様にして膜厚0.1μm(実施例2
4)、0.5μm(実施例25)、1μm(実施例2
6)、1.5μm(実施例27)、2.0μm(実施例
28)の5種類の膜厚の炭素又は炭素を主成分とする保
護層を作製した。
施例1〜4と全く同様にして膜厚0.1μm(実施例2
9)、0.5μm(実施例30)、1μm(実施例3
1)、1.5μm(実施例32)、2.0μm(実施例
33)の5種類の膜厚の炭素又は炭素を主成分とする保
護層を作製した。
施例5〜8と全く同様にして膜厚0.1μm(実施例3
4)、0.5μm(実施例35)、1μm(実施例3
6)、1.5μm(実施例37)、2.0μm(実施例
38)の5種類の膜厚の炭素又は炭素を主成分とする保
護層を作製した。
施例1〜4と全く同様にして膜厚0.1μm(実施例3
9)、0.5μm(実施例40)、1μm(実施例4
1)、1.5μm(実施例42)、2.0μm(実施例
43)の5種類の膜厚の炭素又は炭素を主成分とする保
護層を作製した。
施例5〜8と全く同様にして膜厚0.1μm(実施例4
4)、0.5μm(実施例45)、1μm(実施例4
6)、1.5μm(実施例47)、2.0μm(実施例
48)の5種類の膜厚の炭素又は炭素を主成分とする保
護層を作製した。
1〜8及び比較例1の感光体については普通紙複写機F
T6960{(株)リコー製}を用いて試験をし、実施
例9〜48及び比較例2〜5の感光体についてはデジタ
ル複写機イマジオ420{(株)リコー製}をそれぞれ
用いて10万枚の通紙試験をおこない、スクラッチノイ
ズの発生状況、感光層の摩耗量、露光部電位の変化量等
の評価をおこなった。
のハーフトーン画像に感光体上のスクラッチが原因で発
生するスジ状異常画像の本数、露光部電位の変化量△V
Lは10万枚時点とスタート時点での地肌部電位の差を
意味している。
厚と感光層硬度で整理してみると、図10に示した様に
HV≧14.84/D2の式より上側にある組合せではス
クラッチノイズの発生が皆無であり、耐スクラッチ性に
すぐれた良好な感光体となっていることがわかる。
層することにより感光体の耐摩耗性が飛躍的に向上す
る。特に感光層が有機系感光層の場合には、その効果が
特に顕著であり、更に本発明の保護層膜厚と感光層硬度
の関係を満たす範囲では耐スクラッチ性にも優れ、有機
系感光層の高信頼化、長寿命化に対し、本発明が非常に
有効であることがわかる。
し、窒素、フッ素を添加することにより、機械的な耐久
性は大きな影響を受けないが、電気的な特性(△VL)
に関しては、良好な効果が認められた。
同時に満たす組合せでは、機械的かつ電気的な耐久性に
優れた超高耐久感光体を得ることができる。
炭素又は炭素を主成分とする保護層膜厚を一定のしきい
値以上の組合せとすることで、耐摩耗性に加えて耐スク
ラッチ性も大巾に向上し、電気的耐久性に関しても非常
に良好なものである。無機感光体のみならず、有機系感
光体の高耐久化に対し非常に有効な手段といえる。
模式図、
一例の説明図、
装置の具体例の説明図、
2の平面図、
ノイズ発生の有無の関係を示すグラフである。
図、
一例の説明図、
装置の具体例の説明図、
面図、
ノイズ発生の有無の関係を示すグラフである。
一例の説明図、
装置の具体例の説明図、
面図、
面図、
ノイズ発生の有無の関係を示すグラフである。
Claims (3)
- 【請求項1】 導電性支持体上に少なくとも感光層及び
表面保護層を積層した構成の電子写真用感光体におい
て、表面保護層は炭素又は炭素を主成分とする膜より成
り、炭素又は炭素を主成分とする表面保護層の膜厚Dと
圧子荷重10gで測定した光導電層のヴィッカース硬度
Hvとが次の関係式を満たしていることを特徴とする電
子写真用感光体。 Hv≧14.84/D2 ここでHv(kg/mm2)、D(μm)である。 - 【請求項2】 感光層が有機光導電材料より構成される
ことを特徴とする請求項1記載の電子写真用感光体。 - 【請求項3】 炭素又は炭素を主成分とする表面保護層
が炭素以外に水素、窒素、酸素、ハロゲン元素のうち少
なくとも一つ含有することを特徴とする請求項1記載の
電子写真用感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31922391A JP3523651B2 (ja) | 1991-12-03 | 1991-12-03 | 電子写真用感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31922391A JP3523651B2 (ja) | 1991-12-03 | 1991-12-03 | 電子写真用感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06258856A true JPH06258856A (ja) | 1994-09-16 |
JP3523651B2 JP3523651B2 (ja) | 2004-04-26 |
Family
ID=18107784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31922391A Expired - Lifetime JP3523651B2 (ja) | 1991-12-03 | 1991-12-03 | 電子写真用感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3523651B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6625409B2 (en) * | 1999-09-17 | 2003-09-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus having a diamond-like structure surface protection layer on a photoconductive layer |
KR100435016B1 (ko) * | 2000-06-21 | 2004-06-09 | 캐논 가부시끼가이샤 | 전자 사진 감광체 및 상기 전자 사진 감광체를 갖는프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치 |
-
1991
- 1991-12-03 JP JP31922391A patent/JP3523651B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6625409B2 (en) * | 1999-09-17 | 2003-09-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus having a diamond-like structure surface protection layer on a photoconductive layer |
US6654579B2 (en) * | 1999-09-17 | 2003-11-25 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus including diamond-like or amorphous structure containing hydrogen surface protection layer |
KR100435016B1 (ko) * | 2000-06-21 | 2004-06-09 | 캐논 가부시끼가이샤 | 전자 사진 감광체 및 상기 전자 사진 감광체를 갖는프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3523651B2 (ja) | 2004-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3350833B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3345700B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
US4477549A (en) | Photoreceptor for electrophotography, method of forming an electrostatic latent image, and electrophotographic process | |
US5059502A (en) | Electrophotographic photoconductor | |
US5840455A (en) | Electrophotographic photoconductor | |
JPH06175471A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3409107B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3523651B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
US20090220875A1 (en) | Electrophotographic photoconductor, image forming apparatus, and process cartridge | |
JPH09288367A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3266387B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH09127716A (ja) | 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置 | |
JP3057165B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2818881B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3266380B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3309305B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3057196B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2818882B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2805050B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3000088B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2979070B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2897135B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2995336B2 (ja) | 電子写真用感光体およびその製造方法 | |
JP2741449B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH02210455A (ja) | 電子写真用感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040209 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 |