JPH06254707A - 旋盤用チャック - Google Patents
旋盤用チャックInfo
- Publication number
- JPH06254707A JPH06254707A JP4258993A JP4258993A JPH06254707A JP H06254707 A JPH06254707 A JP H06254707A JP 4258993 A JP4258993 A JP 4258993A JP 4258993 A JP4258993 A JP 4258993A JP H06254707 A JPH06254707 A JP H06254707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- draw bar
- section
- shaft
- chuck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Gripping On Spindles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 基準部に2叉状の脚部を設けたもののような
複雑な形状のワークを一本のドローバーの進退運動によ
り、自動的、かつ迅速性格にクランプする。 【構成】 旋盤のチャック本体4の前部にドローバー2
2に連動してワークAの脚部9両側を挟む接近離反自在
の左右一対のワーク締付具17を設け、チャック本体4
の一部に回転自在の進退軸27を設け、溝部5の端部に
ワークAの基準部7の外端がはまる位置決め用凹部11
を設け、進退軸27の先端にはドローバー22に連動し
てワークAの基準部7を凹部11の内端に押し込むクラ
ンプ爪29を設ける。チャック本体4の他の部分に設け
た回転軸51の先端に、ドローバー22に連動して基準
部7の外端面を凹部11の底面に押し付けるクランプ爪
52を設ける。
複雑な形状のワークを一本のドローバーの進退運動によ
り、自動的、かつ迅速性格にクランプする。 【構成】 旋盤のチャック本体4の前部にドローバー2
2に連動してワークAの脚部9両側を挟む接近離反自在
の左右一対のワーク締付具17を設け、チャック本体4
の一部に回転自在の進退軸27を設け、溝部5の端部に
ワークAの基準部7の外端がはまる位置決め用凹部11
を設け、進退軸27の先端にはドローバー22に連動し
てワークAの基準部7を凹部11の内端に押し込むクラ
ンプ爪29を設ける。チャック本体4の他の部分に設け
た回転軸51の先端に、ドローバー22に連動して基準
部7の外端面を凹部11の底面に押し付けるクランプ爪
52を設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ボス部に2叉部を一
体に設けたようなきわめて複雑な形状のワークを一本の
ドローバーの進退運動のみによりチャック本体に迅速か
つ正確にクランプできる旋盤用チャックに関する。
体に設けたようなきわめて複雑な形状のワークを一本の
ドローバーの進退運動のみによりチャック本体に迅速か
つ正確にクランプできる旋盤用チャックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来では上記のような複雑な形状のワー
クはエアシリンダやドローバーなどで操作する種々のク
ランプ爪などを用いてチャック本体の前面に固定してい
た。
クはエアシリンダやドローバーなどで操作する種々のク
ランプ爪などを用いてチャック本体の前面に固定してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の旋
盤用チャックはエアシリンダとドローバーなどによりそ
れぞれ別々のクランプ爪を開閉するものや、内外2重の
ドローバーをタブルシリンダにより別々に駆動するなど
の複雑な機構となり、制御機構も複雑となるなどの問題
があった。
盤用チャックはエアシリンダとドローバーなどによりそ
れぞれ別々のクランプ爪を開閉するものや、内外2重の
ドローバーをタブルシリンダにより別々に駆動するなど
の複雑な機構となり、制御機構も複雑となるなどの問題
があった。
【0004】この発明の課題は上記のような従来の旋盤
用チャックの問題を解決して一本のドローバーの進退運
動のみにより各クランプ爪などを一定の順序で作用させ
てワークを迅速確実にクランプできる旋盤用チャックを
提供することである。
用チャックの問題を解決して一本のドローバーの進退運
動のみにより各クランプ爪などを一定の順序で作用させ
