JPH0625174B2 - (2―ヒドロキシエチル)メラミンの製法 - Google Patents

(2―ヒドロキシエチル)メラミンの製法

Info

Publication number
JPH0625174B2
JPH0625174B2 JP60128383A JP12838385A JPH0625174B2 JP H0625174 B2 JPH0625174 B2 JP H0625174B2 JP 60128383 A JP60128383 A JP 60128383A JP 12838385 A JP12838385 A JP 12838385A JP H0625174 B2 JPH0625174 B2 JP H0625174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melamine
ethanolamine
hydroxyethyl
reaction
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60128383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110567A (ja
Inventor
クラウス・エーベル
ウオルフガング・ロイター
ウオルフラム・ヴアイス
ルードウイツヒ・レルゲマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS6110567A publication Critical patent/JPS6110567A/ja
Publication of JPH0625174B2 publication Critical patent/JPH0625174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08G12/263Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with at least two compounds covered by more than one of the groups C08G12/28 - C08G12/32
    • C08G12/266Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with at least two compounds covered by more than one of the groups C08G12/28 - C08G12/32 one being melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • C07D251/70Other substituted melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08G12/30Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with substituted triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08G12/34Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds and acyclic or carbocyclic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31949Next to cellulosic
    • Y10T428/31957Wood

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、過剰のエタノールアミンとのメラミンの反応
による、N,N′,N″−トリス(2−ヒドロキシエチ
ル)メラミン(場合によりN−モノ−及びN,N′,
N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)メラミンとの混
合物)の新規な製法に関し、この(2−ヒドロキシエチ
ル)メラミンは表面被覆に適するアミノプラスト樹脂の
製造における変性剤として使用される。
メラミンのアミノ基を、種々のアミン例えばアルキルア
ミン、アリールアミン又はポリアミンと交換することは
既に知られている(米国特許2328961号、239
3755号、2467523号及び2723244号各
明細書)。アルカノールアミン及びエタノールアミン又
はイソプロパノールアミンによる交換もすでに試みられ
た。
米国特許3244713号明細書には、アミンとメラミ
ンを5:1のモル比で使用するメラミンとエタノールア
ミンの反応が記載されていいる。もちろんそこにあげら
れた反応条件では、N,N′,N″−トリス(2−ヒド
ロキシエチル)メラミンの不満足な収率しか得られず、
同時に多量の副生物が生成する。
米国特許4312988号明細書によれば、エタノール
アミンとのメラミンの反応において、競合反応により水
を放出しながらイソメラミンが生成され、それがN,
N′,N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)メラミン
の低い収率の原因であることが知られる。例えばメラミ
