JP2001320453A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JP2001320453A
JP2001320453A JP2000134505A JP2000134505A JP2001320453A JP 2001320453 A JP2001320453 A JP 2001320453A JP 2000134505 A JP2000134505 A JP 2000134505A JP 2000134505 A JP2000134505 A JP 2000134505A JP 2001320453 A JP2001320453 A JP 2001320453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
power
incoming call
user
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000134505A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Mobara
泰久 茂原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000134505A priority Critical patent/JP2001320453A/ja
Publication of JP2001320453A publication Critical patent/JP2001320453A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作により、ユーザーが本当に着信を
禁止したい期間のみ着信を禁止することができ、ユーザ
ーの使い勝手が向上し、しかも電源電池の持続時間を長
くすることができる無線通信装置を提供する。 【解決手段】 ユーザーが着信を禁止させたい期間のみ
着信を禁止する一定期間スリープスイッチ101を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、パーソナ
ルハンディフォン(Personal Handy P
hone:PHS)や携帯電話等の無線通信装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、無線通信装置としてパーソナルハ
ンディフォンや携帯電話が普及している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来の無線通
信装置は、常時携帯するところに意味があるが、ところ
構わず着信するため、着信したくない状況でも着信さ
れ、周囲に迷惑をかけることがある。
【0004】このような場合の対応機能として、着信音
の代わりに装置を振動させて着信を知らせることで着信
音を発生させない機能が既に存在するが、ユーザが本当
に着信そのものを一定期間禁止させたい場合には、装置
電源をオフしておくか携帯しないという方法をとるしか
ない。
【0005】また、従来この種の装置には、タイマーに
よって自動的に装置のパワーオン(Power ON:
電源オン)を伝える機能が用意されているが、これは、
その日の何時何分に装置のパワーオンを行うかを設定す
る機能で、現在パワーオンされている装置に対して、あ
る決まった時間間隔のみの装置のパワーオフ(Powe
r OFF)状態からパワーオン状態への自動復帰を行
うには、その都度起動する時間を何時何分という形でセ
ットし直さなければならず、そのための操作が面倒で、
使い勝手が悪いという問題点があった。
【0006】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、簡単な操作により、ユーザーが本当に着
信を禁止したい期間のみ着信を禁止することができ、ユ
ーザーの使い勝手が向上し、しかも電源電池の持続時間
を長くすることができる無線通信装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の無線通信装置は、ユーザーが着信を
禁止させたい期間のみ着信を禁止する着信禁止手段を有
することを特徴とする。
【0008】また、上記目的を達成するために請求項2
に記載の無線通信装置は、請求項1に記載の無線通信装
置において、ユーザーが着信を禁止させたい期間を複数
設定する設定手段を有することを特徴とする。
【0009】また、上記目的を達成するために請求項3
に記載の無線通信装置は、ワンタッチ操作により装置電
源をオフする電源オフ手段を有することを特徴とする。
【0010】また、上記目的を達成するために請求項4
に記載の無線通信装置は、請求項3に記載の無線通信装
置において、前記電源オフ手段により装置電源をオフし
ている期間を任意に設定する設定手段を有することを特
徴とする。
【0011】また、上記目的を達成するために請求項5
に記載の無線通信装置は、請求項4に記載の無線通信装
置において、前記設定手段により設定される装置電源を
オフしている期間を複数記憶する記憶手段を有すること
を特徴とする。
【0012】また、上記目的を達成するために請求項6
に記載の無線通信装置は、請求項4または5に記載の無
線通信装置において、前記電源オフ手段により装置電源
がオフされてから前記設定手段により設定された装置電
源をオフしている期間が経過した場合に自動的に装置電
源をオンする電源オン手段を有することを特徴とする。
【0013】また、上記目的を達成するために請求項7
に記載の無線通信装置は、請求項1乃至6のいずれかに
記載の無線通信装置において、前記無線通信装置は、パ
ーソナルハンディフォンであることを特徴とする。
【0014】更に、上記目的を達成するために請求項8
に記載の無線通信装置は、請求項1乃至6のいずれかに
記載の無線通信装置において、前記無線通信装置は、携
帯電話であることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
面に基づき説明する。
