JPH0624390B2 - 複合情報表示システムのバイパス方法及び装置 - Google Patents

複合情報表示システムのバイパス方法及び装置

Info

Publication number
JPH0624390B2
JPH0624390B2 JP63208824A JP20882488A JPH0624390B2 JP H0624390 B2 JPH0624390 B2 JP H0624390B2 JP 63208824 A JP63208824 A JP 63208824A JP 20882488 A JP20882488 A JP 20882488A JP H0624390 B2 JPH0624390 B2 JP H0624390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
source terminal
information source
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63208824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256143A (ja
Inventor
晃 丸山
賢一郎 金山
剛 大野
裕一 玉熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP63208824A priority Critical patent/JPH0624390B2/ja
Publication of JPH0256143A publication Critical patent/JPH0256143A/ja
Publication of JPH0624390B2 publication Critical patent/JPH0624390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、国際資金業務,資金証券業務等において、C
RTディスプレイをもつ種々の画面情報を提供する端末
装置に画面情報の要求を行い、各々の端末装置に送られ
てくる画面情報をワークステーションのCRTディスプ
レイモニタに転送し、またこれらの端末装置に対してワ
ークステーションディスプレイの1つのキーボードより
データの入力を可能とするビデオ交換システム、いわゆ
る複合情報表示システムに係り、特にワークステーショ
ンディスプレイと情報ソース端末装置との間に必要な通
信をバイパスして制御装置の負担を軽減するバイパス方
法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
上記複合情報表示システムは、一種の交換機として動作
し利用者の要求する各種情報ソースに共通のインターフ
ェイスを提供するもので、システム内の1台のワークス
テーションディスプレイで、全ての情報を提供する情報
ソースの端末装置にアクセスすることを可能とする。
従来の複合情報表示システムは、第4図示のようにキー
ボード信号情報とビデオ信号情報の2つの信号情報を扱
い、ビデオスイッチサブシステム9、中央制御装置2、
リソースコントロルサブシステム12,情報ソース端末群
13及びワークステーション23から構成される。
これらのサブシステム9,12、ワークステーション23は
それぞれ専用のローカルエリアネットワーク基幹ケーブ
ル7,3,1を介して中央制御装置2にスター型に接続
されており、各ワークステーションディスプレイ4のキ
ーボード信号情報を効率よく情報ソース端末装置6に伝
送することを可能とするものである。
ワークステーション用ローカルエリアネットワーク基幹
ケーブル1は、ワークステーションディスプレイ4の接
続台数(基幹ケーブル1のノード数)の関係及びトラフ
ィック量の関係で、キーボードソースエミュレータ用ロ
ーカルエリアネットワーク基幹ケーブル3に接続できな
いシステムにおいては、キーボード信号情報とビデオ信
号情報共全て中央制御装置2を経由することになる。
一方、複合情報表示システムにおいては、キーボード信
号情報は、中央制御装置2でデータの行先を全て制御し
ているが、一旦交信要求が出されたワークステーション
ディスプレイ4と選択された情報ソース端末装置6が交
信状態に入ると、そのワークステーションディスプレイ
4と特定の情報ソース端末装置6があたかも1対1で接
続されているかのように動作する。この状態に入ると中
央制御装置2は単にデータの受け渡しのみを行っている
ことになる。
14は各種情報ソース端末装置6から出力されたビデオ信
号、15はこのビデオ信号14を入力し各ビデオスイッチ制
御部11より出力されたビデオ信号で、各ワークステーシ
ョンディスプレイ4に分配される。情報ソース端末装置
6は各種あり、それぞれ異なったキーボードインターフ
ェイスを有している。この各種インターフェイスをシス
テム標準のインターフェイスに交換するのが情報ソース
端末用ソースエミュレータ5である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のシステム構成においては、全てのシステム制
御情報,キーボード信号情報,ビデオ信号情報は中央制
御装置2を介して交信及び指令が行われるため、中央制
御装置2に負担がかかり、キーボード信号情報は、中央
制御装置2のオーバヘッド分伝送が遅れる。特にキーボ
ード信号情報とビデオ信号情報が同時に発生する場合、
中央制御装置2のオーバヘッドが増大し、応答速度の低
下を引き起こすという課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明方法は上記の課題を解決するため、第1図示のよ
うに複数の情報ソース端末装置6からの情報信号を,複
