JPH06247283A - ブレーキブースタの取り付け手段 - Google Patents

ブレーキブースタの取り付け手段

Info

Publication number
JPH06247283A
JPH06247283A JP5254547A JP25454793A JPH06247283A JP H06247283 A JPH06247283 A JP H06247283A JP 5254547 A JP5254547 A JP 5254547A JP 25454793 A JP25454793 A JP 25454793A JP H06247283 A JPH06247283 A JP H06247283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
brake booster
bolt
mounting
threaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5254547A
Other languages
English (en)
Inventor
Nui Wang
ヌイ・ウァン
Patrick F Sawyer
パトリック・フランク・ソイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chassis Brakes International Australia Pty Ltd
Original Assignee
PBR Automotive Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PBR Automotive Pty Ltd filed Critical PBR Automotive Pty Ltd
Publication of JPH06247283A publication Critical patent/JPH06247283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
    • B60T13/5675Supportstruts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 使用に便宜であり且つ相対的に簡単な形態で
あるブレーキブースタの取り付け手段を提供する。 【構成】 少なくとも1本の取り付けボルト4と、ブー
スタが取り付けられる側と反対側の支持体の一側部に配
置された拘束ナットであって、ボルトが係合して、ブー
スタを支持体に取り付け得るようにする拘束ナットとに
よりブースタを固着することの出来る支持体を備えるブ
レーキブースタ取り付け手段である。拘束ナットは、支
持体から分離しないように保持され、又、この拘束ナッ
トは、リテーナにより回転しないように保持される。ボ
ルトの一端の案内部分25は、拘束ナット内に配置さ
れ、これにより、ナットをボルトのねじ付き部分と協働
可能に自動的に位置決めする。又、該ボルトは、ブース
タハウジング1の分離可能な部分を分離しないように保
持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のブレーキブース
タ、特に、かかるブレーキブースタを車両の車体に固着
する手段に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のブレーキブースタは、一般に、相
対的に大きい中空のハウジングを備えており、該ハウジ
ングを通じてブレーキ力がマスタシリンダに伝達され、
かかるハウジングは、車両の車体にしっかりと固着する
必要がある。多くの場合、ブースタハウジングは、車両
のエンジン室内に配置され得るように、車両の車体の防
火壁に固着される。ブレーキブースタハウジングを所定
位置に固着する各種の技術が採用されてきたが、これら
技術は、全体として効率的でなく、又労働集約的であ
り、車両を迅速に組み立てる今日の要求を満足させるこ
とが出来ない。
【0003】ブレーキブースタハウジングを取り付ける
一つの従来技術は、ハウジングを完全に貫通する2本の
ボルトを使用するものであり、そのボルトの各々が車両
の防火壁を通って伸長する端部分を有する。この貫通ボ
ルトを使用する技術の利点は、これらのボルトがハウジ
ングの別個に形成された部品を組立体として保持すると
共に、該組立体を防火壁に対して保持する機能を果たす
点である。しかし、この技術の問題点は、取り付け操作
が2名の作業員を必要とし、その一方の者が取り付けボ
ルトをエンジン室の内側から操作する一方、もう一方の
者は協働可能なナットを防火壁の内側に保持しなければ
ならない点である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、使用に便宜であり且つ相対的に簡単な形態であるブ
レーキブースタの取り付け手段を提供することである。
【0005】本発明の特別な目的は、貫通するボルトを
取り付ける改良に係る技術を提供することである。
【0006】本発明の更に別の目的は、改良に係るブレ
ーキブースタ組立体を提供することである。
【0007】本発明の更に別の目的は、ブレーキブース
