JPH06250283A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH06250283A
JPH06250283A JP6123293A JP6123293A JPH06250283A JP H06250283 A JPH06250283 A JP H06250283A JP 6123293 A JP6123293 A JP 6123293A JP 6123293 A JP6123293 A JP 6123293A JP H06250283 A JPH06250283 A JP H06250283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
liquid crystal
display
displayed
fixed display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6123293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Chiyuurei
清和 中禮
Masakazu Taku
雅一 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6123293A priority Critical patent/JPH06250283A/ja
Publication of JPH06250283A publication Critical patent/JPH06250283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影者に選択可能な全撮影画面を表示し、い
ま選択している画面を具体的に表示すること。 【構成】 1aは選択可能な撮影画面の形状を重ねて表
示した固定表示、2a〜2eは固定表示1と重なる位置
に配置され、かつそれぞれが表示・非表示を独立して制
御可能なセグメントである。これら固定表示1a及びセ
グメント2a〜2eは、情報表示装置3に、他の情報表
示と共に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦横比が異なる撮影画
面を選択可能なカメラに関し、特にカメラの外部表示装
置に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、撮影画面切換可能なカメラ、例え
ばパノラマ切換可能なカメラにおいては、パノラマ画面
に設定したときにのみ、文字による表示をし、通常画面
選択時には何の表示も行わない。
【0003】また特願平4−197450号には、3種
類の撮影画面切換えが可能なカメラが、本出願人より提
案されているが、現在、どの画面が選択されているかの
表示についての提案はないようである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、文字による表示が、特定画面が選択された時
にのみ行われるため、次のような欠点があった。 撮影者が、カメラに撮影画面切換機能があることに気
付かない恐れがある。 撮影者が、選択した画面を形として認識しにくい。 撮影者が、他にどのような形の撮影画面を選択できる
のかわからない。
【0005】本発明はかかる課題を解決するためになさ
れたもので、撮影者に選択可能な全撮影画面を具体的に
表示して認識させ、その上で、いま、どの画面を選択し
ているかを具体的な形で表示することのできるカメラを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のカメラは請求項1において、カメラの状
態を表示する外部表示装置をもち、縦横比が異なる撮影
画面を選択可能なカメラにおいて、前記外部表示装置に
は、前記縦横比が異なる撮影画面の形状または形状概略
が重ねて表示してある固定表示と、該固定表示に対応し
たセグメントとがあり、前記撮影画面のうち選択された
画面に対応した特定の前記セグメントが表示され、前記
固定表示を部分的に強調して図形的に画面切換表示を行
うものであり、請求項2においては、外部表示装置が液
晶であり、撮影画面切換えに応じてファインダ視野も液
晶により切換える場合、前記外部表示用液晶と前記ファ
インダ視野切換用液晶とは同一の駆動回路で駆動される
ものである。
【0007】
【作用】本発明のカメラは、外部表示装置には、縦横比
が異なる撮影画面の形状または形状概略が重ねて表示し
てある固定表示と、該固定表示に対応したセグメントが
あり、前記撮影画面のうち選択された画面に対応した特
定の前記セグメントが表示され、前記固定表示を部分的
に強調して図形的に画面切換表示を行うようにしてい
る。
【0008】
【実施例】図1は本発明の特徴を最もよく表す図面であ
り、同図において、1aは選択可能な撮影画面の形状を
重ねて表示した固定表示、2a〜2eは固定表示1と重
なる位置に配置され、かつそれぞれが表示・非表示を独