【0016】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1乃至図3に基づき説明する。
【0017】図1は、本実施の形態に係る無線通信装置
の構成を示すブロック図である。同図において、101
は一定期間スリープスイッチで、着信を一定期間禁止す
ることをユーザーが指示するためのスイッチである。1
02はパワー(Power)制御部で、一定期間スリー
プスイッチ101が操作されたことを受けて、後述する
タイマー機能部103及びパワー(Power)供給部
105を制御するものである。103はタイマー機能部
で、タイマー若しくは時計機能を受け持つものである。
104は時間設定記憶部で、ユーザーが設定した時間或
いはデフォルト(Default)の時間を記憶するも
のである。105はパワー(Power)供給部で、本
装置へパワー(Power)を供給するものである。1
06は着信制御部で、着信があったときに本装置を制御
するものである。107はユーザー操作部で、ユーザー
と本装置とのユーザーインターフェースを受け持つもの
である。
【0018】尚、図1において、実線矢印は各ブロック
間の制御信号を、一点鎖線矢印は各ブロックへのパワー
(Power)供給線をそれぞれ表わす。
【0019】以上の構成になる本実施の形態に係る無線
通信装置の動作について説明する。
【0020】まず、ユーザーが一定期間スリープスイッ
チ101を押下すると、その押下情報はパワー制御部1
02に伝わる。パワー制御部102は、タイマー機能部
103にタイマーの起動を指示する。タイマー機能部1
03は、時間設定記憶部104の情報を参照して、タイ
マーを動作させる。
【0021】一方、このときパワー制御部102は、パ
ワー供給部105に着信制御部106へのパワー供給を
断つように指示する。パワー供給部105は、着信制御
部106へのパワー供給を断つ。この状態では、本装置
の着信制御部106以外はパワーが供給されており、タ
イマー機能部103は時間設定記憶部104の情報を参
照してタイマーを動作させている。タイマー機能部10
3は、時間設定記憶部104に設定された時間が経過し
たと判定すると、その旨を示す情報をパワー制御部10
2に伝える。パワー制御部102は、パワー供給部10
5に着信制御部106へのパワー供給を再開するように
指示する。
【0022】以上のような制御を行うことで、ユーザー
が確実に着信を禁止することができると共に、着信を禁
止していることをユーザーが忘れたとしても、自動的に
着信可能状態に復帰するので、ユーザーの使い勝手が向
上する。
【0023】次に、ユーザーが本装置に一定期間(時
間)をセットする動作について、図2及び図3を用いて
説明する。
【0024】図2は、本実施の形態に係る無線通信装置
の構成を示す外観図、図3は、本実施の形態に係る無線
通信装置における表示部の表示例を示す図である。
【0025】図2において、図1と同一部分には同一符
号が付してある。図2において、100は無線通信装
置、101は一定期間スリープスイッチで、着信を一定
期間禁止することをユーザーが指示するためのスイッチ
である。111は表示部で、ユーザーとのインターフェ
ースを行う場合にユーザーに対して情報を表示するもの
である。112は一定期間確定スイッチで、ユーザーが
本装置に一定期間を設定し、それを確定することを本装
置に通達するためのスイッチである。113は一定期間
設定スイッチで、ユーザーが本装置に一定期間を設定す
るということを伝えるためのスイッチである。114は
テンキー、115は本装置を動作させるためのメインス
イッチ、116は本装置の種々の機能を実行するための
機能キーである。
【0026】以上の構成になる本実施の形態に係る無線
通信装置100において、ユーザーは、メインスイッチ
115をオン(ON)し、本装置をパワーオンする。次
に、一定期間設定スイッチ113がオンされると、本装
置は一定期間を設定する動作モードになる。このとき、
表示部111には、もし現在設定されている時間があれ
ば、それを表示する。また、何も設定されていない場合
は、本装置100が予めデフォルト(Default)
値として用意している時間を表示する(このときの表示
例を図3(a)に示す)。
【0027】次に、設定時間を変更したい場合は、ユー
ザーはテンキー114を操作して、所望の時間を設定す
る。その時の設定時間は表示部111に表示される(こ
のとき、即ち、テンキー114の“1”,“2”,
“0”と入力した場合の表示例を図3(b)示す)。
【0028】所望の時間が表示部111に表示された
ら、ユーザーは一定期間確定スイッチ112をオンす
る。このとき、図1の時間設定記憶部104に、一定期
間確定スイッチ112のオンにより確定された時間が記
憶される。
【0029】これにより準備が完了する。
【0030】さて、ユーザーが一定期間着信を完全に禁
止したい場合は、一定期間スリープスイッチ101をオ
ンする(このときの表示例を図3(c)に示す)。
【0031】一定期間スリープスイッチ101がオンさ
れると、本装置はスリープ状態になり、設定された時間
をカウントダウンしていく(このときの表示例を図3
(d)に示す)。
【0032】以上のような簡単な操作で、前述した制御
が行われ、ユーザーが確実に着信を禁止することができ
ると共に、着信を禁止していることをユーザーが忘れた
としても、着信可能状態に自動的に復帰するものであ
る。
【0033】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を図4に基づき説明する。
【0034】図4は、本実施の形態に係る無線通信装置
の構成を示すブロック図であり、同図において、上述し
た第1の実施の形態の図1と同一部分には同一符号が付
してある。図4において図1と異なる点は、図1の構成
にスリープ解除スイッチ401を付加したことである。
このスリープ解除スイッチ401は、ユーザーが一定期
間スリープスイッチ101をオンして本装置が一定期間
着信禁止状態になっている場合に、その一定期間着信禁
止状態をユーザーが強制的に解除するためのスイッチで
ある。
【0035】次に、本実施の形態に係る無線通信装置の
