JPH06245626A - コンバイン用脱穀装置 - Google Patents

コンバイン用脱穀装置

Info

Publication number
JPH06245626A
JPH06245626A JP3714093A JP3714093A JPH06245626A JP H06245626 A JPH06245626 A JP H06245626A JP 3714093 A JP3714093 A JP 3714093A JP 3714093 A JP3714093 A JP 3714093A JP H06245626 A JPH06245626 A JP H06245626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
chamber
threshing
chain
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3714093A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Shinozaki
栄治 篠崎
Masaji Nakai
正司 中井
Toshiro Nagai
敏郎 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP3714093A priority Critical patent/JPH06245626A/ja
Publication of JPH06245626A publication Critical patent/JPH06245626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】処理室内のメンテナンス容易化、及び、処理胴
コンケ−ブの着脱の容易化を図る。 【構成】扱胴2が内装軸架された扱室3と、該扱室の一
側に並設された処理胴15内装の処理室14と、前記扱
室3一側の扱ぎ口に沿って設けられるフイ−ドチエン8
と、該フイ−ドチエンの上側に対設されていて前記扱室
上部の扱胴カバ−12に装着される挾持レ−ル9と、脱
穀後の排ワラを搬送する排ワラ搬送チエン20とからな
り、該排ワラ搬送チエン20は前記扱胴カバ−12と一
体的に上下揺動開閉可能に構成してあるとともに、始端
側を中心として左右横方向に揺動開閉し得るよう構成し
てあることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、扱胴と処理胴を平行状
に並設したコンバイン用脱穀装置に関する。
【従来の技術】従来、この種の脱穀装置において、扱胴
と平行に設けた処理胴のコンケ−ブの脱着は、処理胴円
周方向に抜き出すことが一般的であったが、扱室の奥川
にあるコンケ−ブの出し入れは煩雑であった。また、軸
方向後方に抜き出すには排ワラを斜めに搬送する排ワラ
搬送チエンが障害になっていた。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の問題点を解消することを目的とする。そのため、
次のような技術的手段を講じた。
【0003】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明にかか
る技術的手段は、扱胴2が内装軸架されていて供給され
た穀稈を軸方向に移送しながら受網7との間で脱穀処理
する扱室3と、該扱室の一側に並設されていて処理物を
受け入れて軸方向に移送しながら処理する処理胴15を
内装軸架した処理室14と、前記扱室3一側の扱ぎ口に
沿って設けられるフイ−ドチエン8と、該フイ−ドチエ
ンの上側に対設されていて前記扱室上部の扱胴カバ−1
2に装着される挾持レ−ル9と、脱穀後の排ワラを搬送
する排ワラ搬送チエン20とからなり、該排ワラ搬送チ
エン20は前記扱胴カバ−12と一体的に上下揺動開閉
可能に構成してあるとともに、始端側を中心として左右
横方向に揺動開閉し得るよう構成してあることを特徴と
するものである。
【0004】
【発明の効果】以上要するに、本発明によれば、排ワラ
搬送チエンを扱胴カバ−と一体的に開放可能とし、更
に、排ワラ搬送チエンの始端側を回動中心として側方に
揺動開閉可能としたため、処理胴後方には十分なメンテ
ナンス空間が確保でき、処理胴コンケ−ブを簡単に後方
に抜き出すことが可能となり、従来技術の問題点を解消
することができた。
【0005】
【実施例】図例において、扱室3は、前側板4、後側板