数のワークステーションディスプレイ4に、これらのデ
ィスプレイ4からの種別要求に応じて選択表示するシス
テムにおいて、上記ディスプレイ4からの種別要求を受
信して情報ソース端末装置6を制御装置2により選択決
定し、この情報ソース端末装置6とディスプレイ4との
間の関係が1対1の対応関係になった後、当該ディスプ
レイ4と情報ソース端末装置6との間で必要な通信を上
記制御装置2を通すことなくバイパスして行うバイパス
制御機構10のディスプレイ側,情報ソース端末側の送受
信制御回路16,17と、その必要な通信の内容である交信
情報を記憶するディスプレイ側,情報ソース端末側のメ
モリ18,19とを、情報処理すべくプロセッサ20により作
動して両送受信制御回路16,17により前記交信情報を用
いて前記通信をバイパスして行うことを特徴とするもの
である。
また、本発明装置は上記と同様の課題を解決するため、
第1図示のように複数の情報ソース端末装置6からの情
報信号を,複数のワークステーションディスプレイ4
に、これらのディスプレイ4からの種別要求に応じて選
択表示するシステムにおいて、上記ディスプレイ4から
の種別要求を受信して情報ソース端末装置6を選択決定
する制御装置2を備え、情報ソース端末装置6とディス
プレイ4との間の関係が1対1の対応関係になった際、
両者4,6間に必要な通信信号をバイパスするよう作動
せしめられ、ディスプレイ4と情報ソース端末装置6と
の間で、必要な通信を行うディスプレイ側,情報ソース
端末側の送受信制御回路16,17と、この必要な通信の内
容である交信情報を記憶し通信に供するディスプレイ
側,情報ソース端末側のメモリ18,19と、これらの回路1
6,17及びメモリ18,19を、情報を処理すべく作動させる
プロセッサ20とよりなるバイパス制御機構10を前記制御
装置2に並列接続する構成としたものである。
〔作用〕
1つのワークステーションディスプレイ4から接続した
い情報ソース端末装置6の種別を制御装置2に要求す
る。制御装置2は登録されている情報ソース端末装置6
の中から要求された種別の情報ソース端末装置6で使用
中でないものを選択決定し、この選択決定された情報端
末装置6と、種別要求を出したディスプレイ4との間の
関係が1対1の対応関係になると、制御装置2を通すこ
となく、両者4,6間で必要な通信を行う送受信制御回
路16,17と、その必要な通信の内容である交信情報を記
憶するメモリ18,19がプロセッサ20により情報処理すべ
く作動され、該送受信制御回路16,17の作動により交信
情報を用いて当該ディスプレイ4と情報ソース端末装置
6との間で必要な通信が行われることになる。
〔実施例〕
以下図面により本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明方法を実施するための装置の一構成例を
示す接続図、第2図は本発明におけるバイパス制御機構
の構成例を示すブロック図である。
まず、その構成を説明する。
第1図において1はワークステーション用ローカルエリ
アネットワーク基幹ケーブル、4はこの基幹ケーブル1
に接続された複数のワークステーションディスプレイ、
23はワークステーション、2は中央制御装置、3はキー
ボードソースエミュレータ用ローカルエリアネットワー
ク基幹ケーブル、5はこの基幹ケーブル3に接続された
複数のキーボードソースエミュレータ(情報ソース端末
用ソースエミュレータ)、12はリソースコントロールサ
ブシステムである。6は複数のキーボードソースエミュ
レータ5に情報ソース端末用キーボードインターフェー
スケーブル8を介して接続された情報ソース端末装置、
13は情報ソース端末群、7はビデオスイッチ制御用ロー
カルエリアネットワーク基幹ケーブル、11はこの基幹ケ
ーブル7に接続された複数のビデオスイッチ制御部、9
はビデオスイッチサブシステムである。
サブシステム9,12及びワークステーション23はそれぞ
れ専用のローカルエリアネットワーク基幹ケーブル7,
3,1を介して中央制御装置2にスター型に接続されて
いる。10は本発明の要旨であるローカルエリアネットワ
ークバイパス制御機構で、中央制御装置2に並列に接続
されている。
ローカルエリアネットワークバイパス制御機構10は、第
2図示のようにワークステーション用ローカルエリアネ
ットワーク基幹ケーブル1に接続されたワークステーシ
ョンディスプレイ4と,キーボードソースエミュレータ
用ローカルエリアネットワーク基幹ケーブル3に接続さ
れた情報ソース端末用ソースエミュレータ5との間で、
ローカルエリアネットワーク分岐ケーブル21,22を介し
て交信を行うローカルエリアネットワーク送受信制御回
路16,17と、交信情報(電文)を記憶する送受信電文格
納メモリ18,19と、これらの送受信制御回路16,17及びメ
モリ18,19を、情報を処理すべく作動させるプロセッサ2
0とよりなる。
そして基幹ケーブル1に接続されたワークステーション
ディスプレイ4及びローカルエリアネットワーク送受信
制御回路16と、基幹ケーブル3に接続された情報ソース
端末用ソースエミュレータ5,情報ソース端末装置6及
びローカルエリアネットワーク送受信制御回路17にはそ
れぞれ固有のノード番号(局アドレス)が割振られてい
る。
次に上記の構成においてその作用を説明する。
ある1つのワークステーションディスプレイ4から、情
報ソース端末装置6にアクセスする場合、まず接続した
い情報ソース端末装置6の種別aを第3図示のように中
央制御装置2に通知する。中央制御装置2は登録されて
いる情報ソース端末装置6の中から要求された種別の情
報ソース端末装置6で使用中でないものを内部管理情報
から捜し出し、そのアドレス情報(ノード番号)bを接
続要求の出たワークステーションディスプレイ4に返送