ンとエタノールアミンの反応において、3.2:1のモル
比で変化率82%ではイソメラミン20%、変化率95
%ではほとんど50%がイソメラミンであり、変化率9
9%ではイソメラミンが100%生ずる。
したがつてエタノールアミンの代わりにイソプロパノー
ルアミンを用いることが提案された。米国特許4312
988号明細書の教示によれば、「直鎖状」のエタノー
ルアミンを、「分岐状」のイソアルカノールアミンで代
替すると、それだけでイソメラミンの生成を激減でき
る。
本発明の課題は、メラミンとエタノールアミンから出発
して、イソメラミンの生成が防止される、(2−ヒドロ
キシエチル)メラミンの新規な製法を提供することであ
つた。
従来の教示に反して本発明者らは、反応を120〜25
0℃の温度及びエタノールアミンの過剰で行い、その際
遊離エタノールアミン対遊離の及び反応したメラミンの
合計量のモル比を全反応期間中4:1から低下させない
ようにするとき、酸触媒の存在下でのエタノールアミン
とメラミンの反応により、N,N′,N″−トリス(2
−ヒドロキシエチル)メラミンが、場合によりN−モノ
−及びN,N′−ビス(2−ヒドロキシエチル)メラミ
ンとの混合物として、有利に得られることを見出した。
N,N′,N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)メラ
ミン、N,N′−ビス(2−ヒドロキシエチル)メラミ
ン及びN−モノ(2−ヒドロキシエチル)メラミンは次
の一般式に属する。
この式中R1、R2及びR3は下記の意味を有する。R1
2=R3=−C2H4OHN,N′,N″−トリス(2−ヒド
ロキシエチル)メラミン、 R1=R2=−C2H4OH、R3=H N,N′−ビス(2−
ヒドロキシエチル)メラミン、 R1=−C2H4OH、R2=R3=H N−モノ(2−ヒドロ
キシエチル)メラミン。
本発明方法によれば、ほとんどイソメラミン不含のN,
N′,N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)メラミン
が、場合により対応するモノ−及びビス化合物との混合
物として得られる。これによつて、これら生成物の完全
なNH−機能及びOH−機能が保有される。
本発明方法は好ましくは、メラミン、エタノールアミ
ン、酸触媒及び場合により溶剤からの混合物を反応器に
装入し、攪拌しながら120〜250特に150〜18
0℃に加熱して行われる。
一般に大気圧で操作するが、より高い温度(180〜2
50℃)に到達するためには、1〜15バールの圧力が
保持されるべきである。
さらに保護ガスの存在下に反応を行うことも推奨され
る。その際保護ガスは一般に反応混合物の表面上に導通
される。適当な保護ガスは例えば希ガス及び特に窒素で
ある。
酸触媒としては、強酸及び中等度の強さの酸、例えば弗
化水素酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、燐酸、アミ
ドスルホン酸、チオシアン酸、p−トルオールスルホン
酸又はメタンスルホン酸が用いられる。
これらの酸は遊離の形でも又はメラミン塩又はエタノー
ルアミン塩としても添加できる。さらにエタノールアミ
ンよりも弱い塩基の塩、例えばアンモニウム塩としての
添加も可能である。
前記プロトン酸の代わりに、ルイス酸例えば三弗化硼
素、塩化アルミニウム、塩化錫(IV)、弗化アンチモン
(V)又は臭化鉄(III)も本反応の触媒になる。
メラミン1モルに対して触媒0.05〜3モル、好ましく
は0.1〜1モルが用いられる。プロトン酸をそのメラミ
ン塩の形で用いる場合には、塩からメラミン量を差し引
かねばならない。遊離エタノールアミン対遊離の及び反
応したメラミンの合計量の、必要とするモル比は、4:
1以下にしてはならない。触媒量の増加につれて、反応
速度の増加が観察される。
本発明方法は好ましくは溶剤の不在で実施されるが、有
機溶媒中で操作することもできる。そのためには、ポリ
オール例えばエチレングリコール、1,2−プロピレング
リコール、ジエチレングリコール又はトリエチレングリ
コールが適する。
重要な操作上の可変要素は、遊離エタノールアミン対遊
離の及び反応したメラミンからの合計量のモル比であ
り、それは反応の全期間中4:1の値から低下してはな
らない。反応したメラミンとしては、この場合それぞれ
存在するN−モノ−、N,N′−ビス−及びN,N′,
N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)メラミンの合計
が考慮される。
本発明方法の優れた実施態様においては、全反応期間の
間、遊離エタノールアミン対遊離の及び反応したメラミ
ンの合計量のモル比を6:1より低下させない。
メラミン1モル当り6〜15モル好ましくは6〜10モ
ルのエタノールアミンが用いられる。しかしエタノール
アミンの過剰を高めることは、同時に反応速度の低下を
招く結果にもなるので、比較的長い反応時間を避けたい
ならば、比較的わずかなエタノールアミンの過剰で反応
を開始し、反応の経過に伴つてさらにエタノールアミン
を追加することが好ましい。
エタノールアミンの開始時の量は、メラミン各1モルに
対し6〜9モル特に6モルである。途中で加えられるエ
タノールアミンの量は、それぞれメラミン1モルに対し