立して制御可能なセグメントである。これら固定表示1
a及びセグメント2a〜2eは、図2に示すような情報
表示装置3に、他の情報表示と共に配置される。図3
は、選択された撮影画面によって本発明による表示がど
のように行われるかを示している。なお、本実施例では
「通常画面」「ハイビジョン画面」「パノラマ画面」の
3種類の画面を選択可能としている。
【0009】撮影者によって、「通常画面」が選択され
ると、図3(a)に示すように、セグメント2a,2b
が表示され、固定表示1の「通常画面」に相当する部分
を太く強調するので、撮影者は「通常画面」が選択され
ていることがわかる。さらに、固定表示1は常時表示さ
れているため、このとき「ハイビジョン画面」及び「パ
ノラマ画面」も固定表示1の細い線により表示されてい
る。従って撮影者は、他にも「ハイビジョン画面」及び
「パノラマ画面」が選択可能であることが一目で、しか
も画面の形状として理解できる。同様に「ハイビジョン
画面」が選択されると、図3(b)に示すように、セグ
メント2a,2c,2dが表示されて太い線で表示さ
れ、「通常画面」及び「パノラマ画面」は固定表示1の
細い線で表示される。また、「パノラマ画面」が選択さ
れると、図3(c)に示すようにセグメント2d,2e
が表示されて太い線で表示され、「通常画面」及び「ハ
イビジョン画面」は固定表示1の細い線で表示される。
【0010】[実施例2]図4は本発明の第2の実施例
を示した図で、図4(a)の固定表示1b、図4(b)
のセグメント2f〜2jは、実際のプリントサイズに合
わせた配置になっている。
【0011】図5は選択された撮影画面によって、本実
施例による表示の変化を示した図であり、(a),
(b),(c)がそれおぞれ「通常画面」「ハイビジョ
ン画面「パノラマ画面」に対応した表示を示している。
【0012】撮影者によって、「通常画面」が選択され
ると、図5(a)に示すようにセグメント2f,2gが
表示されて太い線で表示され、「ハイビジョン画面」及
び「パノラマ画面」は固定表示1bの細い線で表示され
る。同様にして「ハイビジョン画面」が選択されると、
図5(b)に示すようにセグメント2f,2h,2iが
表示され、「パノラマ画面」が選択されると、図5
(c)に示すようにセグメント2f,2h,2jが表示
される。
【0013】[実施例3]図6は本発明の第3の実施例
を示した図で、図6(a)の固定表示1aで示された撮
影画面のうち、画面選択により、プリント時にマスクさ
れることがある部分には、セグメント2k〜2mが設け
られている。
【0014】撮影者によって「通常画面」が選択される
と、図7(a)のように、セグメント2k,2lが表示
され、「パノラマ画面」が選択されると、図7(c)の
ようにセグメント2l,2mが表示される。何れの場合
も撮影者は現在の画面設定及び他に2種類の画面を設定
可能であることを一目で知ることができる。「ハイビジ
ョン画面」が選択された際には、プリント時にマスクさ
れることがないので、セグメント2の表示はなされな
い。
【0015】[実施例4]図8は本発明の第4の実施例
を示した図で、図8(a)の固定表示1b、図8(b)
のセグメント2m〜2pは、実際のプリントサイズに合
わせた配置になっている。
【0016】撮影者によって「通常画面」,「ハイビジ
ョン画面」,「パノラマ画面」が選択されると、図9に
示すように、それぞれセグメント2n,2nと2o,2
n〜2pが表示される。一方で、他に選択可能な画面は
固定表示1bによって表示される。
【0017】実施例3,4の場合は、セグメントの数が
少なくてすむので、駆動回路も簡単になるという利点も
ある。また、各セグメントによる表示は、点滅によって
行ってもよいことは言うまでもない。
【0018】図10は、情報表示装置3において、現在
選択されている撮影画面を示す外部表示液晶のセグメン
ト2と、ファインダ内にあって、現在選択されている撮
影画面に合わせて視野切換えを行うためのファインダ内
液晶セグメント4とを同一の駆動回路7aで、スタティ
ック駆動するための配線である。液晶駆動回路7aの出
力端子z,a〜eはそれぞれ順に、外部表示液晶のコモ
ン電極5,セグメント2a〜2eに接続されると共に、
出力端子b,eはファインダ内液晶セグメント4a,4
cにもそれぞれ接続されている。即ち、出力端子bはセ
グメント2bと、ファインダ内液晶セグメント4aへの
出力を兼用し、出力端子eは、セグメント2eとファイ
ンダ内液晶セグメント4cへの出力を兼用するようにな
っている。さらに出力端子b,eは、OR回路8にも入
力されており、同OR回路8の出力がファインダ内液晶
セグメント4bに接続されている。また、液晶駆動回路
7aの出力端子zは、ファインダ内液晶コモン電極6へ
の出力も兼ねている。この出力端子zからは、常にある
交流電圧が出力されていて、これをLとし、Lと逆位相
の出力電圧をHとする。つまり、あるセグメントを表示