タを支持体に固着する改良に係る手段を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの特徴によ
れば、少なくとも1つのねじ付き取り付けボルトによ
り、上記ブースタを固着することの出来る一側部を有す
る支持体と、上記ボルトのそれぞれ一つを通し得るよう
に上記支持体に形成された穴と、その上記一側部と反対
側の上記支持体の一側部に配置され、上記ボルトのねじ
付き部分と協働し得るように上記穴に対して配置された
ねじ付きナットと、上記支持体に取り付けられ且つ上記
ナットと協働し、該ナットを上記の穴と略整合状態に保
持し、該ナットが上記の反対側に対して接近し且つ離反
することを許容する一方、該ナットがそのねじ穴の軸線
の周りで回転するのを阻止する回り止め手段と、を備え
るブレーキブースタ取り付け手段が提供される。
【0009】該取り付け手段は、各々がブレーキブース
タハウジングを通って伸長する少なくとも2本の取り付
けボルトと、その各々が該ボルトのそれぞれ一つと協働
する少なくとも2つのナットであって、ブースタの取り
付け状態のときクランプ止めされる面と反対側から離れ
る方向への該ナットの制限された動作を許容し得るよう
に配置されたリテーナにより拘束状態に保持された少な
くとも2つのナットとを備えることが望ましい。該リテ
ーナは、該ナットを上記面に向けて偏倚させる弾性的手
段を備えることが更に望ましい。該面は、自動車の防火
壁、又はその他の車両の隔壁の面、又はブースタに対す
る取り付け手段を提供し得るように選択されたその他の
任意の支持体の面とすることが出来る。
【0010】典型的な構成において、ブースタハウジン
グ及び取り付けナットは、該ハウジングが固着される隔
壁、又はその他の支持体のそれぞれの両側部に配置され
る。故に、本発明の好適な実施例において、取り付けボ
ルトの各々は、ナット又はそのリテーナを手で相互に係
合させる必要なく、そのそれぞれのナットに係合し、ハ
ウジングを支持体にクランプ止めし得るように操作する
ことが出来ることが、取り付け手段の特徴である。即
ち、支持体の一方の側部のみからハウジングの固着操作
を開始し且つ終了させることが出来る。
【0011】本発明の更なる特徴によれば、少なくとも
2つの外郭部分を有するハウジングと、上記外郭部分を
互いに組立体として保持し且つ上記ハウジングを支持体
に固着する作用可能であり、細長い本体を有する少なく
とも1本の取り付けボルトと、上記細長い本体に設けら
れ、その各々が上記細長い本体の両端のそれぞれ一方に
隣接して設けられた2つのねじ付き部分と、上記細長い
本体の一部を形成し、上記一つのねじ付き部分と上記細
長い本体の内端との間に配置され、上記支持体と関係す
る取り付けナットのねじ穴内に挿入し、これにより、上
記ナットを位置決めし、上記一つのねじ付き部分と協働
可能に螺合係合し得る案内部分と、上記細長い本体の他
端に隣接する工具係合手段と、上記他方のねじ付き部分
と螺合可能に協働する締結ナットであって、上記工具係
合手段の上で軸方向に移動し、上記他方のねじ付き部分
と係合し且つ該ねじ付き部分から分離する締結ナット
と、を備え、上記外郭部分が上記締結ナットと上記細長
い本体の当接部との間に拘束され、上記一つのねじ付き
部分が上記取り付けナットと協働し、これにより、上記
ブースタを上記支持体に固着することを特徴とするブレ
ーキブースタが提供される。
【0012】本発明の更に別の特徴によれば、細長い本
体と、上記細長い本体上に設けられ、その各々が上記細
長い本体の両端のそれぞれの一方に隣接して配置された
2つのねじ付き部分と、上記細長い本体の一部を形成
し、上記1つのねじ付き部分と上記細長い本体の内端と
の間に配置された案内部分であって、上記ボルトの長手
方向軸線に直交する最大寸法が上記ねじ付き部分に隣接
する頂部直径よりも小さい案内部分と、上記細長い本体
の外端に隣接する工具係合手段と、を備えるブレーキブ
レースタ取り付けボルトが提供される。
【0013】本発明の実施例は、添付図面に関する以下
の明細書の記載で詳細に説明する。しかし、これらの添
付図面は、本発明を実施する方法を単に説明するに過ぎ
ず、図示した各種の特別な形態及び構成は、本発明を限
定するものと解釈されるべきではない。
【0014】
【実施例】典型的なマスタシリンダ及びブースタ装置
は、図1及び図2に概略図で示してある。ブースタハウ
ジング1は、マスタシリング2と車両の隔壁3との間に
介在される。この組立体は、その各々がハウジング2及
び隔壁3を完全に貫通して伸長する2本の取り付けボル
ト4により隔壁3に固着される。図示した特別な構成に
おいて、該ハウジング1は、2つの部分5、6から成る
外郭を有し、ボルト4は、以下に説明するように、これ
らの外郭部分5、6を相互に保持する働きをする。
【0015】各ボルト4は、隔壁3に形成されたそれぞ
れの穴7を通り、ブースタハウジング1が配置される側
と反対側の隔壁3の側部に配置されたナット8と協働可
能に係合する。各ナット8は、リテーナにより保持され
(又は、該リテーナと一体に形成され)、該リテーナ
は、ナット8がクランプ止めされる隔壁3の面9から離
れるナット8の制限された動きを許容することが図示し
た構成の1つの特徴である。
【0016】図3乃至図6には、各ナット8用のリテー