て9モル以下好ましくは4モル以下である。その場合の
追加は、連続的又は非連続的に1〜10時間の間に行つ
てよい。しかしそれぞれのエタノールアミン量を一回に
加えることも可能である。
反応経過は分析法、例えば高速液体クロマトグラフイ(H
PLC)により追跡できる。反応をそれぞれ任意の変化率で
中断でき、そのとき特定の反復しうる組成を示す、N,
N′,N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)メラミ
ン、N,N′−ビス(2−ヒドロキシエチル)メラミン
及びN−モノ(2−ヒドロキシエチル)メラミンからの
混合物が得られる。
有価生成物を分離するためには、塩基例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸カルシウム又は炭酸バリウムを固形の状態で反
応混合物に添加し、沈殿した塩を分離することにより、
それぞれの触媒酸を中和する。
次いで過剰の遊離エタノールアミンを減圧(約30ミリ
バール)及び約180℃の温度で留去する。その際ほと
んど無色の残留物が樹脂状に凝固し、これは問題なく粉
砕できる。
反応が完全変化率(100%)まで進むと、純粋で結晶
性のN,N′,N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)
メラミンの製造が達せられる。
その場合前記のように同様に中和による仕上げ処理が行
われ、沈殿した塩はもちろん直ちに分離されないで、ま
ずエタノールアミンの過剰が直接に留去される。次いで
残留物をブタノール中に移し、無機塩を分離し、ブタノ
ール溶液に塩化メチレンを添加する。冷却するとN,
N′,N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)メラミン
が無色の結晶の形で沈殿し、これを吸引過する。
前記の(2−ヒドロキシエチル)メラミンは、表面塗装
のため適するアミノプラスト樹脂(含浸樹脂)の製造に
際して、変性剤として好適である。
一般的意味におけるアミノプラスト樹脂とは、アミノ基
又はイミノ基を含有する化合物いわゆるアミノプラスト
形成体を、カルボニル化合物及び場合によるアルカノー
ルと予備縮合することにより生成し、そして高温度及び
/又は酸触媒の影響下に架橋しながらさらに縮合して巨
大分子になりうる、樹脂状生成物及びその溶液である。
アミノプラスト特にメラミン樹脂の重要な用途は、積層
材の製造又は板状材料の表面塗装である。この場合、合
成樹脂又は好ましくは木材製作材(木材繊維板又は木片
板)から成る基体上に、模様入りの又は単色の紙シート
又は織物シートを適当なアミノプラスト樹脂に浸漬し、
特定の残留水分量で製作材の板上に圧力を加えて積層す
ることにより、装飾層又は保護層が付着される。その場
合圧力は1〜25N/mm2、温度は120〜200℃で
ある。加圧工程の間にアミノプラスト樹脂は熱硬化し、
保護層を形成して紙シート又は織物シートを製作材板と
結合する。被覆された木材製作材及び積層材は、良好な
科学的及び物理的な抵抗性の点で優れている。
しかし装飾層又は保護層のための紙シート又は織物シー
トをぬらすために従来用いられたアミノプラストは、硬
化の完了した状態では弾性が少なく、そのためこの樹脂
により製造された表面は亀裂を生じやすい。
装飾層の弾性の不足を、含浸樹脂への添加物により防止
し又は軽減しようとする試みもなかつたわけではない。
特にこの種の変性剤としてはε−カプロラクタム、多価
アルコール例えばソルビツト及び糖、ならびに芳香族ス
ルホンアミドが推奨された。しかしこの種の添加物で
は、充分な弾性を必要とするときは、硬化完了樹脂の耐
水性が不満足になる。
本発明方法により製造されるN,N′,N″−トリス
(2−ヒドロキシエチル)メラミンは、場合によりN−
モノ−及びN,N′−ビス(2−ヒドロキシエチル)メ
ラミンとの混合物として、表面被覆に適するアミノプラ
スト樹脂の製造における変性剤として有利に使用しうる
ことが知られた。
本発明により用いられる(2−ヒドロキシエチル)メラ
ミン類、特にN,N′,N″−トリス(2−ヒドロキシ
エチル)メラミンは、アミノプラストに、それぞれアミ
ノプラストの固形物含量に対し15重量%以下好ましく
は0.5〜15重量%、特に好ましくは5〜10重量%の
量で添加される。これより少ない量は対応して作用がよ
り少ないだけであり、より多い量は次第にアミノプラス
ト樹脂自体の特性を変えることがある。また比較的量が
多いときは、場合により硬化のためなおホルムアルデヒ
ドを添加せねばならない。
アミノプラスト形成体としては、例えば尿素、チオ尿
素、ジシアンジアミド、グアナミン例えばアセト−又は
ベンゾグアナミン、特にメラミンが用いられ、カルボニ
ル化合物としては、例えばアセトアルデヒド、芳香族ア
ルデヒド、ケトン、特にホルムアルデヒドが用いられ
る。これらアミノプラスト形成体及び/又は前記カルボ
ニル化合物の混合物も、アミノプラストの製造のため使
用することができる。
メラミン−ホルムアルデヒド縮合生成物及び他のアミノ
プラスト形成体及びホルムアルデヒドとのその混合縮合
物又は混合物、ならびに短鎖アルカノールによるそのエ
ーテル化生成物は、この種の樹脂の製造のため特に優れ
ている。好ましくはアミノプラスト形成体としてのメラ
