JPH0625190B2 - ベンズイソセレナゾロンのシクロアルキル誘導体 - Google Patents

ベンズイソセレナゾロンのシクロアルキル誘導体

Info

Publication number
JPH0625190B2
JPH0625190B2 JP58126275A JP12627583A JPH0625190B2 JP H0625190 B2 JPH0625190 B2 JP H0625190B2 JP 58126275 A JP58126275 A JP 58126275A JP 12627583 A JP12627583 A JP 12627583A JP H0625190 B2 JPH0625190 B2 JP H0625190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzisoselenazol
benzisoselenazolone
cyclohexyl
nitro
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58126275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5942373A (ja
Inventor
アンドレ・ヴエルテル
シグルト・レイツク
オイゲン・エツチエンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Natterman und Cie GmbH
Original Assignee
A Natterman und Cie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Natterman und Cie GmbH filed Critical A Natterman und Cie GmbH
Publication of JPS5942373A publication Critical patent/JPS5942373A/ja
Publication of JPH0625190B2 publication Critical patent/JPH0625190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D293/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and selenium or nitrogen and tellurium, with or without oxygen or sulfur atoms, as the ring hetero atoms
    • C07D293/10Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and selenium or nitrogen and tellurium, with or without oxygen or sulfur atoms, as the ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D293/12Selenazoles; Hydrogenated selenazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なベンズイソセレナゾロン、該化合物の製
法およびリウマチ性型の炎症疾患の治療のための医薬に
おける活性成分としての該化合物の使用に関する。
本発明の化合物は、一般式(I) (式中、R1およびR2は同一または異なりそして互に独
立しそして水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1
4アルコキシ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、
ニトロ、ジ(C1〜C4アルキル)アミノを示しまたはR
1およびR2は一緒になつてメチレンジオキシを示しそし
て他方R3は場合によつては二重結合を有する5〜10個
の炭素原子を有するシクロアルキル基を示す)に相当す
る。
これに関連して、R1およびR2が同一または異なりそし
て互に独立して水素、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシ
ル、メトキシ、メチル、トリフルオロメチル、ニトロお
よび(または)メチレンジオキシを示しその他方R3
シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、
シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニ
ル、シクロオクチル、シクロオクテニル、ノルボルニ
ル、ヘキサヒドロインダニル、ヘキサヒドロナフチルま
たはアダマンチル基を示す化合物が好適である。
1およびR2が同一または異なりそして互に独立して水
素、塩素、メチル、メトキシ、ニトロおよび(または)
メチレンジオキシを示しそして他方R3がシクロヘキシ
ル、2−シクロヘキセニルまたは3−シクロヘキセニル
基を示す化合物が特に好適である。
本発明による化合物の例は次のとおりである。
2−シクロペンチル−1,2−ベンズイソセレナゾール−
3(2H)−オン、 2−(3−シクロペンテン−1−イル)−1,2−ベンズ
イソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセレナゾール−
3(2H)−オン、 6−メチル−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセ
レナゾール−3(2H)−オン、 6−メトキシ−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソ
セレナゾール−3(2H)−オン、 6−クロロ−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセ
レナゾール−3(2H)−オン、 5−ニトロ−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセ
