JPH0624405Y2 - 緑化兼用防護柵 - Google Patents

緑化兼用防護柵

Info

Publication number
JPH0624405Y2
JPH0624405Y2 JP4669889U JP4669889U JPH0624405Y2 JP H0624405 Y2 JPH0624405 Y2 JP H0624405Y2 JP 4669889 U JP4669889 U JP 4669889U JP 4669889 U JP4669889 U JP 4669889U JP H0624405 Y2 JPH0624405 Y2 JP H0624405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
protective fence
mesh member
main body
fence main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4669889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02139912U (ja
Inventor
諄一 白井
Original Assignee
瀬戸内金網商工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 瀬戸内金網商工株式会社 filed Critical 瀬戸内金網商工株式会社
Priority to JP4669889U priority Critical patent/JPH0624405Y2/ja
Publication of JPH02139912U publication Critical patent/JPH02139912U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624405Y2 publication Critical patent/JPH0624405Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、道路沿いに植生地帯を形成するための緑化兼
用防護柵に関するものである。
[従来の技術] 一般に、車道と歩道との境界には、交通事故の防止や事
故の際の衝撃の吸収緩和等を図る目的で、ガードレール
やガードパイプ等が設置されている。
また、最近では、都市部における生活環境の改善を図る
ため、市街地の緑化が推進されており、その一環として
車道と歩道との境界部分等に植生地帯を設ける試みも行
なわれている。
ところが、単に車道と歩道との境界部分に植物を植える
だけでは、その植物が成育と共に歩道や車道にはみ出
し、通行の邪魔になったり、歩行者や犬猫等の動物、自
動車等によって損傷を受けたり、風で倒れるなどの被害
を受け易く、安全に育たないおそれがある。従って、何
らかの方法で植物をこれらの歩行者や動物、自動車、風
等から保護しながら育成することが必要になる。また、
自立できない蔓性植物を植える場合には、上記保護手段
の他にその蔓性植物を絡み付かせるための棒等の誘導部
材の設置が必要になり、植生のための設備が複雑になっ
て植生作業が面倒であるという欠点がある。
[考案が解決しようとする課題] 本考案の課題は、植物の保護育成機能と、交通事故の防
止や事故の際の衝撃の吸収緩和機能とを兼備し、特に車
道と歩道との境界部分に植生地帯を設けるのに適した緑
化兼用防護柵を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本考案の緑化兼用防護柵は、
所定間隔で位置する支柱間にガード部材を架設してなる
防護柵本体と、植物を保護育成するための金網部材とで
構成され、上記防護柵本体の側面に金網部材を取り付け
ると共に、該金網部材に沿って植生空間を形成したこと
を特徴とするものである。
[作用] 上記防護柵は、車道と歩道との境界に設置され、金網部
材に沿って例えば蔓性植物が植えられる。植えられた蔓
性植物は、金網部材に絡み付きながら次第に成長してい
き、車道と歩道との間が次第に緑化される。このとき、
上記蔓性植物は金網部材により保護され、成育と共に歩
道や車道にはみ出したり、歩行者や犬猫等の動物、自動
車等によって損傷を受けたり、風で倒れるなどの被害を
受けるおそれが少ない。
一方、防護柵本体は、交通事故の防止や、自動車が接触
した場合の衝撃を吸収緩和し、交通安全のために機能す
る。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第1図乃至第3図において、1は防護柵本体であって、
該防護柵本体1は、所定間隔で地面に立設した支柱3,3,
・・間にガード部材としてのパイプ4を複数段架設する
ことにより構成され、該防護柵本体1における歩道18側
の面には、二重金網として構成された金網部材2が取り
付けられ、該金網部材2の内部に植物を育成するための
植生空間5が形成されている。
上記金網部材2は、所定間隔で対向する一対の網板8,8
とそれらを連結する連結部9とを備えた略U字形をなす
もので、連結部9を上にして上記防護柵本体1の側面に
配設され、適宜の連結金具10によって支柱3に取り付け
られている。該金網部材2の長さは、防護柵本体1にお
ける支柱3,3間の間隔と同じかその2〜3倍程度の大き
さに形成され、隣接する金網部材2,2同士が隣接支柱3,3
間の中間位置において突き合わされ、適宜の連結金具11
で相互に連結されている。この金網部材2,2同士の連結
位置及び方法等は任意であって、各支柱3の立設位置に
おいて隣接する金網部材2,2同士を突き合わせ、それら
を相互に連結しても良い。
上記金網部材2は、縦線13と横線14とからなる一枚の溶
接金網をU字形に折曲するとか、二枚の溶接金網を別構
成の連結部材を介してU字形に連結する等の方法によ
り、形成することができる。また、金網部材2における
網板8,8の網目は縦長であっても横長であっても良い
が、蔓性植物を育成する場合には、それが絡まり易くす
るため横長とするのが好ましい。
上記金網部材2と防護柵本体1との連結は、任意の方法
によって行なうことができ、第1図乃至第3図に示す実
施例では、網板8の縦線13と支柱3とをバンド状の連結
金具10で抱持させ、該連結金具10を螺子15で締め付ける
ことにより固定している。
上記金網部材2の適宜位置には、網板8,8における相対
向する縦線13,13間又は横線14,14間に、網板8,8を一定
間隔に保っておくための補強部材を架設しておくことが
できる。
