JPS6132629A - 多回線通信制御方法 - Google Patents

多回線通信制御方法

Info

Publication number
JPS6132629A
JPS6132629A JP15440784A JP15440784A JPS6132629A JP S6132629 A JPS6132629 A JP S6132629A JP 15440784 A JP15440784 A JP 15440784A JP 15440784 A JP15440784 A JP 15440784A JP S6132629 A JPS6132629 A JP S6132629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication control
communication
control unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15440784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Nakane
中根 一成
Yoshinori Sakai
善則 酒井
Hideto Sato
秀人 佐藤
Kunimitsu Kawamura
川村 邦光
Kunitaro Kikuchi
菊池 国太郎
Shizuo Hanamura
花村 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Matsushita Communication Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15440784A priority Critical patent/JPS6132629A/ja
Publication of JPS6132629A publication Critical patent/JPS6132629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多回線のデータ通信及び同報通信に利用する
多回線通信制御方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の多回線通信制御方法を採用した装置を示
している。以下にこの従来例の構成について第1図とと
もに説明する。
第1図において、11a〜11d及び11nは端末装置
、12a〜12d及び12nは通信制御部であり、信号
の一時記憶及び信号処理等の機能を有し、それぞれ異る
番号(以下機番という)を有している。13ia、13
b及び13nはローカル制御部7.14は中央制御部で
ある。
次に、上記従来例の動作について説明する。例えば、端
末装置11&から送信された信号は、通信制御部122
Lが一時記憶した後読み出してローカル制御部13&に
送信する。この信号の宛先機番が通信制御部12bの機
番である場合には、上記ローカル制御部132Lは通信
制御部12bが自機に接続されているので、受信した信
号を通信制御部12bを介して端末装置11bに転送す
る。
ローカル制御部131&が受信した信号の宛先機番が通
信制御部1211の機番である場合には、自機に接続さ
れていない通信制御部であるため、上記信号を中央制御
部14に転送する。転送された信号を受信した中央制御
部14は、この信号を一時記憶する。上記信号の受信終
了後、ローカル制御部13n及び通信制御部12nを介
して端末装置11nに転送する。
次に、上記端末装置121Lから送信された信号の宛先
機番が通信制御部12b及び通信制御部12nである場
合には、ローカル制御部132Lは中央制御部14に転
送する。転送された信号を受信して記憶したあと、例え
ば、通信制御部12bに転送した後、続いて通信制御部
12nに転送する。
以上説明したように、上記従来例においては、信号の宛
先が1個の通信制御部である(以下同時データ通信とい
う)場合は問題ないが、同一信号の宛先が複数の通信制
御部である(以下同報通信という)場合には、同一信号
を順次複数回転送するので、宛先の通信制御部が多くな
れば回線の通信効率が悪くなるとともに、同時に複数の
同報通信を行うことができない欠点があった。また、中
央制御部14は多数のデータを処理し、しかも一台しか
無いピラミッド構造になっているため、高性能の大型機
を必要とし、装置全体が大型化、高価格になる欠点があ
った。
発明の目的 本発明は上記従来例の欠点を除去するものであり、同時
データ通信及び同報通信が高効率にしかも簡単な構造で
行なえる多回線通信制御方法を提供することを目的とす
る。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するために、それぞれ端末装置
に接続された複数の通信制御装置間を共通のデータハイ
ウェイで接続し、上記データハイウェイに、アドレスエ
リアとデータの送り先データを記入するりスナエリア及
びデータを記入するデータエリアで構成する固定長のタ
イムスロットを複数個設け、上記アドレスエリアの番号
を通信制御装置の機番に対応させて、各通信制御装置は
自機の機番のタイムスロット時に送り先とデータを挿入
してデータハイウェイに送出し、他方他の通信制御装置
は自機の機番のデータをデータハイウェイから取り込み
、端末装置に伝送して受信するようにしたものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例による多回線通信制御方法を
採用した装置のブロック図である。図において21&〜
2Inはいずれも端末装置、23a〜23nは通信制御
部であシ、端末装置21a〜2Inに対応して機番1〜
nを有している。この通信制御部23a〜23nは端末
装置212L〜2Inと後述のデータハイウェイとの間
を時分割信号を用いてデータ送受の制御を行なうための
ものであり、データを一時記憶しておく−・時記憶部2
7a〜27nを備えている。22L〜22nは端末装置
21a〜2Inに対応する通信回線、24は通信制御部
23a〜23n間の時分割データの伝送を行なうだめの
伝送路(以下データハイウェイという)であり、251
L〜25nは通信制御部22a〜22nとデータハイウ
ェイ24を結ぶ通信路である。26は回線制御部であり
、通信制御部23a〜23nの間の信号処理機能及び、
後述の時分割多重信号のタイムスロットのアドレス制御
信号等を生成してデータハイウェイ24に送出する機能
を有している。
第3図は第2図の構成で使用する信号形式を示したもの
である。32 、3rs 、 32aはタイムスロット
のアドレスが挿入されるアドレスエリアであり、通信制
御部23a〜23nの機番1〜nに対応している。33
.36はそれぞれアドレスエリアの1,2番に対応する
リスナエリャで、宛先の通信制御部の機番を入れるだめ
のものである。
34はアドレスエリアの1番に対応するデータエリアを
示す。即ち、アドレスエリア32.リスナエリヤ33.
データエリア34で固定長の1タイムスロットを構成し
、1〜nのタイムスロットを1サイクルとして、時系列
的に同一タイムスロットのアドレスが繰返して現われる
帯状構成になっている。
次に動作を説明する。第2図において、例えば機番1番
の通信制御部23&の端末装置21&が他の端末装置2
1b〜21Hに送出したいデータを一時記憶部27&に
持っているとする。通信制御部23aは、アドレスエリ
アの番号が1番のタイムスロットのリスナエリア33に
