JPH0625134Y2 - 胛被に補強材を付形した靴 - Google Patents

胛被に補強材を付形した靴

Info

Publication number
JPH0625134Y2
JPH0625134Y2 JP14835789U JP14835789U JPH0625134Y2 JP H0625134 Y2 JPH0625134 Y2 JP H0625134Y2 JP 14835789 U JP14835789 U JP 14835789U JP 14835789 U JP14835789 U JP 14835789U JP H0625134 Y2 JPH0625134 Y2 JP H0625134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
embossed
embossing
reinforcing material
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14835789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0387308U (ja
Inventor
直二 堀江
寛 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP14835789U priority Critical patent/JPH0625134Y2/ja
Publication of JPH0387308U publication Critical patent/JPH0387308U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625134Y2 publication Critical patent/JPH0625134Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、胛被に良好な立体感を有する補強材を付形し
た靴に関する。
〔従来の技術〕 近年、カジュアル靴、スポーツ靴などにおいて、靴のデ
ザイン性の観点より胛被の表面に補強材を縫着させたも
のが出回っている。
しかし、このような補強材を縫着した靴は、この補強材
の縫着作業に手間がかかるため比較的価格が高い。
そこで、従来、このような比較的価格が高い補強材を有
する靴を安価に製造するために、この補強材を、胛被を
型押しすることで、この胛被と一体的に設けたものがあ
る。
なお、この胛被は、型押しすることで胛被部と、周縁部
にミシン縫いに似せた型押縫着部を有する補強材部とに
区分されている。
また、この胛被において、実際に型押しされている箇所
は、この補強材部の周縁部に設けられた型押縫着部のみ
である。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、従来の胛被に補強材を付形した靴では、この
ように実際に型押しされている胛被の箇所は、この補強
材部の周縁部に設けられた型押縫着部のみであるため、
区分された胛被部と補強材部との高さはこれらの表面全
域にわたって一定となり、従って立体感に乏しく、これ
によりデザイン性に劣る靴だけしか製造できなかった。
本考案は、このような従来技術を背景になされたもの
で、胛被に良好な立体感を有する補強材を付形した靴を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、胛被の下部に靴底が形成され、またこの胛被
を、型押しによって胛被部と、周縁部にミシン縫いに似
せた型押縫着部を有する補強材部とに区分されている胛
被に補強材を付形した靴において、この補強材部の型押
縫着部は、比較的浅い型押しである浅型押しにより設け
られ、またこの胛被部の型押縫着部との境界部には、こ
の型押縫着部より深く、かつこの胛被部の中央部に向か
って緩やかに隆起するような型押しである深型押しが施
されたことを特徴とする胛被に補強材を付形した靴を提
供するものである。
〔作用〕
本考案の胛被に補強材を付形した靴は、まず胛被の型押
縫着部に、比較的浅い型押しである浅型押しを施すとと
もに、この胛被の型押縫着部との境界部に、この型押縫
着部より深く、かつこの胛被部の中央部に向かって緩や
かに隆起するような型押しである深型押しを施す。
そののち、この胛被を組上げて、この胛被の下部に靴底
を設ける。
このように、胛被の型押縫着部に浅型押しが、一方この
境界部に深型押しが施されているため、胛被に良好な立
体感を有する靴が得られる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
なお、この実施例を述べるにあたって、射出成形により
製造されるスポーツ靴を例にとる。
本考案の実施例の胛被に補強材を付形した靴の全体構成
は、第1図に示すように胛被10の下部11に靴底20
が形成されたものであり、またこの胛被10は、型押し
によって胛被部12と、補強材部13とに区分されてお
り、さらにこの補強材部13は、その周縁部にミシン縫
いに似せた型押縫着部131が周設されている。
前記胛被10は、この胛被に補強材を付形した靴の靴上
部構成体で、その素材としてこの実施例では例えば第2
図に示す織布、不織布、編布などの布帛からなる基材層
101と、発泡ポリウレタン樹脂からなる中間層102
と、ポリウレタン樹脂からなる表面層103とを順次積
層した合成皮革が使用されているが、必ずしもこれに限
定させる必要はなく、例えば人工皮革、ビニルレザー、
天然皮革および各種合成樹脂シートなども使用できる。
なお、この胛被10への胛被部12および補強材部13
の型押しは、胛被10の裁断加工と同時に施されている
が、必ずしもこれに限定させる必要はなく、例えばこの
裁断加工と時間を異ならせて施すこともできる。
さらに、この実施例におけるプレス加工の手段としては
図示しない高周波加工機を使用した高周波加工法が採用
されているが、必ずしもこれに限定させる必要はなく、
例えば通常の加熱・加圧加工、超音波加熱・加圧加工な
どのそのほかの加工手段も採用できる。
さらにまた、この実施例の型押縫着部131には、2条
のミシンステッチが付形されているが、必ずしもこれに
限定させる必要はなく、例えば1条、3条以上のミシン
ステッチを付形したものや、このミシンステッチを省略
したものなど、どのようなものでもよい。
前記靴底20は、第1図に示すようにこの胛被10に補
強材を付形した靴の靴下部構成体で、その素材としては
一般使用されている例えば天然皮革、天然または合成ゴ
ム、そのほかポリウレタン樹脂および塩化ビニル樹脂か
らなる合成樹脂などが採用できる。
なお、この実施例における靴底20の胛被10への形成
方法としては、射出成形法が採用されているが、必ずし
もこれに限定させる必要はなく、一般的なそのほかの方
法も採用できる。
次に、本考案の胛被に補強材を付形した靴の特徴は、第
2図に示すようにこの補強材部13の型押縫着部131
が、比較的浅い型押しである浅型押しにより設けられ、
またこの胛被部12の型押縫着部131との境界部12
1に、この型押縫着部131より深く、かつこの胛被部
12の中央部122に向かって緩やかに隆起するような
型押しである深型押しを施した点である。
なお、この実施例では、この胛被10に施される浅型押
しおよび深型押しは、両型押し同時に、かつ同一金型で
行ったが、必ずしもこれに限定させる必要はなく、例え
ば時間を異ならせて、また別個の金型でもって施すこと
もできる。
また、この実施例に使用される胛被10の厚みは1.5
〜3mm程度であるが、必ずしもこれに限定させる必要は
なく、任意厚みのものでかまわない。
さらに、この浅型押しが施される型押縫着部131の陥
没幅は0.2〜0.5mm程度であって、一方深型押しが
施される境界部121の最深部の陥没幅は0.5〜1.
0mm程度であるが、必ずしもこれに限定させる必要はな
く、浅型押しと、深型押しとの関係が成立する各々の陥
没幅であればどのような陥没幅であってもよい。
さらにまた、この胛被部12の中央部122に向かって
緩やかに隆起される深型押しの隆起の度合は、靴型に組
上げた際に、胛被に良好な立体感を与えることができれ
ばどのような度合であってもよい。
さらにまた、この実施例では、胛被部12の中央部12
2の高さを、補強材部13の高さにほぼ合わせている
が、必ずしもこれに限定させる必要はなく、例えばこの
中央部122の高さを補強材部13の高さより低く設け
てもよい。
なお、本考案の実施例の胛被に補強材を付形した靴は、
通常の靴のように履き口内に足を入れて使用される。
本考案の実施例の胛被に補強材を付形した靴は、このよ
うに胛被10の型押縫着部131に浅型押しが、一方こ
の境界部121に深型押しが施されているため、胛被1
0に良好な立体感を有する靴が得られる。
以上、本考案の実施例を説明したが、本考案はこの実施
例に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で
の設計変更などがあっても本考案に含まれる。
例えば、この実施例では、射出成形により製造されるス
ポーツ靴を例にとったが、射出成形される例えば紳士
靴、婦人靴、子供靴などのそのほかどのような胛被に補
強材を付形した靴であっても本考案に含まれる。
〔考案の効果〕 本考案は、このように胛被の型押縫着部に浅型押しが、
一方この境界部に深型押しが施されているため、胛被に
良好な立体感を有する胛被に補強材を付形した靴が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の胛被に補強材を付形した靴の
全体正面図、第2図は第1図のII−II拡大断面図であ
る。 10;胛被 11;下部 12;胛被部 121;境界部 122;中央部 13;補強材部 131;型押縫着部 20;靴底