レナゾール−3(2H)−オン、 5−クロロ−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセ
レナゾール−3(2H)−オン、 7−メトキシ−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソ
セレナゾール−3(2H)−オン、 5,6−メチレンジオキシ−2−シクロヘキシル−1,2−ベ
ンズイソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−(2−シクロヘキセン−1−イル)−1,2−ベンズ
イソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−(3−シクロヘキセン−1−イル)−1,2−ベンズ
イソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−シクロヘプチル−1,2−ベンズイソセレナゾール−
3(2H)−オン、 2−(3−シクロペンテン−1−イル)−1,2−ベンズ
イソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−シクロオクチル−1,2−ベンズイソセレナゾール−
3(2H)−オン、 2−(4−シクロオクテン−1−イル)−1,2−ベンズ
イソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−(2−ノルボルニル)−1,2−ベンズイソセレナゾ
ール−3(2H)−オン、 2−(2−ヘキサヒドロインダニル)−1,2−ベンズイ
ソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−(3−ヘキサヒドロインダニル)−1,2−ベンズイ
ソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−(1−ヘキサヒドロナフチル)−1,2−ベンズイソ
セレナゾール−3(2H)−オン、 2−(2−ヘキサヒドロナフチル)−1,2−ベンズイソ
セレナゾール−3(2H)−オン、 2−(1−アダマンチル)−1,2−ベンズイソセレナゾ
ール−3(2H)−オンおよび 2−(2−アダマンチル)−1,2−ベンズイソセレナゾ
ール−3(2H)−オン。
本発明による式(I)のベンズイソセレナゾロンは、例え
ばW.KrausおよびP.Oehme両氏によつて「Das Deut.Gesun
dheitswesen」第34(37)巻第1713〜1718頁(1979年)お
よび第34(37)巻第1769〜1773頁(1979年)に定義されて
いるような感染疾病の予病および治療、免疫系統の刺戟
またはセレン欠乏症のような多数の疾病の治療に対して
使用することができる。
しかしながら、式(I)のベンズイソセレナゾロンは、特
に抗動脈硬化および抗炎症性質によつて特徴づけられ
る。この化合物は、特に例えば関節症または慢性感染性
関節炎のようなリウチチ性疾患の治療に適当している。
新規な化合物は非毒性でありそして既知の抗炎症治療剤
に反して潰瘍形成または胃腸刺戟を示さないので非常に
よく許容されることにより特徴づけられる。
一般式(I)の新規ベンズイソセレナゾロンが既知ベンズ
イソセレナゾロンよりも抗炎症活性が優れていること
は、以下の化合物でのCVF−浮腫試験における比較から
わかる: 1.2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセレナゾロ
ン 2.2−シクロペンチル−1,2−ベンズイソセレナゾロ
ン 3.2−フェニル−1,2−ベンズイソセレナゾロン(Ebs
elen) 4.2−ベンジル−1,2−ベンズイソセレナゾロン 5.2−(4−フェニルブチル)−1,2−ベンズイソセ
レナゾロン 化合物1および2は一般式(I)の新規ベンズイソセレナ
ゾロンであり、化合物3は特開昭57-56427号に開示され
ているもの、化合物4および5は特開昭57-67568号に開
示されているものである。CVF−浮腫試験法はS.Leyck
等、Agents and Actions,13,p.437〜438(1983)に記載さ
れている。
一般式(I)の新規なベンズイソセレナゾロンは、それ自
体既知の方法で得ることができる。この方法において
は、閉環条件下において式(II) (式中R1およびR2は式(I)に示した意義を有する)の
o−クロロセレノベンゾイルクロライドを式(III) R3−NH2 (III) (式中R3は式(I)に示した意義を有する)のシクロアル
キルアミンと反応せしめて式(I)のベンズイソセレナゾ
ロンを得る。
適当なo−クロロセレノベンゾイルクロライドの製造
は、A.RuwetおよびM.Renson両氏の方法〔「Bull.Soc.Ch
im.Belg.」第15巻第157〜163頁(1966年)〕によつて実
施される。
式(II)の適当な出発化合物の例は次の化合物である。
2−クロロセレノベンゾイルクロライド、 2−クロロセレノ−4−クロロベンゾイルクロライド、 2−クロロセレノ−4−メチルベンゾイルクロライド、 2−クロロセレノ−4−メトキシベンゾイルクロライ
ド、 2−クロロセレノ−5−クロロベンゾイルクロライド、 2−クロロセレノ−5−メトキシベンゾイルクロライ
ド、 2−クロロセレノ−5−ニトロベンゾイルクロライド、 2−クロロセレノ−3−メトキシベンゾイルクロライド
および 2−クロロセレノ−3,4−メチレンジオキシベンゾイル
クロライド。
適当な出発化合物(III)の例は次のとおりである。
シクロペンチルアミン、4−アミノ−1−シクロペンテ
ン、シクロヘキシルアミン、3−アミノ−1−シクロヘ
キセン、4−アミノ−1−シクロヘキセン、シクロヘプ
チルアミン、5−アミノ−1−シクロヘプテン、シクロ
オクチルアミン、5−アミノ−1−シクロオクテン、2
−ノルボルニルアミン、2−アミノヘキサヒドロインダ
ン、3−アミノヘキサヒドロインダン、1−ナフチルア
ミン、2−ナフチルアミン、1−アダマンチルアミンお
よび2−アダマンチルアミン。
