JPH06257100A - 書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法 - Google Patents

書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法

Info

Publication number
JPH06257100A
JPH06257100A JP3698493A JP3698493A JPH06257100A JP H06257100 A JPH06257100 A JP H06257100A JP 3698493 A JP3698493 A JP 3698493A JP 3698493 A JP3698493 A JP 3698493A JP H06257100 A JPH06257100 A JP H06257100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated paper
paper
cast
matte
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3698493A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Imai
哲郎 今井
Shinichi Asano
晋一 浅野
Kazuhiro Nojima
一博 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP3698493A priority Critical patent/JPH06257100A/ja
Publication of JPH06257100A publication Critical patent/JPH06257100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】キャスト塗被紙をベースとする書籍表紙用艶消
し塗被紙の製造方法に関し、キャスト塗被層面の耐摩擦
適性、耐コスレ汚れ性に優れた書籍表紙用艶消し塗被紙
の製造方法を提供する。 【構成】原紙上に顔料および接着剤を主成分とする湿潤
塗被層を設けた後、鏡面を有する加熱金属ドラム表面に
圧接、離型して得られるキャスト塗被紙を粗面化ロール
に通紙して仕上げる艶消し塗被紙の製造方法であって、
特に粗面化ロールに通紙する前のキャスト塗被紙表面の
最低動摩擦係数が0.20〜0.60、および粗面化ロ
ールに通紙後の艶消し塗被紙表面の最低動摩擦係数が
0.15〜0.45となるようにした書籍表紙用艶消し
塗被紙の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、艶消し塗被紙の製造方
法に関し、特に塗被紙表面の耐摩擦適性、耐コスレ汚れ
性に優れた書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】艶消し塗被紙は、高光沢を有する塗被紙
に比較して上品で、渋いトーンを醸し出すために高級イ
メージ感が強く、高級ポスターやカタログ、カレンダ
ー、表紙等から本分用紙のような単色印刷物に至るまで
幅広く利用されており、汎用性の高い塗被紙のひとつで
ある。
【0003】従来の艶消し塗被紙としては大きく分けて
2種類あり、即ち、1つは通常の印刷用塗被紙に用いら
れる顔料のうち、比較的粗い顔料を多量に配合した塗被
紙を基紙に塗布、乾燥した後、キャレンダー等で平滑化
処理をして仕上げる所謂低白紙光沢、低印刷光沢のマッ
ト−マット調タイプであり、もう1つは、特公昭59-539
56に記載の如き粗面化ロールを使用して通常の印刷用塗
被紙やキャスト塗被紙を艶消し仕上げする所謂低白紙光
沢−高印刷光沢のマット−グロス調タイプの2種類であ
る。特に、後者は白紙面と印刷面の光沢コントラストが
大きいため、より高級イメージを与えるものである。
【0004】最近、印刷物や書籍表紙(または書籍用カ
バー)あるいは紙器等の高級化指向に伴い、耐摩擦適性
や耐コスレ汚れ性に対してより一層優れた品質が希求さ
れ、そのような品質要求に対応するために、通常の塗被
紙やキャスト塗被紙に透明な樹脂を印刷等により塗布し
たニス引き紙やプレスコート紙、あるいは表面にポリエ
チレンや塩化ビニル等のプラスチックフィルムを貼合わ
せてなるラミネート紙が広く利用されている。そして、
最近これらの表面加工紙においても、艶消しタイプのも
のが多く利用されるようになってきた。
【0005】ところで、ニス引き紙、プレスコート紙あ
るいはラミネート紙は、その上から通常の印刷インキで
直接印刷することができないため、予め印刷を行い、そ
の後にニス引きやラミネート等の表面加工が行われてい
る。また、これらの中でも特に広く利用されているラミ
ネート紙では古紙としての再生離解が難しく、工程の煩
雑さやコスト、さらに環境問題等の点から通常の塗被紙
に比較して不利な面が多い。
【0006】それにもかかわらず、広く利用されるよう
になると、結果として、これらの表面処理加工紙の代わ
りに、それらと同等の品質を有するような塗被紙の改
善、即ち、特殊な表面処理加工を必要とせずに、より優
れた品質と耐摩擦適性や耐コスレ汚れ性を備えた塗被紙
の開発が強く望まれている。
【0007】上記の如き従来の艶消し塗被紙は、いずれ
も白紙光沢を意識的に低下させるために、一般のグロス
−グロスタイプの塗被紙に比較して、耐摩擦適性、耐コ
スレ汚れ性が劣っているのが現状である。
【0008】艶消し塗被紙の耐摩擦適性を改良する方法
としては、塗被層に使用している接着剤に耐摩擦適性に
