JPH0624580B2 - 揮発性液体の拡散装置 - Google Patents

揮発性液体の拡散装置

Info

Publication number
JPH0624580B2
JPH0624580B2 JP1111362A JP11136289A JPH0624580B2 JP H0624580 B2 JPH0624580 B2 JP H0624580B2 JP 1111362 A JP1111362 A JP 1111362A JP 11136289 A JP11136289 A JP 11136289A JP H0624580 B2 JPH0624580 B2 JP H0624580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cylinder
volatile liquid
bottle
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1111362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02237568A (ja
Inventor
誠 武田
和夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOHNSON KK
Original Assignee
JOHNSON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOHNSON KK filed Critical JOHNSON KK
Publication of JPH02237568A publication Critical patent/JPH02237568A/ja
Publication of JPH0624580B2 publication Critical patent/JPH0624580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば部屋の雰囲気に芳香を与え、たばこな
どの嫌な臭を除くために芳香剤や消臭剤、又は殺虫剤な
どの揮発性液体を拡散させる装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置として、揮発性液体を容れたビンの
口から芯棒を挿入して一部分を液体に浸し、芯棒の頭部
をビン口にねじかぶせた内部キャップで保護すると共
に、前記ビンに周壁に通気窓を開口し内部に多孔性材料
で形成された円板(パッド)を装着した外部キャップを
嵌めたものが提案されている(特開昭61-90666 号公
報)。
この装置の使用に際しては、外部キャップを外し、次い
で内部キャップを外し、再び外部キャップを嵌め込んで
芯棒の端面を円板に接触させ、毛細管現象により芯棒に
吸いあげられた液体を表面積の大なる円板から揮発さ
せ、通気窓を通して拡散させる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の装置では、不使用時には前記の逆の手順で内部キ
ャップをねじかぶせなければならず、使用および不使用
時に取扱いが面倒である。内部キャップを紛失すると、
液体の拡散を止めることができなくなる。また、芯棒が
常時液体に浸されているために、転倒により液体が外部
に流出するおそれがある。
本発明の課題は、上記のような欠点をなくし、取扱いが
簡単で、不使用時には液体と芯材をシールし、かつ液体
の揮発拡散量を調整することができる装置を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記の課題を達成するため、本発明の揮発性液体の拡散
装置は、請求項(1)に記載したように、芯体の一端をビ
ンに容れた揮発性の液体に浸し、他端をビン口から突出
させ、該芯体の毛細拡散作用により該揮発性の液体を揮
発拡散させる装置において、該装置が該芯体を収容する
芯体収納筒体と、該芯体収納筒体がシール状態で挿着さ
れる受筒部とを備え、該芯体収納筒体および受筒部の一
方を他方に対して回転または昇降させ、該芯体と揮発性
の液体とを連通または遮断させることを特徴とする。
芯体収納筒体に対する受筒部は、ビンの底部に直接に立
設するか、またはビンに装着するビンキャップと一体或
いは別個に垂下状に形成される。
上記受筒部をビン底部に立設したときには、請求項(2)
