JPH06251403A - 光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装置 - Google Patents

光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装置

Info

Publication number
JPH06251403A
JPH06251403A JP4035993A JP4035993A JPH06251403A JP H06251403 A JPH06251403 A JP H06251403A JP 4035993 A JP4035993 A JP 4035993A JP 4035993 A JP4035993 A JP 4035993A JP H06251403 A JPH06251403 A JP H06251403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push
tracking error
signal
pull
main beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4035993A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tosaka
進 登坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4035993A priority Critical patent/JPH06251403A/ja
Publication of JPH06251403A publication Critical patent/JPH06251403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 隣接トラックのID部の影響を受けずに差動
プッシュプル法によるトラッキング誤差の検出をする。 【構成】 互いに2分の1トラックピッチだけシフトし
た位置にメインビームBMと一対のサイドビームBS1
S2とをそれぞれ照射し、メインビームBMのプッシュ
プル信号を演算回路8に導くと共に一対のサイドビーム
S1,BS2のプッシュプル信号をローパスフィルタ9を
介して演算回路8に導き、差動プッシュプル信号を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、差動プッシュプル法を
用いた光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】差動プッシュプル法を用いた従来のトラ
ッキング誤差検出法を図9に基づき説明する。図9にお
いて、光ディスクDにはスパイラル状にランド(L)が
形成され、この隣接するランド(L)間にはグルーブ
(G)が形成されている。このランド(L)がトラック
Tとして構成され、トラックTにはID部1が所定間隔
毎に設けられている。各ID部1には多数の細かいプリ
ピットにてアドレス情報等が記録されている。
【0003】このように構成された光ディスクDに対
し、メインビームBMを照射すると共にこのメインビー
ムBMの前方と後方でディスク半径方向に対しトラック
ピッチpの2分の1だけシフトした位置にサイドビーム
Sをそれぞれ照射する。このメインビームBMと一対の
サイドビームBSの各反射光を別個の左右分割光検出素
子にそれぞれ取込み、この各左右分割光検出素子の左右
検出レベルの差出力であるプッシュプル信号を検出す
る。メインビームBMのプッシュプル信号をTEM、一対
のサイドビームBSのプッシュプルをそれぞれTES1
TES2とすると、TEM−(1/2)・(TES1+TE
S2)=TEDPPの演算の値TEDPPをトラッキング誤差信
号として得る。
【0004】この差動プッシュプル法によれば、メイン
ビームBMのプッシュプル信号とサイドビームBSのプッ
シュプル信号は、共に対物レンズの横移動やラディアル
・スキューによるオフセット量が等しいため、これらに
よるオフセット発生をキャンセルできる利点がある。
【0005】ところで、現在標準化が進められている次
世代倍密度の5.25インチMOディスク7は、ゾーン
数が16で、各ゾーンの平均の線方向記録密度がほぼ等
しいフォーマットとされる。従って、一定回転数でリー
ド/ライトする場合には外周側のゾーンほど記録周波数
が高くなると共に従来の光ディスクのようにID部が内
周から外周へ半径方向に一直線に並んでいるゾーンは一
部だけで、ほとんどのゾーンでは隣り合うトラックTの
ID部1が図1(b)に示す如くずれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなフォーマッ
トの光ディスクDに上記差動プッシュプル法のトラッキ
ング誤差検出を適用すると、隣接トラックTのID部1
のプリピットの影響が出るため、各プッシュプル信号は
図10に示すようになりトラッキング誤差検出信号(差
動プッシュプル信号)には隣接トラックTのID部1に
よるノイズが乗ってしまうという問題がある。
【0007】そこで、本発明は隣接トラックのID部の
影響を受けることなく差動プッシュプル法によるトラッ
キング誤差の検出ができる光学式ヘッドのトラッキング
誤差検出装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明に係る光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装
置は、光ディスクに対して互いに2分の1トラックピッ
チだけシフトした位置にメインビームとサイドビームと
をそれぞれ照射し、この両ビームの各反射光を別個の左
