JP2008538939A - 揮発性液体散布装置 - Google Patents

揮発性液体散布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008538939A
JP2008538939A JP2008508045A JP2008508045A JP2008538939A JP 2008538939 A JP2008538939 A JP 2008538939A JP 2008508045 A JP2008508045 A JP 2008508045A JP 2008508045 A JP2008508045 A JP 2008508045A JP 2008538939 A JP2008538939 A JP 2008538939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
transfer
sleeve
impervious
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008508045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008538939A5 (ja
Inventor
ブラウン,コリン
エドワード ナイシュ,ガイ
Original Assignee
ジボダン エス エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジボダン エス エー filed Critical ジボダン エス エー
Publication of JP2008538939A publication Critical patent/JP2008538939A/ja
Publication of JP2008538939A5 publication Critical patent/JP2008538939A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/02Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air by heating or combustion
    • A61L9/03Apparatus therefor
    • A61L9/037Apparatus therefor comprising a wick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2033Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating using a fan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2044Holders or dispensers for liquid insecticide, e.g. using wicks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2061Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source
    • A01M1/2077Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source using an electrical resistance as heat source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/122Apparatus, e.g. holders, therefor comprising a fan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/127Apparatus, e.g. holders, therefor comprising a wick

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

殺虫剤またはフレグランスなどの揮発性液体を大気に散布するように適合された装置であって、当該装置は液体と大気の両方に接触するように適合された液体移送部を含み、移送部は液体不浸透性スリーブ内で摺動可能であり、また液体不浸透性下端を有し、液体不浸透性下端と液体不浸透性スリーブは、移送部が高い位置にある場合に組み合わされ、移送部への揮発性液体の接近を拒み、解除式固定手段によって高い位置に保たれた移送部は、解除されると、該液体と液体移送接点する、スリーブに対して低い位置へ移送部が動くことを可能にする。
当該装置は便利であり漏出せず、揮発性液体散布を自由自在に停止および起動することを可能にする。

