JPH06249941A - Gps受信機 - Google Patents

Gps受信機

Info

Publication number
JPH06249941A
JPH06249941A JP6255293A JP6255293A JPH06249941A JP H06249941 A JPH06249941 A JP H06249941A JP 6255293 A JP6255293 A JP 6255293A JP 6255293 A JP6255293 A JP 6255293A JP H06249941 A JPH06249941 A JP H06249941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
analog
circuit
positioning
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6255293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Murakami
慎一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6255293A priority Critical patent/JPH06249941A/ja
Publication of JPH06249941A publication Critical patent/JPH06249941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不必要な電池の消耗を防止したGPS受信機
を提供する。 【構成】 GPS衛星からの受信信号をアナログ処理す
るアナログ回路12と、アナログ回路12の出力信号をデジ
タル処理するデジタル回路13と、各回路12、13に電力を
供給する電源部と、電源部を制御する電源制御手段3と
を備え、現在位置を単発的または連続的に測位するGP
S受信機において、電源部として、アナログ回路12に電
力供給するアナログ電源部21と、デジタル回路13に電力
供給するデジタル電源部22とを別に設け、単発的測位で
は、測位完了後にアナログ電源部21からの電力供給のみ
が停止するように電源制御手段3で制御させる。単発測
位では、一度現在位置の測位が完了すると、キー入力14
等の操作に直接関係のないアナログ回路12への電源供給
が停止し、不必要な電池消耗を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、GPS受信機に関し、
特に、内蔵電池の消費を抑えるように構成したものであ
る。
【0002】
【従来の技術】GPS衛星からの電波を受信して現在位
置を測位する従来のGPS受信機は、図3に示すよう
に、GPS装置1のブロックとして、GPS衛星から常
時送信される電波を受信するアンテナ11と、アンテナ11
で受信した信号の高周波増幅、周波数変換およびノイズ
除去等を行なうアナログ回路12と、アナログ回路12で周
波数変換された信号を検波・復調して現在位置を測位す
るデジタル回路13と、各種の入力操作を行なうキー入力
部14と、測位結果を表示する表示部15とを備え、また、
GPS装置1への電源供給ブロックとして、アナログ回
路12およびデジタル回路13に電源を供給する電源部2
と、電源部2を制御する電源制御部3とを備えている。
【0003】また、デジタル回路13は、キー入力部14お
よび表示部15を制御する機能を併せて有している。
【0004】このGPS受信機による測位には、単発測
位、つまり、一度現在位置の測位が完了すると、位置が
移動しても新たな測位を行なわない測位のやり方と、一
定時間毎に、または、現在位置が移動する毎に測位を繰
り返す連続測位とがあり、これらは、キー入力部14から
の操作で予め指定することができる。
【0005】アンテナ11で受信されたGPS衛星からの
信号は、アナログ回路12で増幅、周波数変換およびノイ
ズ除去等のアナログ的な信号処理が行なわれ、次いで、
デジタル回路13のデジタル処理によって現在位置の緯度
・経度・高度が演算され、演算された測位結果は、デジ
タル回路13の制御の下に表示部15に表示される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のGPS受信機で
は、測位が完了しても、電源がオフされるまでは、アナ
ログ回路12およびデジタル回路13が継続して動作してい
る。しかし、単発測位の場合には、測位完了後のアナロ
グ回路12は、キー入力等の操作に直接関係しないため、
無意味な動作を継続するだけである。そして、この動作
のために余分な電流が流れ、不必要な電池の消耗が引き
起こされる。
【0007】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、不必要な電池の消耗を防止したGPS受
信機を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、G
PS衛星からの受信信号をアナログ処理するアナログ回
路と、アナログ回路の出力信号をデジタル処理するデジ
タル回路と、アナログ回路およびデジタル回路に電力を
供給する電源手段と、電源手段を制御する電源制御手段
とを備え、現在位置を単発的または連続的に測位するこ
とができるGPS受信機において、電源手段として、ア
ナログ回路に電力を供給するアナログ電源手段とデジタ
ル回路に電力を供給するデジタル電源手段とを別々に設
け、単発的測位においては、測位完了後にアナログ電源
手段からの電力供給のみが停止するように電源制御手段
に制御させている。
【0009】
【作用】そのため、単発測位を行なう場合には、一度現
在位置の測位が完了すると、キー入力等の操作に直接関
係のないアナログ回路への電源供給が停止し、不必要な
電池消耗を防止することができる。
【0010】
【実施例】本発明の実施例におけるGPS受信機は、図
1に示すように、電源部として、アナログ回路12に電源
を供給するアナログ電源部21と、デジタル回路13に電源
を供給するデジタル電源部22とを備えており、それらの
双方を電源制御部3が制御している。その他の構成は、
従来の装置(図1)と変わりがない。
【0011】この装置の動作を、図2のフローチャート
を用いて説明する。但し、図2は電源オンの状態であ
り、デジタル回路13は常に動作しているものとする。先
ず、 ステップ1;利用者は、キー入力部14の測位スタート・
ボタンを押し、 ステップ2;現在位置の測位動作をスタートさせる。測
位がスタートすると、電源制御部3は、アナログ電源部
21を制御して、アナログ回路12への電源の供給を行なわ
せ、アナログ回路12が動作を開始する。そして、 ステップ3;所定の時間が経過して測位が完了すると、
デジタル回路13は、表示部6に測位結果を表示させる。
【0012】ステップ4;次いで、事前に設定されてい
る測位モードが、 ステップ5;連続測位モードであるときは、電源制御部
3は、アナログ電源部21およびデジタル電源部22に対し
て、アナログ回路12およびデジタル回路13への電源の供
給を継続させる。したがって、測位が一度完了しても測
位の態勢は維持され、測位停止の要求がキー入力部14か
ら入力されるまで、測位を継続する。
【0013】ステップ6;測位停止の要求が入力される
と、 ステップ7;電源制御部3は、アナログ電源部21を制御
してアナログ回路12への電源供給を停止させる。これに
より、アナログ回路12が動作を停止し、デジタル回路13
のみが動作状態となる。
【0014】ステップ4において、事前に設定されてい
る測位モードが単発測位モードであるときは、直ちにス
テップ7に移行し、電源制御部3は、アナログ電源部21
を制御してアナログ回路12への電源供給を停止させ、デ
ジタル電源部22に対してデジタル回路13への電源供給の
みを継続させる。
【0015】単発測位の場合に、再度、測位の必要が生
じたときは、ステップ1に戻り、キー入力部14の測位ス
タート・ボタンを押して、測位を再スタートさせる。こ
のとき、キー入力部14の信号が入力するデジタル回路13
は、継続して動作状態にあるため、測位の再スタートが
円滑に行なわれる。
【0016】このように、実施例のGPS受信機では、
単発測位モードのときは、一度測位が完了すると、アナ
ログ回路12への電源供給のみが直ちに停止する。そのた
め、電池が無駄に消費されない。
【0017】なお、アナログ電源部21およびデジタル電
源部22は、アナログ回路12およびデジタル回路13への電
力供給を個別に行なえるものであれば良く、例えば、単
一の電源からアナログ回路12およびデジタル回路13に供
給される電力を個別に接離できるスイッチとして構成す
ることもできる。
【0018】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなよう
に、本発明のGPS受信機では、利用者が単発測位モー
ドによって自位置の測位を行なう場合には、一度測位が
完了すると、次に測位の要求が入るまでアナログ回路が
停止させる。
【0019】このように、電源オンの状態において単発
測位が完了したときアナログ回路への電源供給を停止す
ることにより、不必要な電池消耗が抑制され、電池の寿
命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のGPS受信機における一実施例の構成
を示すブロック図、
【図2】実施例のGPS受信機における動作を示すフロ
ーチャート、
【図3】従来のGPS受信機の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 GPS装置 11 アンテナ 12 アナログ回路 13 デジタル回路 14 入力部 15 表示部 2 電源部 21 デジタル電源部 22 アナログ電源部 3 電源制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS衛星からの受信信号をアナログ処
    理するアナログ回路と、前記アナログ回路の出力信号を
    デジタル処理するデジタル回路と、前記アナログ回路お
    よびデジタル回路に電力を供給する電源手段と、前記電
    源手段を制御する電源制御手段とを備え、現在位置を単
    発的または連続的に測位するGPS受信機において、 前記電源手段として、前記アナログ回路に電力を供給す
    るアナログ電源手段と前記デジタル回路に電力を供給す
    るデジタル電源手段とを別々に設け、単発的測位におい
    ては、測位完了後に前記アナログ電源手段からの電力供
    給のみが停止するように前記電源制御手段に制御させる
    ことを特徴とするGPS受信機。
JP6255293A 1993-03-01 1993-03-01 Gps受信機 Pending JPH06249941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6255293A JPH06249941A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 Gps受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6255293A JPH06249941A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 Gps受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06249941A true JPH06249941A (ja) 1994-09-09