強いものを利用したり、塗被層中に滑剤を添加する等の
塗被層を改良する方法や耐摩擦適性の強いマット紙用の
インキを利用する方法等が提案されてはいるが、これら
の方法では、いずれもラミネート紙等に匹敵するほどの
効果が得られていないのが現状である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き実状から、
本発明はキャスト塗被紙を粗面化ロールに通紙して、艶
消しにしたものであって、特に、そのキャスト塗被紙お
よび艶消し塗被紙表面の最低動摩擦係数を特定すること
によって、従来のラミネート紙並の耐摩擦適性を有する
書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法を提供するものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、原紙上に顔料
および接着剤を主成分とする湿潤塗被層を設けた後、鏡
面を有する加熱金属ドラム表面に圧接、離型して得られ
るキャスト塗被紙を粗面化ロールに通紙して仕上げる艶
消し塗被紙の製造方法において、粗面化ロールに通紙す
る前のキャスト塗被紙表面の最低動摩擦係数が0.20
〜0.60、および粗面化ロール通紙後の艶消し塗被紙
表面の最低動摩擦係数が0.15〜0.45となるよう
にしたことを特徴とする書籍表紙用艶消し塗被紙の製造
方法である。
【0011】
【作用】本発明者等は、艶消し塗被紙の耐摩擦適性や耐
コスレ汚れ性を向上させる方法について鋭意検討を重ね
てきた。その結果、キャスト塗被紙をさらに粗面化ロー
ルに通紙して艶消し仕上する艶消し塗被紙において、粗
面化前のキャスト塗被紙および粗面化後の艶消し塗被紙
表面の最低動摩擦係数を特定することにより、優れた耐
摩擦適性を有する艶消し塗被紙が得られることを見出し
たのである。
【0012】本発明は、粗面化前のキャスト塗被紙表面
の最低動摩擦係数を0.20〜0.60、好ましくは
0.21〜0.55の範囲に調節したキャスト塗被紙を
粗面化ロールに通紙して艶消し処理を行い、得られる艶
消し塗被紙表面の最低動摩擦係数を0.15〜0.45
になるように粗面化条件を調整するところに重要な特徴
を有するものである。即ち、本発明は既述した如くキャ
スト塗被紙表面の粗面化前、後における最低動摩擦係数
の特定により、該キャスト塗被紙を粗面化した後の艶消
し塗被紙の耐摩擦適性や耐コスレ汚れ性が著しく改善さ
れることを初めて明らかにしたものである。従って、例
えば、最低動摩擦係数が本発明で特定するような範囲に
ある一般塗被紙については本発明と同様な艶消し処理を
施しても本発明で得られるような顕著な効果を得ること
はできないものである。
【0013】ここに、最低動摩擦係数とは、Japan
TAPPI No.30に規定される方法に準拠し、
同一の2枚のキャスト塗被紙表面をそのキャスト面が対
向するように重ね合わせた後、下方のキャスト塗被紙は
固定し、上方のキャスト塗被紙の非キャスト面に1kg
の垂直荷重をかけて上方のキャスト塗被紙をマシン方向
に10mm/分の速度で引っ張りながら動摩擦力を測定
し、おもりが約5cm移動している間に示す動摩擦力の
最低値を平均した値とするものである。
【0014】粗面化前のキャスト塗被紙表面および粗面
化後の艶消し塗被紙表面の最低動摩擦係数を上記の如く
特定することにより、本発明が所望とする格段に優れた
効果が得られる理由については必ずしも明かではない
が、概ね以下のように推測される。即ち、本発明のよう
に、特定された最低動摩擦係数を有するキャスト塗被紙
を粗面化ロールに通紙して得られた艶消し塗被紙表面の
最低動摩擦係数を特定の範囲になるように粗面化条件を
選択した場合には、従来の艶消し塗被紙と比較し、その
表面が滑り易くなっており、他方で、その表面に印刷し
た印刷物同士を擦り合わせた際に発生し易い印刷インキ
によるコスレ汚れやインキの脱落、さらには白紙面への
インキ付着が極めて起こり難い状態が形成されているこ
とに基づいているものと推定される。
【0015】因みに、粗面化前のキャスト塗被紙表面の
最低動摩擦係数が0.20未満の場合には、表面層が硬
く、かつキャスト塗被紙の光沢が高いために、結果とし
て得られる艶消し塗被紙の艶消し効果が不十分となり、
他方0.6を越えると、本発明で所望する耐摩擦性、耐
コスレ汚れ性が得られ難くなる。
【0016】なお、最低動摩擦係数を上記の特定の範囲
に調節する方法としては種々の方法が可能であり、たと
えばキャスト用塗被層に使用する顔料に耐摩擦性に優れ
るカオリンや水酸化アルミニウム、プラスチックピグメ
ント等を使用したり、ラテックス等の接着剤に耐摩擦性
に優れたものを用いたり、さらには天然ワックスやパラ
フィンワックス、ポリエチレン、脂肪酸誘導体等の各種
滑剤を含有せしめる方法等がある。本発明においては上
記の各種の方法を適宜選択し、艶消し塗被紙に要望され
るその他の品質特性とのバランスを勘案しながら、所望
の最低動摩擦係数が得られるように調整されるものであ
る。
【0017】上記各種の方法の中でも、特にキャスト用
塗被層中に滑剤としてポリエチレン化合物を含有せしめ
る方法が好ましく使用される。その場合、該ポリエチレ
ン化合物のキャスト塗被層中での含有量としては、顔料
100重量部に対して0.3〜6重量部、好ましくは
0.5〜4重量部の範囲で調整される。因みに、0.3
重量部未満の場合には、本発明が所望とする艶消し塗被
紙の耐摩擦適性や耐コスレ汚れ性効果が得られ難く、他
方、6重量部を越えると、キャスト塗被層面の光沢度が