状態にするためには、そのセグメントに対し、Hの電圧
を出力すればよいことになる。
【0019】今、撮影者によって「通常画面」が選択さ
れたとする。液晶駆動回路7aの出力端子a〜eからそ
れぞれH,H,L,L,Lの電圧がセグメント2a〜2
eに印加される。従ってセグメント2a,2bのみが表
示状態となり、通常画面を示す表示が行われる。一方、
出力端子b,eは、それぞれファインダ内液晶セグメン
ト4a,4cへの出力も兼ねており、それぞれH,Lの
電圧が印加されている。さらに出力端子b,eはOR回
路8を経て、ファインダ内液晶セグメント4bへも接続
されている。今、OR回路には、H,Lの電圧が入力さ
れているので、出力はHとなる。従ってファインダ内液
晶セグメントは4a,4bが表示状態となる。
【0020】図11は、撮影者が選択する撮影画面毎に
駆動回路7aの出力と、OR回路8の入出力、さらに外
部表示液晶のセグメント2及びファインダ内液晶セグメ
ント4の表示状態を示したもので、どの撮影画面が選択
されても外部表示液晶とファインダ内液晶とが、ひとつ
の駆動回路で適切に駆動されていることを示している。
【0021】図12は、液晶駆動回路7cの出力端子の
全てを、外部表示液晶とファインダ内液晶のセグメント
に対して兼用した場合を示している。今、撮影者によっ
て「通常画面」が選択されたとする。液晶駆動回路7c
の出力端子a〜cから、それぞれH,L,Lの電圧がセ
グメント2n〜2pに印加される。従ってセグメント2
nのみが表示状態となり、通常画面を示す表示が行われ
る。一方、出力端子cは、ファインダ内液晶セグメント
4cへの出力も兼ねており、Lの電圧が印加されてい
る。また出力端子a,bは、NAND回路9への出力も
兼ねており、それぞれH,Lを出力している。従って、
NAND回路9の出力はHとなり、これがファインダ内
液晶セグメント4aに印加される。さらに、液晶駆動回
路7cの出力端子cの出力L及びNAND回路9の出力
Hが、OR回路8へ入力されているので、OR回路8の
出力はHとなり、これがファインダ内液晶セグメント4
bに印加されている。従って、ファインダ内液晶セグメ
ントは、4a,4bが表示状態となる。
【0022】図13は撮影者が選択する撮影画面毎に駆
動回路7cの出力と、OR回路8及びNAND回路9の
入出力、さらに液晶セグメント2及びファインダ内液晶
セグメント4の表示状態を示したもので、どの撮影画面
が選択されても、外部表示液晶とファインダ内液晶と
が、出力端子の全てを兼用したひとつの液晶駆動回路7
cで適切に駆動されていることを示している。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
選択可能な撮影画面の形状を重ねて表示した固定表示
と、固定表示に対応したセグメントを重ねて配置し、選
択された撮影画面に応じて特定のセグメントを表示する
ことで、カメラに撮影画面切換機能があることを撮影者
が容易に認識でき、また、撮影者が選択した撮影画面を
形として認識できる上、他のどのような形の撮影画面を
選択できるのかも知ることができるという効果がある。
さらに、セグメントを点滅表示させると、選択した撮影
画面が、より明確に表示されるという効果もある。ま
た、外部表示及びファインダ内の撮影画面表示液晶をひ
とつの駆動回路で駆動するので、回路構成が簡単にでき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を「通常画面」,「ハイビジョン画
面」,「パノラマ画面」を選択できるカメラに適用した
場合の固定表示及びセグメントを示す図である。
【図2】本発明を適用した情報表示装置を搭載したカメ
ラの図である。
【図3】選択した撮影画面毎の表示の変化を示す図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施例である固定表示及びセグ
メントを示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例における表示の変化を示
す図である。
【図6】本発明の第3の実施例である固定表示及びセグ
メントを示す図である。
【図7】本発明の第3の実施例における表示の変化を示
す図である。
【図8】本発明の第4の実施例である固定表示及びセグ
メントを示す図である。
【図9】本発明の第4の実施例における表示の変化を示
す図である。
【図10】外部表示液晶とファインダ内液晶をひとつの
ドライバで駆動するときの図である。
【図11】図10の配線により、各液晶が適切に駆動さ
れることを示す図である。
【図12】外部表示液晶とファインダ内液晶をひとつの
ドライバで出力の全てを兼用して駆動するときの図であ
る。
【図13】図12の配線により、各液晶が適切に駆動さ
れることを示す図である。
【符号の説明】