てワークを迅速確実にクランプできる旋盤用チャックを
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は中空のチャック本体の前面中央に溝部
を形成し、この溝部の一端には、ワークの基準部がはま
り込む位置決め用凹部を有するワーク受部材を固定し、
上記溝部の両側には、ドローバーの進退運動に連動して
接近または離反する一対のワーク締付具を設け、さらに
上記チャック本体の一部には、上記ドローバーの進退運
動に連動して回転および進退して上記ワークの基準部を
上記位置決め用凹部の内端に押込むクランプ爪を前端に
有する進退軸を設け、さらに上記チャック本体の他の部
分には、上記ドローバーの進退運動に連動して回転し、
上記ワークの基準部の外端を上記位置決め用凹部の底面
に圧着するクランプ爪を前端に有する回転軸を設けた構
成を採用した。
めに、この発明は中空のチャック本体の前面中央に溝部
を形成し、この溝部の一端には、ワークの基準部がはま
り込む位置決め用凹部を有するワーク受部材を固定し、
上記溝部の両側には、ドローバーの進退運動に連動して
接近または離反する一対のワーク締付具を設け、さらに
上記チャック本体の一部には、上記ドローバーの進退運
動に連動して回転および進退して上記ワークの基準部を
上記位置決め用凹部の内端に押込むクランプ爪を前端に
有する進退軸を設け、さらに上記チャック本体の他の部
分には、上記ドローバーの進退運動に連動して回転し、
上記ワークの基準部の外端を上記位置決め用凹部の底面
に圧着するクランプ爪を前端に有する回転軸を設けた構
成を採用した。
【0006】
【実施例】図において、1は旋盤の主軸2の先端にボル
トにより固定したチャック取付盤3はその前面にボルト
により固定したチャック本体4の後壁である。上記本体
4は中空でその前面には本体4の外周一部から中央を通
り、他の外周に達しない位置で終る溝部5が形成してあ
る。この溝部5の内端にはワーク受部材6をボルトによ
り固定する。
トにより固定したチャック取付盤3はその前面にボルト
により固定したチャック本体4の後壁である。上記本体
4は中空でその前面には本体4の外周一部から中央を通
り、他の外周に達しない位置で終る溝部5が形成してあ
る。この溝部5の内端にはワーク受部材6をボルトによ
り固定する。
【0007】Aはワークで、筒状の基準部7に2叉状の
脚部9を一体に設け、この脚部9に仕上前の軸孔10を
形成したものである。前記部材6の前面にはワークAの
基準部7を支持するために、図2のような形状にした位
置決め用凹部11を設けて、ワークAの基準部7の仕上
げずみの端部が凹部11に正しくはまると同時にワーク
Aの軸孔10と本体4の回転軸芯が一致するようにして
あるが、上記凹部11はチャック本体4の前方の側を幅
広く開放させてワークAの基準部7を前方から入り易い
ようにしてある。
脚部9を一体に設け、この脚部9に仕上前の軸孔10を
形成したものである。前記部材6の前面にはワークAの
基準部7を支持するために、図2のような形状にした位
置決め用凹部11を設けて、ワークAの基準部7の仕上
げずみの端部が凹部11に正しくはまると同時にワーク
Aの軸孔10と本体4の回転軸芯が一致するようにして
あるが、上記凹部11はチャック本体4の前方の側を幅
広く開放させてワークAの基準部7を前方から入り易い
ようにしてある。
【0008】12は上記溝部5の両側に位置するよう
に、チャック本体4の前端から本体4内に貫通せしめた
孔で、この孔12に進退自在の操作棒13をはめ、孔1
2の外端は蓋で閉じてある。
に、チャック本体4の前端から本体4内に貫通せしめた
孔で、この孔12に進退自在の操作棒13をはめ、孔1
2の外端は蓋で閉じてある。
【0009】上記両孔12の側部には図1、図2のよう
に直交する孔14を、その一部が連通するように形成
し、この各孔14に進退部材16を摺動自在に挿入し、
この両部材16の対向する端部にワーク締付具17を固
定する。また前記各進退部材16の側面に図1、図2の
ように傾斜溝19を形成する。
に直交する孔14を、その一部が連通するように形成
し、この各孔14に進退部材16を摺動自在に挿入し、
この両部材16の対向する端部にワーク締付具17を固
定する。また前記各進退部材16の側面に図1、図2の
ように傾斜溝19を形成する。
【0010】また、前記各操作棒13の側面一部には図
1のように上記部材16の側面に接する平面状の摺動面
20を設け、この面20に上記傾斜溝19に摺動自在に
係合する突部21を設け、操作棒13が進退すると、突