ミン60〜100モル%、及びカルボニル化合物として
のホルムアルデヒド60〜100モル%を含有するメラ
ミン−ホルムアルデヒド縮合物が用いられる。このこと
は他のアミノプラスト形成体又はカルボニル化合物がそ
れぞれ40モル%まで存在しうることを意味する。
ホルムアルデヒド及びメラミンの例で示せば、カルボニ
ル化合物対アミノプラスト形成体のモル比は、一般に1.
4:1ないし2.2:1特に1.4:1ないし2:1であ
る。メラミンのほか他のアミノプラスト形成体を使用し
又は併用する場合は、このモル比は既知の規則に従い、
場合によつてもほとんど変らない。
変性アミノプラストは、アミノプラスト形成体をカルボ
ニル化合物及び場合により普通の変性剤と水溶液中で常
法により縮合し、そして縮合の前、途中又は後に、本発
明方法により製造されたN,N′,N″−トリス(2−
ヒドロキシエチル)メラミンを、場合によりモノ−及び
ビス−化合物との混合物として、前記の量で混和するこ
とにより得られる。縮合の間又は前に添加することが優
れている。
アミノプラストには、弱−ないし強カルボン酸、スルホ
ン酸又は鉱酸の加水分解可能な塩、例えばジエタノール
アミン酢酸塩、エタノールアミン塩酸塩、エチレンジア
ミン酢酸塩、ロダン酸アンモニウム、酢酸アンモニウム
又はエチレンジアミン燐酸塩を、被膜の弾性がそれによ
り劣化されることなしに、硬化を促進するために添加す
ることができる。
樹脂の製造の際には、なお他の変性剤例えば一価の又は
多価のアルコール、糖、酸アミド、例えばジメチルホル
ムアミド又はε−カプロラクタム、アミドスルホン酸の
塩又は芳香族スルホン酸アミドを添加してもよい。これ
らの剤は互いに補足し又は一部代理することができる。
樹脂の縮合は、通常ある限られた水希釈可能性まで行わ
れる。多くの場合、例えば多量のアミドスルホン酸塩を
添加するときは、得られる樹脂も無制限に水溶性になり
うる。
装飾的な積層材又は装飾的に被覆された木材製作材板を
製造するための予備生成物は、紙シート又は織物シート
を少なくともその表層にアミノプラスト容液に含浸さ
せ、そして一定の残留水分量に110〜160℃で乾燥
することにより製造される。多層の積層材を製造するた
め、この含浸した紙シート又は織物シートを、基体層と
してのフエノール樹脂で含浸したクラフト紙と一緒に、
高められた圧力及び温度において圧搾して、一つの積層
材にする。圧搾温度は約120〜160℃、圧搾圧力は
8〜12N/mm2である。圧搾時間は、厚さと段階圧搾
機における1段階当り製造される積層材の量によつて、
例えば10〜80分でよい。好ましくは取り出す前に、
約60〜70℃に冷却する。
被覆された木材製作材を製造するためには、含浸された
紙シート又は織物シートを、あらかじめ用意した木材製
作材板の上に、多くは1.5〜2.5N/mm2の圧力及び1
20〜200℃の温度の下に押し付ける。
本発明による変性剤を含有するアミノプラストは、積層
材及び被覆された木材製作材を製造するため特に適す
る。すなわち装飾層又は保護層のために用意された紙シ
ート又は織物シートを、本発明の変性されたアミノプラ
ストで含浸し、次いで既知の手段により木材製作材板上
に積層し、又は積層材に加工するときに、積層材及び木
材製作材の表面における亀裂の生起が防止され、あるい
は表面の弾性が本質的に高められる。
さらに前記の(2−ヒドロキシエチル)メラミン類は、
例えばウレタン合成のための価値の高い中間体である。
A)製造 例1〜5 例1〜5は、エタノールアミンの過剰量を異にするだけ
で同じ反応条件で行われる。
例1は米国特許3244713号明細書の例7と同様に
行われた比較例である。触媒として用いる塩酸は、そこ
に記載されているようにメラミン塩酸塩として添加す
る。例2〜5では、触媒として塩化アンモニウムを使用
する。
例1〜5の操作: 攪拌下に弱い窒素流を通しながら、メラミン、触媒及び
エタノールアミンを、200℃に加熱される油浴中で還
流下に攪拌する。反応は、HPLCによる毎時の試料採取及
び滴定により追跡される。
成分の使用量とHPLCの評価を下記表に示す。
各例の比較ができるように、(A)では副生物の各濃度
を、トリス置換生成物(トリス−HEM)のほぼ同量にお
いて、約40の表面%で示した。(B)では副生物量を、
できるだけ高いトリス−HEM量で比較した。
例6 メラミン1008g(8.0モル)及びエタノールアミン
3910g(64.0モル)からの混合物に、攪拌しなが
ら硫酸160g(1.6モル)を滴加する。次いで不均一
な反応物を攪拌下に還流加熱し、その間弱い窒素流を上
に導通する。25〜28時間の反応時間ののち、無色透
明な溶液は、HPLCにより測定された次のトリアジン組成
を有する。モノ−約11モル%、ビス−49モル%、ト
リス(2−ヒドキシエチル)メラミン40モル%、イソ
メラミン類2%以下(ヒドロキシエチルメラミンに対
し)。
仕上げ処理のため100℃で固形水酸化ナトリウム12
8g(3.2モル)を添加して中和し、熱溶液をG4の
板により吸引過する。液を、180℃及び30mバ
ールで蒸留して過剰のエタノールアミンを除去する。蒸
留残留物は冷却時にほとんど無色の樹脂状物に固化し
(1650g)、これはモノ−約11モル%、ビス−4
9モル%及びトリス(2−ヒドロキシエチル)メラミン