高くなり、所望の艶消し効果が期待できない。
【0018】よって、本発明において、使用されるポリ
エチレン化合物の場合、その特性や性状は特に限定され
るものではないが、融点についてのみ、105℃以上、
好ましくは110℃以上のポリエチレン化合物が好まし
く使用される。因みに、融点が105℃未満の場合に
は、耐摩擦適性や耐コスレ汚れ性が劣る傾向にあり、さ
らに、キャスト塗被紙を粗面化ロールに通紙する際にロ
ールの摩擦熱によりポリエチレン化合物が溶融し、粗面
化ロールへの粕付着が懸念される。
【0019】また、本発明で使用されるポリエチレン化
合物としては、特に針入度が5dmm以下のものが耐摩
擦性に優れるために好ましく用いられる。さらに、ポリ
エチレン化合物の酸価として5〜50mgKOH、好ま
しくは5〜45mgKOHといった物性値を有するポリ
エチレン化合物がキャスト用塗被液の流動性や塗被特性
から好ましい。
【0020】なお、上記の針入度とは、JIS−K−22
35(1980)に規定される針入度試験方法に準拠した方法
で測定される値である。また、酸価とは下記(1)式に
基づいて測定した値である。即ち、試料Wg をトルエン
の沸点下で溶解し、指示薬としてフェノールフタレイン
を用い、N/10水酸化カリウム標準液(イソプロピル
アルコール溶液)で滴定し、淡紅色が30秒間持続する
ときのN/10水酸化カリウム標準液の規定量A(ミリ
リットル)を測定して求めるものである。
【0021】 酸価(mgKOH/g)=56.1(A−B)N/W ……(1) 〔ここに、N=N/10水酸化カリウム標準液の規定
度,B=空試験の滴定に要したN/10水酸化カリウム
標準液の量(ミリリットル)〕
【0022】なお、本発明で使用するポリエチレン化合
物としては、空気、酸素、オゾンまたはその他の各種酸
化剤を用いて酸化した酸化物、高分子量ポリエチレンの
熱および酸化分解物、ポリエチレンとエチレン性不飽和
カルボン酸グラフト重合物、あるいはエチレンとエチレ
ン性不飽和カルボン酸および必要によりその他の不飽和
単量体との共重合物等が適宜使用できる。
【0023】ポリエチレンの不飽和カルボン酸グラフト
重合体あるいはエチレンとエチレン性不飽和カルボン酸
との共重合体を構成するエチレン性不飽和カルボン酸と
しては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸等のエチレン性不飽和モノま
たはポリカルボン酸が挙げられる。また、必要に応じて
共重合させることのできるその他の不飽和単量体として
は、無水マレイン酸や無水イタコン酸等のカルボン酸無
水物基含有不飽和単量体、メチルアクリレート、メチル
メタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリ
レート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキ
シルメタクリレート、ステアリルアクリレートやステア
リルメタクリレート等のエチレン性不飽和カルボン酸の
アルキルエステル、アクリロニトリルやメタクリロニト
リル等のニトリル基含有不飽和単量体、ヒドロキシアク
リレート、ヒドロキシメタクリレート、ジエチレングリ
コールモノアクリレート、ジエチレングリコールモノメ
タクリレート等のエチレン性不飽和アルコール類、酢酸
ビニル、酢酸アクリレートや酢酸メタクリレート等のエ
チレン性不飽和アルコールエステル類、スチレン、プロ
ピレン、ブテン、塩化ビニルやブタジエン等の炭化水素
系エチレン性不飽和単量体等が挙げられる。
【0024】また、本発明でいうポリエチレン化合物
は、酸価の一部あるいは全部を塩とすることも可能であ
り、一般に使用される塩としては、モノエチルアミン、
モノブチルアミン、ジブチルアミンやトリブチルアミン
等のアルキルアミン類、モノエタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノール
アミン類、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラ
ミン等のエチレンジアミンやポリエチレンポリアミン類
等のアミン化合物、ナトリウム、カリウムやリチウム等
のアルカリ金属類、カルシウム、マグネシウム、亜鉛等
のアルカリ土金属類やアンモニア等が挙げられる。これ
らの塩を形成する中でも、特に好ましいものはアンモニ
ア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミン、ナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム、カルシウムや亜鉛等である。
【0025】さらに、本発明におけるポリエチレン化合
物は、一般に水溶液あるいは乳化分散体としてキャスト
用塗被液中に添加される。特に、ポリエチレン化合物の
乳化分散体を使用することが好ましく、ポリエチレンの
乳化に用いられる乳化分散剤としては、例えばポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエ
ステル、多価アルコール脂肪酸エステルエチレンオキシ
ド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキシド付加物、高級
アルキルアミンエチレンオキシド付加物、ポリプロピレ
ングリコールエチレンオキシド付加物、脂肪酸モノ,
ジ,トリグリセライド類、脂肪酸モノ,ジ,トリアルカ
ノールアミド等の非イオン界面活性剤類、アルキルベン
ゼンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ジア
ルキルスルホコハク酸塩、アルキルスルホン酸塩、アル
キル硫酸エステル塩、硫酸化油脂塩、脂肪酸硫酸エステ
ル塩、脂肪酸塩やリン酸エステル塩等のアニオン性界面
活性剤類、アミノ酸型、カルボン酸塩型、硫酸エステル
塩型、スルホン酸塩型やリン酸エステル塩型等の各種両
性界面活性剤類、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、カゼイ
ン、ポリビニルアルコールやポリアクリル酸ナトリウム
等の水溶性高分子化合物類が挙げられ、これらのいずれ
か一種または二種以上が適宜用いられる。
【0026】次ぎに、キャスト用塗被層を構成する顔料
としては、例えばカオリン、水酸化アルミニウム、サチ
ンホワイト、硫酸バリウム、重質炭酸カルシウム、軽質
炭酸カルシウム、タルク、プラスチックピグメント、焼
成クレー、酸化亜鉛や二酸化チタン等の塗工紙分野で使
用される従来公知の各種顔料が単独あるいは2種類以上
が用いられる。
【0027】また、キャスト用塗被層の主成分である接
着剤としては、例えばカゼインや大豆蛋白等の蛋白質
類、スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレ
ート−ブタジエン共重合体等の共役ジエン系重合体ラテ
ックス、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステル
の重合体又は共重合体等のアクリル系重合体ラテック
ス、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体
ラテックス、或いはこれらの各種重合体や共重合体をカ
ルボキシル基等の官能基含有単量体により、官能基変性
したアルカリ溶解性或いはアルカリ非溶解性の重合体ラ
テックス、ポリビニルアルコール、オレフィン−無水マ
レイン酸樹脂、メラミン樹脂等の合成樹脂系の接着剤、
陽性化澱粉、酸化澱粉、エステル化澱粉等の澱粉類、カ
ルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス等のセルロース誘導体等、一般の塗被紙用として知ら
れる従来公知の接着剤が単独、或いは併用して用いられ
る。なお、接着剤の使用量は顔料100重量部に対し、
一般に5〜50重量部、好ましくは10〜40重量部程
度の範囲で調節される。
【0028】キャスト塗被層の加熱鏡面ドラム面からの
離型性を改良するために、適宜離型剤が添加される。こ
の場合の離型剤としては、例えばステアリン酸、オレイ
ン酸、パルミチン酸等の脂肪酸およびそれらのカルシウ
ム、亜鉛、ナトリウム、アンモニウム等の塩類、ステア
リン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミドおよび
メチレンビスステアリン酸アミド等のアミド類、マイク
ロクリスタリンワックス、パラフィンワックス等の炭化
水素類、セチルアルコール、ステアリルアルコール等の
高級アルコール、ロート油やレシチン等の油脂類、含フ
ッ素界面活性剤等の各種界面活性剤、四フッ化エチレン
ポリマーやエチレン−四フッ化エチレンポリマー等のフ
ッ素系ポリマー等が例示される。これらの離型剤は顔料
100重量部に対して0.1〜30重量部、好ましくは
0.2〜10重量部の範囲で調節される。
【0029】また、塩化ナトリウム、塩化アンモニウ
ム、塩化亜鉛、塩化マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫
酸カリウム、硫酸アンモニウム、硫酸亜鉛、硫酸マグネ
シウム、硫酸第1鉄、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウ
ム、第1燐酸ナトリウム、燐酸アンモニウム、燐酸カル
シウム、ポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナト
リウム、蟻酸ナトリウム、蟻酸アンモニウム、酢酸ナト
リウム、酢酸カリウム、モノクロル酢酸ナトリウム、マ
ロン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム、酒石酸カリウ
ム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、乳酸ナト
リウム、グルコン酸ナトリウム、アジピン酸ナトリウ
ム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、メチルアミ
ン、ジエタノールアミン、ジエチレントリアミン、ジイ
ソプロピルアミン等の無機酸や有機酸のアンモニウム塩
や金属塩、およびアミン等を直接あるいはキレートない
しは錯塩の形で添加することもできる。
【0030】塗被層の耐水性、耐ブロッキング性を向上
させる目的でジグリセロールポリグリシジルエーテル、
グリセロールポリグリシジルエーテル、ポリエチレング
リコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコ
ールジグリシジルエーテル、やアジピン酸ジグリシジル
エステル等の多官能性エポキシ化合物、炭酸ジルコニウ
ムアンモニウム、酢酸ジルコニウム等のジルコニウム化
合物、尿素−ホルムアルデヒド系、メラミン−ホルムア
ルデヒド系、ポリアミド尿素ーホルムアルデヒド系、ポ
リアミドーエピクロロヒドリン系、グリオキザール等の
各種耐水化剤や印刷適性向上剤を適宜添加することもで
き、これらの添加割合は顔料100重量部に対して0.