部21と溝19の摺動を介して上記進退部材16がワー
ク締付具17とともに、接近または離反するように構成
する。
1のように上記部材16の側面に接する平面状の摺動面
20を設け、この面20に上記傾斜溝19に摺動自在に
係合する突部21を設け、操作棒13が進退すると、突
部21と溝19の摺動を介して上記進退部材16がワー
ク締付具17とともに、接近または離反するように構成
する。
【0011】22は上記チャック本体4内からチャック
取付盤1および後壁3の中央を貫通して主軸2内を通る
筒状のドローバーで、その中心の孔に短かい進退管23
を挿入し、その先端両側の係合片24を前記各操作棒1
3の後端側部の切欠25に係合させる。
取付盤1および後壁3の中央を貫通して主軸2内を通る
筒状のドローバーで、その中心の孔に短かい進退管23
を挿入し、その先端両側の係合片24を前記各操作棒1
3の後端側部の切欠25に係合させる。
【0012】図1、図2の26は本体4の正面の一部に
固定した筒状のブラケットでこのブラケット26内に進
退軸27を回動および進退自在に装着し、その先端にク
ランプ爪29を固定する。
固定した筒状のブラケットでこのブラケット26内に進
退軸27を回動および進退自在に装着し、その先端にク
ランプ爪29を固定する。
【0013】上記進退軸27は図2のように中間部に鍔
30を設け、この鍔30より後の部分の外側にリード角
が約45°の粗いピッチの雄ねじ31を形成し、この雄
ねじ31の部分を筒状のばねケース32内に進退自在に
はめ込む。
30を設け、この鍔30より後の部分の外側にリード角
が約45°の粗いピッチの雄ねじ31を形成し、この雄
ねじ31の部分を筒状のばねケース32内に進退自在に
はめ込む。
【0014】上記ばねケース32は前記ドローバー22
の先端に一体に設けたアーム33に後端を固定したもの
で、このケース32内には上記雄ねじ31に螺合する雌
ねじ34が進退自在に装着されている。
の先端に一体に設けたアーム33に後端を固定したもの
で、このケース32内には上記雄ねじ31に螺合する雌
ねじ34が進退自在に装着されている。
【0015】また、上記雌ねじ34の外周一部には、図
5に詳細を示すように軸方向の溝35を設け、この溝3
5にケース32内に固定したピン38を係合させて雌ね
じ34の回り止めとし、この雌ねじ34とケース32の
前壁の間にばね37を装着する。
5に詳細を示すように軸方向の溝35を設け、この溝3
5にケース32内に固定したピン38を係合させて雌ね
じ34の回り止めとし、この雌ねじ34とケース32の
前壁の間にばね37を装着する。
【0016】ケース32の後端にはストッパリング39
をねじ止めし、雌ねじ34とリング39の間に進退自在
の受リング36を介在させてある。上記雄ねじ31の後
端をストップリング39の後方に突出させ、この突出し
た部分にナット40を固定する。また、雄ねじ31の後
端から所定の深さの凹孔41を設け、この凹孔41にば
ね42をはめ込み、このばねにより後方に押された押圧
子43をチャック本体4の後壁3に圧着させてその反力
により進退軸27を前方に押す。
をねじ止めし、雌ねじ34とリング39の間に進退自在
の受リング36を介在させてある。上記雄ねじ31の後
端をストップリング39の後方に突出させ、この突出し
た部分にナット40を固定する。また、雄ねじ31の後
端から所定の深さの凹孔41を設け、この凹孔41にば
ね42をはめ込み、このばねにより後方に押された押圧
子43をチャック本体4の後壁3に圧着させてその反力
により進退軸27を前方に押す。
【0017】前記本体4の溝部5の中央底部に形成した
段状の孔にはめて固定した部材45の後端の軸46を前
記進退管23に進退自在に挿入し、軸46の外側にはめ
たばね47により進退管23内の段を後方へ押圧せしめ
る。
段状の孔にはめて固定した部材45の後端の軸46を前
記進退管23に進退自在に挿入し、軸46の外側にはめ
たばね47により進退管23内の段を後方へ押圧せしめ
る。
【0018】図4の50は本体4の正面の一部に固定し
た筒状のブラケットで、このブラケット50に回転軸5
1を回転自在に装着し、その先端にクランプ爪52を固
定する。
た筒状のブラケットで、このブラケット50に回転軸5
1を回転自在に装着し、その先端にクランプ爪52を固
定する。
【0019】上記回転軸51は図4のように、その中間
部に軸51の前進を阻止する鍔53を設け、この鍔53
より後の部分の外側にリード角が約45°のピッチの粗
い雄ねじ54を形成し、この雄ねじ54には雌ねじ筒5
