JPH0625163A - N−(ジメトキシベンジル)フタルイミド類およびその製造法 - Google Patents

N−(ジメトキシベンジル)フタルイミド類およびその製造法

Info

Publication number
JPH0625163A
JPH0625163A JP4214449A JP21444992A JPH0625163A JP H0625163 A JPH0625163 A JP H0625163A JP 4214449 A JP4214449 A JP 4214449A JP 21444992 A JP21444992 A JP 21444992A JP H0625163 A JPH0625163 A JP H0625163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phthalimide
dimethoxybenzyl
acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4214449A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Uchiumi
晋一郎 内海
Toshiaki Hashimoto
敏明 橋本
Shinji Okamura
新二 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP4214449A priority Critical patent/JPH0625163A/ja
Publication of JPH0625163A publication Critical patent/JPH0625163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】新規なN−(ジメトキシベンジル)フタルイミ
ド類及びその製造法を提供することである。 【構成】N−(2,4−ジメトキシベンジル)フタルイ
ミドなどの新規なN−(ジメトキシベンジル)フタルイ
ミド類は、例えば1,3−ジメトキシベンゼンとN−
(ヒドロキシメチル)フタルイミドとを、強酸の存在下
に反応させることによって合成することができる。 【効果】新規なN−(ジメトキシベンジル)フタルイミ
ド類は、β−ラクタム系抗生物質の合成時の保護基の中
間体として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬合成時に保護基と
して有用なジメトキシベンジルアミンの中間体として有
用な化合物である、新規なN−(ジメトキシベンジル)
フタルイミドミド類に関する。たとえば、N−(2,4
−ジメトキシベンジル)フタルイミドは、加水分解を行
うことにより容易にβ−ラクタム系抗菌剤(例えば、t
hienamycin)の合成時の保護基となる2,4
−ジメトキシベンジルアミンに変換できる。例えば、
2,4−ジメトキシベンジルアミンは公知の文献1〔T
etrahedron 40 (10) 1795(1
984)〕に,3,4−ジメトキシベンジルアミンは公
知の文献2〔Tetrahedron Letters
30 2771 (1979)〕に、それぞれ、β−
ラクタム系抗菌剤の合成時の保護基としての使用例が開
示されている。
【0002】
【従来技術及びその問題点】前記のジメトキシベンジル
アミン類は、合成が困難であるという問題点があった。
従って、容易にジメトキシベンジルアミン類に変換可能
な化合物が望まれていた。本発明の新規なN−(ジメト
キシベンジル)フタルイミド類と反応的に類似な化合物
としては、N−ベンジルフタルイミドが、ベンジルアミ
ンと無水フタル酸と反応させるという製造法と共に報告
されている〔Pharmazie,30(11)753
(1975)〕、しかしN−(ジメトキシベンジル)フ
タルイミド類についての報告はない。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、合成が容易
で、しかも容易にジメトキシベンジルアミン類に変換で
きる、新規なN−(ジメトキシベンジル)フタルイミド
類およびその製造法を提供することを目的とする。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は次の通りであ
る。第1の発明は、一般式(I)
【0005】
【化4】
【0006】で表されるN−(ジメトキシベンジル)フ
タルイミド類に関するものである。第2の発明は、一般
式(II)
【0007】
【化5】
【0008】で表される化合物Aと、一般式(III)
【0009】
【化6】
【0010】(式中、Xは水酸基、ハロゲン原子、アル
コキシ基またはアシロキシ基を表す)で表される化合物
Bとを、強酸の触媒の存在下に、反応させることを特徴
とする請求項1記載の一般式(I)で示されるN−(ジ
メトキシベンジル)フタルイミド類の製造法に関する。
【0011】以下、本発明について詳細に説明する。前
記の目的化合物である新規なN−(ジメトキシベンジ
ル)フタルイミド類(目的化合物)の製造原料(化合物
B)におけるXは以下の通りである。
【0012】Xにおけるハロゲン原子は、塩素原子、シ
ュウ素原子、ヨウ素原子などが好ましい。また、Xにお
けるアルコキシ基は、直鎖または分枝鎖の炭素数1〜6
のアルキル基(特に炭素数1〜4のアルキル基)を持つ