1〜10重量部の範囲で使用される。
【0031】さらに、一般の塗被紙およびキャスト塗被
紙の製造に用いられている分散剤、消泡剤、着色剤、蛍
光染料、帯電防止剤、防腐剤等の各種助剤も適宜添加併
用される。
【0032】而して、上記材料をもって構成されるキャ
スト塗被用組成物は、一般に固形分濃度を1〜65重量
%程度に調製し、米坪が約35〜400g/m2 程度の
原紙、アート紙、コート紙、キャスト塗被紙や微塗工紙
等の印刷塗工紙、および多孔性フィルム等の各種支持体
上に乾燥重量で0.1〜50g/m2 、より好ましくは
0.5〜10g/m2 程度になるように塗布した後キャ
スト仕上される。
【0033】なお、キャスト塗被紙用原紙としては、特
に限定されものではなく、一般にキャスト塗工分野で使
用される酸性紙、あるいは中性紙が適用されるものであ
る。なお原紙の片面又は両面には必要に応じて、一般の
顔料塗被組成物を予め予備塗工してもよく、その場合の
塗工量は片面当り乾燥重量で5〜30g/m2 程度が望
ましい。さらに必要であればこの予備塗工した紙を前も
ってスーパーキャレンダー、ブラシ掛け、キャスト仕上
げ等の平滑化処理を施してもよい。
【0034】かくして上記のキャスト塗被層用組成物を
ブレードコーター、エアーナイフコーター、ロールコー
ター、ブラシコーター、チャンプレックスコーター、バ
ーコーター、グラビアコーター等の各種公知の塗被装置
により上記の各種支持体上に塗被された後、ウェットキ
ャスト法、リウェットキャスト法、又はゲル化キャスト
法のいずれかによってキャスト光沢仕上することにな
る。該キャスト塗被紙の水分は、一般に2〜8%になる
よう調節されることが望ましい。本発明で使用されるキ
ャスト塗被紙としては、片面キャスト塗被紙もしくは両
面キャスト塗被紙のいずれでもよい。
【0035】本発明では、最終的に既述した如き方法を
使用することにより、その塗被層面の最低動摩擦係数が
0.20〜0.60に調節されたキャスト塗被紙を粗面
化ロールに通紙して、艶消し仕上げを行うものである
が、艶消しに際し、粗面化ロールの通紙条件としては得
られる艶消し塗被紙表面の最低動摩擦係数が0.15〜
0.45、より好ましくは0.17〜0.40となるよ
うに調整するところに大きな特徴を有するものである。
【0036】因みに、最低動摩擦係数が0.15未満の
場合には、粗面化が進み過ぎて、品位の低下が懸念さ
れ、他方0.45を越える場合には、本発明が所望とす
る耐摩擦適性および耐コスレ汚れ性が得られ難くなる。
なお、キャスト塗被紙を粗面化ロールへ通紙する方法と
しては、以下の方法を適宜組合わせて行われる。即ち、
特開平1−174696号や特公昭47−85号に記載
されているようなJIS−B0601で規定される表面
粗さ(Rmax)が1〜30μmである硬質粗面化ロー
ルと、紙やコットン、アスベスト、各種合成樹脂性等の
弾性ロールで形成されるニップ中に通紙される。通紙の
回数や圧力条件、ロール温度については粗面化ロール通
紙後の目標品質に応じて適宜調節されるが、塗被層表面
に均一な艶消し効果を与えうる条件であることが最低限
必要である。
【0037】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明するが、勿論これらに限定されるものではない、
また、例中の部および%は特に断らない限り、それぞれ
重量部および重量%を示す。
【0038】実施例1 カオリン80部、軽質炭酸カルシウム20部、アンモニ
アで溶解した15%カゼイン水溶液12部(固形分)、
アクリル酸−ブタジエン−メチルメタクリレート(2/
33/65)共重合体ラテックス12部(固形分)、離
型剤としてステアリン酸アンモニウム1部、さらにポリ
エチレン化合物として表1に示したポリエチレン化合物
Aを3部添加して、濃度が50%のキャスト用塗被液
(塗被層)を調製し、ウエットキャスト方式によるキャ
スト仕上を行なった。
【0039】即ち、予めカオリン80部、軽質炭酸カル
シウム20部、スチレン−ブタジエン共重合体ラテック
ス13部および澱粉1部からなる下塗り塗被液をブレー
ドコーターで乾燥重量が15g/m2 となるように塗被
したキャスト用原紙(120g/m2 )上に、上記のキ
ャスト塗被層用塗被液をロールコーターで乾燥重量が1
0g/m2 となるように塗被し、直ちにこの塗被層
(紙)をプレスロールで表面温度が80℃のキャストド
ラム表面に圧接し、乾燥後キャストドラムから剥離して
キャスト塗被紙を得た。このときの生産速度は35m/
分であった。
【0040】次いで、このキャスト塗被紙を表面粗さ
(Rmax )8μm、ロール温度60℃の硬質粗面化ロー
ル3本と弾性ロール2本を交互に装備した5段キャレン
ダーに通紙回数が4ニップとなるように通紙して艶消し
塗被紙を得た。
【0041】実施例2 実施例1において、ポリエチレン化合物Aの代わりに表
1に示したポリエチレン化合物Bを用いた以外は、実施
例1と同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0042】実施例3 実施例1において、ポリエチレン化合物Aの代わりに表
1に示したポリエチレン化合物Cを用いた以外は、実施
例1と同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0043】実施例4 実施例1において、ポリエチレン化合物Aの代わりに表
1に示したポリエチレン化合物Dを用いた以外は、実施
