JPH08226124A - 鋼管杭及びその埋設工法 - Google Patents

鋼管杭及びその埋設工法

Info

Publication number
JPH08226124A
JPH08226124A JP5522495A JP5522495A JPH08226124A JP H08226124 A JPH08226124 A JP H08226124A JP 5522495 A JP5522495 A JP 5522495A JP 5522495 A JP5522495 A JP 5522495A JP H08226124 A JPH08226124 A JP H08226124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
pile
tip
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5522495A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Saeki
英一郎 佐伯
Hitoshi Oki
仁 大木
Yoshimichi Hatta
義道 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5522495A priority Critical patent/JPH08226124A/ja
Publication of JPH08226124A publication Critical patent/JPH08226124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 杭の貫入性能が良く、施工精度が高く、工費
の低減可能な鋼管杭、及びその埋設工法。 【構成】 先端に螺旋羽根2を備えた鋼管杭1におい
て、該鋼管杭1の鋼管1a先端より上方の鋼管1a内側
に該鋼管杭1の埋設時において土砂の閉塞を促す開孔リ
ブ3を設け、該開孔リブ3より下方の鋼管1a内周と前
記開孔リブ3とにより有孔筒状部4を形成し、回転力の
付与による該鋼管杭1の埋設時に該有孔筒状部4内に閉
塞された土砂と、鋼管1a先端とにより該鋼管杭1の支
持底部を形成したことを特徴とする鋼管杭。及びその埋
設工法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼管杭及びその埋設工
法に関する。建築物等の基礎に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】鋼管杭の施工法として、打撃工法、或い
は圧入工法の場合の騒音解消のため、従来、回転埋設式
の鋼管杭による工法があり、特公平2−62648号
(特開昭59−85028号)により開示されている。
特公平2−62648号は、図3により示すと、鋼管杭
1は、杭本体の下端に底板6、該底板6に掘削刃7、そ
して杭本体の下端部に杭ネジ込用の螺旋翼8を備え、杭
1を回転しながら地中に押圧し、先端の掘削刃7により
杭本体の先端の土砂を軟弱化させ、その側面の未掘削の
土砂の中に螺旋翼8を切り込むようにネジ込ませるもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の特公平2−62
648号の鋼管杭による工法は、杭本体の下端に底板を
固設した閉端杭に係るものである。通常、閉端杭による
方式は、貫入抵抗が大きく、埋設するにはそれだけ大き
なトルクを必要とする。また、鋼管杭埋設に際し位置決
めした鋼管杭が、初期の貫入抵抗が大きいため、鋼管杭
を埋設すべき位置から移動して埋設位置に狂いが生じ易
いという難点がある。このため、特公平2−62648
号の工法の鋼管杭1では、貫入抵抗を緩和するため、掘
削刃7を必須の技術的要素として設けている。しかしな
がら、掘削刃7を設ける鋼管杭1には、次のような問題
点がある。掘削刃7は貫入抵抗を緩和することはできる
が、掘削刃7は、鋼管杭1の底板6に設置するため、鋼
管杭1埋設の設定深さにおいて鋼管杭1先端近くの土砂
を攪乱し、鋼管杭1を支持すべき支持層を軟弱化させる
ことになる。その結果、鋼管杭は建築物等の基礎として
性能を損なうことになる。それだけではなく、底板6設
置に伴う貫入抵抗の緩和のための切削刃7はかなり強力
なものとなり、その加工、設置作業を必要とするここと
なる。
【0004】本発明の目的は、上述の従来技術の問題点
に鑑み、杭の貫入性能が良く、施工精度が高く、工費の
低減可能な鋼管杭及びその埋設工法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の鋼管杭は、先端
に螺旋羽根を備えた鋼管杭において、該鋼管杭の鋼管先
端より上方の鋼管内側に該鋼管杭の埋設時において土砂
の閉塞を促す開孔リブを設け、該開孔リブより下方の鋼
管内周と前記開孔リブとにより有孔筒状部を形成したこ
とにより構成される。本発明の鋼管杭は、埋設のための
回転力の付与による鋼管杭の埋設時において前記有孔筒
