JPH0625072B2 - 発泡性成型製剤組成物 - Google Patents

発泡性成型製剤組成物

Info

Publication number
JPH0625072B2
JPH0625072B2 JP2309413A JP30941390A JPH0625072B2 JP H0625072 B2 JPH0625072 B2 JP H0625072B2 JP 2309413 A JP2309413 A JP 2309413A JP 30941390 A JP30941390 A JP 30941390A JP H0625072 B2 JPH0625072 B2 JP H0625072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
acid
oil
effervescent
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2309413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04182422A (ja
Inventor
渡 大川
秀憲 萬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2309413A priority Critical patent/JPH0625072B2/ja
Publication of JPH04182422A publication Critical patent/JPH04182422A/ja
Publication of JPH0625072B2 publication Critical patent/JPH0625072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、長期保存安定性に優れた発泡性成型製剤組成
物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
発泡性成型製剤組成物は、通常、炭酸塩及び固体の酸か
ら成り、入浴剤、胃腸薬、含嗽剤、口中清涼剤等の剤型
として汎用されている。
しかしながら、発泡性成型製剤組成物は、たとえば無水
炭酸塩と無水有機酸を配合した場合でも、わずかな湿気
(水分)の存在によって両者が反応して炭酸ガスを発生
する極めて不安定なものである。従って、密封包装して
も、長時間の保存により炭酸ガスが発生し、包装容器が
膨張して外観を損ねて商品価値を低下させると共に、使
用時において発泡性能が低下して満足な効果が得られな
いという欠点があった。
このような欠点を解決するため、種々の試み、例えば、
無水硫酸ナトリウム、デンプンのような吸湿剤を配合す
る方法がある。しかしながら、どれも満足のゆく保存安
定性を持つものが得られていないのが実情である。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実情において、本発明者は鋭意研究を行った結
果、炭酸水素ナトリウム粒子の表面を炭酸ナトリウム又
はその複塩で一定量被覆し、これと酸とを、組み合せた
発泡性成型製剤組成物が優れた保存安定性を示すことを
見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、炭酸水素ナトリウム粒子表面の一
部又は全部が炭酸ナトリウム又はその複塩で被覆されて
いる複合粒子であって、当該全複合粒子中に炭酸ナトリ
ウム又はその複塩10重量%以上含む複合粒子(以下、単
に「複合粒子」という)及び酸を含有する発泡性成型製
剤組成物を提供するものである。
本発明の発泡性成型製剤組成物に用いられる複合粒子
は、例えば次の〜に示す方法により炭酸水素ナトリ
ウム粒子表面の一部又は全部を炭酸ナトリウム又はその
複塩で被覆することにより製造される。
炭酸水素ナトリウム粒子を70℃以上で加熱する方法 粒子表面の炭酸ナトリウムの厚さ(重量)は、加熱温度
及び時間によって制御することできる。
炭酸水素ナトリウム粒子を減圧下70℃以下で加熱する
方法 炭酸水素ナトリウム粒子にマイクロ波、赤外線を照射
する方法 炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウム又はセスキ炭酸
ナトリウムとの混合物粒子の水系スラリーを炭酸ガス気
流下で加熱乾燥する方法 例えばの方法で平均粒径200μmの炭酸水素ナトリウ
ム粒子の表面を約1μm炭酸ナトリウム化するには、約
100℃の温度で30分間加熱すればよい。この際不活性ガ
ス雰囲気下で行うこともできる。
本発明に用いる複合粒子は、その全粒子中の炭酸ナトリ
ウム又はその複塩の含有量が10重量%以上であることが
必要である。これが10重量%未満であると保存安定性が
悪くなり好ましくない。
かかる炭酸ナトリウム又はその複塩の含有量は以下の炭
酸ナトリウム化率を測定することにより求めることがで
きる。
<炭酸ナトリウム化率(%)> 試料2gを精密に量り、水25mlに溶解し、指示薬として
ブロモクレゾールグリーン試液2滴を加え、1N硫酸で