Description

本発明は、大気中へ揮発性液体を散布するための装置に関する。
フレグランスおよび殺虫剤などの揮発性液体を大気中へ散布するための多くの市販の装置は、揮発性液体のリザーバ(reservoir)、およびそこから伸びる液体移送部、典型的には多孔質ウィック(porous wick)を含む。より最近の開発において、ウィックを外部毛細管部、すなわち、毛細管寸法の外部チャネルを支持部で置き換えることが提案された。かかる部材は、特に多成分フレグランスで起こり、1つの成分が他よりも先に大気中へ蒸発するという、好ましくない分留効果を避ける利点を有する。しかしながら、この技術を利用する装置は、移送の間に漏出する傾向があり、その他の点では優れたこの移送部技術の承認の欠如において、重大な要因となっている。
この問題への解決策が提案されてきた。例えば、ある場合は、液体リザーバを壊れやすい栓または穴開け可能なホイルもしくは膜で密封し、装置が実際に用いられるときにこれに穴をあける。この使用の問題は、リザーバを再び密封することができず、使い尽くすまでその装置を使用しなければならないことである。
装置の特殊なデザインによって、この問題を解決できることが見出され、ここで装置はいかなる液体移送部と共に使用することができる。したがって本発明は、大気中へ揮発性液体を散布するように適合された装置を提供し、装置は揮発性液体を含むリザーバおよび液体と大気の両方に接触するように適合された液体移送部を含み、移送部は液体不浸透性スリーブ内で摺動可能であり、また液体不浸透性下端を有し、液体不浸透性下端と液体不浸透性スリーブは、移送部が高い位置にある場合に組み合わされ、移送部への液体の接近を拒み、解除式固定手段によって高い位置に保たれた移送部は、解除されると、液体と液体移送接触する、スリーブに対して低い位置へ動くことを可能にする。
本発明は更に、リザーバ内の液体から大気中へ伸びる液体移送部を用いて、該リザーバから大気中へ散布されるように適合された揮発性液体のリザーバからの漏れを可逆的に防ぐ方法であって;
(a)該液体に接触することができる該移送部の端部の液体不浸透性部分を与えること;
(b)移送部が高い位置と低い位置を有し、該低い位置が液体との該移送部の液体移送接触を可能にするように、液体不浸透性スリーブ内で摺動可能な該移送部を与えること;
(c)該移送部の該液体不浸透性部分および該不浸透性スリーブを高い位置において、それらを解除可能なように一緒に固定し、揮発性液体の移送手段への接近を拒む液体不浸透性バリアを形成するように構成すること;および
(d)該移送部を高い位置へ摺動すること
を含む前記方法を提供する。
リザーバは、所望の揮発性液体の長期的な保持に適切ないかなる材料で作られた、いかなる適切なリザーバであってもよく、例えば、プラスチック製、ガラス製、金属製またはセラミック製である。プラスチックは、様々な装飾または実用的な形および色への成型が容易であるので、特に有用である。
液体移送部は、液体のリザーバから大気への移送、および大気へのその散布を可能とする、いかなる部材であってもよい。かかる部材は、幅広い種類で存在する。よくある例の1つは、消臭剤(air freshener)などに広く用いられるタイプの多孔質ウィックである。これらは一般に円筒型であり、様々な繊維または非繊維材料から作られてもよく、例えばセルロース材料、多孔質プラスチック、および金属やセラミックなどの焼結粉末材料である。他の例は、プラスチックやボール紙などの適切な材料の平板からモールドまたはスタンピングされた平らな多孔質部である。3つ目の態様は、その表面に毛細管チャネルを支持する部材である。かかる態様は、例えば米国特許第4,913,350号に記載されている。
当該技術で周知のウィックをベースとする装置において、ウィックは下端が液体中にあり上端が大気中にある1つの位置に固定され、ウィックはリザーバの開口部を介してリザーバから大気へ通過し、多くの場合そこにネックが形成されている。この場合、ウィックまたは別のものである液体移送部は、スリーブ内で摺動可能であり、リザーバ内の開口部を通過する。特定の一態様において、スリーブはプラグの一部を形成し、開口部に収まり液密である。スリーブは液体に対して不浸透性であり、また別の態様においては、リザーバと同じ材料で作られる。これはプラスチック材料であってもよい。