状部内に閉塞された土砂と、鋼管先端とにより該鋼管杭
としての支持底部を形成することができる。ここで、開
孔リブは、鋼管杭埋設時において有孔筒状部内に土砂の
閉塞を促すととも、閉塞した土砂に対しストッパーとし
て働き、鋼管杭において強固な土砂による支持底部を形
成する役割を果たす。開孔リブを設けないとすると、鋼
管杭は開端杭であり、杭の支持力を確保するためには、
所要の根入れ深さまで鋼管杭をより深く埋設させなれば
ならなくなる。本発明は、開孔リブを鋼管先端より上方
の鋼管内側に設けることにより、支持層での埋設深さに
応じて開孔リブの設置位置を決め、有孔筒状部内に閉塞
された土砂を充填し、鋼管自体の先端とともに閉塞土砂
により鋼管杭の支持底部を形成することができる。鋼管
杭の支持層での埋設深さを比較的に浅くしたい場合に
は、開口リブと鋼管先端との距離を短くし、土砂の閉塞
を速め、ストッパーの効果と相まって、支持底部を形成
できるようにする。また、開孔リブは鋼管先端より上方
に距離を設けるため、貫入初期において、土砂を収容
し、初期の貫入抵抗を緩和させ、トルクを軽減するだけ
でなく、埋設位置での鋼管杭の不測の移動を解消し、施
工精度を高めることに役立つことができる。
【0006】一方、開孔リブは、開口部を有するため、
地盤の上層部に軟弱層が存在すると、鋼管杭埋設時にお
いて軟弱層を通過する際に上記有孔筒状部に押入された
軟弱層の土砂を、支持層(軟弱層でない)を通過する際
に押入された支持層の土砂によって押し出すための、排
出孔の役割も果たす。ここで、本発明において、軟弱層
は鋼管杭を支持するには適しない層であり、また支持層
は鋼管杭を支持するに適する層である。開孔リブの開口
部の形状は、鋼管の軸心に対して対称的であるため、鋼
管と同心の円形状とすることが好ましい。なお、本発明
では、切削刃は必須の要件とはされないが、排除しな
い。切削刃はを設置するとしても、鋼管先端に沿って取
り付け、小型で簡易なものでよい。
【0007】本発明の鋼管杭の埋設工法は、先端に螺旋
羽根を備えた鋼管杭の先端より上方の鋼管内側に開孔リ
ブを設け、該開孔リブより下方の鋼管内周と前記開孔リ
ブとにより有孔筒状部を形成した該鋼管杭を回転力の付
与により沈降させ、該有孔筒状部内に土砂を閉塞させ、
該土砂と、鋼管先端とにより該鋼管杭の支持底部を形成
することにより構成される。本発明の鋼管杭の埋設工法
では、鋼管杭の支持層より上層に軟弱層のある地盤にお
いて、鋼管杭を回転力の付与により沈降させ、軟弱層を
通過する際に有孔筒状部に押入された軟弱層の土砂を、
前記支持層を通過する際に押入された支持層(軟弱層で
ない)の土砂によって開孔リブの開孔部から上方に押出
し、有孔筒状部に閉塞された支持層の土砂と、鋼管先端
とにより該鋼管杭の支持底部を形成することができる。
【0008】
【作用】本発明は、先端に螺旋羽根を備えた鋼管杭の先
端より上方の鋼管内側に開孔リブを設け、該開孔リブよ
り下方の鋼管内周と前記開孔リブとにより有孔筒状部を
形成した該鋼管杭を回転力の付与により沈降させ、該有
孔筒状部内に土砂を閉塞させ、該土砂と、鋼管先端とに
より該鋼管杭の支持底部を形成する。
【0009】また本発明は、鋼管杭の支持層より上層に
軟弱層のある地盤において、先端に螺旋羽根を備えた鋼
管杭の先端より上方の鋼管内側に開孔リブを設け、該開
孔リブより下方の鋼管内周と前記開孔リブとにより有孔
筒状部を形成した該鋼管杭を回転力の付与により沈降さ
せ、前記軟弱層を通過する際に該有孔筒状部に押入され
た軟弱層の土砂を、前記支持層を通過する際に押入され
た支持層の土砂によって前記開孔リブの開孔部から上方
に押出し、前記有孔筒状部に閉塞された支持層の土砂
と、鋼管先端とにより該鋼管杭の支持底部を形成する。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1、図2において、先端に螺旋羽根2を備えた鋼管杭
1である。ここで、螺旋羽根2は、その外径が鋼管杭1
の鋼管1aの外径の2倍であり、1ピッチ分のネジ山を
備える。鋼管杭1の鋼管1a先端より上方の鋼管1a内
側に鋼管杭1の埋設時において土砂の閉塞を促す開孔リ
ブ3を設けている。開孔リブ3より下方の鋼管1a内周
と開孔リブ3とにより有孔筒状部4を形成する。かかる
鋼管杭1を埋設個所において回転力の付与により沈降さ
せ、有孔筒状部4内に土砂を閉塞させ、該土砂と、鋼管
1a先端とにより鋼管杭1の支持底部を形成する。本例
では、鋼管1a先端に簡易な切削刃5を等ピッチに3個
装着した場合を示す。
【0011】実施例をさらに具体的に述べると、次の通
りである。鋼管杭1の外径は500mm、開孔リブの内
径は300mm、開孔リブの取付け位置は、開孔リブの
下面と鋼管1a先端との距離で900mmである。かか
る鋼管杭1を軟弱層を貫通して軟弱層下にある支持層に
1D(Dは杭径)根入するように埋設し、有孔筒状部4
内に支持層の土砂を充満させ、有孔筒状部4内を閉塞
し、該土砂と鋼管1a先端により、鋼管杭1の支持底部
を形成する。
