JPH04227150A - ネットワークアドレス割当てシステム - Google Patents

ネットワークアドレス割当てシステム

Info

Publication number
JPH04227150A
JPH04227150A JP3246564A JP24656491A JPH04227150A JP H04227150 A JPH04227150 A JP H04227150A JP 3246564 A JP3246564 A JP 3246564A JP 24656491 A JP24656491 A JP 24656491A JP H04227150 A JPH04227150 A JP H04227150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
network
message
internetwork
lam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3246564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831884B2 (ja
Inventor
Guy G Riddle
ギ ジー リドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04227150A publication Critical patent/JPH04227150A/ja
Publication of JPH0831884B2 publication Critical patent/JPH0831884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2514Translation of Internet protocol [IP] addresses between local and global IP addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2517Translation of Internet protocol [IP] addresses using port numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるインターネッ
トワークを形成するネットワークに各ネットワークアド
レスを割当てるタスクに係り、特にこのようなネットワ
ークアドレスをそれらが必要とされる場合に動的に割当
てるタスクに関する。
【0002】
【従来の技術】複数のローカルエリアネットワークは、
いわゆるゲートウェイ、ブリッジおよび/またはルータ
を用いて相互接続されていわゆるインターネットワーク
を形成することはよく知られている。インターネットワ
ークは次の利点を有する。それは1つのネットワークに
より提供される機器と他のネットワークにより提供され
る機器とが相互に可成りの距離離れていてもコミュニケ
ートさせることができることである。
【0003】インターネットワークを経由する2つのネ
ットワーク間のメッセージのルーティングは、各ネット
ワークに独特なネットワークアドレスを割当てることに
より達成される。ここでインターネットワークにおける
複数のネットワークが同じネットワークアドレスを割当
てられるとメッセージを誤ったネットワークにミスルー
ティングする機会は実に高くなる。このようなミスルー
ティングを防止するためにネットワークアドレスの供給
は一般にネットワーク管理者と呼ばれる人により管理さ
れる。
【0004】この管理者はインターネットワークにおい
て各ネットワークに一意のネットワークアドレスが割当
てられていることを確認する。ネットワークアドレスの
この管理はインターネットが小さい場合は簡単なタスク
である。しかし、大きいインターネットワークの場合は
このタスクは扱いにくいものとなり、誤ったネットワー
クアドレスがネットワークにプログラムされたりまた多
数のインターネットワークが相互にマージされる場合に
は悪化する。後者の例としては、1つ以上のインターネ
ットワークは、インターネットワークが相互にマージさ
れる前に取扱う必要のあるものは同一のネットワークア
ドレスを使用するようにできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】多数のインターネット
ワークの中でネットワークアドレスを調停することは困
難なタスクとなることが多い。従って、本発明の目的は
、このような調停を容易に行うことのできる装置と方法
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】複数のネットワークから
構成されたインターネットワークにおけるネットワーク
アドレスの管理方法の進歩は次の本発明により達成され
る。すなわち、このような各ネットワークに共通のイン
ターネットワークアドレスを割当て、2つのネットワー
ク間に結合が形成されるとこれら2つのネットワークを
各第2のネットワークアドレスと各結合アドレスを動的
に連結し、ここでこれらネットワークの各々には行先ア
ドレスとして用いるその各結合アドレスが供給される。
【0007】従って、インターネットワーク設備例えば
インターネットワークゲートウェイが2つのネットワー
クのその連結された1つからメッセージを受信すると、
その設備はメッセージ行先アドレスのファンクションと
して適当な結合を選択し、次にそのメッセージを所用受
信者に送る。その時その設備は次の変更を行う。すなわ
ち、その1つのネットワークに連結された第2のアドレ
スに共通ソースアドレスを変更する。
【0008】およびその2つのネットワークの他の1つ
に連結された第2のアドレスにメッセージ行先アドレス