その下端では、移送部は液体に対して不浸透性であり、すなわち、液体にさらされた移送部の部分がこの下部のみである場合、少しの液体も移送されない。移送部の性質に依存して、これはあらゆる適切な方法で達することができ、幅広い種類の方法が利用可能である。当業者は、これらを容易に実現することができるが、いくらかの非限定例は、移送部の下端を不浸透性物質に含浸させ、そこに不浸透性材料のキャップをはめ、もはや浸透性でなくなるように下位部を圧縮することを含む。あらゆる便利な手段によってキャップをはめて良い。例えば、移送部が十分に固いおよび/または強い場合、移送部に直接はめてもよい。あるいは、移送部内の固い軸棒、または移送部の外部の固い、開放的な構造体に取着させてもよい。米国特許第4,913,350号に記載されるような外部毛細管移送部の場合、単一動作において、液体不浸透性下端を当該部材と一体化して形成しても良い。
この液体不浸透性下端はスリーブと協調するように適合され、移送部がスリーブ内の上側の位置にある場合、液体の移送部への接近を拒む。これは、これまで実現不可能であった柔軟性をかかる装置に与える。例えば、装置は用いられないときは漏出せず、安全に移動することができる。これはまた、従来の装置と違い、放出が好ましくない場合に、液体の放出を防ぐことが出来ることを意味する。これはあらゆる適切な手段によって用意することができ、当業者は多くの可能性を予測することが出来る。例えば、移送部が、その下端において不浸透性キャップによって終結している場合、このキャップは、スリーブの端部にプラグのようにはめるような寸法である。特定の一態様において、スリーブおよびキャップは両方とも円筒型の横断面である。
本発明の特定の一態様において、リザーバは、少なくとも移送部の不浸透性部分に適応する寸法の空洞をその底部に含む。これは実質的に全ての液体を移送部に届かせ、大気へ移す。かかる特徴は、例えばスタンピング、ボーリングまたはモールディングによって、容易に提供することができる。
発明の重要な特徴は、解除式固定手段によって高い位置に保たれた移送部は解除されると、液体と液体移送接触する、スリーブに対して低い位置へ、移送部が動くことを可能にする。この場合もまた、当業者は、かかる結果をもたらす幅広い方法を予測することができる。例えば、前の段落で言及したスリーブおよび端部キャップは、一方が密接な摩擦で他方に収まり、適度に強力な押し引きが、それぞれ移送部を固定または解除するような寸法でもよい。
しかしながら、特定の一態様において、固定手段はより好ましい手段である。関係する有力な手段がたくさんあり、例えば、バネ仕掛けの解除式留め金であり、かかる手段うまく機能するが、単純さおよび費用の問題から、特定の一態様は、天然に弾力性があり、適した形にモールドできる材料を使用する。例えば、かかる手段の1つは、移送手段に隣接して配置される部材の窪みに嵌合する突起を移送手段に提供し、突起支持部および窪み支持部の一方または両方は、適切な圧力でそれらを嵌合する、または離脱するような十分な弾力性がある。この逆も可能であり、該部材に突起を設け、窪みを移送部を設ける。
前の段落に記載した機構のさらなる一態様において、突起および窪みは、2つの可能な方向の一方へのより容易な動きを可能にする特性を備えている。これは、例えば、突起に非対称な横断面を与えることによって達成され、これは「ノーズ」プロファイルを有し、例えば突起の一側面はウィックの軸に対して他方より大きな角度を作り、窪みは似たプロファイルを有する。係る場合において、より小さな角度の側面は、より大きな角度の側面よりも容易にスリープ内に滑り込み、望ましい配向性が選択される。例えば、安全上の理由のために、移送部をスリーブ内に滑り込ませることは、再び滑り出すことよりも容易であることが望ましい。
一態様において、突起は環状隆起であり、窪みは整合する環状溝であり、一方は移送部上にあり、他方は移送部を囲む部材の上にある。
特定の一態様において、上記の環状隆起は、移送手段の下端に不浸透性キャップの一部を形成し、移送手段が中で摺動するスリーブに形成された対応する溝と相互に作用する。あるいは、隆起は移送手段にあり、溝はキャップにあってもよい。これは上側の位置に移送手段を固定するだけでなく、装置が漏出しないような、液密栓を形成することを支援する。
上記の装置は、揮発性液体のディスペンサとして、この形状で使用することが出来、装置は揮発性液体が少しも漏れないように、高い位置に移送部が供給される。かかる装置は通常キャップが備え付けられ、これは移送部の大気にさらされる部分を保護し、清潔に保つ。特定の一態様において、キャップの内部には、移送部の上部にある対応する手段を連結する手段が提供される。これは移送部を高い位置にしっかりと保持する効果を有する。手段は、例えば協調(co-operating)ネジ、または液体不浸透性下端およびスリーブの結合に関して以上に説明したような隆起/溝機構、またはその他都合の良い機構であってもよい。