ナ10の1つの可能な形態が示してある。図示した構成
において、2つのリテーナ10は、任意の適当な方法に
より隔壁3に取り付けることの出来る基部11を通じて
相互に接続される。一例として、図3に図示するよう
に、基部11は、隔壁3の一体部分である重なり合いタ
ブ12により隔壁3に固着することが出来る。該基部1
1は、各リテーナ10がそれぞれ1つの穴7の上方を伸
長し、又そのそれぞれのナット8を穴7と略整合状態に
保持する位置に固着される。
【0017】説明の便宜上、図3には、該当する穴7が
露出されるように、矢印の方向に向けて隔壁3から持ち
上げられた右側ナット8が示してある。実際上、ナット
8の一方を持ち上げることは、図7に関して以下に説明
する方法で実施される。図3には、図4に関して以下に
説明する作用の下、隔壁3に接するように着座し、又は
該隔壁3に近接して位置する左側ナット8が示してあ
る。
【0018】各リテーナ10は、図示するように、ナッ
ト受け13と、該ナット受け13を基部11に接続する
支持アーム14と、を備えている。該ナット受け13
は、ナット8を収容し、又、ある程度の相対的動作を許
容するが、ナット8の相対的な回転を阻止し得るように
ナット8を保持するよう配置される。即ち、ナット8
は、ナット受け13に対してある程度、その回転軸線の
周りで回転することが出来るが、該ナット8とナット受
け13との間に締り嵌めが生じ、その結果、ナット8
は、ナット受け13に対して完全に回転することが出来
ない。又、該ナット8は、ある程度の相対的な横方向及
び軸方向への動きが許容される。アーム14は弾性的で
あり、ブースタ取り付け手段を使用しないとき、アーム
14が図4に図示するような基部11に対する位置とな
るように配置される。図4に示した形態の選択的な形態
として、取り付け手段を使用しないとき、ナット受けが
実際に表面9に係合するようにしてもよい。
【0019】ブースタハウジング1を隔壁3に固着する
ためには、各ボルト4は、ハウジング1を貫通して伸長
するそれぞれの通路15(図8)を通す。ボルト4の先
端は、それぞれの隔壁の開口部7を通って突出し、ナッ
ト8のねじ穴内に係合する。この操作を促進するため、
ボルト4の先端には、円錐形又はテーパー付き先端16
と、該先端16とボルト4のねじ付き部分17との間に
配置された案内部分25とが設けられることが望まし
い。該ねじ付き部分17は、ナット8のねじに協働可能
に係合し、案内部分25は、ナット8のねじ穴内で摺動
し且つ回転可能であるような断面寸法であるようにす
る。ナット8の穴と案内部分25との間の隙間は、過度
でないことが望ましい。
【0020】ボルト4の先端が穴7から突出すると、該
先端16は、ナット8のねじ穴に入り、ボルト4が軸方
向に漸進的に働く結果、ナット8は、ボルト4のねじ付
き部分17と軸方向に整合する状態となる。ナット8が
横方向に動き、さもなければナット受け13に対して動
き得ることは、この点で役立つ。次に、ボルト4が更に
軸方向に動く結果、案内部分25はナット8の穴内に入
り、その結果、ナット8はボルト4に対して傾斜して配
置される作用から脱する。その目的上、案内部分25の
軸方向長さは、ナット8の軸方向長さよりも著しく短く
ないことが望ましい。案内部分25は、少なくともナッ
ト8の長さに等しいことが理想的である。
【0021】ボルト4を操作して、上記の状態となる間
に、アーム14は、ボルト4が拘束ナット8と係合する
ために該ボルト4により加えられる上向きの力により影
響を受けて、上方に曲がる。故に、アーム14は、図5
及び図7に示した位置となる傾向にある。
【0022】ボルト4の各々は、通常、ハウジング1を
隔壁3に接するように配置する前に該ハウジング1と組
み合わされる。このため、ハウジング1を隔壁3に接す
るように配置したとき、各ボルト4の先端は穴7のそれ
ぞれの1つから突出する。リテーナアーム14は弾性的
性質であるため、ボルト4とナット8とが協働可能に螺
合係合することなく、又ボルト4とナット8との整合が
失われることもなく、両方のボルト4は、隔壁3を通っ
てその完全な程度まで突出することが出来る。最も重要
なことは、ハウジング1は、顕著な応力を受けずに隔壁
3に平らに接する位置に配置することが出来ることであ
る。かかる平らに位置することに対する唯一の抵抗力
は、各アーム14がそのそれぞれのボルト4に付与する
復帰偏倚力である。ハウジング1がかかる平坦に位置
し、又は非傾斜位置にあることが重要である。傾斜状態
にてハウジング1を隔壁3に固着することは、ハウジン
グ1の構造的一体性を損なう虞れを伴う。従来の一部の
装置においては、かかる傾斜の虞れは、固着ボルトの各
々を同時に且つ一致して回転させない限り、効果的に阻
止することは出来ない。
【0023】本発明による構成において、何れのボルト
4もその他方のボルトと関係なく、又ハウジング1を傾
斜させる虞れを伴うことなく、隔壁3に対して締め付け
ることが出来る。上述のように、ナット8が隔壁3から
離れ得ることは、この点で重要なファクタである。ナッ
ト8が隔壁3に向けて弾性的に偏倚して戻ることは有利
ではあるが、本発明を具体化する全ての構成に採用しな
ければならないものではない。
【0024】各ボルト4は、それぞれのナット8のねじ