上記構成を有する防護柵は、第2図に示すように、例え
ば車道17と歩道18との境界に設置され、金網部材2の内
部の植生空間5に例えば蔓性植物19が植えられる。植え
られた蔓性植物19は、金網部材2に絡み付きながら次第
に成長していき、車道17と歩道18との間が次第に緑化さ
れる。このとき、上記蔓性植物19は金網部材2により保
護され、成育と共に歩道18や車道17にはみ出したり、歩
行者や犬猫等のの動物、自動車等によって損傷を受けた
り、風で倒れるなどの被害を受けることがない。
一方、防護柵本体1は、交通事故の防止や、自動車が接
触した場合の衝撃を吸収緩和し、交通安全のために機能
する。
第4図及び第5図は金網部材2と防護柵本体1との異な
る連結方法を例示するもので、この方法では、金網部材
2における一対の網板8,8の相対向する縦線13,13間にそ
れらを挾持する一対の補助金具21,21を架設し、該補助
金具21,21と支柱3とに一対の連結金具22,22を当接させ
てそれらをボルト23,24で締め付けることにより連結し
ている。
また、第6図及び第7図には金網部材2と防護柵本体1
との更に異なる連結方法が示されており、この方法は、
上記各方法が縦線13と支柱3とを連結しているのに対
し、横線14と支柱3とを連結している点で相違してい
る。即ち、円弧状の支持金具25を支柱3の側面に当接
し、上記横線14に先端を係止させた鈎金具26の基端部を
該支持金具25に螺着し、該鈎金具26を引き締めることに
より横線14と支柱3とを固定している。この場合、鎖線
で示すように、鈎金具26を支柱3から遠い側の網板8に
おける横線14に係止させても良い。
上記各連結方法はそれぞれ単独で用いても良いが、互い
に併用することもでき、更に他の適宜方法と併用するこ
ともできる。
また、上記各実施例では、防護柵本体1におけるパイプ
4が支柱3の側面に架設されているが、該パイプ4を支
柱3の中心位置に架設しても良いことはいうまでもな
い。
更に、上記金網部材2は、防護柵本体1の車道17側の側
面に取り付けることも、或は防護柵本体1の両面に取り
付けることもできる。両面に取り付ける場合には、二つ
の金網部材の幅が同じであっても異なっていても良い
が、幅の異なる金網部材を使用する場合には、歩道18側
に幅広の金網部材を配置することによって防護柵本体1
をできるだけ車道17側に近づけるようにするのが好まし
い。
上記二重金網構造の金網部材2に代えて一枚物の金網部
材を使用することもでき、この場合、該金網部材は、防
護柵本体に当接させるか又は防護柵本体との間に適当な
間隔を保った状態で該防護柵本体に連結する。
[考案の効果] このように本考案によれば、所定間隔で位置する支柱間
にガード部材を架設してなる防護柵本体の側面に、植物
を保護育成するための金網部材を取り付けたので、緑化
用植物の保護育成機能と、交通事故の防止や事故の際の
衝撃の吸収緩和機能とを兼備し、車道と歩道との境界部
分に植生地帯を設けるのに適した緑化兼用防護柵を得る
ことができる。
また、防護柵本体の側面に金網部材を取り付けているの
で、該金網部材を防護柵本体に被設する場合のように該
金網部材が防護柵本体の形状や大きさ等による制約を受
けることがなく、従って、金網部材の大きさや形状等を
植物の種類や大きさ等に合わせて決定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す部分正面図、第2図
はそのA−A線での拡大断面図、第3図は第2図のB−
B線での断面図、第4図は本考案の第2実施例を示す第
2図と同様の要部拡大断面図、第5図は第4図のC−C
線での断面図、第6図は本考案の第3実施例を示す第2
図と同様の要部拡大断面図、第7図は第6図のD−D線
での断面図である。 1……防護柵本体、2……金網部材、 3……支柱、4……パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定間隔で位置する支柱間にガード部材を
    架設してなる防護柵本体と、植物を保護育成するための
    金網部材とで構成され、上記防護柵本体の側面に金網部
    材を取り付けると共に、該金網部材に沿って植生空間を
    形成したことを特徴とする緑化兼用防護柵。
JP4669889U 1989-04-20 1989-04-20 緑化兼用防護柵 Expired - Lifetime JPH0624405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4669889U JPH0624405Y2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 緑化兼用防護柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4669889U JPH0624405Y2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 緑化兼用防護柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139912U JPH02139912U (ja) 1990-11-22
JPH0624405Y2 true JPH0624405Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31562000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4669889U Expired - Lifetime JPH0624405Y2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 緑化兼用防護柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624405Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113263A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sekisui Jushi Co Ltd 緑化目隠し塀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113263A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sekisui Jushi Co Ltd 緑化目隠し塀