に記載のように、受筒部と芯体収納筒体の周壁にそれぞ
れ窓を設け、例えば芯体収納筒体の回転によって上記窓
を連通または閉鎖することにより、揮発性の液体と芯体
との連通または遮断がなされる。
また、請求項(3)に記載のように、受筒部の下部周壁の
みに窓を設け、芯体収納筒体を受筒部の底部に接触させ
て上記遮断を行うようにしてもよい。
受筒部をビン口部分から一体に形成したときには、請求
項(4)および(5)に記載のように、芯体収納筒体と受筒部
をそれぞれ有底の筒体として形成する構造と、請求項
(6)のように芯体収納筒体のみを有底とする構造との二
つの態様がある。
前者の場合には、受筒部と芯体収納筒体のそれぞれの周
壁に窓を設けて回転により連通させるか、或いはそれぞ
れの底部の偏心位置に窓を設けて、回転または昇降のい
ずれかにより連通させる構造とすることができる。
後者の場合には、例えば芯体収納筒体の下部周壁のみに
窓を設け、該窓を受筒部の内部または外部に位置させる
こと、すなわち該筒体の昇降により連通または遮断がな
される。
〔作 用〕
本発明装置によれば、芯体を収納した芯体収納筒体を例
えばその受筒部に対して回転させて、両者の周壁にそれ
ぞれ設けた窓を一致させると、揮発性の液が芯体と連通
して接触し、該芯体の毛細作用により液体が吸い上げら
れ、揮発、拡散する。
芯体収納筒体は受筒部に対してシール状態で挿着されて
いるから、さらに回転させて上記の窓を互にずらせば、
液体と芯体は遮断され、揮発を止めることができる。揮
発性の液体と芯体とを連通させる窓が、芯体収納筒体お
よび受筒部の底部の偏心位置にそれぞれ設けてある場合
には、一方を他方に対して回転させ、或いは昇降により
底部を互に接触または引き離すことにより液体の揮発、
遮断を行うことができる。
このように、液体を揮発または遮断するための操作はき
わめて簡単であり、不使用時には芯材と液体とは非接触
状態になり、たとえビンが転倒しても流体が流出するお
それがない。
以下、本発明装置を実施例を示す図面を参照して具体的
に説明する。
〔実施例〕
第1図に本発明装置の正面図、第2図に同上の液封状態
の縦断面図、第3図に同じく液封が解除され液体を揮発
拡散させる状態の縦断面図を示した。
これらの図において、1はビン本体であって、内部に芳
香剤、消臭剤、殺虫剤などの揮発性の液体Lが収容され
ている。ビン本体1は上方が開放されて拡大径部1a が
形成され、この拡大径部1aに中央にビン口2a を有する
ビンキャップ2がシール状態で装着されている。また、
ビン本体1はその底部1b に受筒部3を有する。受筒部
3は後述する芯体収納筒体をシール状態で嵌合するため
のもので、周壁に窓3a が開設されている。
4は芯材であって、円柱状の芯体4a と、その上端部に
接触する多孔性材料で形成した円板状のパッド4b とか
ら成り、芯材4は芯材ホルダ5に収容、保持されてい
る。
芯材ホルダ5は、上記芯体4a を収容する芯体収納筒体
6と、その上端部に一体に形けられた皿状のパッド支持
部7とから成る。芯体収納筒体6は前記ビン口2a から
受筒部3にシール状態で回転可能に挿着されるととも
に、その下部周壁には前記窓3a と連通する窓6a が開設
されている。パッド支持部7は底部に複数のピン7a が
突設されて、該ピン7a によりパッド4b を支持するとと
もに、その周壁7b には複数の通気孔7c が設けられてい
る。
8はパッドカバーであって、皿を伏せた形状をしてお
り、パッド支持部7に対して回転しないように嵌着され
ている。パッドカバー8は、その内面に複数のピン 8a
が突設されていて、前記ピン7a とともにパッド4b を上
下から支持している。また、パッドカバー8の周壁 8b
には前記通気孔7c と連通する通気孔8c が設けられてい
る。
ビン本体1、ビンキャップ2、芯材ホルダ5およびパッ
ドカバー8などの部材は、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、フッ素樹脂などの合成樹脂により別々に成形し、た
とえば芯材ホルダ5とパッドカバー8とを互いに嵌着し
て組立てることができるような構造にするのが好まし
い。また、芯体4a とパッド4b は液体の毛管拡散をおこ
す材料、たとえば繊維、紙、フェルト、発泡セルロース
などを所望の形状に成形して使用する。
次に使用方法について説明する。
第3図に示すように、パッドカバー8を回転して所定の