に協働可能に係合し得るように任意の適当な工具で回転
させることが出来る。ハウジング1が配置される隔壁3
の側から回転を行い得るようにする手段を設けることが
望ましい。その目的上、図示した構成において、先端6
と反対側のボルト4の端部分には、六角形、又はその外
の非円形の工具係合部分18が設けられる。ナット8
は、リテーナ10により保持されるため、隔壁3の片側
のみからハウジングの固着操作を開始して完了させるこ
とが可能である。
【0025】ナット8とボルト4のねじ付き部分17と
が最初に螺合協働した後、ボルト4を更に回転させる
と、ナット8は、面9に向けて下向きに引っ張られる傾
向となる。故に、アーム14が動き、ナット8の最後の
締付け位置において、アーム14は、図6に図示するよ
うに、リテーナ13に隣接して弾性的に曲げられる。
【0026】ボルト4が隔壁3に貫入する程度を制限
し、これにより、ナット8を隔壁3にクランプ止めする
任意の適当な手段を採用することが出来る。図示した特
別な形態のとき、これは、ねじ付き部分17に隣接して
ボルト4の軸部分に設けられたボス19により行われ、
該ボスは、図7及び図8に図示するように、隔壁3の外
面20に係合し得るようにしてある。
【0027】上述のように、ボルト4は、通常、ハウジ
ング1を隔壁3に対して取り付ける前に、ハウジング1
と組み立てられた状態にある。この組立てはブースタの
製造箇所で完了させることが出来る。添付図面に図示し
た一例としての構成は、かかる予組立てを目的とするも
のである。特に、ハウジング1の組立体の一部となるよ
うに該ハウジング1に固着された各ボルト4は、ハウジ
ング1の2つの外郭5、6を分離しないように保持する
機能を果たす。
【0028】図示した一例としての構成において、2つ
のハウジング外郭5、6は、各ボルト4のボス19とナ
ット21との間に拘束される。該ナット21は、先端1
6から離れたボルト4の端部分にあるボルト4のねじ付
き部分22と協働可能に係合する。その目的上、各ナッ
トは、ハウジング外郭5の外壁23の一部に係合し、各
カラー19は、ハウジングの外郭6の内側肩部24に圧
接する。図示するように、各ナット21は、壁23に形
成されたそれぞれの空所26内に配置することが出来
る。マスタシリンダ2は、ハウジング1に固着されたと
きに、壁23ではなく、ナット21に着座するようにす
ることが望ましく、又、その目的のため、各ナット21
は、そのそれぞれの空所26から適当な距離、突出する
ことが出来る。 当業者に周知で且つ理解されるよう
に、ナット21は、通常、ハウジング外郭5、6間に特
別な関係を設定し得る程度まで締め付けられる。この締
め付け操作を行う間に、各ボルト4は回転しないように
保持しなければならず、これは、その目的上、六角形、
又はその他の非円形の断面形状とすることの出来る案内
部分25に係合する適当な工具を使用して実現すること
が出来る。ナット21により外郭5、6に付与される締
め付け力は、上述のようにハウジングの取り付け操作の
目的上、各ボルト4がハウジング1に対して回転するの
を阻止する程ではない。ハウジングの取り付け操作中、
又は外郭5、6を正確な関係に固着した後のその他の任
意の時点にて、ボルト4に対するナット21の選択した
回転位置が変化するのを阻止するための任意の適当な措
置を講じることが出来る。該措置は、適当な回り止め剤
を使用する等の任意の適当な方法で行うことが出来る。
【0029】マスタシリンダ2は、任意の適当な方法で
ブースタに固着することが出来るが、図示した一例にお
いて、その目的には、ボルト4が使用される。該マスタ
シリンダ2は、隔壁3に取り付ける前に又は取り付けた
後に、ブースタ組立体に固着することが出来る。
【0030】図1及び図8に図示するように、各ボルト
4のねじ付き部分22は、マスタシリンダ2のフランジ
27を通って伸長し、又、ナット28を使用して、該フ
ランジ27をナット21にクランプ止めする。通常の場
合、ボルト4によって隔壁3に付与される締め付け力
は、マスタシリンダの固着操作中、ボルト4を回転しな
いように保持するのに十分である。ブースタ組立体を隔
壁3に固着する前に、マスタシリンダ2を該ブースタ組
立体に取り付ける場合、ナット28は緩んだ状態とな
り、このため、ブースタ組立体を隔壁3に固着する目的
で、ボルト4を回転させることが出来る。ナット28
は、その固着操作が完了した後に締め付けることが出来
る。
【0031】上述したように、各ナット8は、任意の適
当な方法で隔壁3の内側に保持することが出来、その唯
一の条件は、ナット8が面9からある程度、動き得るこ
とである。図9には、図3乃至図8に示したものと選択
可能なリテーナの構成が一例として示してある。この選
択可能な構成において、ナット8は、該ナット8の相対
的な回転を阻止し得るような断面形状(少なくとも内側
で)とした中空の軸部29内に保持される。ナット8
は、図3乃至図8の構成に関して説明した方法で該軸部
29内で軸方向に且つ横方向に自由に動くことが出来、
コイル圧縮ばね30、又はその他の適当な偏倚手段が、
ナット8を隔壁3に向けて付勢させる作用を果たす。該
軸部29は、任意の適当な方法で隔壁3に固着すること
が出来る。
【0032】