40モル%から成り、問題なく粉砕できる。この生成物
はなおエタノールアミン3%、硫酸ナトリウム0.2%及
びイソメラミン最高3%を含有する。
例7 例6と同様にして、メラミン504g(4モル)、エタ
ノールアミン2440g(40モル)及び塩化アンモニ
ウム214g(4モル)を27時間還流加熱する。次い
で100℃で固形水酸化ナトリウム160g(4モル)
の添加により中和し、そして過剰のエタノールアミンを
150〜190℃及び30mバールで留去する。ほとん
ど無色の残差を加温しながらn−ブタノール1000m
に溶解し、沈殿して塩化ナトリウムを熱時吸引過
し、液に30〜40℃で塩化メチレン300mを混
合する。冷却すると純粋な生成物が結晶析出する。これ
を吸引過して乾燥すると、融点95℃のN,N′,
N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)メラミンが84
6g(81%)得られる。
B)応用 例8〜10 坪量80g/m2の装飾紙に、メラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂水溶液(固形物含量55重量%)を含浸させ、1
60℃で5分間乾燥する。樹脂塗布量は粗製紙重量に対
し約120重量%で、残留水分は処理紙に対して約6.5
重量%である。
使用したメラミンーホルムアルデヒド樹脂は、1:1.7
のメラミン対ホルムアルデヒドモル比を有し、そして酸
性硬化剤により100℃での4.5分間の混濁点にされて
いる。
含浸紙を、2N/mm2の圧力で下記の条件により圧搾し
て、厚さ16mmの薄板にする。
a)再冷却なしに190℃で50秒 b)再冷却なしに160℃で100秒 c)140℃で360秒、次いで加圧下に50℃に再冷
却 圧搾は補助クツシヨンを用いて行われる。表中の温度は
圧搾機の温度である。試験結果を下記表に一括して示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウオルフラム・ヴアイス ドイツ連邦共和国6704ムツターシユタツ ト・アム・シユペイヤーウエーク40 (72)発明者 ルードウイツヒ・レルゲマン ドイツ連邦共和国6700ルードウイツヒスハ ーフエン・アムステルダーメル・シユトラ ーセ16 (56)参考文献 米国特許3244713(US,A)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−モノ−、N,N′−ビス−及びN,
    N′,N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)メラミン
    の混合物を、エタノールアミンとメラミンとを酸触媒の
    存在下で反応させることにより製造する方法において、
    エタノールアミンとメラミンとの反応を120〜250
    ℃の温度及びエタノールアミンの過剰量で行い、その際
    遊離エタノールアミン対遊離の及び反応したメラミンの
    合計量のモル比を全反応期間中4:1から低下させない
    ことを特徴とする、(2−ヒドロキシエチル)メラミン
    の製法。
  2. 【請求項2】反応を150〜180℃の温度及び大気圧
    で行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  3. 【請求項3】反応を溶剤の不存在下で行うことを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】メラミン1モルに対しエタノールアミン6
    〜15モルを使用することを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】N,N′,N″−トリス(2−ヒドロキシ
    エチル)メラミンを、エタノールアミンとメラミンとを
    酸触媒の存在下で反応させることにより製造する方法に
    おいて、エタノールアミンとメラミンとの反応を120
    〜250℃の温度及びエタノールアミンの過剰量で行
    い、その際遊離エタノールアミン対遊離の及び反応した
    メラミンの合計量のモル比を全反応期間中4:1から低
    下させず、かつ反応を全メラミンが反応するまで継続す
    ることを特徴とする、(2−ヒドロキシエチル)メラミ
    ンの製法。
  6. 【請求項6】反応を150〜180℃の温度及び大気圧
    で行うことを特徴とする、特許請求の範囲第5項記載の
    方法。
  7. 【請求項7】反応を溶剤の不存在下で行うことを特徴と
    する、特許請求の範囲第5項記載の方法。
  8. 【請求項8】メラミン1モルに対しエタノールアミン6
    〜15モルを使用することを特徴とする、特許請求の範
    囲第5項記載の方法。
JP60128383A 1984-06-15 1985-06-14 (2―ヒドロキシエチル)メラミンの製法 Expired - Lifetime JPH0625174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843422218 DE3422218A1 (de) 1984-06-15 1984-06-15 Verfahren zur herstellung von (2-hydroxyethyl)melaminen und ihre verwendung als modifizierungsmittel bei der herstellung von aminoplastharzen