Family

ID=13203539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6255293A Pending JPH06249941A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 Gps受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06249941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524191A (ja) * 2000-02-24 2003-08-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Gpsレシーバーおよびそれを組み込んだモバイルユニット
KR100828159B1 (ko) * 2006-12-30 2008-05-07 (주)네비우스 Gps 단말기 전원절약 방법 및 이를 채용하는 gps단말기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524191A (ja) * 2000-02-24 2003-08-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Gpsレシーバーおよびそれを組み込んだモバイルユニット
KR100828159B1 (ko) * 2006-12-30 2008-05-07 (주)네비우스 Gps 단말기 전원절약 방법 및 이를 채용하는 gps단말기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI410657B (zh) 一種衛星通信方法和系統
US20080108318A1 (en) Ultra low-power wake-up receiver
JPH1020014A (ja) 位置検出装置
JP2003258653A (ja) 移動無線端末
JPH06249941A (ja) Gps受信機
JP2001169368A (ja) リモートコントローラ及び送信制御方法
JP3119565B2 (ja) 無線通信装置
JP3861354B2 (ja) 表示装置
GB2288480A (en) Radio paging receiver
JP4540439B2 (ja) 電波時計放送波の受信回路
JP2003218767A (ja) 携帯電話機の位置登録方法と、それを用いた携帯電話機
JPH1164480A (ja) Gps受信機
JP2006017498A (ja) 情報処理装置および動作モードの切替え方法
JP2001320453A (ja) 無線通信装置
JPH11352206A (ja) Gps受信機
KR200363911Y1 (ko) 이중모드/삼중모드이동단말기의전원제어장치
JPH06148305A (ja) Gps受信機
JP2006314089A (ja) チューナシステム
JPH07322364A (ja) 住宅設備機器などのリモコン装置
JP2005333351A (ja) 受信装置
JPH09270744A (ja) 移動体衛星通信装置
JP2821889B2 (ja) 時計機能を備えた車載用電子機器
KR100375033B1 (ko) 배터리의 전류소모를 감소시키기 위한 이동무선 단말기
JP2001237731A (ja) デジタル音声放送受信装置
JPH1093502A (ja) 無線通信装置