宛先の機番を、またデータをデータエリア34に出力す
る。宛先が仮に機番2,3の通信制御部23b 、23
cであるとすればリスナエリア33には機番2,3番が
記入され、通信制御部23b 、230は、タイムスロ
ットのアドレスエリアの番号が1番に相当するタイミン
グで自機機番を受信する。この時機番1番の通信制御部
23aはトーカ(発信者)となり、一方機番2,3番の
通信制御部23b。
23Cはそれぞれリスナ(受信者)として動作し、送ら
れてくるデータエリア34&の1デ一タエリア分を取り
込んで一時記憶部−32b、32Cに一時記憶し、トー
カである通信制御部231Lに割当られたタイムスロッ
トが終った後に通信回線22b。
22Cを介して端末装置21 b 、 2I Cに出力
する。
通信制御部23b 、230の一方もしくは両方の一時
記憶部27b 、270に既にデータが記憶されている
場合には、ビジーと見なしてビジー信号を出力する。ビ
ジー信号を受信するとトーカである通信制御部23aは
データ信号を出力せず、次のサイクルの同一タイムスロ
ットアドレス32+aを受信するまでデータを保持して
待機する。
次に、2番目のタイムスロットアドレスエリア35を割
付けられた通信制御部23bが、1番目のタイムスロッ
ト終了の直後に通信制御部2C1及び23Cにデータを
送出しようとすれば、タイムスロットアドレス36の受
信時点で、通信制御部23bがトーカとなり、ビジーで
なければ通信制御部231L 、23Cがリスナとなっ
て、一時記憶部32bに記憶されている端末装置21b
のデータの送出を行なう。
なお、上記の例で宛先の機番が1個の場合は通常のデー
タ通信であり、また宛先が複数個の場合は同報通信とな
る。また上記実施例で、回線制御部26を一時記憶機能
を含むように構成し、データの伝送のモニタをするよう
にすれば、複数の宛先の内の一部に伝送不良が生じた場
合に、データの再送をするに際して回線制御部26から
当該通信制御部にのみに再送すれば良いので、回線を効
率的に使用出来る。さらに、タイムスロットを固定する
ことにより高速でデータノ・イウェイを動作させるとき
は、各ユニットは自機番の1つ前のタイムスロット中で
伝送準備をするなどのルックアヘッド処理が可能になシ
、高速化への対応が容易にな9、経済性の面での効果が
太きい。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、それぞれ端末装置に
接続された複数の通信制御装置間を共通のデータハイウ
ェイで結び、一方前記データハイウエイに送出するデー
タはタイムスロットのアドレスエリ、アとデータの送り
先データを挿入するりスナエリア及び送付データを入れ
るデータエリアで1タイムスロットを構成し、前記複数
の通信制御装置に対応した数のタイムスロツ)を1サイ
クルとして回線制御部の制御の下で時分割データ伝送を
行なうようにしたので、複数の送り先に共通のデータを
送る回報通信を行なうに際して、従来のように多段階層
より成る多数の制御部を経由しなくて良いため高速のデ
ータ伝送が行なえる。
また、前記本発明の構成では、データノ・イウェイを共
通の信号伝送路として1タイに煩ツ)を単位にして極め
て短い時間でトーカとリスナの役割を交換してデータ伝
送を行なえるので、殆んど同時に複数の同時データ通信
、或いは回報通信が行なえる。
さらに、制御部間の階層が少々く、従って高速。
大容量記憶のだめの大型コンビーータを必要としないた
めに構成が簡単であり、制御部もマイクロコンピュータ
等で作製すれば良いのでコスト的にも安価で済む利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多回線通信制御方法を採用した装置のブ
ロック図、第2図は本発明の一実施例における多回線通
信制御方法を採用した装置のブロック図、第3図は本発
明の方法に使用する信号の構成図である。 21a〜2In・・・・・・端末装置、22a〜22n
・・・・・・通信回線、231L〜23n・・・・・・
通信制御部、24 =゛−°−−°−データハイウエイ
 〜2Tn=−−−−一時記憶部、25a〜25n・・
・・・・通信路、26・・・・・回線制御部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏男 ほか1名第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の端末装置間でデータ通信を行なうに際し、前記複
    数の端末装置を各々通信制御部を介して共通のデータハ
    イウェイに接続すると共に前記データハイウェイは回線
    制御部により時分割信号の伝送制御を行ない、前記時分
    割信号はアドレスエリアとリスナエリア及びデータエリ
    アで固定長の1タイムスロットを構成し、前記アドレス
    エリアの番号を前記通信制御部の機番に対応させた複数
    のタイムスロットを1サイクルとして順次前記データハ
    イウェイ上を伝送するようにし、送信を希望する通信制
    御部はトーカとして自機の機番のタイムスロット時に、
    前記リスナエリアとデータエリアにそれぞれデータの届
    先の通信制御部の機番とデータを挿入して送出し、前記
    トーカ以外の通信制御部はリスナとして前記データハイ
    ウェイを介して自機の機番が附されたデータを取り込み
    、前記リスナに対応する端末装置に出力することを特徴
    とする多回線通信制御方法。
JP15440784A 1984-07-25 1984-07-25 多回線通信制御方法 Pending JPS6132629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440784A JPS6132629A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 多回線通信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440784A JPS6132629A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 多回線通信制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132629A true JPS6132629A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15583472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15440784A Pending JPS6132629A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 多回線通信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111642A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 C Ee T V Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk 選択式同報通信方式
US5536101A (en) * 1992-09-05 1996-07-16 Gkn Automotive Ag Drive assembly for slide-on hub