5、側枠6等によって枠組構成してあり、そして、この
扱室3内には機体前後向き軸1芯周りに回転する扱胴2
を架設し、該扱室の少なくとも下半周部に沿っては受網
7を張設している。扱室一側にはフイ−ドチエン8を張
設すると共に、この上側に対設する挾持レ−ル9とによ
って穀稈を挾持搬送するように構成している。
【0006】そして、かかるフイ−ドチエン8は、チエ
ンレ−ル10と共に、この始端側に設けた上下方向の支
軸11周りに揺動開閉可能に構成している。また、扱室
3の上部を覆う扱胴カバ−12には前記フイ−ドチエン
8の挾持レ−ル9を装着してあり、そして、該カバ−1
2は前後方向の横軸13を支点として上下方向に揺動開
閉可能に構成している。
【0007】処理室14は、扱室3のフイ−ドチエン8
側とは反対側の側部に並設されていて、この扱室3から
送り出される処理物を受け入れてこの軸方向後方に移送
しながら処理する処理胴15を内装軸架している。ま
た、この処理室14には処理胴コンケ−ブ16を張設し
て脱粒処理された穀粒を下方の選別部に漏下させるよう
に構成している。処理胴コンケ−ブ16は処理胴軸方向
にスライド自在で処理室後方側に向けて引き抜くことが
できるように構成している。
【0008】前記処理胴軸17は、前記扱胴軸1ととも
にエンジン側からカウンタ−軸18を介してベルト伝動
されるように構成している。前記扱室3は、下方の選別
室及び前記処理室14に対し、扱胴2及び受網7が一体
で外開き可能に構成している。つまり、扱室3の前端側
でかつ処理室14側に位置する機体側フレ−ム設けた縦
軸19を回動支点として左右横方向に揺動開閉するよう
構成している。
【0009】脱穀後の排ワラを搬送する排ワラ搬送チエ
ン20は、前記扱胴カバ−12に一体的に装着支持して
あり、該扱胴カバ−12と共に上下方向に揺動開閉し得
るよう構成している。21は排ワラ挾持杆である。排ワ
ラ搬送チエン20への駆動は、処理胴軸17からベルト
伝動機構22及び伝動ケ−ス23内のギヤ伝動機構を介
して動力伝達するよう連動構成している。
【0010】そして、該排ワラ搬送チエン20は、始端
側の縦支軸24を回動中心として側方に揺動開閉可能に
構成している。つまり、排ワラ搬送チエン20を実線の
状態位置から仮想線の状態位置に揺動開放させれば、処
理室14の後方が大きく開放されることになり、処理胴
コンケ−ブ16を後方に抜き出すことができる。なお、
扱胴2と処理胴15との間に仕切板25を設けると共
に、仕切板の一部を開口して連通口を設け、そして、該
仕切板25を前記扱胴カバ−12と一体的に揺動開閉可
能に構成することにより、扱室と処理室との間の掃除、
点検が容易にできることとなる。
【0011】以上のような構成によれば、扱室内を清掃
するときは、扱胴カバ−12を上方に揺動開放させると
共に、これに装着されている挾持レ−ル9は、該扱胴カ
バ−とともに上動してフイ−ドチエン8より離脱される
から、フイ−ドチエンを外側に開くことができる。従っ
て、このフイ−ドチエンを外側に揺動開放させると扱室
の一側面が大きく開放される。
【0012】また、選別室内を清掃するときは、前記フ
イ−ドチエン8を外側に開いたのち、扱室3を横外側方
に揺動開放することができる。つまり、扱室は扱室内の
扱胴2と受網7が一体となつて前端側の縦軸19芯周り
に揺動開閉することができるので、扱室を揺動開放した
際には、選別部の上方が大きく開放される。前記扱胴カ
バ−12の上方への開放と同時に排ワラ搬送チエン20
が上動するため、排ワラ搬送部の掃除等のメンテが容易
となる。また、排ワラ搬送チエンを始端側を回動中心と
して側方に揺動開放することができるので、処理胴の後
方が開放され、処理胴コンケ−ブ16を後方に引き抜く
ことができる。
【0013】扱室下方の選別室には受網7から漏下する
脱穀処理物を受け入れて扱胴軸方向後方に揺動移送しな
がらふるい選別する揺動選別装置26が配置されてい
る。揺動選別装置26は、グレンパン(ラック状)27
とこのグレンパン27の後部下方に連続するグレンシ−
ブ28とを設けるとともに、チャフシ−ブ29及びスト
ロ−ラック30を前後に配設して構成してある。そし
て、前記受網5から漏下してきた処理物をグレンパン2
7によって受け止め、比重選別しながら後方のグレンシ
−ブ28へ揺動移送したのち、グレンシ−ブ28で漏下
選別しながら、且つ、圧風唐箕31からの選別風によっ
て風選しながら後方へ揺動移送し、後端から落下放出す