5を螺合せしめ、この雌ねじ筒55を前記ドローバー2
2の前端のアーム56に固定する。また、上記雄ねじ5
4の後端には凹孔57を設け、この凹孔57に装着した
ばね59を後壁3に圧着させてその反力で回転軸54を
前方に押す。
部に軸51の前進を阻止する鍔53を設け、この鍔53
より後の部分の外側にリード角が約45°のピッチの粗
い雄ねじ54を形成し、この雄ねじ54には雌ねじ筒5
5を螺合せしめ、この雌ねじ筒55を前記ドローバー2
2の前端のアーム56に固定する。また、上記雄ねじ5
4の後端には凹孔57を設け、この凹孔57に装着した
ばね59を後壁3に圧着させてその反力で回転軸54を
前方に押す。
【0020】なお、図2、図5の60は後壁3にボルト
止めしたストッパで係合片24の一定以上の後退を阻止
するものである。また、前記ドローバー22は主軸2の
後端に設けた油圧あるいはエアシリンダにより進退させ
るものである。
止めしたストッパで係合片24の一定以上の後退を阻止
するものである。また、前記ドローバー22は主軸2の
後端に設けた油圧あるいはエアシリンダにより進退させ
るものである。
【0021】つぎに上記実施例の作用を説明する。図1
ないし図4はワークAをクランプした状態を示し、この
とき、ドローバー22は最も後退した位置にあり、左右
のワーク締付具17は図1、図2のようにワークAの一
方の脚部9の両側を挟み、クランプ爪29はワークAの
基準部7を図1、図2のようにワーク受部材6の位置決
め用凹部11の円弧状の内端に押し付け、クランプ爪5
2は図1、図2のようにワークAの脚部9の間に入り、
基準部7の内端を押して、基準部7の外端面を凹部11
の底面に押し付けている。この状態ではワークAの脚部
9に設けた軸孔10の中心がチャック本体4の回転中心
に一致しているから、軸孔10の仕上げ加工を行う。
ないし図4はワークAをクランプした状態を示し、この
とき、ドローバー22は最も後退した位置にあり、左右
のワーク締付具17は図1、図2のようにワークAの一
方の脚部9の両側を挟み、クランプ爪29はワークAの
基準部7を図1、図2のようにワーク受部材6の位置決
め用凹部11の円弧状の内端に押し付け、クランプ爪5
2は図1、図2のようにワークAの脚部9の間に入り、
基準部7の内端を押して、基準部7の外端面を凹部11
の底面に押し付けている。この状態ではワークAの脚部
9に設けた軸孔10の中心がチャック本体4の回転中心
に一致しているから、軸孔10の仕上げ加工を行う。
【0022】加工が終るとドローバー22を前進させ
る。ドローバー22が前進すると、これと一体のばねケ
ース32が若干前進してその後端のストッパリング39
が受リング36に当ると、ケース32、受リング36、
雌ねじ34が共に前進を始める。最初は雌ねじ34と共
に雄ねじ31も回転しないで進退軸27と共に前進して
先端のクランプ爪29をワークAの基準部7から離す。
ついで、鍔30がブラケット26の内端に当って軸27
が前進しなくなる。しかしドローバー22は前進を続け
るのでこれと共に回転しないで前進する雌ねじ34が、
前進しない雄ねじ31を進退軸27と共に回転させてク
ランプ爪27を図1の鎖線の位置まで回す。
る。ドローバー22が前進すると、これと一体のばねケ
ース32が若干前進してその後端のストッパリング39
が受リング36に当ると、ケース32、受リング36、
雌ねじ34が共に前進を始める。最初は雌ねじ34と共
に雄ねじ31も回転しないで進退軸27と共に前進して
先端のクランプ爪29をワークAの基準部7から離す。
ついで、鍔30がブラケット26の内端に当って軸27
が前進しなくなる。しかしドローバー22は前進を続け
るのでこれと共に回転しないで前進する雌ねじ34が、
前進しない雄ねじ31を進退軸27と共に回転させてク
ランプ爪27を図1の鎖線の位置まで回す。
【0023】上記のようにドローバー22が前進を続け
る途中で、その先端が係合片24の後部を押してこれと
一体の進退管23をばね47に抗して前進させると共に
左右の操作棒13を前進させる。
る途中で、その先端が係合片24の後部を押してこれと
一体の進退管23をばね47に抗して前進させると共に
左右の操作棒13を前進させる。
【0024】すると、各操作棒13の突部21が左右の
進退部材16の傾斜溝19内を移動して各部材16を後
退させ、その先端のワーク締付具17をワークAから離
す。
進退部材16の傾斜溝19内を移動して各部材16を後
退させ、その先端のワーク締付具17をワークAから離
す。