【発明の効果】上記の説明から、本発明は、ブースタハ
ウジングを車両の隔壁、又はその他の支持体に固着する
簡単であるが、効果的な手段を提供するものであること
が理解されよう。支持体の片側から固着操作を開始し且
つ完了させ得ることは、顕著な利点である。又、固着シ
ステムの一部を形成するナットを可動に取り付けること
は、取り付け工程中に、ブースタハウジングが傾斜状態
に付勢される可能性を最小にする。
【0033】特許請求の範囲に記載した本発明の精神か
ら逸脱せずに、上述した部品の構造及び構成に多数の変
形例、応用例及び/又は追加を為すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両の隔壁のような支持体に固着され、ブレー
キマスタシリンダが取り付けられたブースタ組立体の概
略図である。
【図2】図1の線II−IIに沿った断面図である。
【図3】図1のブースタ組立体を車両の隔壁に固着する
取り付け手段の分解斜視図である。
【図4】図3の取り付け手段の一部を示す概略図であ
る。
【図5】協働可能なナットに部分的に係合した取り付け
ボスを示す図4と同様の図である。
【図6】協働可能なナットに完全に係合した取り付けボ
ルトを示す図5と同様の図である。
【図7】図5に示した状態のときのボルトとナットとの
関係を示す断面図である。
【図8】図2の線VIII−VIIIに沿った拡大断面図であ
る。
【図9】別の選択的な形態の取り付け手段の一部断面図
とした概略図的な斜視図である。
【符号の説明】
1 ブースタハウジング 2 マスタシリ
ンダ 3 車両の隔壁 4 取り付けボ
ルト 5 ハウジング外郭 6 ハウジング
外郭 7 隔壁穴 8 拘束ナット 9 隔壁面 10 リテーナ 11 基部 12 重なり合
いタブ 13 ナット受け 14 支持アー
ム 15 通路 16 先端 17 ねじ付き部分 19 ボス 21 ナット 25 案内部分 27 フランジ 28 ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パトリック・フランク・ソイアー オーストラリア連邦ヴィクトリア州3156, ファーントゥリー・ガリー,ジョアン・ア ベニュー 51

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1本のねじ付き取り付けボル
    トにより、ブースタを固着可能な一側部を有する支持体
    と、前記ボルトのそれぞれの1つを通し得るように前記
    支持体に形成された穴と、前記一側部と反対側の前記支
    持体の一側部に形成され且つ前記ボルトのねじ付き部分
    と協働し得るように前記穴に対して配置されたねじ付き
    ナットと、前記支持体に取り付けられ、前記ナットと協
    働して該ナットを前記穴と略整合状態に保持し、該ナッ
    トが前記反対側部に向けて動き且つ該反対側部から離れ
    るのを許容する一方、該ナットがそのねじ穴の軸線の周
    りで回転するのを阻止する回り止め手段と、を備えるこ
    とを特徴するブレーキブースタの取り付け手段。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の取り付け手段にして、
    前記回り止め手段と前記ナットとの間の協働関係が、前
    記ナットがそのねじ穴の軸線の周りで前記支持体に対し
    て制限された程度に傾動し得るようなものであることを
    特徴とする取り付け手段。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の取り付け手段に
    して、前記ナットが前記支持体に向けて弾性的に偏倚さ
    れることを特徴とする取り付け手段。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載の取り付け手段に
    して、前記回り止め手段が、その一端が前記支持体に取
    り付けられ、前記一端と反対側の一端に前記ナットが取
    り付けられたアームを備えることを特徴とする取り付け
    手段。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の取り付け手段にして、
    前記弾性的な偏倚が前記アームを通じて行われることを
    特徴とする取り付け手段。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5に記載の取り付け手段に
    して、前記他端にナット受けが設けられ、前記ナットが
    前記ナット受け内に配置されることを特徴とする取り付
    け手段。
  7. 【請求項7】 請求項4、5又は6に記載の取り付け手
    段にして、前記アームが可撓性であり、前記他端が、前
    記アームが曲がる結果として、前記支持体から離れ、又
    は該支持体に向けて動くようにしたことを特徴とする取
    り付け手段。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7の何れかに記載の取り付
    け手段にして、前記穴の少なくとも2つが前記支持体に
    形成され、前記穴の各々が、前記それぞれのボルトを通