右分割光検出素子にそれぞれ入射し、この各左右分割光
検出素子の左右検出レベルのプッシュプル信号をそれぞ
れ検出し、この双方のプッシュプル信号の相違よりトラ
ッキング誤差信号を算出する演算回路を有する光学式ヘ
ッドのトラッキング誤差検出装置において、前記サイド
ビームのプッシュプル信号をローパスフィルタを通して
前記演算回路に導くものである。
【0009】また、他の本発明に係る光学式ヘッドのト
ラッキング誤差検出装置は、光ディスクに対して互いに
2分の1トラックピッチだけシフトした位置にメインビ
ームとサイドビームとをそれぞれ照射し、このメインビ
ームとサイドビームの各反射光を別個の左右分割光検出
素子にそれぞれ入射し、この各左右分割光検出素子の左
右検出レベルのプッシュプル信号をそれぞれ検出し、こ
の双方のプッシュプル信号の相違よりトラッキング誤差
信号を算出する演算回路を有する光学式ヘッドのトラッ
キング誤差検出装置において、前記サイドビームのプッ
シュプル信号をローパスフィルタを通し、前記メインビ
ームのプッシュプル信号を位相進み補償回路を通して前
記演算回路に導くものである。
【0010】
【作用】前者の発明によれば、ID部の信号成分は比較
的高い周波数であり、サイドビームのプッシュプル信号
をローパスフィルタに通すことによってID部による影
響が除去されたプッシュプル信号が演算回路に導かれ
る。
【0011】また、後者の発明によれば、ID部の信号
成分は比較的高い周波数であり、サイドビームのプッシ
ュプル信号をローパスフィルタに通すことによってID
部による影響が除去されたプッシュプル信号が演算回路
に導かれると共に上記ローパスフィルタを通すことによ
ってカットオフ周波数付近の位相が遅れた信号となる
が、メインビームのプッシュプル信号を位相進み補償回
路に通すことによって位相の進んだ信号が演算回路に導
かれるため、位相遅れのないトラッキング誤差信号が得
られる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1から図5は本発明の第1実施例を示す。図2に
は光学系ヘッドHの概略構成図が示されている。図2に
おいて、半導体レーザ2のレーザ光はコリメートレンズ
3で平行光に変換されてグレーティング4に入射する。
グレーティング4は平行光を回折によって3ビームに分
光し、この3ビームはビームスプリッタ5で光ディスク
D側に方向変換される。方向変換された3ビームは対物
レンズ6で収束されて光ディスクDの磁性膜に集光す
る。
【0013】この3ビームは、図1(b)に示す如く、
メインビームBMとこれに対して前方と後方にそれぞれ
配される一対のサイドビームBS1,BS2であり、メイン
ビームBMと一対のサイドビームBS1,BS2は従来例で
説明したように互いにトラックピッチpの2分の1だけ
シフトした位置に照射される。光ディスクDの構成は従
来例で説明したため、図面に同一符号を付して説明を省
略する。
【0014】再び図2に戻り、光ディスクDで反射され
た3ビームは対物レンズ6を通り、ビームスプリッタ5
を透過したものがフォトディテクタ7に照射される。フ
ォトディテクタ7は3個の左右分割光検出素子を有し、
3ビームはこの各左右分割検出素子にそれぞれ照射され
る。各左右分割検出素子は左右検出レベルの差出力であ
るプッシュプル信号をそれぞれ出力する。
【0015】図1(a)に示すように、メインビームB
Mのプッシュプル信号TEMはサイドビームBS2とのタイ
ミング合せのための遅延回路(図示せず)を介して演算
回路8に導かれている。先行のサイドビームBS1のプッ
シュプル信号TES1は、後方のサイドビームBS2とのタ
イミング合せのための遅延回路(図示せず)を介した後
に後方のサイドビームBS2のプッシュプル信号TES2
加算され、この加算信号(TES1+TES2)・1/2が
ローパスフィルタ9を介して演算回路8に導かれてい
る。
【0016】ローパスフィルタ9は2ω/(S+2ω)
の伝達関数(Sはラプラス演算子)を有し、ω=2・π
・500の場合には図3に示すようなゲイン等の特性を
有する。演算回路8は、メインビームBMのプッシュプ
ル信号TEMからサイドビームBS1,BS2の加算信号
(TES1+TES2)・1/2を減算して出力する。尚、
双方のビームの強さが異なる場合には一定の定数を掛け
て減算する。
【0017】以下、上記構成の作用を説明する。図1
(b)に示す如く光ディスクDが回転すると、先づ後行
のサイドビームBS2が隣接トラックTのID部1c上を
スキャンし、その後、先行のサイドビームBS1が目的ト
ラックTのID部1b上をスキャンする。その後、直ち
にID部1b上をメインビームBM、後行のサイドビー
ムBS2の順にスキャンし、最後に先行のサイドビームB
S1が隣接トラックTのID部1aをスキャンする。
【0018】上記スキャンによって各左右分割検出素子
からは図4に示すようなプッシュプル信号が出力され
る。この3つのプッシュプル信号の内の2つの信号は各
遅延回路(図示せず)にて2t時間又はt時間だけ遅延
され、位置合せされて図5に示すようなプッシュプル信
号とされる。
【0019】次に、双方のサイドビームBS1,BS2のプ
ッシュプル信号が加算されて図5に示すような(TES1
+TES2)・(1/2)信号となり、この加算信号がロ
ーパスフィルタ9を通ることによって高周波成分が減衰
される。ここで、ID部1a,1cの信号は比較的高い
周波数であるため、ローパスフィルタ9を通った加算信
号は、図5に示す如くID部1a,1cの影響が減衰さ
れた信号となる。そして、この信号によって演算回路8
でトラッキング誤差検出信号(DPP信号)が算出され
るため、トラッキング誤差検出信号は隣接トラックTの
