JPH06244048A - 軟磁性薄膜の形成方法及び磁気ヘッド - Google Patents

軟磁性薄膜の形成方法及び磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH06244048A
JPH06244048A JP5303393A JP5303393A JPH06244048A JP H06244048 A JPH06244048 A JP H06244048A JP 5303393 A JP5303393 A JP 5303393A JP 5303393 A JP5303393 A JP 5303393A JP H06244048 A JPH06244048 A JP H06244048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
magnetic
alloy thin
film
sendust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5303393A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Fujine
俊之 藤根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5303393A priority Critical patent/JPH06244048A/ja
Publication of JPH06244048A publication Critical patent/JPH06244048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/14Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel
    • H01F10/142Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel containing Si
    • H01F10/145Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel containing Si containing Al, e.g. SENDUST

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度磁気記録再生を得るための軟磁性薄膜
の形成方法及び磁気ヘッドを提供する。 【構成】 非磁性材あるいは磁性材料からなる被成膜部
材1の被成膜面2上に酸化されたセンダスト合金薄膜3
を形成する。該酸化センダスト合金薄膜3上に非酸化セ
ンダスト薄膜4を形成して軟磁性薄膜を得る。センダス
ト合金薄膜を直接被成膜物上に形成する従来のものと比
べて高い透磁性を得ることができ、記録再生効率の向上
した磁気ヘッドが実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟磁性薄膜の形成方法
及び磁気ヘッドに関し、より詳細には、高密度磁気記録
再生を行うために用いられる磁気ヘッド及びその形成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録媒体の高密度化にともな
いメタルテープのような高保磁力媒体が主流となってき
ている。このため磁気ヘッドに使用されるコア材料も高
い飽和磁束密度を有するものが要求されている。そこで
従来は、図6に示すように、被成膜物22上に直接セン
ダスト合金薄膜21を形成する技術が用いられていた。
また、これを利用した磁気ヘッドとしては、例えば、図
7に示すように、高い飽和磁束密度を有するFeAlS
i合金薄膜21を、非磁性材料からなる基板23上に直
接設けた構成の薄膜積層磁気ヘッドが知られている。こ
の磁気ヘッドにおいては、所定のトラック巾を得るため
に、FeAlSi薄膜21上に非磁性材24を形成し、
さらにFeAlSi膜21を形成することもある。ま
た、図7及び図8のようにMn−Znフェライト単結晶
を用い、磁気ヘッド本体部23におけるギャップ対向面
にセンダスト薄膜21を形成してなる磁気ヘッドが知ら
れている。この磁気ヘッドには、図8のように、センダ
スト合金薄膜21と磁気ヘッド本体部23との境界がギ
ャップ25に対して平行に設定されたものや、図9のよ
うにアジマス損失の効果を利用し、センダスト合金薄膜
21と酸化物磁性材料23の境界が磁気ギャップ26と
して作用しないように非平行に設定されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
磁気ヘッドは、磁気ヘッド本体部上に直接センダスト合
金薄膜を形成しており、このようにセンダスト合金薄膜
を直接に形成しただけでは、このセンダスト合金薄膜に
おいて十分な透磁率を得ることができず、磁気ヘッドの
性能向上が図れないという欠点を有していた。例えば、
膜厚5μm程度のセンダスト合金薄膜の透磁率は、周波
数1MHZで2000程度であった。
【0004】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、基板上に酸化センダストを形成し、次に非酸