    し得るように配置され、前記ナットのそれぞれが、前記
    ボルトの各々に設けられ、前記回り止め手段のそれぞれ
    が前記ナットの各々に設けられることを特徴とする取り
    付け手段。
  9. 【請求項9】 請求項8の記載の取り付け手段にして、
    前記回り止めアームの1つが前記別の回り止めアームと
    一体に形成されることを特徴とする取り付け手段。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9の何れかに記載の取り
    付け手段と、複数の別個の部分から成るブースタ本体
    と、を備えるブレーキブースタ組立体にして、前記又は
    前記ボルトの各々が前記部分を分離しないように保持し
    且つ前記ブースタ本体を前記支持体に固着することを特
    徴とするブレーキブースタ組立体。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10の何れかに記載の取
    り付け手段と、少なくとも2つの分離可能な外郭部分か
    ら成るハウジングを有するブレーキブースタと、前記外
    郭部分を分離しないように固着すると共に、前記ナット
    に協働可能に係合し、これにより、前記ブースタを前記
    支持体に固着する前記取り付けボルトの少なくとも1本
    とからなることを特徴とするブレーキブースタ組立体。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のブレーキブースタ
    組立体にして、ブレーキマスタシリンダが前記ブレーキ
    ブースタに着脱可能に取り付けられ、前記取り付けが前
    記ボルトにより行われることを特徴とするブレーキブー
    スタ組立体。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12に記載のブレーキ
    ブースタ組立体にして、前記ボルトが、細長い本体と、
    該細長い本体に設けられ、その各々が前記細長い本体の
    両端のそれぞれ一方に隣接して配置された2つのねじ付
    き部分と、前記細長い本体の一部を形成し、前記1つの
    ねじ付き部分と前記細長い本体の内端との間に配置され
    た案内部分であって、前記ボルトの長手方向軸線に直交
    する最大寸法が前記ねじ付き部分に隣接する頂部の直径
    よりも小さい案内部分と、前記細長い本体の外端に隣接
    する工具係合手段とからなることを特徴とするブレーキ
    ブースタ組立体。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のブレーキブースタ
    組立体にして、前記一つのねじ付き部分が前記ナットに
    係合し、前記外郭部分が前記ボルト本体の当接部分と前
    記ねじ付き部分の他方に協働可能に係合する締結ナット
    との間に拘束されることを特徴とするブレーキブースタ
    組立体。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載のブレーキブースタ
    組立体にして、前記他方のねじ付き部分が前記マスタシ
    リンダの一部を通じて伸長し、前記マスタシリンダが、
    前記他方のねじ付き部分に協働可能に係合する更に別の
    ナットにより該ねじ付き部分から分離しないように保持
    されることを特徴とするブレーキブースタ組立体。
  16. 【請求項16】 ブレーキブースタにして、少なくとも
    2つの外郭部分と、前記外郭部分を互いに組み立て状態
    に保持し且つ前記ハウジングを支持体に固着可能な少な
    くとも1本の取り付けボルトと、を有するハウジングを
    備え、前記ボルトが、1つの細長い本体と、該細長い本
    体に設けら、その各々が前記細長い本体の両端のそれぞ
    れの一方に隣接して配置された2つのねじ付き部分と、
    前記細長い本体の一部を形成し、前記1つのねじ付き部
    分と前記細長い本体の内端との間に配置され、前記支持
    体に関係する取り付けボルトのねじ穴内に挿入可能であ
    るようにし、これにより、前記ナットを前記1つのねじ
    付き部分と協働可能に螺合係合し得るように位置決めす
    る案内部分と、前記細長い本体の外端に隣接する工具係
    合手段と、前記他方のねじ付き部分に螺合可能に協働す
    る締結ナットであって、前記工具係合手段の上を軸方向
    に移動し、前記他方のねじ付き部分に係合し且つ該ねじ
    付き部分から分離する締結ナットと、を備え、前記外郭
    部分が前記締結ナットと前記本体の当接部との間に拘束
    され、前記一方のねじ付き部分が、前記取り付けナット
    と協働し、これにより、前記ブースタを前記支持体に固
    着し得るようにしたことを特徴とするブレーキブース
    タ。
  17. 【請求項17】 請求項16のブレーキブースターにし
    て、前記ブースタを前記支持体に固着する目的にて、前
    記ボルトが前記ハウジングに対して回転し、前記一方の
    ねじ付き部分が前記取り付けナットと協働するのを許容