DE3422218.9 1984-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110567A JPS6110567A (ja) 1986-01-18
JPH0625174B2 true JPH0625174B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=6238407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60128383A Expired - Lifetime JPH0625174B2 (ja) 1984-06-15 1985-06-14 (2―ヒドロキシエチル)メラミンの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4668785A (ja)
EP (1) EP0166297B1 (ja)
JP (1) JPH0625174B2 (ja)
AT (1) ATE36850T1 (ja)
DE (2) DE3422218A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3512446A1 (de) * 1985-04-04 1986-10-16 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Modifiziertes melaminharz, seine herstellung und seine verwendung sowie das modifizierungsmittel
DE3531912A1 (de) * 1985-09-07 1987-03-19 Basf Ag Hydroxyoxaalkylmelamine, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
DE3534740A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-09 Basf Ag Formkoerper aus melaminharzen mit erhoehter festigkeit
DE3828793A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-01 Basf Ag Kontinuierliche herstellung von waessrigen melamin-formaldehyd-vorkondensat-loesungen
DE4331233A1 (de) * 1993-09-15 1995-03-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxyoxaalkylmelaminen
DE4434605A1 (de) 1994-09-28 1996-04-04 Basf Ag Mit alkoxylierten Polyamiden modifizierte Tränkharze
US5496625A (en) * 1994-12-30 1996-03-05 Norfab Corporation Melamine thermal protective fabric and core-spun heat resistant yarn for making the same
US5916966A (en) * 1995-06-06 1999-06-29 Borden Chemical, Inc. Stabilized phenolic resin melamine dispersions and methods of making same
EP0882720B1 (en) * 1995-12-27 2001-08-22 Nissan Chemical Industries, Limited Methods for modifying 1,3,5-triazine derivatives
EP1057821B1 (en) 1998-01-19 2004-05-26 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for modifying melamine derivatives
WO2000017171A1 (fr) * 1998-09-17 2000-03-30 Nissan Chemical Industries, Ltd. Procede de preparation d'alkylenebismelamines
JP4835816B2 (ja) * 2001-06-26 2011-12-14 日産化学工業株式会社 メラミンのメチル化法
US6732648B1 (en) * 2003-05-05 2004-05-11 Day International Inc. Printing blanket sleeve having sound dampening feature
