JPH06244605A - 帯域通過フィルタ - Google Patents

帯域通過フィルタ

Info

Publication number
JPH06244605A
JPH06244605A JP5154093A JP5154093A JPH06244605A JP H06244605 A JPH06244605 A JP H06244605A JP 5154093 A JP5154093 A JP 5154093A JP 5154093 A JP5154093 A JP 5154093A JP H06244605 A JPH06244605 A JP H06244605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
dielectric
spiral coil
green sheet
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5154093A
Other languages
English (en)
Inventor
Norifumi Iwaki
範史 岩城
Taiichi Taguchi
泰一 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cement Co Ltd filed Critical Nihon Cement Co Ltd
Priority to JP5154093A priority Critical patent/JPH06244605A/ja
Publication of JPH06244605A publication Critical patent/JPH06244605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定した帯域通過特性を示し、しかも小型化
及び低背化が容易な帯域通過フィルタを提供すること。 【構成】 一方が開放端となった螺旋状コイルによって
形成された4分の1波長共振器を、複数個連結して通過
帯域特性を持たせた帯域通過フィルタにおいて、上記螺
旋状コイルを、誘電体グリーンシートGへの導体パター
ンPのスクリーン印刷、積層、焼成工程で形成し、その
シート間の接続には、バイアホールVが用いられている
帯域通過フィルタとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯域通過フィルタに関
し、特に、誘電体に螺旋状コイルを印刷形成した帯域通
過フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、帯域通過フィルタとしては、例え
ば図5に示した螺旋状コイルを使用した、いわゆるヘリ
カルフィルタと呼ばれるものが存在する。
【0003】かかるヘリカルフィルタは、一方が開放端
となった螺旋状コイルL1 ,L2 を、その各々のコイル
間の電磁結合を調整する結合窓Wを挟んで、シールドケ
ースS内に配置したものである。
【0004】ここで、上記螺旋状コイルL1 ,L2 は、
通常、信号損失の少ない銅線或いは銀線で形成され、そ
の形状維持のためにボビンbに巻き付けられている。ま
た、螺旋状コイルL1 ,L2 は、上記したように一方が
開放端となっており、交流的に分布容量でグランドと繋
がっている。
【0005】上記ヘリカルフィルタの構造を、等価的に
表した図を図6及び図7に示す。ここで、図6は螺旋状
コイルLを2本使用した2ポールのヘリカルフィルタの
等価図を、図7は螺旋状コイルLを3本使用した3ポー
ルのヘリカルフィルタの等価図を各々示す。上記螺旋状
コイルLを使用したポール数の多いものほど、よりシャ
ープな帯域通過フィルタとなる。
【0006】ここで、上記帯域通過フィルタの通過波形
は、周波数が螺旋状コイルLの巻数によって、通過帯域
幅が上記結合窓Wの大きさによって各々決定され、他回
路とのインピーダンスマッチングは、例えばタップ
1 ,t2 の螺旋状コイルL1 ,L2 への接続位置等に
よって決定されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のヘリカルフィルタと呼ばれる帯域通過フィルタ
は、その帯域通過特性に大きな影響を与える一方が開放
端となった螺旋状コイルLが、ボビンbに線材を巻き付
けることにより形成されているため、螺旋状コイルLを
形成する線材の切断誤差、或いは線材の変形等による特
性のバラツキや、螺旋状コイルLの形状を維持するため
のボビンbの膨張・収縮等の変動を受けやすく、安定し
た帯域通過特性を示すフィルタを得ることが困難であっ
た。
【0008】また、上記螺旋状コイルLは、その形状を
維持するためにボビンbを用いていること、また螺旋状
コイルLの巻線間は、誘電率(ε)が小さい空気であ
り、その巻線間分布容量が小さいことから、フィルタの
小型化及び低背化が困難であった。
【0009】本発明は、上述した従来の帯域通過フィル
タが有する課題に鑑みなされたものであって、その目的
は、安定した帯域通過特性を示し、しかも小型化及び低
背化が容易な帯域通過フィルタを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するため、一方が開放端となった螺旋状コイルに
よって形成された4分の1波長共振器を、複数個連結し
て通過帯域特性を持たせた帯域通過フィルタにおいて、
上記螺旋状コイルを、誘電体に導体を印刷して形成した
物とした(請求項1)。
【0011】また、上記螺旋状コイルを、誘電体グリー
ンシートへの導体のスクリーン印刷、積層、焼成工程で
形成し、そのシート間の接続には、バイアホールを用い
た物とした(請求項2)。
【0012】さらに、上記螺旋状コイルを印刷する誘電
体として、1000°C以下で焼成できる低温焼成グリ
ーンシートを用い、上記螺旋状コイルを形成する導体と
して、銀又は銅を用いた物とした(請求項3)。
【0013】以上、記載した本発明にかかる帯域通過フ