    し得るようにしたことを特徴とするブレーキブースタ。
  18. 【請求項18】 請求項16又は17に記載のブレーキ
    ブースタにして、前記ボルトの本体の一部が前記締結ナ
    ットを越えて伸長し且つ露出されて、ブレースマスタシ
    リンダを前記ブースタに取り付けるための手段を提供す
    ることを特徴とするブレーキブースタ。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のブレーキブースタ
    にして、前記露出された部分が、前記マスタシリンダを
    その上に配置することの出来る前記他方のねじ付き部分
    の一部を備え、前記ねじ付き部分の一部が、前記マスタ
    シリンダが前記ブースタから分離するのを阻止する更に
    別のナットを受け入れることが出来ることを特徴とする
    ブレーキブースタ。
  20. 【請求項20】 ブレーキブースタの取り付けボルトに
    して、細長い本体と、前記本体に設けられ、その各々が
    前記本体の両端のそれぞれの一方に隣接して配置された
    2つのねじ付き部分と、前記本体の一部を形成し且つ前
    記ねじ付き部分の一方と前記本体の内端との間に配置さ
    れた案内部分であって、前記ボルトの長手方向軸線に直
    交する最大寸法が前記ねじ付き部分に隣接する頂部の直
    径よりも小さい案内部分と、前記本体の外端に隣接する
    工具係合手段と、を備えることを特徴とする、ブレーキ
    ブースタの取り付けボルト。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の取り付けボルトに
    して、前記案内部分が、該部分上に工具係合手段を提供
    し得るように非円形の横断面形状を有することを特徴と
    する取り付けボルト。
  22. 【請求項22】 請求項20又は21に記載の取り付け
    ボルトにして、前記工具係合手段が、前記外端と前記ね
    じ付き部分の他方との間に配置された前記本体の一部を
    備えることを特徴とする取り付けボルト。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の取り付けボルトに
    して、前記工具係合部分が、該部分上に工具係合手段を
    提供し得るように非円形の横断面形状を有することを特
    徴とする取り付けボルト。
JP5254547A 1992-10-09 1993-10-12 ブレーキブースタの取り付け手段 Pending JPH06247283A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPL518192 1992-10-09
AU5181 1992-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06247283A true JPH06247283A (ja) 1994-09-06

Family

ID=3776463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5254547A Pending JPH06247283A (ja) 1992-10-09 1993-10-12 ブレーキブースタの取り付け手段

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5447030A (ja)
EP (1) EP0592247B1 (ja)
JP (1) JPH06247283A (ja)
KR (1) KR100316228B1 (ja)
CN (1) CN1042510C (ja)
AT (1) ATE174852T1 (ja)
AU (1) AU674161B2 (ja)
BR (1) BR9304187A (ja)
CA (1) CA2107868A1 (ja)
DE (1) DE69322727T2 (ja)
ES (1) ES2126631T3 (ja)
MX (1) MX9306283A (ja)
TW (1) TW257734B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508297A (ja) * 1999-08-30 2003-03-04 ロバート ボッシュ コーポレイション 壁への取付け手段を備えたブレーキブースタ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332611C1 (de) * 1993-09-24 1995-01-05 Lucas Ind Plc Kraftverstärkergehäuse, insbesondere für Fahrzeugbremsanlagen, und Verfahren zum Zusammenbauen eines solchen Kraftverstärkergehäuses
FR2715903B1 (fr) * 1994-02-04 1996-05-03 Alliedsignal Europ Services Servomoteur d'assistance de freinage, à sécurité accrue.