アルコキシ基が好ましく、たとえば、メチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチ
ル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などのア
ルキル基を持つアルコキシ基が挙げられる。さらに、X
におけるアシロキシ基(−O−CO−R)は、直鎖ま
たは分枝鎖の炭素数1〜6のアルキル基(R)(特に
炭素数1〜4のアルキル基)を持つアシロキシ基が好ま
しく、たとえば、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基などのアルキル基(R
を持つアシロキシ基が挙げられる。
【0013】本発明の一般式(I)で表される化合物の
製造法は、一般的には下記の反応式(1)
【0014】
【式1】
【0015】〔式中、Xは上記に説明したと同じ意味で
ある〕に従って行われる反応を使用するものである。
【0016】本発明の目的化合物の製造原料の化合物A
は、たとえば、1,2−ジメトキシベンゼン、1,3−
ジメトキシベンゼンが挙げられる。
【0017】本発明の目的化合物の製造原料の化合物B
は、Xが水酸基を表す化合物としてN−(ヒドロキシメ
チル)フタルイミドを挙げることができ,Xがハロゲン
原子を表す化合物として、たとえば、N−(クロロメチ
ル)フタルイミド、N−(ブロモメチル)フタルイミ
ド、N−(ヨードメチル)フタルイミドなどを挙げるこ
とができ,Xがアルコキシ基を表す化合物として、たと
えば、N−(メトキシメチル)フタルイミド、N−(エ
トキシメチル)フタルイミド、N−(プロポキシメチ
ル)フタルイミド、N−(イソプロポキシメチル)フタ
ルイミド、N−(ブトキシメチル)フタルイミド、N−
(イソブトキシメチル)フタルイミド、N−(t−ブト
キシメチル)フタルイミドを挙げることができ,さら
に、Xがアシロキシ基を表す化合物として、たとえば、
N−(アセトキシメチル)フタルイミドなどが挙げられ
る。
【0018】化合物Bは、N−(ヒドロキシメチル)フ
タルイミド、N−(クロロメチル)フタルイミド、N−
(メトキシメチル)フタルイミド、N−(アセトキシメ
チル)フタルイミドが好ましい。化合物Bの使用量比
は、化合物A1モルに対して0.05〜20モル倍、特
に化合物A1モルに対して0.1〜10モルであること
が好ましい。
【0019】本発明の化合物の製造法に使用される強酸
の触媒は、たとえば、硫酸、オルトリン酸、ポリリン
酸、塩化水素酸、臭化水素酸などの無機の強酸およびベ
ンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンス
ルホン酸などのスルホン酸などの有機の強酸よりなる群
から選ばれた少なくとも1種の強酸を表す。本発明の強
酸は硫酸、p−トルエンスルホン酸、シュウ化水素、オ
ルトリン酸が好ましく、硫酸、p−トルエンスルホン酸
が特に好ましい。本発明における強酸の触媒の使用量比
は、触媒として反応に関与するため、いわゆる触媒量程
度で差し支えないが、反応速度の点から化合物A1モル
に対して0.005重量%以上、0.01重量%以上が
特に好ましい。なお、本発明の化合物の製造法に、強酸
を使用せず、カルボン酸、炭酸などの弱酸のみを使用し
た場合は、N−(ジメトキシベンジル)フタルイミド類
は生成しない。
【0020】本発明の化合物の製造法においては、強
酸、たとえば、硫酸、塩化水素酸、オルトリン酸などは
反応溶媒としても用いることがでる。
【0021】本発明の化合物の製造法において、反応溶
媒は、前記のような強酸を反応溶媒として使用すること
ができ、特に他の溶媒を使用する必要がないが、必要で
あれば、反応に関与しないものであればとくに限定され
ない溶媒、たとえば、ベンゼン、トルエン、キシレン、
ニトロベンゼン、クロロベンゼンなどの芳香族炭化水素
系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素など
のハロゲン化炭化水素系溶媒、酢酸、プロピオン酸、酪
酸、イソ酪酸、キッ草酸などのカルボン酸などを挙げる
ことができる。
【0022】本発明の目的物化合物の製造法において
は、反応温度が0〜250℃、特に、0〜150℃程度
であることが好ましい。
【0023】本発明の目的合成物は反応終了後、生成し
たN−(ジメトキシベンジル)フタルイミドは、たとえ
ば、反応液を冷却することによって析出させた後、ろ過
などによって、反応液中より容易に分離・精製できる。
【0024】このような、一般式(I)で表される目的
化合物は、例えば、N−(2,4−ジメトキシベンジ
ル)フタルイミド、N−(3,4−ジメトキシベンジ
ル)フタルイミドが挙げられる。
【0025】
【発明の効果】本発明の新規なN−(ジメトキシベンジ
ル)フタルイミド類は、β−ラクタム系抗生物質の合成
時の保護基の中間体として有用である。
【0026】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に詳しく説明するが、本発明は、その趣旨を越えない限
り以下の実施例に限定されるものではない。
【0027】実施例1 温度計及び還流冷却管付の50mlのガラス製フラスコ
に、酢酸5ml、1,3−ジメトキシベンゼン2.76
g、N−(ヒドロキシメチル)フタルイミド3.54g
を加え、さらに触媒としてP−トルエンスルホン酸0.