本発明はまた、式(I)の化合物を含有する薬学的生成物
に関する。
本発明による薬学的生成物は、単独かまたは薬学的に使
用できるベヒクルと一緒にした活性成分を含有する経口
または直腸的投与のような内部投与および非経口的投与
のための生成物である。活性成分の医薬処方は、有利に
は、例えば錠剤、被覆錠剤、カプセル、座剤、顆粒、溶
液、エマルジヨンまたは懸濁液のような所望の投与に適
当するように調節された単一使用形態にある。化合物の
使用量は通常は1日当り10〜1,000mg好適には30〜300mg
の間にありそしてこれは一度にかまたは1日当り数回好
適には1日当り2または3回に投与することができる。
本発明の化合物の製造は、以下の例によつてより詳細に
説明される。
例1 2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセレナゾール−
3(2H)−オン 四塩化炭素80mlに溶解したシクロヘキシルアミン4.7
g(0.074モル)を、窒素雰囲気下で攪拌および氷中で
冷却(温度<10℃)しながら、四塩化炭素60ml中のo
−クロロセレノベンゾイルクロライド4g(0.015モ
ル)の溶液に徐々に滴加する。室温で1時間攪拌した
後、析出した沈殿を取し、少量の四塩化炭素、0.5N
塩酸および水で洗浄し、乾燥しそして四塩化炭素それか
らトルエンから再結晶する。収量3.1g(理論値の70
%)。融点159〜160℃。
IR(KBr中):1590cm-1 MS(m/e):281(24.8%)、199(100%)184(16.5
%)、156(14.2%) 次の化合物が例1の操作と同様にして製造される。
例2 2−(2−シクロヘキセン−1−イル)−1,2−ベンズ
イソセレナゾール−3(2H)−オン 収率:理論値の67%。融点142〜143℃。
IR(KBr中):1585cm-1 MS(m/e):279(42.3%)、199(100%)、184(45.2
%)、156(11.6%)、80(96.9%)。
例3 2−(3−シクロヘキセン−1−イル)−1,2−ベンズ
イソセレナゾール−3(2H)−オン 収率:理論値の66%。融点169〜171℃。
IR(KBr中):1310cm-1 MS(m/e):279(17.5%)、225(19.7%)、200(100
%)、184(18.6%)、156(27.3%)、80(76.0%)。
次の化合物が例1の操作と同様にして製造される。
2−シクロペンチル−1,2−ベンズイソセレナゾール−
3(2H)−オン、 6−メチル−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセ
レナゾール−3(2H)−オン、 6−メトキシ−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソ
セレナゾール−3(2H)−オン、 6−クロロ−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセ
レナゾール−3(2H)−オン、 5−ニトロ−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセ
レナゾール−3(2H)−オン、 5−クロロ−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセ
レナゾール−3(2H)−オン、 7−メトキシ−2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソ
セレナゾール−3(2H)−オン、 5,6−メチレンジオキシ−2−シクロヘキシル−1,2−ベ
ンズイソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−シクロヘプチル−1,2−ベンズイソセレナゾール−
3(2H)−オン、 2−(3−シクロペンテン−1−イル)−1,2−ベンズ
イソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−シクロオクチル−1,2−ベンズイソセレナゾール−
3(2H)−オン、 2−(4−シクロオクテン−1−イル)−1,2−ベンズ
イソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−(2−ノルボルニル)−1,2−ベンズイソセレナゾ
ール−3(2H)−オン、 2−(2−ヘキサヒドロインダニル)−1,2−ベンズイ
ソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−(3−ヘキサヒドロインダニル)−1,2−ベンズイ
ソセレナゾール−3(2H)−オン、 2−(1−ヘキサヒドロナフチル)−1,2−ベンズイソ
セレナゾール−3(2H)−オン、 2−(2−ヘキサヒドロナフチル)−1,2−ベンズイソ
セレナゾール−3(2H)−オン、 2−(1−アダマンチル)−1,2−ベンズイソセレナゾ
ール−3(2H)−オン、 2−(2−アダマンチル)−1,2−ベンズイソセレナゾ
ール−3(2H)−オン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/33 ABX ADD ADX 9360−4C (72)発明者 オイゲン・エツチエンベルク ドイツ連邦共和国デ−−5000ケルン41ヒル ゼヴエ−ク10 (56)参考文献 特開 昭57−56427(JP,A) 特開 昭57−67568(JP,A)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中R1およびR2は同一または異なりそして互いに独立
    して水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
    シ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、ニトロ、ジ
    (C1〜C4アルキル)アミノを示しまたはR1およびR2は一
    緒になってメチレンジオキシを示しそして他方R3は場合
    によっては二重結合を有する5〜10個の炭素原子を有す