例1と同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0044】実施例5 実施例4において、ポリエチレン化合物Dの添加部数を
6部とした以外は、実施例4と同様にして艶消し塗被紙
を得た。
【0045】実施例6 実施例4において、ポリエチレン化合物Dの添加部数を
0.5部とした以外は、実施例4と同様にして艶消し塗
被紙を得た。
【0046】実施例7 実施例4において、ポリエチレン化合物Dの添加部数を
8部とした以外は、実施例4と同様にして艶消し塗被紙
を得た。
【0047】実施例8 実施例4において、ポリエチレン化合物Dの添加部数を
0.1部とした以外は、実施例4と同様にして艶消し塗
被紙を得た。
【0048】実施例9 実施例1において、キャスト用塗被液の顔料組成をカオ
リン100部とし、ポリエチレン化合物を添加しなかっ
た以外は、実施例1と同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0049】比較例1 実施例1において、キャスト用塗被液の顔料組成をカオ
リン50部、軽質炭酸カルシウム50部とし、ポリエチ
レン化合物を添加しなかった以外は、実施例1と同様に
して艶消し塗被紙を得た。
【0050】比較例2 実施例1において、キャスト用塗被液の顔料組成をカオ
リン100部とし、ポリエチレン化合物Aの代わりに表
1に示したポリエチレン化合物Dを用い、添加部数を1
0部とした以外は、実施例1と同様にして艶消し塗被紙
を得た。
【0051】比較例3 実施例8において、粗面化ロールの通紙ニップ数を4ニ
ップから、1ニップに減らした以外は、実施例8と同様
にして艶消し塗被紙を得た。
【0052】比較例4 カオリン48部、炭酸カルシウム50部、サチンホワイ
ト2部、25%澱粉水溶液7部(固形分)、スチレン−
ブタジエン共重合体ラテックス10部(固形分)よりな
る濃度55%のアート紙用塗被液を調製した。この塗被
液を米坪120g/m2 の原紙上に乾燥重量で25g/
2 となるようにコータースピード450m/分のブレ
ードコーターで塗被、乾燥して水分が6%のアート紙仕
様の塗被加工紙を得た。この塗被加工原紙を実施例1と
同様に粗面化ロールを装備したキャレンダーに通紙し、
艶消し塗被紙を得た。
【0053】上記の実施例1〜9および比較例1〜4で
得られた艶消し塗被紙の品質結果を表2に示した。
【0054】実施例10 カオリン80部、軽質炭酸カルシウム20部、ポリアク
リル酸ソーダ0.5部、消泡剤としてトリブチルフォス
フェート0.5部、離型剤としてステアリン酸カルシウ
ム1.0部、接着剤としてアンモニアを用いて溶解した
15%カゼイン水溶液10部(固形分)およびスチレン
−ブタジエン共重合体ラテックス16部(固形分)を加
え、さらに硫酸亜鉛2部、ポリエチレン化合物として表
1に示したポリエチレン化合物Aを3部添加して、濃度
が45%のキャスト用塗被液を調製し、リウェットキャ
スト方式によるキャスト仕上げを行った。
【0055】即ち、上記のキャスト用塗被液を120g
/m2 のキャスト用原紙に乾燥重量が25g/m2 とな
るようにエアーナイフコーターで塗被し、エアーフロー
ティングドライヤーで乾燥した。次ぎに、この塗被紙を
プレスロールとキャストドラムで形成されるプレスニッ
プに通紙し、ここでノズルから供給されたヘキサメタリ
ン酸ナトリウムからなるリウェット液(0.5%濃度)
によって塗被層表面を再湿潤した後、表面温度が105
℃のキャストドラムにプレス圧200kg/cmで圧
接、乾燥した後、テークオフロールでキャストドラムか
ら剥離することによってキャスト塗被紙を得た。このと
きの生産速度は60m/分であった。
【0056】このキャスト塗被紙を実施例1と同様にし
て粗面化ロールに通紙して、艶消し塗被紙を得た。
【0057】実施例11 実施例10において、ポリエチレン化合物Aの代わりに
表1に示したポリエチレン化合物Bを用いた以外は、実
施例10と同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0058】実施例12 実施例10において、ポリエチレン化合物Aの代わりに
表1に示したポリエチレン化合物Cを用いた以外は、実
施例10と同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0059】実施例13 実施例10において、ポリエチレン化合物Aの代わりに
表1に示したポリエチレン化合物Dを用いた以外は、実
施例10と同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0060】実施例14 実施例13において、ポリエチレン化合物Dの添加部数
を6部とした以外は、実施例13と同様にして艶消し塗
被紙を得た。
【0061】実施例15 実施例13において、ポリエチレン化合物Dの添加部数
を0.5部とした以外は、実施例13と同様にして艶消
し塗被紙を得た。
【0062】実施例16 実施例13において、ポリエチレン化合物Dの添加部数
を8部とした以外は、実施例13と同様にして艶消し塗
被紙を得た。
【0063】実施例17 実施例13において、ポリエチレン化合物Dの添加部数
を0.1部とした以外は、実施例13と同様にして艶消
し塗被紙を得た。
【0064】実施例18 実施例10において、キャスト用塗被液の顔料組成をカ
オリン100部とし、ポリエチレン化合物を添加しなか