位置で止め、受筒部3の窓3a と芯体収納筒体6の窓6a
とを一致させる。窓6a、3a を通り、芯体4a の毛細拡散
現象により液体Lが吸いあげられ、パッドカバー8およ
びパッド支持部7の窓 8c、 7c を通る空気により液体L
がパッド4aの表面から揮発し、拡散される。液体Lの揮
発拡散量の調節は、パッドカバー8の回転角を変えて前
記窓6a と3a との開口度を変えることにより行うことが
できる。なお、パッドカバー8の周壁8bとビン本体1の
拡大径部 1a の外周には、前記窓6a と3a との開口度を
示す標識(図示せず)を設けておけばよい。
使用しないときは、第2図に示すように、パッドカバー
8を回転させ、前記窓6a と3a との位置をずらせ、液体
Lが芯体4a と連通しないようにする。液体Lは芯体収
納筒体6と受筒部3の摺り合わせ面でシール(液封)さ
れるから、液体Lの揮発、拡散を止めることができる。
第4図および第5図は本発明装置の他の実施例を示す液
封状態の縦断面図と液体を揮発拡散させる状態の縦断面
図である。
これらの図において、ビン本体11 の上方開口部11a に
ビンキャップ12 がスナップフィット装置19a、 19b によ
ってシール状態で嵌着されている。
ビンキャップ12 はビン口 12a の外周に環状溝12b を有
し、該溝12b に芯体収納筒体16 に設けたリングフラン
ジ16a が嵌着され、ビン本体 11内の揮発性の液体L
は、ビン口12a と芯体収納筒体16、および環状溝12b と
リングフランジ16a の摺り合わせ面により二重にシール
されている。
芯体4a を収納する芯体収納筒体16 の下部外周には螺
旋状の突条16b が突設され、その受筒部13の内周面には
突条16b と適合する溝13a が凹設されている。受筒部13
は、その上端から連成された補強壁 20 で囲れた二重
構造を有する。補強壁20 から受筒部13 の底部13b に向
けて液体Lの通路21 が設けられている。
芯材ホルダ15 のパッド支持部17 は、芯体収納筒体16
から放射状にのびる複数のリブ17a とこれらの連結環17
b とからなり、該リブ17a に突設したピン 17c とパッ
ドカバー18 に突設したピン18a とによりパッド4bを上
下から支持している。パッドカバー18 は芯材ホルダ15
のパッド支持部17 に対し、前記と同様のスナップフィ
ット装置19a′、19b′により回転不能に嵌着されてい
る。
本実施例の場合には、パッドカバー18 を回転すると、
該筒体16 が垂直方向に移動する。この場合、芯体収納
筒体16 の螺旋状の突条16b と受筒部13 の溝 13a との
係合により、筒体16 の垂直移動が円滑に行われる。
すなわち、装置を使用しないときには、第4図に示すよ
うに、パッドカバー18 を時計方向に回転(正回転)さ
せて、芯体収納筒体16 を下降させ、その下端面16c を
受筒部13 の底部13b に圧接させる。これにより、揮発
性の液体Lと芯体4aとの接触が断たれるから、液体の揮
発、拡散を止めることができる。
パッドカバー18 を逆回転すると、第5図に示すよう
に、芯体収納筒体16 が上昇し、その下端面16c が前記
底部13b から離れて隙間Vが生じ、液体Lが流れ込んで
芯体4a と接触する。同時に、パッドカバー18 とビン
本体11 との間隙V′も大きくなる。パッド4b は前記
リブ17a 間の隙間により大気と接しているから、液体L
は矢線に示されるように揮発、拡散する。
液体Lの揮発、拡散量は、間隙V′の距離、すなわちパ
ッドカバー18 の回転量により調節することができる。
本実施例の場合にも、装置を使用しないときは、第4図
に示すように、芯材4が液体Lとは非接触状態となる。
また、芯体収納筒体 16 の突条16b は受筒部13 の溝13a
と係合して互にストッパーとして作用し、該筒体 16
の抜けを防止する。なお、突条16b を受筒部13 側に、
溝13a を筒体16 側にそれぞれ逆に設けてもよい。
第6図は本発明装置の別の実施例を示す断面図である。
本実施例においては、芯材4、芯材ホルダ5、パッドカ
バー8は、第2図に示されるものと同一であるが、芯体
収納筒体6に対する受筒部3′がビンキャップ2′から
垂下状に一体に形成されている。
ビンキャップ2′は雌ネジ2a′を有し、ビン本体1′は
ビン口 1a′の外周に雄ネジ 1b′を有し、受筒部3′を