FR2727922A1 (fr) * 1994-12-09 1996-06-14 Alliedsignal Europ Services Servomoteur a enveloppe deformable
US5688064A (en) * 1996-10-30 1997-11-18 Fusion Lighting, Inc. Method and apparatus for coupling bulb stem to rotatable motor shaft
WO1997027609A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 Fusion Lighting, Inc. Method and apparatus for coupling bulb stem to rotatable motor shaft
DE19805845A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-19 Itt Mfg Enterprises Inc Unterdruck-Bremskraftverstärker
FR2777850B1 (fr) 1998-04-24 2000-06-09 Bosch Syst Freinage Dispositif de freinage a entretoise simplifiee
US6623048B2 (en) * 2001-05-17 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method of attaching a tube member to a housing of a vacuum brake booster
DE10329490A1 (de) * 2003-07-01 2005-01-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremskraftverstärker
DE10329488A1 (de) * 2003-07-01 2005-01-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremskraftverstärker
US7051643B1 (en) * 2004-04-10 2006-05-30 Kelsey-Hayes Company Retainer for mounting a brake booster
US7040217B1 (en) * 2004-11-16 2006-05-09 Robert Bosch Gmbh Tie rod for a brake booster
FR2882316B1 (fr) * 2005-02-18 2007-04-20 Bosch Gmbh Robert Tirant pour servomoteur d'assistance au freinage d'un vehicule et servomoteur appliquant un tel tirant
KR101242645B1 (ko) * 2011-02-15 2013-03-19 주식회사 만도 차량용 부스터 조립체
FR2991272B1 (fr) * 2012-05-31 2014-07-04 Bosch Gmbh Robert Servofrein a depression a tubes de passage de vis de fixation et son procede de realisation
JP6350180B2 (ja) * 2014-09-30 2018-07-04 株式会社アドヴィックス 負圧式倍力装置
CN106032140B (zh) * 2016-06-29 2018-10-26 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车制动助力器的安装结构及汽车

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB140262A (en) * 1919-05-14 1920-03-25 Metropolitan Carriage Wagon An Improvements in means for facilitating the bolting together of plates and the like
US2157641A (en) * 1937-05-20 1939-05-09 Albert H Tinnerman Door dovetail construction
US2180266A (en) * 1938-12-22 1939-11-14 Albert H Tinnerman Fastening device
US2860741A (en) * 1952-10-24 1958-11-18 Tinnerman Products Inc Fastening construction
US2907418A (en) * 1954-01-19 1959-10-06 Douglas Aircraft Co Inc High shear strength fastener
DE2421357A1 (de) * 1974-05-03 1975-11-13 Daimler Benz Ag Verschraubung mit einem massivmutternhalter
ZA795402B (en) * 1978-11-02 1980-09-24 Lucas Industries Ltd Servo booster assembly
DE2943191A1 (de) * 1979-10-25 1981-05-07 Kajetan 8710 Bad Tölz Leitner Befestigungsanordnung fuer eine an einer blechplatte anzubringende mutter
JPS584661A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Nissin Kogyo Kk 負圧式倍力装置
US4783964A (en) * 1983-02-10 1988-11-15 General Motors Corporation Pneumatic brake booster with load reaction carrying members
US4658660A (en) * 1986-02-06 1987-04-21 General Motors Corporation Booster mounting arrangement
GB8726722D0 (en) * 1987-11-14 1987-12-16 Lucas Ind Plc Brake servo booster

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508297A (ja) * 1999-08-30 2003-03-04 ロバート ボッシュ コーポレイション 壁への取付け手段を備えたブレーキブースタ
JP4649085B2 (ja) * 1999-08-30 2011-03-09 ロバート ボッシュ コーポレイション 壁への取付け手段を備えたブレーキブースタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0592247A3 (en) 1996-07-24
TW257734B (ja) 1995-09-21
EP0592247A2 (en) 1994-04-13
EP0592247B1 (en) 1998-12-23
DE69322727T2 (de) 1999-07-22
AU674161B2 (en) 1996-12-12
KR100316228B1 (ko) 2002-02-19
US5447030A (en) 1995-09-05
CN1042510C (zh) 1999-03-17
CA2107868A1 (en) 1994-04-10
BR9304187A (pt) 1994-04-12
MX9306283A (es) 1994-08-31
DE69322727D1 (de) 1999-02-04
ATE174852T1 (de) 1999-01-15
KR940008980A (ko) 1994-05-16
CN1101000A (zh) 1995-04-05
ES2126631T3 (es) 1999-04-01
AU4887993A (en) 1994-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06247283A (ja) ブレーキブースタの取り付け手段
JPH07217630A (ja) アイボルト
US4681496A (en) Reusable and adjustable fastener for use with power tool applicator
JPH0749803B2 (ja) ボ−ルジヨイント
US10544816B2 (en) Compensation nut
US3199816A (en) Pipe-mounting device
US5667328A (en) Attachment member
US4180228A (en) Pipe clamp
JPH03204405A (ja) ターンバックルアセンブリ
JPS605129Y2 (ja) ワイヤ固着具
GB2074643A (en) Clamping device for locking two telescopically movable members
US7708490B2 (en) Clamp
JPH0280798A (ja) 防水シートと吊鉄筋との固定構造
DE202005005501U1 (de) Schnellspannmutter
JP3886723B2 (ja) 物品取付具
JP2000081168A (ja) パイプ取付け具
JPH08200320A (ja) 部品取付構造
GB2394985A (en) Fast action clamping and unclamping apparatus
JP3042076U (ja) パイプ固定構造
JPH02248796A (ja) セグメント継手
KR200148028Y1 (ko) 대쉬패드 고정클립
JPH034807Y2 (ja)
JPH07269530A (ja) 自動車構造材の締結構造
JPS6317881Y2 (ja)
JPH0338007Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302