【0012】
【発明の効果】本発明によって、次のような効果を奏す
る。 (1)本発明は、鋼管杭の下端に底板を設けないので、
貫入抵抗が小さく、小さいトルクで、鋼管杭を埋設する
ことができる。従って、鋼管杭を埋設するのに、従来の
ような過大な施工機械は必要としない。 (2)有孔筒状部により、初期の貫入抵抗は従来の閉端
杭に比して小さいので、鋼管杭埋設のための当初の設定
位置は精度よく維持され、その位置での鋼管杭の埋設が
可能となる。 (3)有孔筒状部内に閉塞した土砂は、鋼管自体の先端
と相まって、鋼管杭を支持する強力な支持底部を形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例について鋼管杭の軸心を通る断
面図である。
【図2】図1のA−A視断面を示す図である。
【図3】従来の技術を示す図である。
【符号の説明】
1 鋼管杭 1a 鋼管 2 螺旋羽根 3 開孔リブ 4 有孔筒状部 5 切削刃 6 底板 7 掘削刃 8 螺旋翼

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に螺旋羽根を備えた鋼管杭におい
    て、該鋼管杭の鋼管先端より上方の鋼管内側に該鋼管杭
    の埋設時において土砂の閉塞を促す開孔リブを設け、該
    開孔リブより下方の鋼管内周と前記開孔リブとにより有
    孔筒状部を形成したことを特徴とする鋼管杭。
  2. 【請求項2】 先端に螺旋羽根を備えた鋼管杭におい
    て、該鋼管杭の鋼管先端より上方の鋼管内側に該鋼管杭
    の埋設時において土砂の閉塞を促す開孔リブを設け、該
    開孔リブより下方の鋼管内周と前記開孔リブとにより有
    孔筒状部を形成し、回転力の付与による該鋼管杭の埋設
    時に該有孔筒状部内に閉塞された土砂と、鋼管先端とに
    より該鋼管杭の支持底部を形成したことを特徴とする鋼
    管杭。
  3. 【請求項3】 開孔リブの開口部を鋼管と同心の円形状
    とした請求項1記載の鋼管杭。
  4. 【請求項4】 先端に螺旋羽根を備えた鋼管杭の先端よ
    り上方の鋼管内側に開孔リブを設け、該開孔リブより下
    方の鋼管内周と前記開孔リブとにより有孔筒状部を形成
    した該鋼管杭を回転力の付与により沈降させ、該有孔筒
    状部内に土砂を閉塞させ、該土砂と、鋼管先端とにより
    該鋼管杭の支持底部を形成することを特徴とする鋼管杭
    の埋設工法。
  5. 【請求項5】 鋼管杭の支持層より上層に軟弱層のある
    地盤において、先端に螺旋羽根を備えた鋼管杭の先端よ
    り上方の鋼管内側に開孔リブを設け、該開孔リブより下
    方の鋼管内周と前記開孔リブとにより有孔筒状部を形成
    した該鋼管杭を回転力の付与により沈降させ、前記軟弱
    層を通過する際に該有孔筒状部に押入された軟弱層の土
    砂を、前記支持層を通過する際に押入された支持層の土
    砂によって前記開孔リブの開孔部から上方に押出し、前
    記有孔筒状部に閉塞された支持層の土砂と、鋼管先端と
    により該鋼管杭の支持底部を形成することを特徴とする
    鋼管杭の埋設工法。
JP5522495A 1995-02-21 1995-02-21 鋼管杭及びその埋設工法 Pending JPH08226124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5522495A JPH08226124A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 鋼管杭及びその埋設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5522495A JPH08226124A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 鋼管杭及びその埋設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08226124A true JPH08226124A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12992646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5522495A Pending JPH08226124A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 鋼管杭及びその埋設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08226124A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181767A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Sekisui House Ltd 鋼管杭の先端金具