【0025】一方、上記のようにドローバー22が前進
を始めると同時に図4のアーム56や雌ねじ筒55も回
転せずに前進を始め、ブラケット50と鍔53の接触で
前進しない回転軸51を雄ねじ54と雌ねじ筒55の摺
動で回転させてその先端のクランプ52を図1の鎖線の
位置に回しているから、適当な段階でマニピュレータな
どにより加工ずみのワークAを取り出す。こうしてワー
クAのクランプを解除したアンクランプのとき、ドロー
バー22は図5のように係合片24やアーム33を最も
前進させた位置としている。
を始めると同時に図4のアーム56や雌ねじ筒55も回
転せずに前進を始め、ブラケット50と鍔53の接触で
前進しない回転軸51を雄ねじ54と雌ねじ筒55の摺
動で回転させてその先端のクランプ52を図1の鎖線の
位置に回しているから、適当な段階でマニピュレータな
どにより加工ずみのワークAを取り出す。こうしてワー
クAのクランプを解除したアンクランプのとき、ドロー
バー22は図5のように係合片24やアーム33を最も
前進させた位置としている。
【0026】上記のアンクランプ状態において、マニピ
ュレータなどにより、つぎに加工するワークAの基準部
7を凹部11に当てがい、ドローバー22を後退させる
と、前記の逆の作用で、まず左右のワーク締付具17が
ワークAの一方の脚部9の両側を締付ける。しかし、こ
の締付力は、図2で明らかなようにばね47によるもの
であるから、つぎに進退軸27が回転したのち、後退し
てクランプ爪29がワークAの基準部7を凹部11に押
し込んだときや回転軸51の回転によりクランプ爪52
が基準部7の端面を凹部11の底面に押し付ける場合に
おいても、ワークA締付具17の抵抗を受けることなく
スムーズに所定の位置に収まる。
ュレータなどにより、つぎに加工するワークAの基準部
7を凹部11に当てがい、ドローバー22を後退させる
と、前記の逆の作用で、まず左右のワーク締付具17が
ワークAの一方の脚部9の両側を締付ける。しかし、こ
の締付力は、図2で明らかなようにばね47によるもの
であるから、つぎに進退軸27が回転したのち、後退し
てクランプ爪29がワークAの基準部7を凹部11に押
し込んだときや回転軸51の回転によりクランプ爪52
が基準部7の端面を凹部11の底面に押し付ける場合に
おいても、ワークA締付具17の抵抗を受けることなく
スムーズに所定の位置に収まる。
【0027】
【効果】この発明の旋盤用チャックはワークを挟むため
に、チャック本体の中心に向かって接近または離反する
左右一対のワーク締付具と、チャック本体に設けたワー
ク受部材の位置決め用凹部に向けてワークの側部や内側
を押圧するための回転および進退式などのクランプ爪か
らなるものであり、これらのワーク締付具やクランプ爪
は一本のドローバーの進退運動に連動して一定の順序で
作動するものであるから従来のエアシリンダや複数のド
ローバーを用いるものに比較して遙かに簡単で制御も容
易である。
に、チャック本体の中心に向かって接近または離反する
左右一対のワーク締付具と、チャック本体に設けたワー
ク受部材の位置決め用凹部に向けてワークの側部や内側
を押圧するための回転および進退式などのクランプ爪か
らなるものであり、これらのワーク締付具やクランプ爪
は一本のドローバーの進退運動に連動して一定の順序で
作動するものであるから従来のエアシリンダや複数のド
ローバーを用いるものに比較して遙かに簡単で制御も容
易である。
【図1】実施例の正面図
【図2】図1のI−I断面図
【図3】図1のII−II断面図
【図4】図1のIII −III 断面図
【図5】要部の拡大断面図
2 主軸 3 後壁 4 チャック本体 5 溝部 6 ワーク受部材 7 基準部 9 2又状の脚部 10 軸孔 11 位置決め用凹部 13 操作棒 16 進退部材 17 ワーク締付具 22 ドローバー 27 進退軸 29 クランプ爪 30 鍔 31 雄ねじ 34 雌ねじ 37 ばね 47 ばね 51 回転軸 52 クランプ爪 53 鍔 54 雄ねじ 55 雌ねじ筒
Claims (1)
- 【請求項1】 中空のチャック本体の前面中央に溝部を
形成し、この溝部の一端には、ワークの基準部がはまり
込む位置決め用凹部を有するワーク受部材を固定し、上
記溝部の両側には、ドローバーの進退運動に連動して接
近または離反する一対のワーク締付具を設け、さらに上
記チャック本体の一部には、上記ドローバーの進退運動
に連動して回転および進退して上記ワークの基準部を上
記位置決め用凹部の内端に押込むクランプ爪を前端に有
する進退軸を設け、さらに上記チャック本体の他の部分