有するビンキャップ2′がビン本体1′にネジ締め固定
される。なお、ビンキャップ2′はビン本体1′と一体
でなく別個に形成してもよい。
芯体収納筒体6および受筒部3′は、第1図の場合と同
様に有底の筒体として形成され、それぞれの周壁には窓
6a、 3a′が設けられている。
液体Lの揮発および遮断は、芯体収納筒体6の回転によ
り、第2図および第3図の場合と同様に行われるので、
説明を省略する。
本実施例の場合には、ビン本体1′の内部構造が簡素化
され、金型製作費の低減などと共にプラスチック成型が
容易になる。
第7図は第6図の改変例を示し、芯体収納筒体6と受筒
部3′における底部にそれぞれ窓 6b 、3b′を偏心して
設けたものである。
第7図は芯体収納筒体6と受筒部3′の底部が接触し、
窓6a が閉鎖されており、芯体4a は揮発性の液体から遮
断された液封状態を示している。
液体の揮発、拡散は、第8図a、bのように芯体収納筒
体6の回転または上昇により、窓3b′、6bを矢線の如く
連通させることにより行われる。
第9図は第6図の別の改変例を示し、受筒部3″を底抜
きとし、有底の芯体収納筒体6の下部周壁に窓6a を設
けたものである。
この場合には、芯体収納筒体6を第10図のように受筒部
3″に対して下降させ、その窓6aを露出させることによ
り、矢線の如く連通状態となる。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、装置を使用しな
いときは、芯材と揮発性の液体との接触を遮断すること
ができ、操作も簡単であり、転倒によって液体が外部に
流出するおそれもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す正面図、 第2図は同上の液封状態の縦断面図、 第3図は同じく液封が解除され液体を揮発拡散させる状
態の縦断面図、 第4図は本発明装置の他の実施例を示す液封状態の縦断
面図、 第5図は同上の液封状態を解除し、液体を揮発拡散させ
る状態の縦断面図、 第6図は本発明装置の別の実施例を示す液体を揮発拡散
させる状態の縦断面図、 第7図は同上の改変例を示す要部の縦断面図、 第8図a、bはそれぞれ第7図の作用状態を示す説明
図、 第9図は第6図の別の改変例を示す要部の縦断面図、 第10図は第9図の作用状態を示す説明図である。 1、 1′、11……ビン本体、 2、 2′、12……ビンキャップ、 2a、12a……ビン口、3、 3′、13……受筒部、 3a、3a′、3b′……窓、13a ……溝、4 ……芯材、 4a ……芯体、4b ……パッド、 5、 15 ……芯材ホルダ、6、 16 ……芯体収納筒体、 6a ……窓、16b ……突条、 7、 17 ……パッド支持部、 8、 18 ……パッドカバー、8c ……通気孔、 21 ……通路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芯体の一端をビンに容れた揮発性の液体に
    浸し、他端をビン口から突出させ、該芯体の毛細拡散作
    用により該揮発性の液体を揮発拡散させる装置におい
    て、該装置が該芯体を収容する芯体収納筒体と、該芯体
    収納筒体がシール状態で挿着される受筒部とを備え、該
    芯体収納筒体および受筒部の一方を他方に対して回転ま
    たは昇降させ、該芯体と揮発性の液体とを連通または遮
    断させることを特徴とする揮発性液体の拡散装置。
  2. 【請求項2】芯体収納筒体に対する受筒部がビンの底部
    に立設されるとともに、該芯体収納筒体と受筒部の周壁
    に前記揮発性の液体と連通する窓が設けられている請求
    項(1)の拡散装置。
  3. 【請求項3】芯体収納筒体に対する受筒部がビンの底部
    に立設されるとともに、該受筒部は下部周壁に前記揮発
    性の液体が通る窓を有し、該芯体収納筒体と該受筒部の
    底部との接触により芯体と揮発性の液体とを遮断させる
    請求項(1)の拡散装置。
  4. 【請求項4】揮発性の液体を容れるビンのビン口部分か
    ら芯体収納筒体に対する受筒部が垂下状に設けられ、該
    芯体収納筒体と受筒部とはそれぞれ有底の筒体として形
    成されるとともに、それぞれの周壁に該揮発性の液体と
    連通する窓が設けられている請求項(1)の拡散装置。