装置を、揮発性液体分配ユニットに収まる詰替品として使用しても良い。分配ユニットは多様な形状を取り得、大気への揮発性液体の散布を助けるために、他の要素、例えばファンまたはヒータを含むことも出来る。特定の一態様において、詰替品および分配ユニットは、分配ユニットに正確に収まった詰替品の移送部を強制的に、揮発性液体は移送部を介して漏れるような低い位置にする手段を含む。これはあらゆる適切な手段によって達成することができる。
例えば、詰替品を、詰替品保持手段、例えば適切なネジおよびスナップ嵌めによって分配ユニットに取着してもよく、ここで分配ユニットは更に移送部を低い位置へ押し込むように作用する開口要素を提供する。開口要素は単純な下方に延びる突起であってよく、または詰替品を取り除いた場合に、液体不浸透性端部とスリーブが、漏出が全く無いような固定対応の状態になるまで移送部を上方へ引き上げるような、移送部の上部と固定することができる手段を含んでも良い。この開口要素は所望の詰替品の使用のみを可能にする特徴を含んでもよく、これは例えば移送部における整合する凹みに収まる突起であって、この凹みを欠いている詰替品を収めることはできない。
本発明の装置は、製造および使用が容易で安価であり、使用において効果的である。閉まった装置は漏出せず、必要なときに揮発性液体を大気に散布することを可能にし、これは、多孔質ウィックなどの移送手段を用いた従来の装置には見いだせない利点である。
本発明によって解決されるさらなる課題は「慣れ」、すなわち人々が特定のフレグランスになじみ、それを感じなくなる傾向である。これは頻繁にフレグランスを変えることによって、最小限に抑えられ、これを達成する方法としては、1つ以上のフレグランスを拡散させるシステムを持つことである。フレグランスの変更は、手動または自動であってよい。例えば、単純な手動システムにおいて、上記1つの詰替品を容易に異なるフレグランスを含有する別のものに取り替えることが出来る。本発明は、取り出された詰替品が、使用しない間は漏出しないことを保証し、フレグランスの交換が望ましいときに戻すことができる。あるいは、フレグランスシステムは、かかる詰替品を複数含んでもよく、所定のプログラムにしたがって、自動的に開け閉めされても良い。非漏出の利点が再び成立する。
添付図を参照して本発明を更に説明するが、これは好適な態様を表現したものであり、何らかの点で限定を意図するものではない。
図1において、リザーバ1は揮発性液体2を含有する。該リザーバはネック3を有し、これには、該ネックを遮断し、揮発性液体の望ましくない漏れを防ぐ、挿入部分4に収められる。挿入部分の一部として円形断面の円筒型のスリーブ5が形成され、これは該ネックと同軸であり、ネックから揮発性液体へと下方へ伸びる。ウィック6がスリーブ内に摺動可能に取り付けられ、これはリザーバから大気へ液体を移送することができる。ここで、米国特許第4,913,350号において、説明されるように、ウィックは表面毛細管タイプで描かれているが、市販の芳香剤で使用される一般的なタイプの慣習の多孔質ウィックで容易に代用できる。このウィックの端部には、液体不浸透性材料製であり、ウィックと同じ半径を有している連続部7が取り付けられている。
この表面において、連続部はスリーブ5の内壁の下端に形成された環状溝9に収まるように適合された、環状隆8を支持する。隆起8が溝9内に配置される場合、ウィック6はスリーブに対して固定された位置に保たれる。スリーブおよび連続部の一方または両方は、隆起と溝が接触からスナップアウトするように、弾力性ポリマー材料製である。リザーバの底は壁10を含み、これは連続部7を受け入れる寸法である。したがって、実質的に全ての液体が移送部に届く事ができ、大気へ放たれる。
実施中、隆起8が溝9内に収まる場合、スリーブ5および連続部7は、揮発性液体が移送部へ接近し大気に漏れないように、揮発性液体に不浸透性バリアを提供する。ウィック6への下方圧力は、隆起8を溝9からスナップアウトさせ、したがって、ウィック6が該液体との液体切換接点へ下方に動くことを可能にする。液体移送接触を止めることが望ましい場合、ウィックを上方へ引き上げが、隆起8を溝9にはめ込み、したがって揮発性液体に再び不浸透性バリアを与える。
図2は、特定な隆起および溝構造の詳細を示す。この場合において、隆起8は、ウィックの軸に対し、上部12よりも大きな角度を作る下部11を伴う、非対称な「逆ノーズ」プロファイルを有する。溝9の特性は、隆起8のそれと整合する。これは、ウィックとスリーブの組合せが、開放よりも容易に閉鎖されることを意味し、本質的により安全な配置である、
当業者は、本発明には当該明細書において説明されていないが本発明の範囲に入り、これに包含される、たくさんの可能な変化が存在することを理解する。
本発明の装置の一部の縦断面を描く。 特定態様の細部の縦断面を描く。