    るシクロアルキル基を示す)のベンズイソセレナゾロ
    ン。
  2. 【請求項2】R1およびR2が同一または異なりそして互い
    に独立して水素、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メ
    トキシ、メチル、トリフルオロメチル、ニトロおよび
    (または)メチレンジオキシを示しそして他方R3がシク
    ロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シク
    ロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、シ
    クロオクチル、シクロオクテニル、ノルボルニル、ヘキ
    サヒドロインダニル、ヘキサヒドロナフチルまたはアダ
    マンチル基を示す前記特許請求の範囲第1項記載のベン
    ズイソセレナゾロン。
  3. 【請求項3】R1およびR2が同一または異なりそして互い
    に独立して水素、塩素、メチル、メトキシ、ニトロおよ
    び(または)メチレンジオキシを示しそして他方R3がシ
    クロヘキシル、2−シクロヘキセニルまたは3−シクロ
    ヘキセニル基を示す前記特許請求の範囲第1項記載のベ
    ンズイソセレナゾロン。
  4. 【請求項4】2−シクロヘキシル−1,2−ベンズイソセ
    レナゾール−3(2H)−オンである前記特許請求の範
    囲第1項記載のベンズイソセレナゾロン。
  5. 【請求項5】6−クロロ−2−シクロヘキシル−1,2−
    ベンズイソセレナゾール−3(2H)−オンである前記
    特許請求の範囲第1項記載のベンズイソセレナゾロン。
  6. 【請求項6】6−メトキシ−2−シクロヘキシル−1,2
    −ベンズイソセレナゾール−3(2H)−オンである前
    記特許請求の範囲第1項記載のベンズイソセレナゾロ
    ン。
  7. 【請求項7】2−(2−シクロヘキセン−1−イル)−
    1,2−ベンズイソセレナゾール−3(2H)−オンであ
    る前記特許請求の範囲第1項記載のベンズイソセレナゾ
    ロン。
  8. 【請求項8】2−(3−シクロヘキセン−1−イル)−
    1,2−ベンズイソセレナゾール−3(2H)−オンであ
    る前記特許請求の範囲第1項記載のベンズイソセレナゾ
    ロン。
  9. 【請求項9】閉環条件下において一般式(II) (式中R1およびR2は下記式(I)におけると同じ意義を有
    する)のo−クロロセレノベンゾイルクロライドを一般
    式(III) R3−NH2 (III) (式中R3は下記式(I)に示した意義を有する)のシクロ
    アルキルアミンと反応せしめることを特徴とする、一般
    式(I) (式中R1およびR2は同一または異なりそして互いに独立
    して水素、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキ
    シ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、ニトロ、ジ
    (C1〜C4アルキル)アミノを示しまたはR1およびR2は一
    緒になってメチレンジオキシを示しそして他方R3は場合
    によっては二重結合を有する5〜10個の炭素原子を有す
    るシクロアルキル基を示す)のベンズイソセレナゾロン
    の製法。
JP58126275A 1982-07-14 1983-07-13 ベンズイソセレナゾロンのシクロアルキル誘導体 Expired - Lifetime JPH0625190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3226286.8 1982-07-14
DE19823226286 DE3226286A1 (de) 1982-07-14 1982-07-14 Cycloalkylderivate von benzisoselenazolonen, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942373A JPS5942373A (ja) 1984-03-08
JPH0625190B2 true JPH0625190B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=6168390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126275A Expired - Lifetime JPH0625190B2 (ja) 1982-07-14 1983-07-13 ベンズイソセレナゾロンのシクロアルキル誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4454068A (ja)
EP (1) EP0100898B1 (ja)
JP (1) JPH0625190B2 (ja)
AT (1) ATE27157T1 (ja)
DE (2) DE3226286A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000087A1 (en) * 1988-07-04 1990-01-11 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Fluorinated-aromatic sulfonic acid catalyst, process for its production, and its use

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3670635D1 (de) * 1985-04-27 1990-05-31 Nattermann A & Cie Neue benzisoselenazolonyl-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate.