滴定し、液の青色が黄緑色に変わった時、注意して煮沸
し、冷後、帯黄緑色を呈するまで滴定する(日局第11
版:炭酸水素ナトリウムの定量法)。
1N硫酸1mlは重曹84.01gと対応するので、次の式が導
かれる。
アルカリ定量値=滴定値〔ml〕×84.01〔g/ml〕×ファクター×2÷試料重量
〔g〕……(A) 炭酸水素ナトリウム比(%)=アルカリ定量値(A)÷試料重量(2g)×100……(B) また、炭酸水素ナトリウムが100%ソーダ灰に変化して
いたとすると、滴定値(炭酸水素ナトリウム比)は炭酸
水素ナトリウム換算値として、58.8%増加する。よって
求める炭酸水素ナトリウムのソーダ灰化率は以下の式で
示されるものとした。
炭酸水素ナトリウムのソーダ灰化率(%)=〔(B)−100÷58.8×100 本発明に用いる複合粒子の粒径は、特に制限されない
が、粒径45μm以下の粒子が全複合粒子の10重量%以下
であり、かつ粒径500μm以上の粒子が10重量%以下で
あることが好ましい。
本発明に用いられる酸としては、特に限定されるもので
はないが、例えばコハク酸、アジピン酸、フマル酸、リ
ンゴ酸、クエン酸、酒石酸、マロン酸、ピロリドンカル
ボン酸、リン酸、アミノ酸等の水溶性で固体の有機酸が
好ましい。
これら酸は1種でも2種以上を混合して用いてもよく、
好ましくは5〜80重量%配合される。
本発明の発泡性成型製剤組成物には、本発明の効果を損
なわない限り、更に炭酸ナトリウム、セスキ炭酸ナトリ
ウム、重炭酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、炭酸カ
ルシウム等を用いることができる。
また、本発明の発泡性成型製剤組成物は、目的に応じ
て、次に示す如き成分を配合することができる。
例えば、入浴剤の場合、通常入浴剤で使用されるイオ
ウ、ソウジュツ、ビャクジュツ、塩化ナトリウム、カノ
コソウ、ケイガイ、コウボク、センキュウ、トウヒ、ト
ウキ、dl−メントール、l−メントール、ハッカ油、湯
の花、色素、グリセリン、硫化カリウム、硫化ナトリウ
ム、ジャスミン、硫化カルシウム、エタノール、d−カ
ンフル、dl−カンフル、ショウキョウ末、硝酸カリウ
ム、硝酸ナトリウム、硝酸カルシウム、亜硫化鉄、硫酸
アルミニウム、メタケイ酸、カゼイン、無水ケイ酸、中
性白土、ニンジン、ケイヒ、シャクヤク、ハッカ薬、オ
ウゴン、サンシシ、ブクリョウ、ドクカツ、ショウブ、
ガイヨウ、マツブサ、ビャクシ、ジュウヤク、ヒノキ
油、橙皮油、サリチル酸メチル、竜脳、チオ硫酸ナトリ
ウム、テレピン油、ポリリン酸ナトリウム、カリ石鹸、
リン酸水素カルシウム、ステアリルアルコール、サリチ
ル酸ナトリウム、臭化カリウム、塩化カリウム、塩化ア
ンモニウム、硫酸鉄、消石灰、ケイヒ油、ベルガモット
油、菖蒲油、パイン油、ラベンダー油、ヌカ油、米ヌカ
エキス、オリーブ油、大豆油、流動パラフィン、白色ワ
セリン、プロピレングリコール、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、人工カルルス塩、サフラン、オウバ
クエキス、デキストリン、過マンガン酸カリウム、リン
酸ナトリウム、ウイキョウ、チンピ、卵黄末、カン皮
末、次亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸カルシウム、水酸化
ナトリウム、雲母末、カミツレ、脱脂粉乳等を配合する
ことができる。
また、胃腸薬の場合は、アニス等、アロエ、ウイキョ
ウ、ウコン、ウヤク、延命草、オウゴン、オウバク、オ
ウレン、加工大根蒜、ガジュツ、カッコウ、カラムス
根、乾薑、枳殻、キヅツ、ケイヒ、ゲンチアナ、コウジ
ン、コウボク、ゴシュユ、胡椒、コロンボ、コンズラン
ゴ、サンショウ、山奈、シンシ、シュクシャ、ショウキ
ョウ、ショウズク、青皮、石菖根、センタウリウム草、
センブリ、ソウジュツ、ソヨウ、大茴香、ダイオウ、チ
クセツニンジン、チョウジ、チンピ、トウガラシ、トウ
ヒ、動物胆(ユウタンを含む)、ニガキ、ニクズク、ニ
ンジン、ハッカ(セイヨウハッカを含む)葷撥、ビャク
ジュツ、ホップ、ホミカエキス、睡菜葉、モッコウ、ヤ
クチ、リュウタン、リョウキョウ、ウイキョウ油、ケイ
ヒ油、ショウキョウ油、ショウズク油、チョウジ油、ト
ウヒ油、ハッカ油、レモン油、l−メントール、dl−メ
ントール、塩酸ベタイン、グルタミン酸塩酸塩、塩化カ
ルニチン、塩化ペタネコール、乾燥酵母健胃剤;デンプ
ン消化酵母、たん白消化酵母、脂肪消化酵素、繊維素消
化酵素、ウルソデスオキシコール酸、オキシコーラン酸
塩類、コール酸、胆汁末、胆汁エキス(末)、デヒドロ
コール酸、動物胆(ユウタンを含む)の消化剤;整腸生
菌成分、赤芽柏、アセンヤク、ウバイ、ケツメイシ、ゲ
ンノショウコの整腸剤;アクリノール、塩化ベルベリ
ン、グアヤコール、クレオソート、サリチル酸フェニ
ル、炭酸グアヤコール、ダンニン酸ベルベリン、次サリ
チル酸ビスマス、次炭酸ビスマス、次没食子酸ビスマ
ス、タンニン酸、タンニン酸アルブミン、メチレンチモ
ールタンニン、カオリン、天然ケイ酸アルミニウム、ヒ