する。以降そのワークステーションディスプレイ4のキ
ーボードが打鍵されると、キーボードデータは基幹ケー
ブル1に送出されるが、この送出パケットの宛先アドレ
スcを中央制御装置2とせず、バイパス制御機構10のノ
ードアドレスとし、キーボードデータをバイパス制御機
構に送る。この際の電文フォーマットを第3図中に示
す。
第3図中において、ヘッダIはパケット送出先アドレス
(ノードアドレス),送出元アドレス他の情報が含まれ
ているが、このヘッダIの送出先アドレスcとしてバイ
パス制御機構10のノードアドレスがセットされる。
ヘッダIIにはルーティング情報として該当情報ソース端
末装置6のソースエミュレータ5のアドレス情報がセッ
トされる。
バイパス制御機構10の送受信制御回路16がこの電文を受
信すると、ヘッダIを取り去り、ルーティング情報より
送出すべきソースエミュレータ5のノードアドレスを読
み取り、送出先アドレスcとしてソースエミュレータ用
ローカルエリアネットワーク3に電文を送出する。この
処理により一旦ルートが確立すると、中央制御装置2を
通らずにバイパス制御機構10によりワークステーション
用ローカルエリアネットワーク基幹ケーブル1に接続さ
れているワークステーションディスプレイ4と、ソース
エミュレータ用ローカルエリアネットワーク基幹ケーブ
ル3に接続されている該当情報ソース端末用ソースエミ
ュレータ5と交信が可能となる。
以降本接続を解除するまでワークステーションディスプ
レイ4のキーボードデータは、中央制御装置2を経由せ
ず、バイパス制御機構10を経由しソースエミュレータ5
を経て情報ソース端末装置6に送られ、種別要求を出し
たワークステーションディスプレイ4と、選択決定され
た情報ソース端末装置6との間で、必要な通信が行われ
ることになる。
〔発明の効果〕
上述の説明より明らかなように本発明によれば、複数の
情報ソース端末装置6からの情報信号を,複数のワーク
ステーションディスプレイ4に、これらのディスプレイ
4からの種別要求に応じて選択表示するシステムにおい
て、上記ディスプレイ4からの種別要求を受信して情報
ソース端末装置6を制御装置2により選択決定し、この
情報ソース端末装置6とディスプレイ4との間の関係が
1対1の対応関係になった後、当該ディスプレイ4と情
報ソース端末装置6との間で必要な通信を上記制御装置
2を通すことなくバイパスして行うバイパス制御機構10
のディスプレイ側,情報ソース端末側の送受信制御回路
16,17と、その必要な通信の内容である交信情報を記憶
するディスプレイ側,情報ソース端末側のメモリ18,19
とを、情報処理すべくプロセッサ20により作動して両送
受信制御回路16,17により前記交信情報を用いて前記通
信をバイパスして行うことを特徴とする複合情報表示シ
ステムのバイパス方法及び装置であるから、制御装置2
はビデオ情報,キーボード情報その他システム管理上の
各種の制御を行うため、処理のオーバヘッドが大きくな
るが、このオーバヘッドに無関係にキーボードデータを
バイパス制御機構10により高速転送でき、またキーボー
ドデータがバイパス制御機構10によりバイパスされるた
め、制御装置2のオーバヘッドを大幅に軽減することが
でき、応答速度の増大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置の一構成例を
示す接続図、第2図は本発明におけるバイパス制御機構
の構成例を示すブロック図、第3図は本発明の作用説明
図、第4図は従来装置の一例の構成を示す接続図であ
る。 1……ワークステーション用ローカルエリアネットワー
ク基幹ケーブル、2……(中央)制御装置、3……キー
ボードソースエミュレータ用ローカルエリアネットワー
ク基幹ケーブル、4……ワークステーションディスプレ
イ、5……情報ソース端末用ソースエミュレータ、6…
…情報ソース端末装置、7……ビデオスイッチ制御用ロ
ーカルエリアネットワーク基幹ケーブル、8……情報ソ
ース端末用キーボードインターフェースケーブル、9…
…ビデオスイッチサブシステム、10……(ローカルエリ
アネットワーク)バイパス制御機構、11……ビデオスイ
ッチ制御部、16,17……(ローカルエリアネットワー
ク)送受信制御回路、18,19……(送受信電文格納)メ
モリ、20……プロセッサ。
フロントページの続き (72)発明者 玉熊 裕一 東京都西多摩郡羽村町神明台2―1―1 国際電気株式会社羽村工場内 (56)参考文献 特開 昭61−230545(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の情報ソース端末装置(6)からの情報
    信号を,複数のワークステーションディスプレイ(4)
    に、これらのディスプレイ(4)からの種別要求に応じて
    選択表示するシステムにおいて、上記ディスプレイ(4)
    からの種別要求を受信して情報ソース端末装置(6)を制
    御装置(2)により選択決定し、この情報ソース端末装置
    (6)とディスプレイ(4)との間の関係が1対1の対応関係
    になった後、当該ディスプレイ(4)と情報ソース端末装
    置(6)との間で必要な通信を上記制御装置(2)を通すこと
    なくバイパスして行うバイパス制御機構(10)のディスプ
    レイ側,情報ソース端末側の送受信制御回路(16,17)
    と、その必要な通信の内容である交信情報を記憶するデ
    ィスプレイ側,情報ソース端末側のメモリ(18,19)とを
    情報を処理すべくプロセッサ(20)により作動して両送受
    信制御回路(16,17)により前記交信情報を用いて前記通
    信をバイパスして行うことを特徴とする複合情報表示シ
    ステムのバイパス方法。