ィルタによれば、帯域通過特性に大きな影響を与える螺
旋状コイルが、固体である誘電体に導体を印刷して形成
した物としたため、形成された螺旋状コイルが、外圧等
によって変形することが少なく、安定した帯域通過特性
を示すフィルタとなる。
【0014】また、上記螺旋状コイル間には、コイル支
持を兼ねた誘電体層が挟まれることとなり、その巻線間
分布容量が大きくなることから、フィルタの小型化及び
低背化が可能となる。
【0015】さらに、本発明にかかる螺旋状コイルの誘
電体への印刷は、他の電極回路の印刷と同時に行なうこ
ともでき、帯域通過フィルタを内蔵、或いは複合化した
誘電体基板の作成が可能となる。
【0016】ここで、上記本発明にかかる帯域通過フィ
ルタの帯域通過周波数の微調整は、該フィルタの最上段
に印刷形成された螺旋状コイルの一部をトリミングする
ことにより、容易に対処することができる。
【0017】また、帯域通過周波数の変更は、導体が印
刷形成された誘電体の積層枚数の変更や、導体を印刷形
成する誘電体の誘電率の変更等により対処することがで
き、帯域通過幅の変更は、誘電体に印刷形成する螺旋状
コイル間の間隔を変更すること等により対処することが
できる。
【0018】
【実施例】以下、本発明にかかる帯域通過フィルタの好
適な実施例を、添付図面に従って詳細に説明する。
【0019】ここで、図1は本発明にかかる帯域通過フ
ィルタの構成法の一実施例を示した斜視図であり、図2
及び図3は、各々本発明にかかる帯域通過フィルタを上
方及び下方より見た斜視図である。また、図4は図2の
A−A線に沿う部分の断面図である。
【0020】図中Gは誘電体グリーンシートを示し、該
誘電体グリーンシートGの表面には、導体材料である金
属粉末をペースト状とした物Pが、スクリーン印刷によ
りコの字形状に形成されている。
【0021】スクリーン印刷により形成するコの字形状
の導体パターンPは、図示したように各々の誘電体グリ
ーンシートGの表面に、二つのコの字形状の導体パター
ンPが、そのコの字形状の開口側を向かい合わせた状態
の物と、そのコの字形状の背を突き合わせた状態の物と
の2種類が形成され、この2種類の導体パターンPが形
成された誘電体グリーンシートGが、交互に積層され
る。
【0022】誘電体グリーンシートGに印刷形成された
導体パターンPの上下間の導通は、バイアホールV1
より成されている。すなわち、図示したようにコの字形
状の導体パターンPの一端に位置する部分の誘電体グリ
ーンシートGに、交互に穴を穿設し、該穴に導電ペース
ト充填して上下間の導体パターンPの導通が図られてい
る。
【0023】また、最下段の誘電体グリーンシートGに
は、形成される螺旋状コイルへの入出力端子となるイン
ピーダンスマッチング用のタップ端子がタップ用バイア
ホールV2 によって、また形成される2本の螺旋状コイ
ルを交流的に分布容量でグランドと繋げる端子がグラン
ド用バイアホールV3 によって、各々引き出されてい
る。
【0024】上記のように導体パターンP、及びバイア
ホールV1 ,V2 ,V3 が形成された誘電体グリーンシ
ートGを、所定枚数積み重ね、プレスした後焼成するこ
とにより、一方が開放端となった螺旋状コイルによって
形成された4分の1波長共振器を、2個連結して通過帯
域特性を持たせた帯域通過フィルタFが作製できる。
【0025】ここで、上記誘電体グリーンシートGとし
ては、1000°C以下で焼成できる低温焼成グリーン
シートが好ましく、例えばガラスセラミック複合系,結
晶化ガラス系,セラミック系等を挙げることができる。
また、導体パターンPを形成する金属材料としては、信
号損失の少ない銀或いは銅が好ましい。
【0026】以上、本発明の実施例につき説明したが、
本発明は既述の実施例に限定されるものではなく、本発
明の技術的思想に基いて、各種の変形及び変更が可能で
ある。
【0027】例えば、上記実施例においては、誘電体グ
リーンシートGの表面に、コの字形状の導体パターンP
を形成したものにつき説明したが、例えばC字形状、す
なわち半円形の導体パターンを形成したものとしても良
い。
【0028】また、上記実施例では、各々の誘電体グリ
ーンシートGの表面に、二つのコの字形状の導体パター
ンPを形成することにより、2本の螺旋状コイルを有す
る帯域通過フィルタFを作製するものにつき説明した
が、三つ或いはそれ以上の導体パターンPを、各々の誘
電体グリーンシートGの表面に形成し、さらに複数本の
螺旋状コイルを有する帯域通過フィルタとしても良い。
【0029】さらに、上記実施例では、誘電体グリーン
シートGの表面に、単体でコの字形状の導体パターンP
を形成したものにつき説明したが、他回路と同時にコの
字形状の導体パターンPを形成し、本発明にかかる帯域
通過フィルタを内蔵、或いは複合化した誘電体基板を作
成しても良い。
【0030】
【発明の効果】以上、説明した本発明にかかる帯域通過
フィルタによれば、帯域通過特性に大きな影響を与える
螺旋状コイルが、固体である誘電体に導体を印刷して形
成した物としたため、形成された螺旋状コイルが外圧等
によって変形することが少なく、安定した帯域通過特性
を示すフィルタを提供できる。
【0031】また、上記螺旋状コイル間には、コイル支
持を兼ねた誘電体層が挟まれることとなり、その巻線間
分布容量が大きくなることから、フィルタの小型化及び
低背化が容易な帯域通過フィルタを提供できる。
【0032】さらに、本発明にかかる螺旋状コイルの誘
電体への印刷は、他の電極回路の印刷と同時に行なうこ
ともでき、帯域通過フィルタを内蔵、或いは複合化した
誘電体基板の作成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる帯域通過フィルタの構成法の一
実施例を示した斜視図である。
【図2】本発明にかかる帯域通過フィルタを上方より見
た斜視図である。
【図3】本発明にかかる帯域通過フィルタを下方より見
た斜視図である。
【図4】図2のA−A線に沿う部分の断面図である。
【図5】従来のヘリカルフィルタとよばれる帯域通過フ