には、上記ドローバーの進退運動に連動して回転し、上
記ワークの基準部の外端を上記位置決め用凹部の底面に
圧着するクランプ爪を前端に有する回転軸を設けた旋盤
用チャック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4258993A JPH06254707A (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | 旋盤用チャック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4258993A JPH06254707A (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | 旋盤用チャック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06254707A true JPH06254707A (ja) | 1994-09-13 |
Family
ID=12640256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4258993A Pending JPH06254707A (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | 旋盤用チャック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06254707A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002501837A (ja) * | 1998-01-29 | 2002-01-22 | ペーエムヴェー・ドルースバ・ゾメ・イエノ・オトゴヴォルノスティオ | ドリルヘッドまたはフライスヘッド |
-
1993
- 1993-03-03 JP JP4258993A patent/JPH06254707A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002501837A (ja) * | 1998-01-29 | 2002-01-22 | ペーエムヴェー・ドルースバ・ゾメ・イエノ・オトゴヴォルノスティオ | ドリルヘッドまたはフライスヘッド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0300375A1 (en) | Chuck for tools | |
US6902159B2 (en) | Sealed pin locating and clamping apparatus | |
US4135848A (en) | Toolholder clamp for machine tools | |
KR101948785B1 (ko) | 원 웨지 센터링 유압 척 | |
JPH06254707A (ja) | 旋盤用チャック | |
JPH0549207U (ja) | 旋盤用チャック | |
JP2556521B2 (ja) | 内径加工用チヤツク | |
JP2006346780A (ja) | 工作機械用チャック | |
JP2843076B2 (ja) | フェイスクランプチャック | |
JP2831814B2 (ja) | 工具用チャック | |
JP3594325B2 (ja) | 複合加工装置 | |
JP2557031B2 (ja) | 複合チヤック | |
JPS625847Y2 (ja) | ||
JP2566406Y2 (ja) | フェイスクランプチャックのクランプ爪 | |
JP2555363Y2 (ja) | 工具クランプ装置 | |
JP3092885B2 (ja) | 内径無段取クランプ治具 | |
KR0177625B1 (ko) | Cnc 선반의 서브 스핀들에 설치된 공작물 배출장치 | |
JPH0596407A (ja) | クランプ装置 | |
JP3693382B2 (ja) | フェースクランプチャック | |
JP2547350Y2 (ja) | バイス装置 | |
TWI842239B (zh) | 夾頭之結構 | |
JP2019084635A (ja) | チャック装置 | |
JPH077071Y2 (ja) | 物品の保持装置 | |
JP3273824B2 (ja) | 旋盤用チャック | |
JPH0641768Y2 (ja) | 旋盤用チャック |