ドロキシナフトエ酸アルミニウム、ペクチン、薬用炭、
沈降炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、リン酸水素カル
シウム、アセンヤク、ウバイ、オウバク、オウレン、ク
ジン、ゲンノジョウコウ、五倍子、サンザシ、センブ
リ、ヨウバイヒの止瀉剤;アズレンスルホン酸ナトリウ
ム、アルジオキサ、グリチルリチン酸及びその塩類並び
に甘草抽出物、L−グルタミン、クロロフィリンカリウ
ム、クロロフィリンナトリウム、塩酸ヒスチジン、ブタ
胃酸ペプシン分解物、ブタ胃酸酸化水分解物、メチルメ
チオニンスルホニウムクロライド、赤芽油、エンゴサ
ク、カンゾウの粘膜修復剤;ジメチルポリシロキサン等
を配合することができる。
更に含嗽剤の場合は、アズレンスルホン酸ナトリウム、
グリチルリチン、アラントイン等の消炎剤;ヒビテン、
塩化ベンザルコニウム等の殺菌剤等を配合することがで
きる。
口中清涼剤の場合には、アセンヤク、アスコルビン酸、
アマチャ、ウイキョウ、カンゾウ、d−カンフル、dl−
カンフル、クロロフィリン誘導体、クロルヘキシジン、
ケイヒ、コショウ、シュクシャ、ショウキョウ、チュウ
ジ、トウガラシ、dl−メントール、l−メントール、ハ
ッカ油、ヒャクソウ、モッコウ、ヤクチ、竜脳、ウイキ
ョウ油、ニクズク、チョウジ油、ケイヒ油、サフラン、
ローズ油、抹茶、デンプンその他の賦形剤、デヒドロ酢
酸、デヒドロ酢酸ナトリウム等の防腐剤・防ばい剤、サ
ッカリンナトリウム等の人工甘味剤、その他適当な矯味
・矯臭剤、金箔、銀箔、アルミニウム箔、ベンガラ等の
丸衣剤等を配合することができる。
本発明の発泡性成型製剤組成物は、上記の成分を常法に
より、混合し、更に必要により打錠して製造することが
できる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明をするが、本発明はこれら実施
例に限定されるものではない。
実施例1 アルミ製ケーキバット(41×30×2cm)に東ソー(株)製
炭酸水素ナトリウムKT-01(平均粒径110μm)400gを均
一に広げ、電気乾燥器中130〜135℃で7、10、13、16、
20、25、30、40分加熱し、加熱終了後窒素ガス下室温で
冷却した。
得られた粒子の炭酸ナトリウム化率を前記方法により測
定し、第1表に示した。
これら粒子を用い、第2表に示す原料と混合し、1錠50
gに製錠し、アルミピローシールし、入浴剤を得た。
得られた入浴剤を50℃で20日間保存し、袋の膨れ、重量
変化を観察した。結果を第1表に示す。
第1表に示すとおり、本発明品は1〜5は、優れた安定
性を示した。
〔発明の効果〕
本発明の発泡性成型製剤組成物は、他に安定化剤を用い
ることがなくとも、長時間安定に保持することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 33/00 ACJ 8314−4C // B01J 13/02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭酸水素ナトリウム粒子表面の一部又は全
    部が炭酸ナトリウム又はその複塩で被覆されている複合
    粒子であって、当該全複合粒子中に炭酸ナトリウム又は
    その複塩10重量%以上を含む複合粒子及び酸を含有する
    発泡性成型製剤組成物。
JP2309413A 1990-11-15 1990-11-15 発泡性成型製剤組成物 Expired - Lifetime JPH0625072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309413A JPH0625072B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 発泡性成型製剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2309413A JPH0625072B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 発泡性成型製剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04182422A JPH04182422A (ja) 1992-06-30
JPH0625072B2 true JPH0625072B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=17992709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2309413A Expired - Lifetime JPH0625072B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 発泡性成型製剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625072B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191429A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kao Corp 発泡性化粧料