化センダストを形成して軟磁性薄膜を形成し、該軟磁性
薄膜を用いて高密度磁気記録再生を得るような軟磁性薄
膜の形成方法及び磁気ヘッドを提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、(1)非磁性材料又は磁性材料からなる
被成膜部材の被成膜面上に、、酸化されたセンダスト合
金薄膜が形成され、該酸化センダスト合金薄膜上に非酸
化センダスト薄膜が形成されていること、或いは、
(2)(1)記載の軟磁性薄膜の形成方法を用いて、酸
化物磁性材料に磁性薄膜を設けること、更には、(3)
(1)記載の軟磁性薄膜の形成方法を用いて、非磁性材
料基板に磁性薄膜を形成し、磁気ヨークを形成すること
を特徴としたものである。
【0006】
【作用】非磁性材料若しくは磁性材料からなる被成膜部
材の被成膜面上に、酸化されたセンダスト合金薄膜が形
成され、該酸化センダスト合金薄膜上に非酸化センダス
ト薄膜が形成されて軟磁性薄膜を得、酸化物磁性材料に
前記軟磁性薄膜を設け、あるいは、非磁性材料基板に前
記軟磁性薄膜を形成し、磁気ヨークを形成するようにし
たので、従来のようにセンダスト合金薄膜を直接形成し
た場合と比較して数段高い透磁率を得ることができ、磁
気ヘッドの性能の向上を図ることが可能となる。
【0007】
【実施例】実施例について、図面を参照して以下に説明
する。図1及び図2は、本発明による軟磁性薄膜の形成
方法及び磁気ヘッドの一実施例を説明するための構成図
で、図1は、被成膜部材に酸化センダスト合金薄膜とセ
ンダスト合金薄膜との2層からなる積層膜を形成した状
態を示す斜視図で、図2は、被成膜部材に酸化センダス
ト合金薄膜2層とセンダスト合金薄膜2層と非磁性層と
の合計5層からなる積層膜を形成した状態を示す斜視図
である。図中、1は非磁性材料あるいは磁性材料の被成
膜部材、2は被成膜面、3は酸化センダスト合金薄膜、
4は非酸化センダスト合金薄膜、5は積層膜、6はSi
2等の非磁性層である。
【0008】非磁性材料若しくは磁性材料の被成膜部材
1を酸素ガス中にセットし、ガス中で反応性蒸着を行っ
て、被成膜面2上に酸化センダスト合金薄膜3を形成す
る。前記酸化センダスト合金薄膜3成膜の際には、まず
真空槽内を1×10-6Torr以下まで排気し、つづい
て酸素ガスを2×10-6から1×10-6Torr程度ま
での範囲で適当に導入する。また、被成膜部材1の温度
は200℃〜300℃に設定されている。酸化センダス
ト層の厚さは、10Åから1μmである。ただし、酸化
センダスト合金薄膜3自身は高い透磁率を示すものでは
ないため、この範囲内において酸化センダスト層3の厚
みはできるだけ薄いほうが良い。次に蒸着法により、上
記酸化センダスト合金薄膜層3上に非酸化のセンダスト
合金薄膜4を形成層膜を得る。ただし、この非酸化のセ
ンダスト合金薄膜4の形成は、酸素の導入をやめ、再び
真空槽内を1×10-6Torr以下まで排気した後に行
う。また、被成膜部材の温度は200℃〜300℃に設
定されている。成膜されたセンダスト合金膜薄の厚みは
5μmである。
【0009】なお、酸化センダスト合金薄膜3を得るに
は、前記方法の他、反応性スパッタリング法によって形
成する方法、センダスト合金薄膜を酸素雰囲気中で熱処
理する方法、酸素イオンをセンダスト合金薄膜に打ち込
み方法等がある。また、センダスト合金薄膜4を得るに
は、前記方法の他、スパッタリング法によって形成する
方法等がある。
【0010】図2において、前記非酸化のセンダスト合
金薄膜4上にSiO2等の非磁性層6を介してさらに酸
化センダスト合金薄膜3を形成し、該酸化センダスト合
金薄膜3上に非酸化のセンダスト合金薄膜4を形成して
積層数を増やしていっても良い。上記構成によれば、酸
化センダスト合金薄膜3及び非酸化のセンダスト合金薄
膜4からなる積層膜5において、従来のように、センダ
スト合金薄膜4を直接形成した場合と比較して数段高い
透磁率を得ることができる。例えば、被成膜部材1とし
て熱膨張係数140×10-7(deg-1)の非磁性セラ
ミック基板を用い、酸化センダスト合金薄膜3及びセン
ダスト合金薄膜4をともに蒸着法により、以下の表1の
設定条件下で形成し、さらに、成膜後に650℃の窒素
ガス雰囲気中で5時間の熱処理を行って得られた積層膜
5の透磁率は、周波数1MHzで4500であった。こ
の値は、従来のようにセンダスト合金薄膜を直接形成し
た場合の同条件下での透磁率2000の2.25倍高い
値である。
【0011】
【表1】
【0012】図3及び図4は、本発明による軟磁性薄膜
の形成方法及び磁気ヘッドの他の実施例を示す図で、図
3は、酸化物磁性材料を被成膜部材に用いた平行型の磁
気ヘッドの斜視図、図4は、酸化物磁性材料を被成膜部
材に用いた傾斜型の磁気ヘッドの斜視図である。図中、
7は磁気ヘッド本体部(被成膜部材)、8はギャップ、
9は突出部、10は酸化センダスト合金薄膜、11は非
酸化センダスト合金薄膜、12は積層膜、13はガラス
である。
【0013】図3に示すように、Mn−Znフェライト
単結晶からなる磁気ヘッド本体部(酸化物磁性材料であ