DE102008016964A1 (de) 2008-03-31 2009-10-01 Ami Agrolinz Melamine International Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbindung mit mindestens einer zumindest einfach substituierten Aminogruppe
DE102008016967A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Ami Agrolinz Melamine International Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbindung mit mindestens einer zumindest einfach substituierten Aminogruppe
EP2774922A1 (en) 2013-03-04 2014-09-10 Borealis Agrolinz Melamine GmbH Method for obtaining a functionalized triazine compound and the triazine compound obtained by said method
CN110330616B (zh) * 2019-07-30 2021-08-06 山东大学 一种阻燃聚氨酯材料及其制备方法
WO2023083442A1 (en) 2021-11-10 2023-05-19 Norchem Limited Process for producing a triazine ring containing compound, addition product, triazine ring containing polyol, use of the addition product, use of the triazine ring containing polyol and pu/pir foam obtained by using the triazine ring containing polyol
CN117686620B (zh) * 2024-02-01 2024-05-14 深圳天祥质量技术服务有限公司 一种纺织品和聚合物材料中三聚氰胺的测定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244713A (en) 1963-02-26 1966-04-05 Pittsburgh Plate Glass Co Novel hydroxyalkyl substituted s-triazines

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2393755A (en) * 1942-08-05 1946-01-29 Gen Electric Method of preparing hydroxyarylamino triazines
US2328961A (en) * 1942-09-01 1943-09-07 Gen Electric Triazine derivatives
US2467523A (en) * 1945-12-29 1949-04-19 American Cyanamid Co Anion exchange resins
US2723244A (en) * 1952-01-14 1955-11-08 Du Pont Diaminotriazine-diamine condensation polymers and preparation of same
US4312988A (en) * 1980-11-10 1982-01-26 American Cyanamid Company Synthesis of hydroxy functional melamine derivatives
EP0051734A1 (en) * 1980-11-10 1982-05-19 American Cyanamid Company Synthesis of oxyalkylated polyamino-1,3,5-triazines
DE3044151A1 (de) * 1980-11-24 1982-06-24 Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München Modifizierte aminoplaste
US4448849A (en) * 1982-09-23 1984-05-15 American Cyanamid Company Hydroxylalkylmelamine containing resins and their use in heat and pressure consolidated laminates
US4424261A (en) * 1982-09-23 1984-01-03 American Cyanamid Company Hydroxyisopropylmelamine modified melamine-formaldehyde resin