  2. 【請求項2】複数の情報ソース端末装置(6)からの情報
    信号を,複数のワークステーションディスプレイ(4)
    に、これらのディスプレイ(4)からの種別要求に応じて
    選択表示するシステムにおいて、上記ディスプレイ(4)
    からの種別要求を受信して情報ソース端末装置(6)を選
    択決定する制御装置(2)を備え、情報ソース端末装置(6)
    とディスプレイ(4)との間の関係が1対1の対応関係に
    なった際、両者(4,6)間に必要な通信信号をバイパスす
    るよう作動せしめられ、ディスプレイ(4)と情報ソース
    端末装置(6)との間で、必要な通信を行うディスプレイ
    側,情報ソース端末側の送受信制御回路(16,17)と、こ
    の必要な通信の内容である交信情報を記憶し通信に供す
    るディスプレイ側,情報ソース端末側のメモリ(18,19)
    と、これらの回路(16,17)及びメモリ(18,19)を、情報を
    処理すべく作動させるプロセッサ(20)とよりなるバイパ
    ス制御機構(10)を前記制御装置(2)に並列接続すること
    を特徴とする複合情報表示システムのバイパス装置。
JP63208824A 1988-08-22 1988-08-22 複合情報表示システムのバイパス方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0624390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208824A JPH0624390B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 複合情報表示システムのバイパス方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208824A JPH0624390B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 複合情報表示システムのバイパス方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0256143A JPH0256143A (ja) 1990-02-26
JPH0624390B2 true JPH0624390B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16562721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208824A Expired - Lifetime JPH0624390B2 (ja) 1988-08-22 1988-08-22 複合情報表示システムのバイパス方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624390B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230545A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Amada Co Ltd ネツトワ−クシステムの通信制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256143A (ja) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218602A (en) Interprocessor switching network
JPH04227150A (ja) ネットワークアドレス割当てシステム
JPH0256694B2 (ja)
US6285674B1 (en) Hybrid distributed broadcast and unknown server for emulated local area networks
EP0186320B1 (en) Local area communication network
JPH0642681B2 (ja) 交換方法
JPS5992654A (ja) 電子文書配送システム
WO1996038792A1 (en) Monitoring and control of data flow in a computer network device
JPH0624390B2 (ja) 複合情報表示システムのバイパス方法及び装置
Lissack et al. Digital switching in local area networks
JP2951963B2 (ja) パケット通信方式
JPH11112513A (ja) マルチプロセッサ交換機およびその通信方法
KR930001199B1 (ko) 다수의 nos를 갖는 lan의 데이타 처리방법
JP2850387B2 (ja) データ伝送方式
JP3356220B2 (ja) コネクション設定状況管理システム
JP3155164B2 (ja) マルチクラスデータ通信方法,データ交換機およびデータ端末
JPH0316343A (ja) フレーム選択受信方法
JP3455841B2 (ja) スイッチング装置
JP3102468B2 (ja) データ同報システム
LISSACK et al. S WITCHING zyxwvutsrqponmlkjihgf
JP3008837B2 (ja) Lanのスイッチング装置
JP2693799B2 (ja) データ伝送方式
JPH07322318A (ja) 私設交換機の局線中継台インターフェース装置及び方法
JPS6132629A (ja) 多回線通信制御方法
JPH06261057A (ja) ローカルエリアネットワークの集線装置