る被成膜部材)7におけるギャップ対向面(被成膜面)
には、ギャップ8に対して平行な面を有する突出部9が
それぞれ形成されている。この突出部9を含むギャップ
対向面上には、まず、Mn−Znフェライトと磁性薄膜
の境界部分がギャップとして作用するのを防ぐために、
SiO2やCr−N等の拡散防止膜が10Å〜50Å形
成される(図示せず)。次に、酸化センダスト合金薄膜
10と非酸化センダスト合金薄膜11とからなる積層膜
12が形成され、該積層膜12における酸化センダスト
合金薄膜10が前記ギャップ対向面にそれぞれ当接して
形成されている。前記積層膜12を有した磁気ヘッド本
体部7同士は互いのギャップ対向面におけるギャップ形
成部位に非磁性のギャップ材(図示せず)を介して突き
合わされており、このように突き合わされた状態でガラ
ス13にて互いに固着されている。
【0014】図4は、傾斜型の磁気ヘッドを示す図であ
る。すなわち、図3に示した磁気ヘッドは、酸化センダ
スト合金薄膜10である積層膜12と磁気ヘッド本体部
7の突出部9との境界面が磁気ギャップに対して平行で
あるのに対し、図4に示す磁気ヘッドは、磁気ヘッド本
体部7のギャップ対向面と積層膜12との境界面がギャ
ップ8に対して非平行に形成されているものである。こ
のような磁気ヘッドにおいても、図3の磁気ヘッドと同
様、ギャップ対向面に酸化センダスト合金薄膜10と非
酸化センダスト合金薄膜11とからなる積層膜12がそ
れぞれ形成され、該積層膜12における酸化センダスト
合金薄膜10が前記ギャップ対向面にそれぞれ当接して
形成されている。なお、磁気ヘッド本体部7は、Mn−
Znフェライト単結晶等の磁性材料で形成されている。
【0015】図5は、本発明による軟磁性薄膜の形成方
法及び磁気ヘッドの更に他の実施例を示す図で、非磁性
材料を被成膜部材に用いた磁気ヘッドの斜視図である。
図中、14は酸化センダスト合金薄膜、15は非酸化セ
ンダスト合金薄膜、16は積層膜、17は非磁性層、1
8はガラス、19は磁気ベルト本体部である。非磁性の
セラミックや非磁性の結晶化ガラス材からなる磁気ヘッ
ド本体部(被成膜部材)19に、まず、酸化センダスト
合金薄膜14が形成され、つづいて非酸化センダスト合
金薄膜15が形成され、積層膜16が形成される。該積
層膜16のみが磁気ヘッドのヨークを形成する。積層膜
16は、記録トラックの幅にあわせて厚みが設定され
る。この際、前記非センダスト合金薄膜15上にSiO
2等の非磁性層17を介して、さらに酸化センダスト合
金薄膜14を形成し、該酸化センダスト合金薄膜14上
に非酸化センダスト合金薄膜15を形成して積層数を増
やして所定の膜厚を得る。該積層膜16を有した磁気ヘ
ッド本体部19同士は互いのギャップ対向面におけるギ
ャップ形成部位に非磁性のギャップ材(図示せず)を介
して突き合わされており、このように突き合わされた状
態でガラスにて互いに固着されている。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、以下のような効果がある。すなわち、非磁性
材料若しくは磁性材料からなる被成膜部分の被成膜面上
に酸化されたセンダスト合金薄膜が形成され、この酸化
センダスト合金薄膜上に非酸化のセンダスト合金薄膜が
形成されている構成である。これにより、酸化されたセ
ンダスト合金薄膜及び非酸化のセンダスト合金薄膜から
なる積層膜において、従来のようにセンダスト合金薄膜
を直接形成した場合と比較して数段高い透磁率を得るこ
とができ、記録再生効率の向上した磁気ヘッドを得るこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による軟磁性薄膜の形成方法及び磁気ヘ
ッドの一実施例を説明するための構成図である。
【図2】本発明の被成膜部材に酸化センダスト合金薄膜
2層とセンダスト合金薄膜2層と非磁性層との合計5層
からなる積層膜を形成した状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の酸化物磁性材料を被成膜部材に用いた
平行型の磁気ヘッドの斜視図である。
【図4】本発明の酸化物磁性材料を被成膜部材に用いた
傾斜型の磁気ヘッドの斜視図である。
【図5】本発明の非磁性材料を被成膜部材に用いて磁気
ヘッドの斜視図である。
【図6】従来の被成膜部材に直接センダスト合金薄膜を
形成した状態を示す斜視図である。
【図7】従来の非磁性材料を被成膜部材に用いた磁気ヘ
ッドの斜視図である。
【図8】従来の酸化物磁性材料を被成膜部材に用いた平
行型の磁気ヘッドの斜視図である。
【図9】従来の酸化物磁性材料を被成膜部材に用いた傾
斜型の磁気ヘッドの斜視図である。
【符号の説明】
1…非磁性材料あるいは磁性材料の被成膜部材、2…被
成膜面、3…酸化センダスト合金薄膜、4…非酸化セン
ダスト合金薄膜、5…積層膜、6…SiO2等の非磁性
層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性材料又は磁性材料からなる被成膜
    部材の被成膜面上に、酸化されたセンダスト合金薄膜が
    形成され、該酸化センダスト合金薄膜上に非酸化センダ