ィルタの一部を切り欠いて示した斜視図である。
【図6】従来の2ポール・ヘリカルフィルタの等価図で
ある。
【図7】従来の3ポール・ヘリカルフィルタの等価図で
ある。
【符号の説明】 G 誘電体グリーンシート P 導体パターン V1 ,V2 ,V3 バイアホール F 帯域通過フィルタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方が開放端となった螺旋状コイルによ
    って形成された4分の1波長共振器を、複数個連結して
    通過帯域特性を持たせた帯域通過フィルタにおいて、上
    記螺旋状コイルを、誘電体に導体を印刷して形成した物
    としたことを特徴とする、帯域通過フィルタ。
  2. 【請求項2】 上記螺旋状コイルが、誘電体グリーンシ
    ートへの導体のスクリーン印刷、積層、焼成工程で形成
    され、そのシート間の接続には、バイアホールが用いら
    れていることを特徴とする、請求項1記載の帯域通過フ
    ィルタ。
  3. 【請求項3】 上記螺旋状コイルを印刷する誘電体が、
    1000°C以下で焼成できる低温焼成グリーンシート
    であり、上記螺旋状コイルを形成する導体が、銀又は銅
    であることを特徴とする、請求項1又は2記載の帯域通
    過フィルタ。
JP5154093A 1993-02-17 1993-02-17 帯域通過フィルタ Pending JPH06244605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154093A JPH06244605A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 帯域通過フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154093A JPH06244605A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 帯域通過フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244605A true JPH06244605A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12889864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5154093A Pending JPH06244605A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 帯域通過フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235778A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層型lcフィルタ
US8026778B2 (en) 2008-07-10 2011-09-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. LC composite component

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235778A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 積層型lcフィルタ
US8026778B2 (en) 2008-07-10 2011-09-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. LC composite component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710174B2 (ja) バランス型lcフィルタ
US4322698A (en) Laminated electronic parts and process for making the same
US6414567B2 (en) Duplexer having laminated structure
US6529102B2 (en) LC filter circuit and laminated type LC filter
JPS6379307A (ja) 積層トランス
JP3115149B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP4303693B2 (ja) 積層型電子部品
JP3712095B2 (ja) 入出力バランス型フィルタ
JP2655657B2 (ja) 積層応用部品の構造
JP2004079973A (ja) Lc複合部品
JP2003060465A (ja) ローパスフィルタ回路および積層型ローパスフィルタ
JP2006246123A (ja) 積層型ノイズフィルタ
JPH07263280A (ja) チップ型lc複合部品
JPH07106896A (ja) 帯域通過フィルタ
JPH06244605A (ja) 帯域通過フィルタ
JP3126244B2 (ja) 高周波lc複合部品
JP2006041820A (ja) 積層型フィルタアレイ
JP2957041B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH0653704A (ja) バンドパスフィルタ
JP4242738B2 (ja) 積層型帯域通過フィルタ
JP2860010B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2730323B2 (ja) バンドパスフィルタ
WO2005060093A1 (ja) 積層セラミック電子部品
JP3322929B2 (ja) 積層バンドパスフィルタ
JP3173230B2 (ja) フィルタの製造方法