るようになっている。
【0014】一方、扱室3の排塵口32から排出される
排塵処理物はチャフシ−ブ29上に直接受け入れ、ふる
い選別しながら後方へ揺動移送して排出すべきわら屑の
みストロ−ラック30の終端から選別風と共に機外へ排
出され、又、浮遊塵は吸引排塵フアン33によって吸引
排出されるようになっている。選別室の底部には、1番
受樋34と2番受樋35を設けている。
【0015】前記グレンパン27には、このグレンパン
27の上面を掃除する清掃ブラシ36を設けている。こ
の清掃ブラシ36は、モ−タMにより回転駆動され、グ
レンパン27の上面全域にわたってブラッシングしなが
ら前後に往復移動するようになっている。刈取作業中は
清掃ブラシ36が入口網枠37下方の穀粒の落下のない
場所に収納されている。
【0016】刈取部Aには機体回行時の刈取上昇操作を
検出する動作検出機構、つまり、刈取部が所定の非作業
位置まで上昇したことを検出するスイッチSWを設け、
そして、該検出スイッチSWの検出結果に基づき、コン
トロ−ラ38,モ−タM,連動機構(ピニオン39,ラ
ック40等)を介して前記清掃ブラシ36が自転しなが
ら自動的に往復移動するように構成している。ラック4
0は固定であり、ピニオン39の噛合回転によりモ−タ
Mがブラシ36とともに往復動する。ブラシ位置スイッ
チS1の作動でブラシ36が定位置に復帰して停止し、
ブラシ位置スイッチS2の作動でブラシの往復移動が切
り替わるようになっている。
【0017】図10〜図12に示す実施例においては、
扱室3の受網7は、濡れ扱ぎ対応策として、扱胴軸方向
前後に揺動駆動可能とし、しかも、この揺動速度を前後
方向で変化させるように構成している。すなわち、扱胴
軸方向後方側への揺動速度をV1とし、扱胴軸方向後方
側への揺動速度をV2としたとき、V1>V2となるよう
に構成する。例えば、クランク軸41,クランクア−ム
42のクランクピン43が揺動ア−ム44の長孔45の
上部にきたとき、揺動ア−ム44の支点ピン46からの
距離が遠くなるため速度は遅くなり、クランクピン43
が長孔45の下部にきたときには、ア−ム44の支点ピ
ン46からの距離が近くなるため速度は速くなる。従っ
て、受網に詰っている脱穀物が扱胴軸方向後方側へ勢い
よくふるい落されることになり、揺動選別装置上への選
別物の搬送の手助けともなる。
【0018】なお、この受網7は網枠47に対し抜き差
し可能に構成している。網枠47にはロ−ラ48を設
け、上下のレ−ル49,49に対しスライド自在に支持
させている。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀機要部の扱室揺動開放状態を示す平面図で
ある。
【図2】脱穀機の要部の斜視図である。
【図3】脱穀機要部の正面図である。
【図4】脱穀機要部の斜視図である。
【図5】脱穀機要部の斜視図である。
【図6】脱穀機要部の側断面図である。
【図7】コンバイン要部の概略側面図である。
【図8】選別装置要部の平面図である。
【図9】制御部のブロック回路図である。
【図10】脱穀機要部の側断面図である。
【図11】扱室受網の揺動機構を示す斜視図である。
【図12】同上要部の正面図である。
【符号の説明】
1 扱胴軸 2 扱胴 3 扱室 4 前側板 5 後側板 6 側枠 7 受網 8 フイ−ドチエ
ン 9 挾持レ−ル 10 チエンレ−ル 11 支軸 12 扱胴カバ− 13 横軸 14 処理室 15 処理胴 16 処理胴コン
ケ−ブ 17 処理動軸 18 カウンタ−
軸 19 カウンタ−軸 20 排ワラ搬送
チエン 21 排ワラ挾持杆 22 ベルト伝動
機構 23 伝動ケ−ス 24 縦支軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱胴2が内装軸架されていて供給された
    穀稈を軸方向に移送しながら受網7との間で脱穀処理す
    る扱室3と、該扱室の一側に並設されていて処理物を受
    け入れて軸方向に移送しながら処理する処理胴15を内
    装軸架した処理室14と、前記扱室3一側の扱ぎ口に沿
    って設けられるフイ−ドチエン8と、該フイ−ドチエン
    の上側に対設されていて前記扱室上部の扱胴カバ−12
    に装着される挾持レ−ル9と、脱穀後の排ワラを搬送す
    る排ワラ搬送チエン20とからなり、該排ワラ搬送チエ
    ン20は前記扱胴カバ−12と一体的に上下揺動開閉可
