JPH06248033A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06248033A
JPH06248033A JP4012793A JP4012793A JPH06248033A JP H06248033 A JPH06248033 A JP H06248033A JP 4012793 A JP4012793 A JP 4012793A JP 4012793 A JP4012793 A JP 4012793A JP H06248033 A JPH06248033 A JP H06248033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
free radical
butylperoxy
silane
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4012793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Miyawaki
賢司 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP4012793A priority Critical patent/JPH06248033A/ja
Publication of JPH06248033A publication Critical patent/JPH06248033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形時、あるいは成形後実際に使用する際に
発生する、架橋ポリオレフィン系樹脂特有の臭気を著し
く低減し、作業環境および実使用環境を大幅に改善した
樹脂組成物の提供を目的としたものである。 【構成】 (a)ポリオレフィン系樹脂、(b)有機不
飽和シランおよび(c)1分間の半減期を得るための分
解温度が170℃以上250℃以下でかつ活性酸素量が
8%以上である遊離ラジカル発生剤からなる樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形時、あるいは成形
後実際に使用する際に発生する、架橋ポリオレフィン系
樹脂特有の臭気を著しく低減し、作業環境および実使用
環境を大幅に改善した樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近来、ポリエチレン等のポリオレフィン
を架橋させる簡便な方法としては、該ポリオレフィンに
遊離ラジカル発生剤の存在下で有機不飽和シランをグラ
フト反応させてシラングラフト化した後、このシラング
ラフトマーをシラノール縮合触媒の存在下で水分と接触
させて架橋させる所謂シラン架橋法(例えば特公昭48
−1711号公報、特開昭57−49109号公報等)
が化学架橋(有機過酸化物による架橋)や放射線照射架
橋に比べてはるかに簡便であるため、電線、ケーブル、
シート、パイプ等の用途に広範囲に普及してきている。
しかしながら、これらの材料は特有の刺激臭があり、成
形時、成形機が設置された建物中に臭いが広がって作業
環境の悪化を招き、作業者は不快臭の中での作業を余儀
なくされる。また成形品自身にこの臭いが残るため、給
水、給湯パイプ等その成形品に触れた物が直接人間の口
に入いるような用途では使用できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題を解決したもので成形時、あるいは成形後実際に使用
する際に発生する、架橋ポリオレフィン系樹脂特有の臭
気を著しく低減し、作業環境および実使用環境を大幅に
改善した樹脂組成物の提供を目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂組成物は下
記の(a)〜(d)の成分からなる組成物であって、(a)を
100重量部に対して(b)を1〜5重量部および(c)を
0.01〜1重量部含有することを特徴とするものであ
る。 (a)ポリオレフィン系樹脂。 (b)一般式RR’SiY2(Rは1価のオレフィン不飽
和炭化水素基、Yは加水分解しうる有機基、R’は脂肪
族不飽和炭化水素以外の1価の炭化水素基あるいはYと
同じもの)で表される有機不飽和シラン。 (c)1分間の半減期を得るための分解温度が170℃以
上250℃以下でかつ活性酸素量が8%以上である遊離
ラジカル発生剤。
【0005】本発明の(a)成分は樹脂組成物のベースに
なるポリオレフィン系樹脂である。これらのポリオレフ
ィン系樹脂としては高密度ポリエチレン、中密度ポリエ
チレン、低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチ
レン−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−プロ
ピレン−ジエン三元共重合体、スチレン−ブタジエン−
ブロック共重合体の水素添加誘導体、スチレン−イソプ
レン−ブロック共重合体の水素添加誘導体等の中から選
ばれる1種または2種以上の樹脂が使用される。
【0006】本発明の(b)成分はベースレジン相互の架
橋点となるべくベースレジンにグラフト化されるもので
ある。本発明において使用される有機不飽和シランとし
ては、一般式RR’SiY2(Rは1価のオレフィン不
飽和炭化水素基、Yは加水分解しうる有機基、R’は脂
肪族不飽和炭化水素以外の1価の炭化水素基あるいはY
と同じもの)で表される化合物が使用される。R’がY
と同一で一般式RSiY3で表される有機不飽和シラン
を使用するのが望ましく、例えばビニルトリメトキシシ
ラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリブトキシ
シラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキ
シシラン等が挙げられる。これらの添加量としてはベー
スポリマー100重量部に対して1〜5重量部、好まし
くは1.5〜3.5重量部である。1重量部以下では充
分なグラフト化が起こらず、また5重量部以上では成形
不良を起こすとともに経済的でなくなる。
【0007】本発明の(c)成分はシラングラフト反応の
開始剤として働く。本発明において使用される遊離ラジ
カル発生剤には、1分間の半減期を得るための分解温度
が170℃以上250℃以下でかつ活性酸素量が8%以
上の、重合開始作用が強く、分解生成物が臭いを発生し
ない種々の有機過酸化物が用いられる。これらの有機過
酸化物としては2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサン、α,α′−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、ジ−t−
ブチルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキシイソ
フタレート等の中から選ばれる1種または2種以上の有
機過酸化物が使用される。1分間の半減期を得るための
分解温度が170℃以下では、反応が激しくなりその制
御が難しく、250℃以上では適当な条件で反応が起こ
らない。活性酸素量が8%未満では遊離ラジカル発生剤
を多量に添加する必要があり、外観不良や強度低下を招
く。これらの添加量としてはベースポリマー100重量
部に対して0.01〜1重量部好ましくは0.03〜
0.3重量部である。0.01重量部以下では充分なシ
ラングラフト反応が進行せず、また1重量部以上では押
出加工性が低下するとともに成形表面が悪くなる。
【0008】その他の添加剤として本発明の樹脂組成物
は所望により通常に使用される添加剤、例えば酸化防止
剤、中和剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、顔料、分散
剤、滑剤、増粘剤、発泡剤、金属劣化防止剤、防カビ
剤、流動調整剤等、またリンおよびホスフィン誘導体の
難燃剤、その他の無機質充填剤、架橋剤、架橋助剤等、
または他の合成樹脂を含有させることもできる。
【0009】
【実施例】以下に実施例を挙げて説明する。表1に示す
ような配合割合に従って、ベースポリマー、有機不飽和
シランおよび遊離ラジカル発生剤とを混和し、単軸押出
機を用いて押出温度120〜280℃で混練し、ストラ
ンドカットして造粒しシラングラフトマーを得た。得ら
れたシラングラフトマーと触媒マスターバッチ(高密度
ポリエチレン100重量部に対して、ジブチル錫ジラウ
レート 1重量部と酸化防止剤を混練してペレット化し
たもの)を19:1の比率で混合し、単軸押出機を用い
て混練し、外径15mm厚さ1.5mmのチューブ状に
押出した後、温水中に浸漬することによって架橋処理を
行った。このチューブ状サンプルを用いて外観の評価、
衛生試験および臭いの評価を行った。またこのチューブ
状サンプルから引張試験用試験片を作成し、引張試験を
実施した。
【0010】
【0011】注:* (1)昭和電工(株)製 ショウレックス S4503FD (2)信越化学工業(株)製 シラン SB6301 (3)日本油脂(株)製 α,α′ービス(tーブチルパーオ
キシーmーイソプロピル)ベンゼン (4)日本油脂(株)製 2,5ージメチルー2,5ージ(tーブ
チルパーオキシ)ヘキサン (5)日本油脂(株)製 ジクミルパーオキサイド (6)ステアリン酸 (7)JIS K6760 による。 (8)JIS K6760 による。 (9)チューブ状成形品を50℃の温水中に24時間浸漬
した後の水の臭い。 評価 優>良>可>不可の順とし、可のレベルまでを合
格とした。 (10)50mmφの単軸押出機 160−190−210−220−210−210℃ L/D:22、圧縮比:3.5、チューブダイ外径15m
m、内径12mm 評価 優>良>可>不可の順とし、可のレベルまでを合
格とした。
【0012】表1から明らかなように、実施例1および
2に示す材料は強度を維持し、臭いおよびチューブ外観
ともに良好である。これに対し遊離ラジカル発生剤とし
て従来のジクミルパーオキサイドを使用した比較例1
は、臭いが強い。遊離ラジカル発生剤添加量の少ない比
較例2では、シラングラフト化反応が充分に進行してい
ないためシラン臭がきつく、強度も小さい。遊離ラジカ
ル発生剤添加量の多い比較例3では、良好な外観が得ら
れず、強度も小さい。シラン添加量の少ない比較例4で
は、シラングラフト化反応が充分に進行していないため
強度が小さい。シラン添加量の多い比較例5では、過剰
のシランが未反応のまま残ってしまうためシラン臭がき
つく、外観も悪い。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
成形時、あるいは成形後実際に使用する際に発生する、
架橋ポリオレフィン系樹脂特有の臭気を著しく低減し、
作業環境および実使用環境を大幅に改善した樹脂組成物
を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(a)〜(c)の成分からなる組成物
    であって、(a)を100重量部に対して(b)を1〜5重
    量部および(c)を0.01〜1重量部含有することを特
    徴とする樹脂組成物。 (a)ポリオレフィン系樹脂。 (b)一般式RR’SiY2(Rは1価のオレフィン不飽
    和炭化水素基、Yは加水分解しうる有機基、R’は脂肪
    族不飽和炭化水素以外の1価の炭化水素基あるいはYと
    同じもの)で表される有機不飽和シラン。 (c)1分間の半減期を得るための分解温度が170℃以