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02139912U (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387295B2 (en) Tire fence
JP3152928U (ja) 緑化兼用境界柵
JPH0624405Y2 (ja) 緑化兼用防護柵
KR100774956B1 (ko) 야생동물 보호 겸용 잡초 방지 펜스
JPH0638894Y2 (ja) 緑化兼用防護柵
JP3279301B2 (ja) 防獣フェンスとそのためのフェンス体
JPH0638893Y2 (ja) 緑化兼用防護柵
JPH0637056Y2 (ja) 緑化兼用防護柵
KR20090013986A (ko) 가드레일 주변 식물 성장 억제 및 동물 침입 방지용덮개구조
JPH09154420A (ja) 防草マット及びその施工法
JPH0638892Y2 (ja) 緑化兼用防護柵
KR20060135166A (ko) 가드레일의 식물 성장 억제 구조
KR20100084321A (ko) 가이드레일을 이용한 동물보호용 휀스
JP3595391B2 (ja) プレキャストコンクリート防護柵
KR101731767B1 (ko) 중앙분리대 가이드레일의 지주 주변에 이물질을 차단하는 커버장치
JPS6339331Y2 (ja)
KR100872707B1 (ko) 도로 보호 겸용 도로변 식물 성장 억제용 덮개시설
JP3800620B2 (ja) 緑化パネル装置
Longhurst Fences for controlling deer damage
JPH0514764Y2 (ja)
KR100322438B1 (ko) 방조망 설치구조
JPH078574Y2 (ja) 金網式フエンス
KR102102771B1 (ko) 방초 및 동물 보호용 장치가 설치된 가드레일
KR20230149550A (ko) 고정부재를 이용한 가로수 보호부재 및 토사유출방지 패널
KR200320625Y1 (ko) 방풍 및 방사ㆍ방설용 펜스

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term