JPH06257144A - 回転貫入鋼管杭およびその施工方法 - Google Patents

回転貫入鋼管杭およびその施工方法

Info

Publication number
JPH06257144A
JPH06257144A JP4476893A JP4476893A JPH06257144A JP H06257144 A JPH06257144 A JP H06257144A JP 4476893 A JP4476893 A JP 4476893A JP 4476893 A JP4476893 A JP 4476893A JP H06257144 A JPH06257144 A JP H06257144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
tip
pile
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4476893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Ookubo
浩弥 大久保
Osami Hashimoto
修身 橋本
Kozo Akahide
公造 赤秀
Shigenosuke Nakada
茂之助 中田
Yuuya Sakurai
有哉 桜井
Masaharu Hashimoto
正治 橋本
Shinji Nishizawa
信二 西沢
Seiji Sato
清治 佐藤
Yoshio Hikasa
義男 日笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
JFE Civil Engineering and Construction Corp
Original Assignee
Kawatetsu Techno Construction Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawatetsu Techno Construction Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawatetsu Techno Construction Co Ltd
Priority to JP4476893A priority Critical patent/JPH06257144A/ja
Publication of JPH06257144A publication Critical patent/JPH06257144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 杭径が 600mmをこえる大径であっても良好な
貫入性を維持したまま十分な支持力を発現する。 【構成】 先端が開放された鋼管杭1の外面に、先端か
ら直径の10倍以下程度の長さにわたって突起高さ20mm以
下のスパイラルリブを設けた回転貫入鋼管杭において、
先端部内面の先端から直径の5倍以内の位置に、中央に
内径 300〜500 mmの円孔を有するリング7を付設して構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築物や土木構造物の
基礎杭として使用される回転貫入鋼管杭およびその施工
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建築物や土木構造物の基礎杭として、プ
レストレストコンクリート杭、場所打ちコンクリート杭
等とならんで鋼管杭もよく使用される。従来、鋼管杭は
ハンマ等の打撃によって土中の支持地盤まで貫入させて
いたため、振動や騒音が激しいという欠点があり、市街
地や郊外住宅地等での施工に問題があったが、本発明者
らはこれを解消した回転貫入法による鋼管杭を開発し、
たとえば特開平1-94112号公報、特開平1-146011号公
報、特開平1-127718号公報等によって公開されている。
【0003】この回転貫入鋼管杭は、杭先端部外面およ
び内面に所定の長さにわたって高さ20mm以下の螺旋状の
リブを付設してなり、回転貫入にともなって杭先端内面
のスパイラルリブの作用により管内土が締め固められて
閉塞され、先端開放杭でありながら同一径の先端閉塞杭
と同等の支持力を発現させることができるもので、その
一例を図7、図8に示す。図7は外観図、図8は先端部
分の拡大図で、1は鋼管杭、2は外面スパイラルリブ、
3は内面スパイラルリブ、5はのこ歯、6はバイトで、
のこ歯5は回転貫入の際の先端部の切り崩しを助け、バ
イト6はフリクションカッタとなっていずれも貫入性を
改善させる機能をもつ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような回転貫入鋼
管杭は、杭径 500〜600mm 程度まではそのような先端閉
塞現象が認められるものの、それ以上の大口径になると
杭と管内土が別々の挙動を示すようになって中心部まで
締め固め作用が及ばず、十分な支持力が得られないとい
う問題点があった。また、大口径になると貫入性が低下
するため、杭径より小径のオーガスクリューによりプレ
ボーリングや中掘りを支持層近傍まで併用しながら、貫
入させる場合が多く、先端閉塞効果が一層弱められるこ
とになってしまう。
【0005】こうした欠点を是正するため、プレボーリ
ングや中掘りと同時に杭先端部分にセメントミルクを注
入する施工方法も知られているが、周辺地盤や地下水、
さらには作業場の環境上好ましくない。本発明は、この