ID部1a,1cの影響をほとんど受けないものが得ら
れる。
【0020】図6から図8は本発明の第2実施例を示
す。図6には要部回路ブッロク図が示されている。図6
において、一対のサイドビームBS1,BS2の加算信号
(TES1+TES2)・(1/2)は第1実施例と同様に
ローパスフィルタ9を介して演算回路8に導かれている
が、メインビームBMのプッシュプル信号TEMは第1実
施例と異なり位相進み補償回路10を介して演算回路8
に導かれている。
【0021】位相進み補償回路10は、{S(S+
ω)}/(S+2ω)の伝達関数(Sはラプラス演算
子)を有し、ω=2・π・500の場合には図7に示す
ようなゲイン等の特性を有する。即ち、ローパスフィル
タ9のカットオフ周波数付近の位相を進める。
【0022】上記構成において、一対のサイドビームB
S1,BS2の加算信号はローパスフィルタ9を通ることに
よって高周波成分がカットされると共に図3に示す如く
カットオフ周波数付近の位相が遅れた信号として出力さ
れる。又、メインビームBMのプッシュプル信号TEM
位相進み補償回路10を通ることによって上記ローパス
フィルタ9のカットオフ周波数付近で位相が進んだ信号
として出力される。従って、演算回路8で得られる信号
特性は図8に示すものとなり、位相補償されたトラッキ
ング誤差検出信号が出力される。そのため、隣接トラッ
クTのID部1a,1cの影響を防止できると共にカッ
トオフ周波数付近で位相が回ることによってサーボが不
安定になることも防止できる。
【0023】尚、第1及び第2実施例においては、メイ
ンビームBMの前方と後方に位置する一対のサイドビー
ムBS1,BS2にて構成したが、単一のサイドビームのみ
で構成しても良い。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように請求項1に係る発明に
よれば、サイドビームのプッシュプル信号をローパスフ
ィルタを通し、このローパスフィルタを通したプッシュ
プル信号とメインビームのプッシュプル信号の相違より
トラッキング誤差信号を得るよう構成したので、隣接ト
ラックTのID部が半径方向にずれて配置されている光
ディスクにあっても、隣接トラックのID部による影響
が除去されたサイドビームのプッシュプル信号が得られ
るため、隣接トラックのID部の影響を極力受けること
なく差動プッシュプル法によるトラッキング誤差の検出
ができるという効果を奏する。
【0025】また、請求項2に係る発明によれば、サイ
ドビームのプッシュプル信号をローパスフィルタを通す
と共にメインビームのプッシュプル信号を位相進み補償
回路を通し、ローパスフィルタを通したサイドビームの
プッシュプル信号と位相進み補償回路を通したメインビ
ームのプッシュプル信号の相違よりトラッキング誤差信
号を得るよう構成したので、隣接トラックのID部が半
径方向にずれて配置されている光ディスクにあっても、
隣接トラックのID部による影響が除去されたサイドビ
ームのプッシュプル信号が得られると共にローパスフィ
ルタによる位相遅れが位相進み補償回路で補償されるた
め、隣接トラックのID部の影響を極力受けることな
く、しかも、位相が回ることによるサーボ不良もなく、
差動プッシュプル法によるトラッキング誤差の検出がで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はトラッキング誤差検出装置の要部回路
ブロック図、(b)は光ディスクのトラックとビーム照
射位置との関係を示す図(第1実施例)。
【図2】光学系ヘッドの概略構成図(第1実施例)。
【図3】ローパスフィルタのゲイン・位相特性線図(第
1実施例)。
【図4】各左右分割光検出素子の出力波形図(第1実施
例)。
【図5】各部の出力波形図(第1実施例)。
【図6】トラッキング誤差検出装置の要部回路ブロック
図(第2実施例)。
【図7】位相進み補償回路のゲイン・位相特性線図(第
2実施例)。
【図8】ローパスフィルタと位相進み補償回路のトータ
ルのゲイン・位相特性線図(第2実施例)。
【図9】光ディスクのトラックとビーム照射位置との関
係を示す図(従来例)。
【図10】各信号のタイムチャート図(従来例)。
【符号の説明】
D…光ディスク T…トラック BM…メインビーム BS1,BS2…サイドビーム 8…演算回路 9…ローパスフィルタ 10…位相進み補償回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクに対して互いに2分の1トラ
    ックピッチだけシフトした位置にメインビームとサイド
    ビームとをそれぞれ照射し、この両ビームの各反射光を
    別個の左右分割光検出素子にそれぞれ入射し、この各左
    右分割光検出素子の左右検出レベルのプッシュプル信号
    をそれぞれ検出し、この双方のプッシュプル信号の相違
    よりトラッキング誤差信号を算出する演算回路を有する
    光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装置において、 前記サイドビームのプッシュプル信号をローパスフィル
    タを通して前記演算回路に導くことを特徴とする光学式
    ヘッドのトラッキング誤差検出装置。
  2. 【請求項2】 光ディスクに対して互いに2分の1トラ
    ックピッチだけシフトした位置にメインビームとサイド
    ビームとをそれぞれ照射し、このメインビームとサイド
    ビームの各反射光を別個の左右分割光検出素子にそれぞ
    れ入射し、この各左右分割光検出素子の左右検出レベル
    のプッシュプル信号をそれぞれ検出し、この双方のプッ