1 固定表示 2 セグメント 3 情報表示装置 4 ファインダ内セグメント 5 コモン電極 6 ファインダ内セグメント用コモン電極 7 液晶駆動回路 8 OR回路 9 NAND回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの状態を表示する外部表示装置を
    もち、縦横比が異なる撮影画面を選択可能なカメラにお
    いて、前記外部表示装置には、前記縦横比が異なる撮影
    画面の形状または形状概略が重ねて表示してある固定表
    示と、該固定表示に対応したセグメントとがあり、前記
    撮影画面のうち選択された画面に対応した特定の前記セ
    グメントが表示され、前記固定表示を部分的に強調して
    図形的に画面切換表示を行うことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカメラにおいて、前記外
    部表示装置が液晶であり、撮影画面切換えに応じてファ
    インダ視野も液晶により切換える場合、前記外部表示用
    液晶と前記ファインダ視野切換用液晶とは同一の駆動回
    路で駆動されることを特徴とするカメラ。
JP6123293A 1993-02-26 1993-02-26 カメラ Pending JPH06250283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123293A JPH06250283A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6123293A JPH06250283A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250283A true JPH06250283A (ja) 1994-09-09

Family

ID=13165277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6123293A Pending JPH06250283A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659832A (en) * 1994-12-20 1997-08-19 Nikon Corporation Variable camera viewfinder corresponding to variable camera aperture
JP2005250280A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Denso Corp 単純マトリクス型液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659832A (en) * 1994-12-20 1997-08-19 Nikon Corporation Variable camera viewfinder corresponding to variable camera aperture
JP2005250280A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Denso Corp 単純マトリクス型液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59105776A (ja) 電子ビユ−フアインダ装置
JP3938888B2 (ja) 表示メニューの機能設定ユニット
JPH06250283A (ja) カメラ
JP2000180934A (ja) カメラの表示装置
JPH0622185A (ja) 撮影装置におけるビューフアインダー
JP2006244290A (ja) 携帯端末の操作装置
JPS59131278A (ja) 透過型画像表示素子を用いたプロジエクタ
US6229963B1 (en) Display device for a camera
JPS63121379A (ja) 投射型カラ−表示装置
JP2800822B2 (ja) 液晶表示装置
JP2564938Y2 (ja) 投射用液晶表示装置
JPH04334276A (ja) 液晶表示装置
JPH11187290A (ja) 撮像装置
JP2571461Y2 (ja) 投射用液晶表示装置
JP2005107429A (ja) 表示装置
JP3309587B2 (ja) 液晶一体型ビデオカメラ
JP3842944B2 (ja) 電子内視鏡の電気マスク生成装置
JPH11271785A (ja) 表示装置
JPH05323344A (ja) 液晶表示装置
JPH04254840A (ja) カメラのファインダ内表示装置
JP2000250119A (ja) カメラ
JPH05216106A (ja) カメラまたはアクセサリー付きカメラ
JPH11282075A (ja) 表示装置
JP2000330181A (ja) 電子機器及びカメラ
JPH086138A (ja) ファインダ表示装置