ような問題点を解消し、大口径でも十分な支持力を発現
させることのできる杭構造ならびに施工方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の回転貫入鋼管杭
は、先端が開放された鋼管杭の外面にスパイラルリブを
設けた回転貫入鋼管杭において、先端部内面の先端から
直径の5倍以内の位置に、中央に内径 300〜500 mmの円
孔を有する閉塞体を付設してなり、閉塞体がリング状の
円板、スパイラル状のフィン、あるいはリング状の円板
の少なくとも下方に、鋼管内面に向かって広がるテーパ
状の鋼板を付設したものであることが好ましい。
【0007】また、本発明の回転貫入鋼管杭の施工方法
は、先端が開放された鋼管杭の外面にスパイラルリブを
設け、先端部内面の先端から直径の5倍以内の位置に、
中央に内径 300〜500 mmの円孔を有する閉塞体を付設し
てなる回転貫入鋼管杭を支持層付近まで回転貫入させ、
場合によってはその後さらに鋼管内にセメントミルクを
注入することを特徴とする。
【0008】
【作 用】本発明によれば、杭先端部の内面の先端から
直径の5倍以内の位置に、中央に内径 300〜500 mmの円
孔を有する閉塞体を付設したから、先端は開放状態のま
まであり、貫入性は損なわれることなく、先端部分が閉
塞されて十分な支持力を発現させることができる。
【0009】
【実施例】
実施例1 本発明の第1の実施例を図1に示す。すなわち、外面の
みに径13mmの丸鋼線のスパイラルリブ2をピッチ 300mm
で取り付けた外径D= 800mmの鋼管杭1には、内面リブ
に代えて、杭内の杭先端からh=1600mmの位置に、中央
に径dの円孔をもつ円板7(以下リングと称する)を取
り付けてある。
【0010】地質は図2に示す柱状図のような分布であ
る。N値が25以上となる深さ15mまで径 600mmのオーガ
スクリューでプレオーガを実施した後、前記リング7の
内径dの値を 200〜600 の間で種々に変化させた5とお
りの鋼管杭を深さ20mまで貫入させ、15m〜20mの間の
貫入時間を計測した。さらにそれぞれの杭を引き抜いた
後、管内土を押し抜いて、押し抜き荷重を測定した。こ
れらの結果を図3に示す。なお、リングを取り付けない
ものの押し抜き荷重は 200トンであった。
【0011】リング内径が小さい程、先端閉塞性が大き
い反面貫入性が悪いことは当然であるが、この図から、
十分な先端支持力が得られ、かつ良好な貫入性を有する
リング内径の範囲は 300〜500mm であるということがで
きる。なお、杭への載荷に伴い、杭先端部の管内土は相
対的に上方へ流動(パンチングシア)し、その移動量は
管内壁から離れ、すなわち中央部に近づくにつれて大き
い。したがってリングの取り付け位置があまりにも杭先
端から奥になるとこの流動を抑制する効果がない。リン
グの取り付け位置を変化させた実験によれば、リングの
効果が最も顕著に現れるリングの位置は杭径の2〜3倍
の範囲であり、5倍をこえるとあまり効果が認められな
い。逆に2倍以下でも管内土の量そのものが少なくなる
ので効果はやや減少する。
【0012】図4は本実施例の変形例を示す。(a)は
リング7に代えてせまい部分の内径をdとし、上下にテ
ーパ状とした鋼板7aを鋼管杭内部に溶接により取り付け
たもの、(b)は内径d分を円形に貫通させたスパイラ
ル状のフィン7bを鋼管杭内面に設けたもの、(c)は内
径dのリングの下面にテーパ状の鋼板7cを取り付けたも
ので、いずれもテーパ状とした鋼板あるいはスパイラル
状のフィンに沿って管内土が押し上げられ、杭先端が支
持層に到達すると内径部に土が詰まって先端閉塞が達成
され、単なる円板状のリングよりは地盤内への貫入性が
よい。
【0013】実施例2 本発明の第2の実施例を図5に示す。すなわち、図1と
同様、外面のみに径13mmの丸鋼線のスパイラルリブ2を
ピッチ 300mmで取り付けた外径D= 800mmの鋼管杭1に
は、第1の実施例同様、内面リブに代えて、杭内の杭先
端からh=1600mmの位置に、中央に内径d= 500mmの円
孔をもつリング7を取り付けてある。
【0014】地質の状態を図6の柱状図に示す。支持層
であるN値が30以上となる深さ10mの位置まで鋼管杭を
回転貫入させた後、地層条件からやや支持力が不足する
と予想されるため、鋼管杭内にオーガスクリューを挿入
し、セメントミルク8を10kg/cm2の低圧噴射にて注入し
た。セメントミルクの厚さはおよそ1600mmである。ま
た、比較のため、リング7を設けない鋼管杭についても
同様に同量のセメントミルクを注入した。
【0015】この杭を引き抜いた後の押し抜き試験結果
は、リングを設けたもので 970トン、リングなしの場合
が 400トンで、本発明によって2倍以上の支持力が得ら
れたことがわかる。なお、地層によって、たとえば中間
に固い地層のある場合などは、支持層近傍まで杭貫入前
にプレボーリングを行ったり、中掘りを併用することも
可能である。
【0016】引き抜き後の杭を切断して観察したとこ
ろ、リングなしのものでは管内壁までモルタルが十分に
は充填されていなかったのに対し、リングを設けたもの
では十分に充填されていた。これは、後者の杭貫入直後
における管内土がリング7の上方ではリングなしのもの
に較べてかなりゆるい状態であったためである。また、
セメントミルク注入時におけるボイリングによるリング
下部管内土のゆるみはリング内径部分に限定されてお