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111642A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 C Ee T V Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk 選択式同報通信方式
JPH0779346B2 (ja) * 1990-08-31 1995-08-23 株式会社シーエーティブイ基盤技術研究所 選択式同報通信方式
US5536101A (en) * 1992-09-05 1996-07-16 Gkn Automotive Ag Drive assembly for slide-on hub

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627052A (en) Interconnection of communications networks
US4815071A (en) Packet-switched communications network for efficiently switching non-burst signals
CA1317659C (en) Process for the establishment of virtual connections passing through switching matrices of a multi-stage switching system
US5251214A (en) Method for transmitting data to a plurality of data stations
US4550401A (en) Delivery information packet switching system
JPS61100046A (ja) ル−プ伝送方法
US4335456A (en) Switch-through unit for bit groups within a program controlled, electronic data switching system
JPS6132629A (ja) 多回線通信制御方法
JPS6142982B2 (ja)
JPH0220026B2 (ja)
JPH0225579B2 (ja)
JPH0730576A (ja) 伝送システム
JPH0358214B2 (ja)
JPS62249542A (ja) デ−タ転送方式
JPS6133047A (ja) 多回線通信制御方法
JPH0736632B2 (ja) タイムスロツトシフト制御方式
JPS60190050A (ja) 伝送方式
JP3449081B2 (ja) 1対複数端末間のパケット通信方法
JPH02272843A (ja) データ伝送装置
JPS61127245A (ja) 通信ネツトワ−ク
JPH01185097A (ja) 情報送達確認方式
JPH0250666B2 (ja)
JPH0398351A (ja) ループネットワーク通信方式
JPS61245733A (ja) デ−タ伝送方式
JPH06177891A (ja) 通信設備のコア内のパケットモード支援ユニット間の通信方法及び機構