17gを加え、攪拌しながら、反応液を110℃に昇温
させて、5時間反応させ、N−(2,4−ジメトキシベ
ンジル)フタルイミドを生成させた。反応終了後、冷却
した反応液をろ過して、N−(2,4−ジメトキシベン
ジル)フタルイミドの白色結晶2.39gを得た。この
白色結晶は融点は、142.5〜144.5℃であり、
質量分析スペクトル、NMRスペクトルおよびIRスペ
クトルは、いずれも、24−ジメトキシベンジルアミン
と無水フタル酸より合成したN−(2,4−ジメトキシ
ベンジル)フタルイミドと一致した。
【0028】実施例2 触媒にp−トルエンスルホン酸の代わりに、97%硫酸
0.10gを使用したほかは、実施例1と同様の反応お
よび反応後の操作を行って、N−(2,4−ジメトキシ
ベンジル)フタルイミド1.98gを得た。
【0029】実施例3 触媒に97%硫酸の代わりに、47%臭化水素酸0.1
7gを使用したほかは、実施例1と同様の反応および反
応後の操作を行って、N−(2,4−ジメトキシベンジ
ル)フタルイミド1.66gを得た。
【0030】実施例4 温度計及び還流冷却管付の50mlのガラス製フラスコ
に、酢酸20ml、1,3−ジメトキシベンゼン2.7
6g,N−(アセトキシメチル)フタルイミド4.40
gを加え、さらに触媒としてp−トルエンスルホン酸
0.17gを加え、攪拌しながら、110℃に昇温し、
5時間反応させて、N−(2,4−ジメトキシベンジ
ル)フタルイミドを生成させた。反応終了後、冷却した
反応液をろ過して、N−(2,4−ジメトキシベンジ
ル)フタルイミドの白色結晶2.35gを得た。
【0031】実施例5 溶媒を使用せず、N−(アセトキシメチル)フタルイミ
ドの使用量を2.20gとしたほかは、実施例4と同様
に反応及び反応後の操作を行って、N−(2,4−ジメ
トキシベンジル)フタルイミド1.69gを得た。
【0032】実施例6 温度計及び還流冷却管付の50mlのガラス製フラスコ
に、トルエン20ml、1,3−ジメトキシベンゼン
2.76g,N−(ヒドロキシメチル)フタルイミド
1.77gを加え、さらに触媒としてp−トルエンスル
ホン酸0.17gを加え、攪拌しながら、105℃に昇
温し、5時間反応させて、N−(2,4−ジメトキシベ
ンジル)フタルイミドを生成させた。反応終了後、冷却
した反応液をろ過して、N−(2,4−ジメトキシベン
ジル)フタルイミドの白色結晶1.14gを得た。
【0033】実施例7 温度計及び還流冷却管付の50mlのガラス製フラスコ
に、1,3−ジメトキシベンゼン2.76g,N−(ク
ロロメチル)フタルイミド3.92gを加え、さらに溶
媒兼触媒としてオルトリン酸20gを加え、攪拌しなが
ら、110℃に昇温し、5時間反応させて、N−(2,
4−ジメトキシベンジル)フタルイミドを生成させた。
反応終了後、冷却した反応液をろ過して、N−(2,4
−ジメトキシベンジル)フタルイミドの白色結晶1.5
4gを得た。
【0034】実施例8 1,3−ジメトキシベンゼンを使用せず、1,2−ジメ
トキシベンゼン2.76gを使用したほかは、実施例1
と同様に反応及び反応後の操作を行って、N−(3,4
−ジメトキシベンジル)フタルイミドの白色結晶2.6
6gを得た。この白色結晶は融点は、156〜158℃
であり、質量分析スペクトル、NMRスペクトルおよび
IRスペクトルは、いずれも、3,4−ジメトキシベン
ジルアミンと無水フタル酸より合成したN−(3,4−
ジメトキシベンジル)フタルイミドと一致した。
【0035】実施例9 触媒としてp−トルエンスルホン酸の代わりに、97%
硫酸0.10gを使用を使用したほかは、実施例1と同
様に反応及び反応後の操作を行って、N−(3,4−ジ
メトキシベンジル)フタルイミド3.06gを得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 で表されるN−(ジメトキシベンジル)フタルイミド
    類。
  2. 【請求項2】一般式(II) 【化2】 で表される化合物Aと、 一般式(III) 【化3】 (式中、Xは水酸基、ハロゲン原子、アルコキシ基また
    はアシロキシ基を表す)で表される化合物Bとを、強酸
    の触媒の存在下に、反応させることを特徴とする請求項
    1記載の一般式(I)で示されるN−(ジメトキシベン
    ジル)フタルイミド類の製造法。
JP4214449A 1992-07-03 1992-07-03 N−(ジメトキシベンジル)フタルイミド類およびその製造法 Pending JPH0625163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214449A JPH0625163A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 N−(ジメトキシベンジル)フタルイミド類およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214449A JPH0625163A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 N−(ジメトキシベンジル)フタルイミド類およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625163A