り、先端支持力への悪影響はかなり低減された。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、杭径 600mmをこえる大
径であっても、貫入性のよい先端開放状態のままで十分
な支持力を発現させることができ、振動や騒音の少ない
回転貫入杭の適用範囲が拡大され、排土が少なく、また
セメントミルク等の薬剤を使用しない場合も多いのでク
リーンな環境が保持できるなどのすぐれた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す部分断面図であ
る。
【図2】第1の実施例における地層を示す柱状図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施例の結果を示すグラフであ
る。
【図4】本発明の第1の実施例の変形例を示す部分断面
図である。
【図5】本発明の第2の実施例を示す部分断面図であ
る。
【図6】第2の実施例における地層を示す柱状図であ
る。
【図7】本発明に係わる回転貫入鋼管杭の外観を示す斜
視図である。
【図8】本発明に係わる回転貫入鋼管杭の先端部を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 鋼管杭 2 外面スパイラルリブ 3 内面スパイラルリブ 5 のこ歯 6 バイト 7 リング 7a 鋼板 7b フィン 7c 鋼板 8 セメントミルク
フロントページの続き (72)発明者 橋本 修身 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日 比谷国際ビル 川崎製鉄株式会社東京本社 内 (72)発明者 赤秀 公造 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日 比谷国際ビル 川崎製鉄株式会社東京本社 内 (72)発明者 中田 茂之助 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 桜井 有哉 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日 比谷国際ビル 川崎製鉄株式会社東京本社 内 (72)発明者 橋本 正治 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日 比谷国際ビル 川崎製鉄株式会社東京本社 内 (72)発明者 西沢 信二 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日 比谷国際ビル 川崎製鉄株式会社東京本社 内 (72)発明者 佐藤 清治 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日 比谷国際ビル 川崎製鉄株式会社東京本社 内 (72)発明者 日笠 義男 東京都台東区池之端2丁目9番7号 川鉄 テクノコンストラクション株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端が開放された鋼管杭(1)の外面に
    スパイラルリブ(2)を設けた回転貫入鋼管杭におい
    て、先端部内面の先端から直径の5倍以内の位置に、中
    央に内径 300〜500 mmの円孔を有する閉塞体(7、7a、
    7b、7c)を付設してなる回転貫入鋼管杭。
  2. 【請求項2】 閉塞体が孔明き円板状のリング(7)で
    ある請求項1に記載の回転貫入鋼管杭。
  3. 【請求項3】 閉塞体がスパイラル状のフィン(7b)で
    ある請求項1に記載の回転貫入鋼管杭。
  4. 【請求項4】 閉塞体がリング状の円板の少なくとも下
    方に、鋼管内面に向かって広がるテーパ状の鋼板を付設
    したもの(7a、7c)である請求項1に記載の回転貫入鋼
    管杭。
  5. 【請求項5】 先端が開放された鋼管杭(1)の外面に
    スパイラルリブ(2)を設け、先端部内面の先端から直
    径の5倍以内の位置に中央に内径 300〜500mmの円孔を
    有する閉塞体(7、7a、7b、7c)を付設してなる回転貫
    入鋼管杭を支持層付近まで回転貫入させることを特徴と
    する回転貫入鋼管杭の施工方法。
  6. 【請求項6】 先端が開放された鋼管杭(1)の外面に
    スパイラルリブ(2)を設け、先端部内面の先端から直
    径の5倍以内の位置に中央に内径 300〜500mmの円孔を
    有する閉塞体(7、7a、7b、7c)を付設してなる回転貫
    入鋼管杭を支持層付近まで回転貫入させた後、鋼管内に
    セメントミルク(8)を注入することを特徴とする回転
    貫入鋼管杭の施工方法。