    能に構成してあるとともに、始端側を中心として左右横
    方向に揺動開閉し得るよう構成してあることを特徴とす
    るコンバイン用脱穀装置。
JP3714093A 1993-02-26 1993-02-26 コンバイン用脱穀装置 Pending JPH06245626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3714093A JPH06245626A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 コンバイン用脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3714093A JPH06245626A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 コンバイン用脱穀装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06245626A true JPH06245626A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12489318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3714093A Pending JPH06245626A (ja) 1993-02-26 1993-02-26 コンバイン用脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06245626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109005936A (zh) * 2018-07-14 2018-12-18 绩溪袁稻农业产业科技有限公司 一种方便对稻谷进行固定的打稻机
CN109699304A (zh) * 2019-02-26 2019-05-03 田子钺 一种立式农用稻谷脱粒机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109005936A (zh) * 2018-07-14 2018-12-18 绩溪袁稻农业产业科技有限公司 一种方便对稻谷进行固定的打稻机
CN109005936B (zh) * 2018-07-14 2021-05-11 绩溪袁稻农业产业科技有限公司 一种方便对稻谷进行固定的打稻机
CN109699304A (zh) * 2019-02-26 2019-05-03 田子钺 一种立式农用稻谷脱粒机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06245626A (ja) コンバイン用脱穀装置
JP3246455B2 (ja) 脱穀機
JP2504590Y2 (ja) 脱穀装置
JP3206091B2 (ja) コンバイン
JP3620171B2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JP3422035B2 (ja) 脱穀選別装置
JP3982031B2 (ja) 脱穀装置
JP2972085B2 (ja) コンバイン
JP5913649B2 (ja) 脱穀装置
JPH0646662A (ja) 脱穀機
JPH099777A (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JPH05227825A (ja) コンバイン
JP3997307B2 (ja) 脱穀装置
JPH088599Y2 (ja) 脱穀機における穀稈の塵芥堆積防止装置
JP2006067836A (ja) 脱穀装置
JPH1098936A (ja) コンバインの脱穀排稈装置
JPH0690610A (ja) 複胴型脱穀機
JPH0889062A (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JPH09308361A (ja) 揺動選別棚用の支持台を有するコンバイン
JP2003009639A (ja) 脱穀装置
JP2016105742A (ja) 脱穀装置
JPH10113048A (ja) 脱穀装置
JPH08182423A (ja) 脱穀装置
JPH07322747A (ja) コンバインにおける排藁搬送装置
JPH06335315A (ja) コンバインの脱穀処理装置