JP5114822B2 (ja) * 2001-09-28 2013-01-09 東ソー株式会社 耐固結性重曹及びその製造方法
JP5935172B2 (ja) * 2013-01-22 2016-06-15 株式会社東洋新薬 発泡性皮膚外用剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701737A (en) 1970-10-30 1972-10-31 Fmc Corp Sodium carbonate-sodium bicarbonate agglomerates
US3852427A (en) 1973-04-12 1974-12-03 Allied Chem Sodium bicarbonate spherulites from sodium d esquicarbonate

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248832A (en) * 1979-06-11 1981-02-03 United States Steel Corporation Waste gas purification reactor including packing holder and catalyst leveler support
JPS61176519A (ja) * 1985-01-30 1986-08-08 Kao Corp 錠剤の製造方法
JPH02275714A (ja) * 1989-01-09 1990-11-09 Kao Corp 表面処理重曹粒子及びこれを含有する成型製剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701737A (en) 1970-10-30 1972-10-31 Fmc Corp Sodium carbonate-sodium bicarbonate agglomerates
US3852427A (en) 1973-04-12 1974-12-03 Allied Chem Sodium bicarbonate spherulites from sodium d esquicarbonate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04182422A (ja) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3137632A (en) Chlorophyll dentifrice compositions
JP4843000B2 (ja) カルシウムホスホペプチド複合体
JPH0625072B2 (ja) 発泡性成型製剤組成物
US2385394A (en) Solid iodine compositions and methods for producing the same
JP6162268B1 (ja) 水素発生剤の製造方法
US20040009235A1 (en) Nanometer grade hydroxyapatite composition for replenishing calcium
JPH0332524B2 (ja)
KR20010062612A (ko) 목초분말혼합물 및 그 제조방법
JPS63258806A (ja) 入浴剤及びその製造法
FI77779C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett stabilt, torrt acetylsalicylsyrapreparat.
JPH0714862B2 (ja) 発泡浴剤
JPH0386831A (ja) 骨粗鬆症治療剤
JPH04360823A (ja) 入浴剤組成物
JPH0242811B2 (ja)
JP2003073291A (ja) 内服液状製剤
JPS62146590A (ja) 食酢
JPS6072812A (ja) 浴用剤組成物
JP2938355B2 (ja) 丸 薬
US391530A (en) Louis hennemeier
RU2243781C1 (ru) Биологически активная добавка для профилактики сердечно-сосудистых заболеваний
JPH1160468A (ja) 浴用組成物
JPS6146450B2 (ja)
RU2185808C1 (ru) Присыпка "люкс - про"
WO2015001574A1 (en) A nicotine free synergistic polyherbal masticatory formulation and a process for the preparation thereof
US1177014A (en) Antiseptic dressing.