    上250℃以下でかつ活性酸素量が8%以上である遊離
    ラジカル発生剤。
  2. 【請求項2】 遊離ラジカル発生剤が2,5−ジメチル
    −2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、α,
    α′−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピ
    ル)ベンゼン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−t
    −ブチルパーオキシイソフタレート又はこれらの混合物
    である請求項1記載の樹脂組成物。
JP4012793A 1993-03-01 1993-03-01 樹脂組成物 Pending JPH06248033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012793A JPH06248033A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012793A JPH06248033A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06248033A true JPH06248033A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12572152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012793A Pending JPH06248033A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06248033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256567A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チューブ
US5481593A (en) * 1991-07-19 1996-01-02 Fujitsu Limited Cordless telephone set with a call detecting unit which protects a call and indicates receipt of the call

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481593A (en) * 1991-07-19 1996-01-02 Fujitsu Limited Cordless telephone set with a call detecting unit which protects a call and indicates receipt of the call
JPH06256567A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チューブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503813A (ja) 固体および発泡体応用例のためのシラングラフト化物質
JP2000514476A (ja) ポリマー混合物
JPH11512763A (ja) 架橋ポリオレフィン発泡品およびそれの製造方法
JP2996903B2 (ja) シラン架橋ポリオレフィンの製造方法
JP3815315B2 (ja) 微架橋性エチレン−酢酸ビニル共重合体とその製造方法
JPH06248033A (ja) 樹脂組成物
EP0002910B1 (en) Curable silane-modified ethylene polymer composition and shaped articles made therefrom
JP7139097B2 (ja) エラストマー組成物、水架橋性エラストマー組成物および架橋成形物
JPH06248089A (ja) 給水給湯用パイプ
JPH10182757A (ja) 給水給湯パイプ
JPH10182756A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2002249593A (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法
JP2000219785A (ja) 給水給湯用ホース
JP3290396B2 (ja) シラン架橋ポリオレフィンの製造方法
JP3555988B2 (ja) 柔軟性シラングラフトマー及び絶縁電線の製造方法
JP3157231B2 (ja) 耐候性に優れた水架橋性のポリオレフィンパイプ
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPH09157401A (ja) 架橋成形体の製造方法
JP6523513B2 (ja) 架橋樹脂成形体及び架橋性樹脂組成物とそれらの製造方法、シランマスターバッチ、並びに、成形品
JP2000026527A (ja) 樹脂組成物
JPS63258941A (ja) 重合体組成物
JP2003213049A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2798303B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法および熱可塑性エラストマー組成物
JP2004217913A (ja) 水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体及びその組成物並びに水酸基変性エチレン−α−オレフィン系共重合体の製造方法
JPH056577B2 (ja)