った以外は、実施例10と同様にして艶消し塗被紙を得
た。
【0065】比較例5 実施例10において、キャスト用塗被液の顔料組成をカ
オリン50部、軽質炭酸カルシウム50部とし、ポリエ
チレン化合物を添加しなかった以外は、実施例10と同
様にして艶消し塗被紙を得た。
【0066】比較例6 実施例10において、キャスト用塗被液の顔料組成をカ
オリン100部とし、ポリエチレン化合物Aの代わりに
表1に示したポリエチレン化合物Dを用い、添加部数を
10部とした以外は、実施例10と同様にして艶消し塗
被紙を得た。
【0067】比較例7 実施例17において、粗面化ロールの通紙ニップ数を4
ニップから、1ニップに減らした以外は、実施例17と
同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0068】上記の実施例10〜18および比較例5〜
7で得られた艶消し塗被紙の品質結果を表3に示した。
【0069】実施例19 カオリン80部、軽質炭酸カルシウム20部、ポリアク
リル酸ソーダ0.5部をコーレス分散機を用いて水中に
分散し、固形分濃度65%の顔料スラリーを調製した。
このスラリーに消泡剤としてトリブチルフォスフェート
0.5部、離型剤としてオレイン酸アンモニウム1.0
部、接着剤としてアンモニアで溶解した15%カゼイン
水溶液13部(固形分)、スチレン−ブタジエン共重合
体ラテックス15部、さらにポリエチレン化合物として
表1に示したポリエチレン化合物Aを3部加え、固形分
濃度が50%のキャスト用塗被液を得た。この塗被液を
用いてゲル化キャスト方式によるキャスト仕上げを行な
った。
【0070】即ち、米坪120g/m2 のキャスト用原
紙に乾燥重量が25g/m2 となるように上記塗被液を
ロールコーターで塗被し、次いで、蟻酸カルシウム0.
5%からなる凝固液に接触させて塗被層をゲル化した。
この塗被した紙をプレスロールで表面温度が98℃のキ
ャストドラムにプレス圧100kg/cmで圧着し、乾
燥後テークオフロールでキャストドラムから剥離するこ
とによって、キャスト塗被紙を得た。このときの生産速
度は50m/分であった。
【0071】このキャスト塗被紙を実施例1と同様にし
て粗面化ロールに通紙して、艶消し塗被紙を得た。
【0072】実施例20 実施例19において、ポリエチレン化合物Aの代わりに
表1に示したポリエチレン化合物Bを用いた以外は、実
施例19と同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0073】実施例21 実施例19において、ポリエチレン化合物Aの代わりに
表1に示したポリエチレン化合物Cを用いた以外は、実
施例19と同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0074】実施例22 実施例19において、ポリエチレン化合物Aの代わりに
表1に示したポリエチレン化合物Dを用いた以外は、実
施例19と同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0075】実施例23 実施例22において、ポリエチレン化合物Dの添加部数
を6部とした以外は、実施例22と同様にして艶消し塗
被紙を得た。
【0076】実施例24 実施例22において、ポリエチレン化合物Dの添加部数
を0.5部とした以外は、実施例22と同様にして艶消
し塗被紙を得た。
【0077】実施例25 実施例22において、ポリエチレン化合物Dの添加部数
を8部とした以外は、実施例22と同様にして艶消し塗
被紙を得た。
【0078】実施例26 実施例22において、ポリエチレンの添加部数を0.1
部とした以外は、実施例22と同様にして艶消し塗被紙
を得た。
【0079】実施例27 実施例19において、キャスト用塗被液の顔料組成をカ
オリン100部とし、ポリエチレン化合物を添加しなか
った以外は、実施例19と同様にして艶消し塗被紙を得
た。
【0080】比較例8 実施例19において、キャスト用塗被液の顔料組成をカ
オリン50部、軽質炭酸カルシウム50部とし、ポリエ
チレン化合物を添加しなかった以外は、実施例19と同
様にして艶消し塗被紙を得た。
【0081】比較例9 実施例19において、キャスト用塗被液の顔料組成をカ
オリン100部とし、ポリエチレン化合物Aの代わりに
表1に示したポリエチレン化合物Dを用い、添加部数を
10部とした以外は、実施例19と同様にして艶消し塗
被紙を得た。
【0082】比較例10 実施例26において、粗面化ロールの通紙ニップ数を4
ニップから、1ニップへ減らした以外は、実施例26と
同様にして艶消し塗被紙を得た。
【0083】上記の実施例19〜27および比較例8〜
10で得られた艶消し塗被紙の品質結果を表4に示し
た。
【0084】なお、上記の実施例および比較例で得られ
た艶消し塗被紙の評価については下記の如き方法で行っ
た。
【0085】〔最低動摩擦係数〕Japan TAPP
I No.30に従い、塗被紙表面−表面をマシン方向
に1kgの垂直荷重をかけて10mm/分の速度で引っ
張りながら摩擦力を測定し、おもりが約5cm移動して
いる間に示す動摩擦力の最低値を平均した値である。
【0086】〔白紙光沢〕JIS−P8142に準じて
測定した。
【0087】〔耐摩擦適性〕RI−1型印刷試験機でシ
ートオフセット用インキ(大日本インキ化学工業製F−
Gloss)0.3ccを用いてキャスト塗被紙表面に