  5. 【請求項5】揮発性の液体を容れるビンのビン口部分か
    ら芯体収納筒体に対する受筒部が垂下状に設けられ、該
    芯体収納筒体と受筒部とはそれぞれ有底の筒体として形
    成されるとともに、それぞれの底部の偏心位置に該揮発
    性の液体と連通する窓が設けられている請求項(1)の拡
    散装置。
  6. 【請求項6】揮発性の液体を容れるビンのビン口部分か
    ら芯体収納筒体に対する受筒部が垂下状に設けられ、該
    芯体収納筒体は有底の筒体として形成されるとともにそ
    の下部周壁に該揮発性の液体が通る窓を有し、該窓が受
    筒部の内部に位置するときに芯体の揮発性の液体とが遮
    断される請求項(1)の拡散装置。
JP1111362A 1988-11-10 1989-04-28 揮発性液体の拡散装置 Expired - Lifetime JPH0624580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28430888 1988-11-10
JP63-284308 1988-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02237568A JPH02237568A (ja) 1990-09-20
JPH0624580B2 true JPH0624580B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=17676858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111362A Expired - Lifetime JPH0624580B2 (ja) 1988-11-10 1989-04-28 揮発性液体の拡散装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624580B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0508544D0 (en) * 2005-04-28 2005-06-01 Givaudan Sa Apparatus
JP5818539B2 (ja) * 2011-07-01 2015-11-18 小林製薬株式会社 薬剤揮散器
JP6084260B2 (ja) * 2015-08-03 2017-02-22 小林製薬株式会社 薬剤揮散器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02237568A (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000383A (en) Vapor releasing device
CA1251724A (en) Device for controlled evaporation
US4928881A (en) Air freshener
JPS6190666A (ja) 揮発性液体を拡散せる装置
MX2007001814A (es) Dispositivo difusor de sustancias volatiles.
JP2008538939A (ja) 揮発性液体散布装置
JP4625569B2 (ja) 倒立型揮散性薬剤発散器
JPH0624580B2 (ja) 揮発性液体の拡散装置
JPS6124272Y2 (ja)
JPH08112339A (ja) 芳香剤容器
WO2022106450A1 (en) Device for diffusing volatile substances
JPH0646303Y2 (ja) 液体発散容器
JPS6033864Y2 (ja) 液体香料揮散容器
JPS6124261Y2 (ja)
JPS5830496Y2 (ja) 液体用芳香剤容器
JPS6013478Y2 (ja) 揮散容器
JP2604898Y2 (ja) 芳香剤容器
JPH0121014Y2 (ja)
JPS601724Y2 (ja) 芳香揮散装置
JPH034281Y2 (ja)
JP4162960B2 (ja) 芳香等放出容器
JPH0535007U (ja) 芳香剤容器の蓋の構造
JPH05161700A (ja) 芳香剤容器
KR200398827Y1 (ko) 휘산성 액체용기용 마개
JPS5937252Y2 (ja) 芳香装置