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】胛被の下部に靴底が形成され、またこの胛
    被を、型押しによって胛被部と、周縁部にミシン縫いに
    似せた型押縫着部を有する補強材部とに区分されている
    胛被に補強材を付形した靴において、この補強材部の型
    押縫着部は、比較的浅い型押しである浅型押しにより設
    けられ、またこの胛被部の型押縫着部との境界部には、
    この型押縫着部より深く、かつこの胛被部の中央部に向
    かって緩やかに隆起するような型押しである深型押しが
    施されたことを特徴とする胛被に補強材を付形した靴。
JP14835789U 1989-12-22 1989-12-22 胛被に補強材を付形した靴 Expired - Lifetime JPH0625134Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14835789U JPH0625134Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 胛被に補強材を付形した靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14835789U JPH0625134Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 胛被に補強材を付形した靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387308U JPH0387308U (ja) 1991-09-05
JPH0625134Y2 true JPH0625134Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=31694812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14835789U Expired - Lifetime JPH0625134Y2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 胛被に補強材を付形した靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625134Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0387308U (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1127507A1 (en) Method of manufacturing a composite vapor-permeable insole and insole thus obtained
JPH0625134Y2 (ja) 胛被に補強材を付形した靴
US20050014450A1 (en) Breast cup construction
JP3038372U (ja) ルームシューズ
JPH03161565A (ja) 刺しゅう方法
JP2657791B2 (ja) 靴の製造方法
JP2784754B2 (ja)
JPS6126361B2 (ja)
JPS6322882Y2 (ja)
US1526555A (en) Shoe and the like and method of making the same
JP2623234B2 (ja) 靴の製造方法
JPH0444081Y2 (ja)
CN117814567A (zh) 一种免提鞋便捷式鞋后跟及其生产工艺
JPH0313201Y2 (ja)
JPS58203703A (ja) 胛被の製造方法
JPH01284202A (ja) スリッパ等覆物用中敷の製造方法
JP2775148B2 (ja)
JP2569320Y2 (ja) スラッシュ成形靴
JPH0670801A (ja) 指圧具を取り付けたサンダル
JPH0767705A (ja) 靴及びその製作方法
JPH0411521Y2 (ja)
JPH0646327Y2 (ja) 長靴用裏布
JPH0424966Y2 (ja)
JP2533651Y2 (ja) くつ下
TWM555148U (zh) 隱形鞋墊之結構