動作について説明する。
【0036】一定期間スリープスイッチ101をオンし
て本装置が一定期間着信禁止状態になっている場合に、
スリープ解除スイッチ401がオンされると、パワー制
御部102はタイマー機能部103に対してタイマーカ
ウント動作の中止を伝える。タイマー機能部103は、
この信号によってタイマーのカウント動作を停止させる
と共に、タイマーのカウント値を初期化する。
【0037】一方、同時にパワー制御部102は、パワ
ー供給部105に対して着信制御部106に対するパワ
ー供給を再開するように伝える。パワー供給部105
は、着信制御部106に対するパワー供給を再開し、通
常状態(着信可能状態)に戻る。
【0038】以上のように制御することで、一定期間ス
リープ状態になっている期間でもユーザーは自由に一定
期間スリープ状態を解除することができるものである。
【0039】尚、本実施の形態における無線通信装置の
その他の構成及び動作は、上述した第1の実施の形態と
同一であるから、その説明は省略する。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の無線通信装
置によれば、無線通信装置を常時携帯していても、ユー
ザーが本当に着信を禁止させたい期間のみ着信を禁止す
ることができ、また、その禁止させたい期間を複数設定
できることから、例えば、映画なら2時間、打ち合わせ
中なら1時間と容易に使い分けることができるため、ユ
ーザーの使い勝手が向上できる。
【0041】また、副次的な作用として、この一定期間
着信禁止状態時には、着信制御部へのパワー供給を完全
に断つことから、電源電池の持続時間を長くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置
の構成を示す外観図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る無線通信装置
における表示部の表示例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る無線通信装置
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 無線通信装置 101 一定期間スリープスイッチ 102 パワー(Power)制御部 103 タイマー機能部 104 時間設定記憶部 105 パワー(Power)供給部 106 着信制御部 107 ユーザー操作部 111 表示部 112 一定期間確定スイッチ 113 一定期間設定スイッチ 114 テンキー 115 メインスイッチ 116 機能スイッチ 401 スリープ解除スイッチ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザーが着信を禁止させたい期間のみ
    着信を禁止する着信禁止手段を有することを特徴とする
    無線通信装置。
  2. 【請求項2】 ユーザーが着信を禁止させたい期間を複
    数設定する設定手段を有することを特徴とする請求項1
    に記載の無線通信装置。
  3. 【請求項3】 ワンタッチ操作により装置電源をオフす
    る電源オフ手段を有することを特徴とする無線通信装
    置。
  4. 【請求項4】 前記電源オフ手段により装置電源をオフ
    している期間を任意に設定する設定手段を有することを
    特徴とする請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 【請求項5】 前記設定手段により設定される装置電源
    をオフしている期間を複数記憶する記憶手段を有するこ
    とを特徴とする請求項4に記載の無線通信装置。
  6. 【請求項6】 前記電源オフ手段により装置電源がオフ
    されてから前記設定手段により設定された装置電源をオ
    フしている期間が経過した場合に自動的に装置電源をオ
    ンする電源オン手段を有することを特徴とする請求項4
    または5に記載の無線通信装置。
  7. 【請求項7】 前記無線通信装置は、パーソナルハンデ
    ィフォンであることを特徴とする請求項1乃至6のいず
    れかに記載の無線通信装置。
  8. 【請求項8】 前記無線通信装置は、携帯電話であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の無線
    通信装置。
JP2000134505A 2000-05-08 2000-05-08 無線通信装置 Withdrawn JP2001320453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134505A JP2001320453A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000134505A JP2001320453A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001320453A true JP2001320453A (ja) 2001-11-16

Family

ID=18642772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000134505A Withdrawn JP2001320453A (ja) 2000-05-08 2000-05-08 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001320453A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020023916A (ko) * 2001-12-29 2002-03-29 박용한 전원 예약 온기능을 갖는 무선 단말기 및 그 제어방법
EP1845692A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Research In Motion Limited System and method for controlling device usage