US4778814A (en) * 1987-03-18 1988-10-18 Ciba-Geigy Corporation Method of treating ocular allergy by topical application of a 2-substituted-1,2-benzisoselenazol-3(2H)-one
US4778815A (en) * 1987-03-18 1988-10-18 Ciba-Geigy Corporation Method of inhibiting cataracts by topical application of a 2-substituted 1,2-benzisoselenazol-3(2H)-one
DE3827093A1 (de) * 1988-08-10 1990-02-15 Nattermann A & Cie Verfahren zur herstellung von hochreinem ebselen
EP1174423A4 (en) 1999-03-31 2008-03-19 Arne Holmgren SUBSTRATES FOR THIOREDOXINE REDUCTASE
CN1990475B (zh) * 2005-12-29 2011-09-07 曾慧慧 取代苯并异硒唑酮类化合物及其用途
US10058542B1 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Thioredoxin Systems Ab Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith
CN107325267B (zh) * 2017-08-02 2021-07-20 南京阔华电子科技有限公司 一种芳基并异硒唑3-酮聚合物/齐聚物及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3027075A1 (de) * 1980-07-17 1982-02-18 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Benzisoselenazolone, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3027074A1 (de) * 1980-07-17 1982-02-18 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Benzisoselenazolon enthaltende pharmazeutische praeparate und ihre verwendung
DE3027073C2 (de) * 1980-07-17 1985-03-07 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Pharmazeutische Präparate, enthaltend 2-Phenyl-1,2-benzisoselenazol-3(2H)-on

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000087A1 (en) * 1988-07-04 1990-01-11 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Fluorinated-aromatic sulfonic acid catalyst, process for its production, and its use

Also Published As

Publication number Publication date
EP0100898B1 (de) 1987-05-13
DE3226286A1 (de) 1984-01-19
EP0100898A1 (de) 1984-02-22
JPS5942373A (ja) 1984-03-08
US4454068A (en) 1984-06-12
DE3371515D1 (en) 1987-06-19
ATE27157T1 (de) 1987-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0912560A (ja) 改良された抗ウイルス化合物
HU215603B (hu) Diamino-ciklobutén-3,4-dion-származékok, eljárás előállításukra, és ilyen vegyületeket tartalmazó, a simaizmot elernyesztő hatású gyógyászati készítmények
JPH03109378A (ja) 新規なベンゾイミダゾール化合物
JPH07502742A (ja) Paf−レセプタ拮抗剤としてのアミノ酸誘導体
TW201018668A (en) Process for the preparation of benzoimidazol-2-yl pyrimidine derivatives
JPH0625190B2 (ja) ベンズイソセレナゾロンのシクロアルキル誘導体
CZ8297A3 (en) Benzamidine, process of its preparation and pharmaceutical compositions containing thereof
JPH0717589B2 (ja) 新規1,3―ジカルボニル化合物およびその組成物
EP1173176B1 (de) Verwendung von polycyclischen 2-amino-thiazol systemen zur herstellung von medikamenten zur prophylaxe oder behandlung von obesitas
JPS6345279A (ja) 新規ピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体、その製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物
JP2002538148A (ja) 多環2−アミノチアゾール系、その製造方法およびそれを含む医薬
JPH05117273A (ja) 医薬化合物
JPH0141616B2 (ja)
CS241476B2 (en) Method of substituted n-5-tetrazolyl-1-oxo-1h-thiazolo- (3,2-a )pyrimidine-2-carboxamides production
US4416882A (en) Di(alkylamino) derivatives of chloronitropyrazines useful as adjuncts to radiation therapy
JPS6345278A (ja) 新規ピリド〔4,3−d〕ピリミジン誘導体、その製造方法並びに該化合物を含有する医薬組成物
JPS63141983A (ja) 置換チエノイミダゾールトルイジン誘導体およびその製法
EP0089426B1 (en) 2-amino-6-biphenylacetic acids
JPS62149672A (ja) 4H−ベンゾ〔4,5〕シクロヘプタ〔1,2−b〕チオフエン誘導体
JPS6281385A (ja) 新規メトトレキサ−ト誘導体
JPS63215672A (ja) ピリダジノン誘導体又はその塩類
JPH01135785A (ja) 4h―キノリジン―4―オン誘導体
JPS61134389A (ja) トリアジノン誘導体および抗潰瘍剤
JPH0717594B2 (ja) 新規なスルホンアニリド誘導体
JPH03284669A (ja) 4―フェニルフタラジン誘導体