WO1999046449A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Nippon Steel Corporation Pile enterree par rotation et procede de mise en place d'une telle pile
JP2009109184A (ja) * 2001-12-18 2009-05-21 Nippon Steel Corp 地中埋設温度成層型蓄熱水槽
JP5842046B1 (ja) * 2014-10-21 2016-01-13 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 回転圧入鋼管杭

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11181767A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Sekisui House Ltd 鋼管杭の先端金具
WO1999046449A1 (fr) * 1998-03-10 1999-09-16 Nippon Steel Corporation Pile enterree par rotation et procede de mise en place d'une telle pile
US6394704B1 (en) 1998-03-10 2002-05-28 Nippon Steel Corporation Screwed steel pile and method of construction management therefor
US6881014B2 (en) 1998-03-10 2005-04-19 Nippon Steel Corporation Screwed steel pile and method of construction management therefor
JP2009109184A (ja) * 2001-12-18 2009-05-21 Nippon Steel Corp 地中埋設温度成層型蓄熱水槽
JP5842046B1 (ja) * 2014-10-21 2016-01-13 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 回転圧入鋼管杭
TWI602973B (zh) * 2014-10-21 2017-10-21 新日鐵住金工程技術股份有限公司 旋轉壓入鋼管樁
US10174475B2 (en) 2014-10-21 2019-01-08 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co., Ltd. Rotary press-in steel pipe pile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08226124A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JP2007284866A (ja) 回転圧入鋼管杭及び鋼管杭を用いた圧入工法
JP3389118B2 (ja) 回転圧入管杭による地盤改良工法、回転圧入管杭の推進埋設方法及び回転圧入管杭
JP4707512B2 (ja) 回転貫入鋼管杭
JP4121490B2 (ja) 回転貫入鋼管杭
JP2000170159A (ja) 翼付きねじ込み杭
JP3135220B2 (ja) 鍔付拡底鋼管杭
JPS59109616A (ja) 鋼管杭
JP4501249B2 (ja) 鋼管杭及びその施工方法
JP2001164566A (ja) 鋼管杭及びその埋設方法
JP2590157Y2 (ja) 多翼円錐状鋼管杭
JPS6115209B2 (ja)
JPH06257144A (ja) 回転貫入鋼管杭およびその施工方法
KR200318783Y1 (ko) 굴착날개를 갖는 강관파일
JP2004190313A (ja) 翼付き鋼管杭
KR100420493B1 (ko) 기초공사용 강관말뚝
JP3677645B2 (ja) ねじ込み杭の施工方法
JP4677690B2 (ja) 杭の摩擦力増大方法
KR101304877B1 (ko) 건설 기초공사용 파일 시공 구조체
JPH09302650A (ja) 基礎工事用埋込杭
JP2002309573A (ja) グラウンドアンカーの口元管及び同管のスリット形成方法
JP2005002635A (ja) 基礎杭およびその製造方法
JP2797030B2 (ja) 締め固め杭用のガイドパイプ
JPH0799021B2 (ja) 支持杭、支持杭用先端部材および支持杭の埋設方法
JP2001193061A (ja) 翼付き杭

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010717