true JPH0625163A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16655950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214449A Pending JPH0625163A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 N−(ジメトキシベンジル)フタルイミド類およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800514B1 (en) * 1994-12-30 2006-08-23 Celgene Corporation Substituted imides as tnf inhibitors
CN117025063A (zh) * 2023-10-09 2023-11-10 山东国智新材料科技有限公司 一种金属缓蚀防腐涂料的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0800514B1 (en) * 1994-12-30 2006-08-23 Celgene Corporation Substituted imides as tnf inhibitors
CN117025063A (zh) * 2023-10-09 2023-11-10 山东国智新材料科技有限公司 一种金属缓蚀防腐涂料的制备方法
CN117025063B (zh) * 2023-10-09 2023-12-12 山东国智新材料科技有限公司 一种金属缓蚀防腐涂料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851951B2 (ja) ペニシリンスルホキサイドカラノ スルフイニルハライドノセイホウ
US6222060B1 (en) Process for preparing o-(carboalkoxy)phenylmethanesulfonyl chloride derivatives
JPH0625163A (ja) N−(ジメトキシベンジル)フタルイミド類およびその製造法
US4042600A (en) Pyrolysis of 2-sulfochloride benzoates
JPS63179856A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
JPH0524158B2 (ja)
JPH06340622A (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP4572433B2 (ja) N−アセチルホモピペラジン類の製造法
IE42380B1 (en) Deacetoxycephalosporins via penicillin sulfoxide rearrangement
JP3073292B2 (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4−オキソピペリジンの製造方法
MXPA02004873A (es) Procedimiento para la obtencion de benzofuranonoximas.
JP3876933B2 (ja) 硫酸水素エステルの製造方法
JP2773627B2 (ja) O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法
AU733673B2 (en) Process for producing tert-butyl 4'-methyl-2-biphenylcarboxylate
KR950001632B1 (ko) N-(3',4'-디메톡시신나모일)안트라닐산의 제조방법
JP3812371B2 (ja) 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルの製造法
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
JP2816855B2 (ja) ピリジン―2,3―ジカルボン酸誘導体の製造方法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPH11158150A (ja) 5−アミノ−1−シクロプロピル−4−オキソキノリン−3−カルボン酸誘導体とその製造方法
HU191051B (en) Process for preparing o-benzoyl-r,r-tartaric acid, o,o'-dibenzoyl-r,r-tartaric acid, o-benzoyl-r,r-tartaric acid anhydride and o,o'-dibenzoyl-r,r-tartaric acid anhydride
JPH05117214A (ja) ジフエニルアミン誘導体の製造法
JPH0272140A (ja) 光学活性なカルボン酸エステル類およびその製造方法
JPH05500210A (ja) ペネムの製造方法
JPS6348286A (ja) イミノ化合物およびその製法