    スト薄膜が形成されていることを特徴とする軟磁性薄膜
    の形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の軟磁性薄膜の形成方法を
    用いて、酸化物磁性材料に磁性薄膜を設けることを特徴
    とする磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の軟磁性薄膜の形成方法を
    用いて、非磁性材料基板に磁性薄膜を形成し、磁気ヨー
    クを形成することを特徴とする磁気ヘッド。
JP5303393A 1993-02-17 1993-02-17 軟磁性薄膜の形成方法及び磁気ヘッド Pending JPH06244048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303393A JPH06244048A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 軟磁性薄膜の形成方法及び磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5303393A JPH06244048A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 軟磁性薄膜の形成方法及び磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244048A true JPH06244048A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12931583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5303393A Pending JPH06244048A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 軟磁性薄膜の形成方法及び磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756201A (en) * 1995-04-10 1998-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic thin film for magnetic head, method of manufacturing the same, and magnetic head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5756201A (en) * 1995-04-10 1998-05-26 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic thin film for magnetic head, method of manufacturing the same, and magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63191310A (ja) 複合磁気ヘツド
JP2780588B2 (ja) 積層型磁気ヘッドコア
JPH06244048A (ja) 軟磁性薄膜の形成方法及び磁気ヘッド
US5862023A (en) Metal in gap magnetic head having metal magnetic film including precious metal layer
JPH01315109A (ja) 非晶質軟磁性膜および磁気ヘッド
US6136431A (en) Soft magnetic thin film and magnetic head
JPH02208811A (ja) 磁気ヘッド
JP2731409B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2523854B2 (ja) 磁気ヘッド
KR100239478B1 (ko) 자기헤드 제조방법
JP2601056B2 (ja) 軟磁性膜材料構造体および磁気ヘッド
KR930006585B1 (ko) 자기헤드용 금속박막 및 제조방법
JPH0554166B2 (ja)
KR100324730B1 (ko) 자기헤드의제조방법
KR950001603B1 (ko) 적층자기헤드
JPS581832A (ja) 垂直磁化記録媒体
JPH0376102A (ja) 多層磁性薄膜およびこれを用いた磁気ヘッド
JPS62128013A (ja) 磁気ヘツド
JPH1012437A (ja) 磁気ヘッド用基板付き合金磁性膜、その製造方法および磁気ヘッド
JPH09198611A (ja) 磁気ヘッド
JPH04241205A (ja) 磁気ヘッド
JPH06180812A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0653068A (ja) 磁性薄膜の製造方法
JPS63293710A (ja) 磁気ヘッド
JPH03276406A (ja) Mig方式磁気ヘッドおよびその製造方法