Claims (11)

  1. 大気中へ揮発性液体を散布するように適合された装置であって、該装置が揮発性液体を含むリザーバおよび液体と大気の両方に接触するように適合された液体移送部を含み、移送部が液体不浸透性スリーブ内で摺動可能であり、液体不浸透性下端を有し、移送部が高い位置にある場合に、液体の移送部への接近を拒むために液体不浸透性下端および液体不浸透性スリーブが組み合わさり、該移送部が適切な解除式固定手段によって高い位置に固定され、該解除式固定手段が解除された場合に、液体と液体移送接触する、スリーブに対して低い位置に移送部が移動することを可能にする、前記装置。
  2. 不浸透性下端部が、(a)不浸透性物質に含浸した端部、(b)不浸透性材料のキャップ、および(c)不浸透性の点まで圧迫された下位部からなる群から選択される構造を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 不浸透性下端部が、プラグのようにスリーブの端部に収まるように適合されたキャップを含む、請求項2に記載の装置。
  4. 固定手段が、移送手段および移送手段に隣接する部材の一方に、移送手段および隣接部の他方における窪みに嵌合する突起を含み、突起支持部および窪み支持部の片方または両方が、適切な圧力によって嵌合するか、離脱するように十分に弾力性がある、請求項1に記載の装置。
  5. 突起が環状隆起であって、窪みが整合する環状窪みである、請求項4に記載の装置。
  6. 環状隆起が移送手段の下端における不浸透性キャップおよび移送手段が摺動するスリーブの一方を形成し、対応する環状溝がキャップおよびスリーブの他方に形成される、請求項5に記載の装置。
  7. 突起および窪みが、1つの摺動方向へのより容易な動きを可能にする、整合する非対称特性を有する、請求項4に記載の装置。
  8. リザーバが、少なくとも移送部の不浸透性部分に適応する寸法の空洞をその底部に含む、請求項1に記載の装置。
  9. 交換可能な詰替品として請求項1に記載の装置を少なくとも1つ含む、詰め替え可能な揮発性液体分配装置であって、該詰め替え可能な装置が、移送部を下ろし、液体と液体移送接触することにより、挿入される際に該詰替品を開封する手段を含む、前記装置。
  10. 請求項9に記載の詰め替え可能な揮発性液体分配装置であって、該詰め替え可能な装置が、その不浸透性端部が不浸透性スリーブと組合わさり、該液体の移送部への接近を拒むように、移送部を高い位置へ移動することにより、詰め替え可能な装置から取り出される際に該詰替品を閉じる手段を含む、前記装置。
  11. リザーバ内の揮発性液体から大気中へ伸びる液体移送部を用いて、該リザーバから大気中へ散布されるように適合された揮発性液体のリザーバからの漏れを可逆的に防ぐ方法であって;
    (a)該液体に接触することができる該移送部の端部の液体不浸透性部分を与えること;
    (b)移送部が高い位置と低い位置を有し、該低い位置が液体との該移送部の液体移送接触を可能にするように、液体不浸透性スリーブ内で摺動可能な該移送部を与えること;
    (c)該移送部の該液体不浸透性部分および該不浸透性スリーブを高い位置において、それらを解除可能なように一緒に固定し、揮発性液体の移送手段への接近を拒む液体不浸透性バリアを形成するように構成すること;および
    (d)該移送部を高い位置へ摺動すること
    を含む前記方法。
JP2008508045A 2005-04-28 2006-04-25 揮発性液体散布装置 Pending JP2008538939A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0508544.4A GB0508544D0 (en) 2005-04-28 2005-04-28 Apparatus
PCT/CH2006/000228 WO2006114013A1 (en) 2005-04-28 2006-04-25 Volatile liquid dissemination apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008538939A true JP2008538939A (ja) 2008-11-13
JP2008538939A5 JP2008538939A5 (ja) 2009-07-02

Family

ID=34640248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508045A Pending JP2008538939A (ja) 2005-04-28 2006-04-25 揮発性液体散布装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20080142613A1 (ja)
EP (1) EP1877106B1 (ja)
JP (1) JP2008538939A (ja)
KR (1) KR20080009698A (ja)
CN (1) CN101160141A (ja)
AT (1) ATE434450T1 (ja)
CA (1) CA2599437A1 (ja)
DE (1) DE602006007454D1 (ja)
ES (1) ES2327867T3 (ja)
GB (1) GB0508544D0 (ja)
MX (1) MX2007012750A (ja)
WO (1) WO2006114013A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018104082A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社吉野工業所 容器、及び、揮散装置
WO2022124124A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 小林製薬株式会社 薬剤揮散器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080169220A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-17 Gaines Group, Llc Instant and continuous fragrance dispensing assembly, method of packaging, and method of using same
US8328115B2 (en) 2007-07-03 2012-12-11 Ep Systems Sa Wicking apparatus for liquid droplet spray device
EP2011522B1 (en) * 2007-07-03 2010-12-15 Microflow Engineering SA Wick and wick holder for piezoelectric spray device
GB201008272D0 (en) * 2010-05-18 2010-06-30 Patel Abdul E Air treatment dispenser device
US20140183273A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 The Dial Corporation Activating a volatile reservoir using a lateral force
JP6242216B2 (ja) 2013-10-03 2017-12-06 住友化学株式会社 中栓、吸い上げ式液体容器
JP6591750B2 (ja) * 2015-01-06 2019-10-16 小林製薬株式会社 薬剤容器及びこれを備えた薬剤揮散器
US20160263344A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 The Dial Corporation Volatile fluid dispenser with rotational activation
ES2646757B1 (es) * 2016-06-08 2018-09-18 Zobele España, S.A. Dispositivo para la difusión de sustancias volátiles
WO2023147175A1 (en) * 2022-01-31 2023-08-03 Thermacell Repellents, Inc. Fluid reservoir having controlled wick immersion level