EP1845695A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Research In Motion Limited System and method for controlling device usage
US7929960B2 (en) 2006-04-13 2011-04-19 Research In Motion Limited System and method for controlling device usage
US8548452B2 (en) 2006-04-13 2013-10-01 Blackberry Limited System and method for controlling device usage
US9961636B2 (en) 2014-03-20 2018-05-01 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device system, terminal device, electronic device system control method, and control program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020023916A (ko) * 2001-12-29 2002-03-29 박용한 전원 예약 온기능을 갖는 무선 단말기 및 그 제어방법
EP1845692A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Research In Motion Limited System and method for controlling device usage
EP1845695A1 (en) * 2006-04-13 2007-10-17 Research In Motion Limited System and method for controlling device usage
US7929960B2 (en) 2006-04-13 2011-04-19 Research In Motion Limited System and method for controlling device usage
US8548452B2 (en) 2006-04-13 2013-10-01 Blackberry Limited System and method for controlling device usage
US9560499B2 (en) 2006-04-13 2017-01-31 Blackberry Limited System and method for controlling device usage
US9961636B2 (en) 2014-03-20 2018-05-01 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device system, terminal device, electronic device system control method, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100805999B1 (ko) 무선 전화기의 비행기 모드 및 알람 시계 모드
JP4433001B2 (ja) 通信端末装置、及び、プログラム
CN102981816A (zh) 预装载数据
JP2000516414A (ja) スケジュールされた機能の起動および起動停止を伴うプログラム可能なセルラー電話
JP2003523683A (ja) Pdaとワイヤレス電話機を含む統合電子装置における電力節約のための方法および装置
JP2010136451A (ja) 手動入力装置における不注意な操作を防止するための装置および方法。
US7415293B1 (en) Method for saving battery power consumption by controlling the display of a portable telephone
JP2001320453A (ja) 無線通信装置
JP2003125075A (ja) 携帯電話機
JP2001186571A (ja) 無線通信装置およびその制御方法
US20050037819A1 (en) Cellular telephone with automatic turn on and off function
JP2005123973A (ja) 携帯電話機の録音制御方法および携帯電話機
JPH1188252A (ja) 携帯電話機
KR100614940B1 (ko) 휴대폰 절전 방법 및 그 장치
JP2001320312A (ja) 移動電話装置及びその動作切替方法
KR100677067B1 (ko) 휴대용 전화기의 전원 제어방법
JP2004165809A (ja) 携帯端末
JP4060567B2 (ja) 携帯通信端末
JP2009294987A (ja) 電子機器
JP2004056651A (ja) 携帯情報端末装置
JP2007036865A (ja) 移動通信端末装置、その動作制御方法及びそのプログラム
KR100453322B1 (ko) 아이들모드 또는 슬립모드 상태 무선 단말기의 lcd 온/오프 방법
JP2005237029A (ja) 携帯電話機
JP4915340B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置の電源制御方法及び電源制御プログラム
KR19990047070A (ko) 통화 대기시간 설정이 가능한 휴대전화기

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060316

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807