JP4476893A 1993-03-05 1993-03-05 回転貫入鋼管杭およびその施工方法 Pending JPH06257144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4476893A JPH06257144A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 回転貫入鋼管杭およびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4476893A JPH06257144A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 回転貫入鋼管杭およびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257144A true JPH06257144A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12700605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4476893A Pending JPH06257144A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 回転貫入鋼管杭およびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257144A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184084A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Yoshio One 免震構造体及びその製造方法
JPH11200363A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Nkk Corp 場所打ち杭及びその施工方法並びにこれに使用する翼付き鋼管部材
JP2002167760A (ja) * 2000-09-21 2002-06-11 Nippon Steel Corp 回転圧入鋼管杭の施工方法
JP2009243250A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 鋼管杭
JP2011226264A (ja) * 2001-03-29 2011-11-10 Jfe Steel Corp 鋼管杭およびその鋼管杭を用いた支持構造と施工方法
CN113775092A (zh) * 2021-11-12 2021-12-10 中冶建筑研究总院有限公司 一种王字形钢梁支撑预制板装配式组合楼盖及其建筑物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184084A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Yoshio One 免震構造体及びその製造方法
JPH11200363A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Nkk Corp 場所打ち杭及びその施工方法並びにこれに使用する翼付き鋼管部材
JP2002167760A (ja) * 2000-09-21 2002-06-11 Nippon Steel Corp 回転圧入鋼管杭の施工方法
JP2011226264A (ja) * 2001-03-29 2011-11-10 Jfe Steel Corp 鋼管杭およびその鋼管杭を用いた支持構造と施工方法
JP2009243250A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 鋼管杭
CN113775092A (zh) * 2021-11-12 2021-12-10 中冶建筑研究总院有限公司 一种王字形钢梁支撑预制板装配式组合楼盖及其建筑物
CN113775092B (zh) * 2021-11-12 2022-02-08 中冶建筑研究总院有限公司 一种王字形钢梁支撑预制板装配式组合楼盖及其建筑物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06257144A (ja) 回転貫入鋼管杭およびその施工方法
JP3361879B2 (ja) ドレーン層付き杭の施工方法及びそれに使用する施工装置
JP7215470B2 (ja) 鋼管、鋼管構造体、鋼管構造体の構築方法
JPH06272244A (ja) 先端開放杭の施工方法
JPH06316927A (ja) 大口径開端杭の施工方法
JP3749505B2 (ja) 鋼管杭、およびその埋設工法
JP4202548B2 (ja) 杭基礎
JP3015935B2 (ja) 基礎地盤の掘孔装置
JP4501249B2 (ja) 鋼管杭及びその施工方法
JPS6115209B2 (ja)
JP6644380B2 (ja) 基礎杭
JP4129836B2 (ja) 基礎杭の構築方法、螺旋翼付きの既製杭
JP2690361B2 (ja) 杭の建て込み工法
JP2711357B2 (ja) 建設用地盤の改良工法とその掘孔装置
JPS60133189A (ja) ケ−シングオ−ガ−工法
JP3031247B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭
JPH07180148A (ja) 先端開放杭の施工方法
JP2005002635A (ja) 基礎杭およびその製造方法
JPH01146011A (ja) ドリル鋼管杭
KR101166873B1 (ko) 두부 케이싱에 의한 강제 비배토 지반천공방법 및 이를 적용한 지반보강방법
JP2002167759A (ja) 基礎杭の施工方法
JP4080777B2 (ja) 地盤改良工法及びその装置
JPH0649843A (ja) 回転貫入鋼管杭の施工方法
JPH08226124A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JP3724713B2 (ja) 鋼管杭、およびその埋設工法