    シュプル信号の相違よりトラッキング誤差信号を算出す
    る演算回路を有する光学式ヘッドのトラッキング誤差検
    出装置において、 前記サイドビームのプッシュプル信号をローパスフィル
    タを通し、前記メインビームのプッシュプル信号を位相
    進み補償回路を通して前記演算回路に導くことを特徴と
    する光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装置。
JP4035993A 1993-03-02 1993-03-02 光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装置 Pending JPH06251403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035993A JPH06251403A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035993A JPH06251403A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06251403A true JPH06251403A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12578451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035993A Pending JPH06251403A (ja) 1993-03-02 1993-03-02 光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06251403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379399B2 (en) 1995-06-26 2008-05-27 Pioneer Corporation Optical disc, and reading system and manufacturing method of the disc

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379399B2 (en) 1995-06-26 2008-05-27 Pioneer Corporation Optical disc, and reading system and manufacturing method of the disc

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507544B1 (en) Error signal detection apparatus and reproduction signal detection apparatus for optical recording/reproducing system and method therefor
KR0176888B1 (ko) 광디스크 기록재생기의 서보 제어 장치
US4815060A (en) Optical pickup device with tracking and focusing utilizing a photodetector having four regions
US6865144B2 (en) Optical pickup apparatus and tilt amount detecting method
US5216652A (en) Light spot position detector
JP2003059071A (ja) 情報再生装置および光学式記録媒体
JPH06251403A (ja) 光学式ヘッドのトラッキング誤差検出装置
JPH0636251B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
US7068571B2 (en) Optical recording apparatus and control method thereof
KR100516568B1 (ko) 서보장치 및 광디스크 정보기록재생장치
JP4811512B2 (ja) 光学ドライブ装置
JP2005293637A (ja) 光ディスク記録再生装置及びその信号検出方法
JP3931493B2 (ja) 光検出器の分割構造およびこの光検出器を用いた光ピックアップ
JP3698891B2 (ja) 光ディスク装置
JP3333439B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP3889352B2 (ja) プリピット検出装置およびプリピット検出方法
JP2001034977A (ja) ウォブル信号検出方法、ウォブル信号検出装置及び情報記録装置
JP3824126B2 (ja) 光情報再生装置におけるクロストーク低減方法および光情報再生装置
US7420895B2 (en) Signal detection method and apparatus and optical recording and/or reproducing apparatus using the same
JP2003099951A (ja) 光ディスク装置
JP3462487B2 (ja) 光ディスク装置
JP4179978B2 (ja) 光ディスク装置
JP3778542B2 (ja) ウォブル信号検出方法および光ディスク記録再生装置
JP2000357326A (ja) 光ピックアップ装置
JP2001266373A (ja) トラッキング誤差信号検出装置およびこれを用いた光ディスク装置