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781842A (en) * 1980-11-10 1982-05-22 Doriko Kk Device for removing and crushing solid material in water
JPH02237568A (ja) * 1988-11-10 1990-09-20 Johnson Kk 揮発性液体の拡散装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR207511A1 (es) * 1975-07-30 1976-10-08 Lilly Co Eli Una ampolla mezcladora
US4913350A (en) * 1988-03-18 1990-04-03 Givaudan Corporation Air freshener device using external capillaries
DE29609511U1 (de) * 1996-05-29 1996-08-14 Wella Ag Zweikomponentenbehälter
FR2758743B1 (fr) * 1997-01-24 1999-04-02 Stago Diagnostica Flacon en verre pour reactif utilisable par un automate d'analyse
FR2811639B1 (fr) * 2000-07-17 2002-10-04 Oreal Dispositif pour le conditionnement et la distribution d'un produit, notamment un produit capillaire
GB0309778D0 (en) * 2003-04-30 2003-06-04 Givaudan Sa Device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781842A (en) * 1980-11-10 1982-05-22 Doriko Kk Device for removing and crushing solid material in water
JPH02237568A (ja) * 1988-11-10 1990-09-20 Johnson Kk 揮発性液体の拡散装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018104082A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社吉野工業所 容器、及び、揮散装置
WO2022124124A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 小林製薬株式会社 薬剤揮散器

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006007454D1 (de) 2009-08-06
GB0508544D0 (en) 2005-06-01
KR20080009698A (ko) 2008-01-29
CN101160141A (zh) 2008-04-09
EP1877106A1 (en) 2008-01-16
ATE434450T1 (de) 2009-07-15
MX2007012750A (es) 2008-01-14
EP1877106B1 (en) 2009-06-24
ES2327867T3 (es) 2009-11-04
CA2599437A1 (en) 2006-11-02
WO2006114013A1 (en) 2006-11-02
US20080142613A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008538939A (ja) 揮発性液体散布装置
EP1001817B1 (en) Liquid air freshener dispenser device with nonporous capillary wicking function
US5749520A (en) Liquid air freshener dispenser device with capillary wicking means
US5000383A (en) Vapor releasing device
US5749519A (en) Liquid air freshener dispenser device with nonporous wicking means
GB2102293A (en) Evaporative container
US20090261179A1 (en) Bottle cap seal for wicked air freshener
US20110139891A1 (en) Refill, attachment for a refill, and method of retaining a refill
US7883028B2 (en) Vapor diffusing device
EP3468624B1 (en) Device for diffusing volatile substances
US20110139883A1 (en) Volatile material dispenser and method of retaining refills in same
US20080230622A1 (en) Disseminating Device for Volatile Liquid
US20070158457A1 (en) Liquid disseminating device
JPH0585276U (ja) 揮散装置
JP2001086919A (ja) 薬液蒸散容器の吸液芯
JP2021091449A (ja) 塗布体付き容器
JPS607722Y2 (ja) 揮発性液剤分与器
JPH0121014Y2 (ja)
JPS5850917Y2 (ja) 揮発性液剤分与器
JPH09240756A (ja) 吸い上げ式液体容器
JPH02237568A (ja) 揮発性液体の拡散装置
JP2003116978A (ja) 揮散装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108