印刷し、一昼夜室温で乾燥させた後、印刷面と白紙面を
摩擦試験機を用いて1800gの加重をかけて20回擦
り合わせた後の印刷面と白紙面の傷および汚れ具合を以
下の基準により判定した。 ○:ほとんど汚れや傷がない。 △:汚れや傷が見られる。 ×:汚れや傷が著しく見られる。
【0088】
【表1】
【0089】
【表2】
【0090】
【表3】
【0091】
【表4】
【0092】
【発明の効果】表2〜表4の結果から明らかなように、
本発明の艶消し塗被紙は耐摩擦適性に優れ、かつ優れた
品質を有する艶消し塗被紙であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原紙上に顔料および接着剤を主成分とする
    湿潤塗被層を設けた後、鏡面を有する加熱金属ドラム表
    面に圧接、離型して得られるキャスト塗被紙を粗面化ロ
    ールに通紙して仕上げる書籍表紙用艶消し塗被紙の製造
    方法において、粗面化ロールに通紙する前のキャスト塗
    被紙表面の最低動摩擦係数が0.20〜0.60、およ
    び粗面化ロール通紙後の艶消し塗被紙表面の最低動摩擦
    係数が0.15〜0.45となるようにしたことを特徴
    とする書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法。
  2. 【請求項2】湿潤塗被層にポリエチレン化合物が顔料1
    00重量部に対して0.3〜6重量部含有される請求項
    1記載の書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法。
  3. 【請求項3】ポリエチレン化合物が融点105℃以上の
    ポリエチレン化合物である請求項2記載の書籍表紙用艶
    消し塗被紙の製造方法。
JP3698493A 1993-02-25 1993-02-25 書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法 Pending JPH06257100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3698493A JPH06257100A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3698493A JPH06257100A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257100A true JPH06257100A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12485022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3698493A Pending JPH06257100A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257100A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275846A (en) Method of producing a cast coated paper
US4620992A (en) Method of producing cast coated paper
JPH0335439B2 (ja)
JP2007204856A (ja) 印刷用塗被紙
JP3508307B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH06257100A (ja) 書籍表紙用艶消し塗被紙の製造方法
JP2870325B2 (ja) キャスト塗被紙
JPH05272093A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH06228831A (ja) キャスト塗被紙
JP2990883B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP5210220B2 (ja) キャスト塗工紙
JPH0790798A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JPH0533298A (ja) キヤスト塗被紙の製造方法
JP2990881B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP3371610B2 (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP2964675B2 (ja) 模様入りキャスト塗被紙
JPH06257099A (ja) キャスト塗被紙
JPH05140890A (ja) キヤスト塗被紙の製造方法
JPH08325989A (ja) キャスト塗被紙の製造方法
JP4566598B2 (ja) キャスト塗工紙及びその製造方法
JPH10280295A (ja) 顔料塗被紙
JP2612911B2 (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JPH07216787A (ja) 紙の表面加工適性改善方法
JPH05125691A (ja) キヤスト塗被紙の製造方法
JPH07300797A (ja) キャスト塗被紙の製造方法