CA1232698A (en) * 1984-08-02 1988-02-09 Fouad T. Karam Hydroxyalkyl melamine containing resins and their use in heat and pressure consolidated laminates
DE3438387A1 (de) * 1984-10-19 1986-04-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von n,n',n"-tris(2-hydroxypropyl)-melamin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244713A (en) 1963-02-26 1966-04-05 Pittsburgh Plate Glass Co Novel hydroxyalkyl substituted s-triazines

Also Published As

Publication number Publication date
DE3564681D1 (en) 1988-10-06
ATE36850T1 (de) 1988-09-15
EP0166297A1 (de) 1986-01-02
US4668785A (en) 1987-05-26
EP0166297B1 (de) 1988-08-31
JPS6110567A (ja) 1986-01-18
DE3422218A1 (de) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625174B2 (ja) (2―ヒドロキシエチル)メラミンの製法
CN101326210B (zh) 具有高固含量和低粘度的醚化三聚氰胺/甲醛缩合物
US3082180A (en) Modified melamine-formaldehyde resin for decorative laminating and process for preparing same
JPS647102B2 (ja)
US4185017A (en) N-substituted ε-caprolactams
EP0013447A1 (en) Manufacture of chipboard
CA2084378A1 (en) Resin solution for the impregnation of paper webs
US2689239A (en) Process for preparing methylol and alkoxymethyl derivatives of polyureidopolyamides and resulting products
US7354987B2 (en) Nitrogen-containing compound, the preparation thereof and application in amino-aldehyde resins
BG107110A (bg) Адхезивен състав с повишена скорост на втвърдяване
US3408254A (en) 2, 2'-(1, 2-cyclobutylene)bis[4, 6-diamino-s-triazine] and resins formed therefrom
US6355794B1 (en) Lactam derivatives for melamine impregnating resins, and resin mixtures containing them
SE500111C2 (sv) Aminoharts, förfarande för framställning därav samt användning därav som lim för cellulosabaserade produkter
JP2823902B2 (ja) 含フッ素アリーグアナミン縮合物
JPS5933123B2 (ja) アルキルエ−テル化アミノ系樹脂の製法
US2482710A (en) Process of reacting dicyandiamide and aniline
CS196288B2 (en) Method of producing solutions of urea-formaldehyde impregnating resins
US2700031A (en) 2-keto-5-imino-4-amino-4-ureido-imidazolidine aldehyde resins
EP1215246B1 (de) Amidosulfonsäure-modifizierte Aminoplast-Vorkondensate als Härter für Aminoplastharze
CN115256581A (zh) 一种水性聚氰胺树脂木皮
JPS59108018A (ja) メラミン−尿素樹脂を製造する方法
JPS59155349A (ja) 脂肪族イソシアネ−ト化合物類
JPH0244323B2 (ja) Meraminnnyosojushinoseizohoho
JPH08260386A (ja) 紙の寸法安定化法
Christjanson et al. CO-CONDENSATION OF (ALKYL) RESORCINOLS

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term