を変更する。あるいは、インターネットワークを経由し
て受信されたメッセージは次のように変更される。すな
わち、行先アドレスは共通のインターネットワークアド
レスに変更され、またソースアドレスは所用の受信者に
連結された結合アドレスに変更される。
【0009】
【実施例】図1は次のインターネットのブロードブロッ
ク図を示す。これは、それぞれいわゆるインターネット
ゲートウェイとして動作する各パケット交換機100、
200を経由して相互接続された複数のローカルエリア
ネットワーク300から構成される。本実施例では交換
機100、200のアーキテクチャは相互に類似のもの
である。従ってこのような交換機の説明は1つを取上げ
行う。
【0010】特に、パケット交換機100はソースから
行先へデータパケット(メッセージ)を送ることのでき
る適当なパケット交換機のいずれでもよい。このような
パケット交換機はまたローカルエリアネットワーク(L
AN)ともいわれ、例えばAT&T市販されているデー
タキット(Datakit)(AT&T商品名)仮想回
線交換機である。以下パケット交換機100はLANゲ
ートウェイ100と呼ぶ。
【0011】これは、特にクロックモジュール(図示せ
ず)および各ポートモジュールを受取るコネクタを備え
たいわゆるプリント配線盤を有するものである。ポート
モジュールは例えばLANアクセスモジュール(LAM
)110−1ないし110−N、複数のデータアクセス
モジュール(DAM)例えばDAM120、複数のトラ
ンクアクセスモジュール(TAM)例えばTAM125
、および制御プロセッサとスイッチ140を有するもの
である。
【0012】プリント配線盤は伝送バス130およびブ
ロードキストバス135の役目を行う。プリント配線盤
はまたクロックモジュールから他のモジュールへの信号
を分配する。ポートモジュール、例えばLANアクセス
モジュール(LAM)モジュール110−1で、これは
配線盤コネクタに差込まれ、自動的にバス130、13
5に接続される。バス130は、制御プロセッサとスイ
ッチ140にポートモジュールの1つによりバス130
上に置かれたデータメッセージを送るように働く。
【0013】他方、バス135は、スイッチ140から
バス135をモニタする他のモジュールにデータメッセ
ージを送るように働く。バス130の制御は、モジュー
ルナンバー(アドレス)を用いる従来のプライオリティ
コンテンションスキームに基づき、制御プロセッサ14
0を含むポートモジュール110−1ないし110−N
の各々において実施される。ポートモジュール(例えば
ポート110−1)は他のポートモジュール(例:ポー
ト120)にメッセージを送るためにバスの制御を求め
争う。
【0014】そのような制御を得ると送出ポートはメッ
セージのソースを識別するパケットメッセージをバス1
30上に置くことができる。制御プロセッサとスイッチ
140はそのメッセージの受信に応答して一般にルーテ
ィング制御メモリ(図示せず)といわれるものを用いて
ソースと受信者との間にいわゆる仮想回線結合を形成す
る。同図から各ポートモジュールは特定の装置または多
数の特定の装置にサーブするように働くことが分る。
【0015】例えば、データアクセスモジュール(DA
M)120はLAMマネジャ350−1(以下に説明す
る)とLANゲートウェイ100との間のインタフェー
スとしてサーブする。さらに例として、LAMモジュー
ル110−1は多数の他のLAN300−1およびLA
N300−2にサーブする。本発明の実施例では、LA
N300の各々は例えばよく知られたアプルトーク(A
pple  Talk)(アプルコンピュータ社の商品
名)ネットワークもしくはアプルトークネットワークソ
フトウェアにより駆動されるネットワークでよい。
【0016】このような各ネットワークは多数の装置、
例えば端末300−11ないし300−N、の中でデー
タコミュケーションを提供するのにサーブする(ジー・
エス・シズ(G.S.Sidhu)、書名インサイドア
プルトーク(InsideApple  Talk)、
アディソン−ウェスレィ出版社、(以下シズ引用文献と
して参照する)に開示のアプルトークネットワーク参照
)。
【0017】(アプルトークネットワークの連結性につ
いては下記にさらに詳しく説明されている。(エム・ロ
ジャーズ(M.Rogers)ら、書名ハンズオンアプ
ルトーク(HANDS−ON  APPLE  TAL
K)、シモン&シヤスタ社N.Y.出版、以下に引用参
照。)各LAMモジュール例えばLAM110−1およ
びLAMモジュールが働きを提供するネットワークの現
状は、連結されたLAMマネジャ、例えばLAMマネジ
ャ350−1により追跡される。
【0018】本発明の実施例では、LAMマネジャは例
えばAT&Tから市販のモデル6386ワークステーシ
ョンのようないわゆるワークステーションであることが
でき、これは多数のLAMモジュール40にサーブする
。LAMマネジャによりサーブされるLAMモジュール
は1つ以上のLANゲートウェイに連結されることがで
きる。LAMモジュールが前記コネクタの1つに挿入さ
れ、そして“パワーアップ”され、初期化されると、連
結された制御プロセッサ140はLAMモジュールとそ
の連結されたLAMマネジャの間に仮想回線結合を形成
する。
【0019】一度この結合が形成されると、LAMモジ
ュールは、その連結されたLAMマネジャにこのLAM
モジュールがサーブする各ネットワーク300の各アク
ティブデバイスのアドレスとデバイスタイプを送る。連
結されたLAMマネジャはこのような情報をその内部メ
モリに記憶する。LAMマネジャはそれが他のインター
ネットLAMマネジャから次のメッセージを受信すると
き応答するようにこのことを行う。
【0020】それは他のLAMマネジャと同じインター
ネット“ゾーン”(以下に説明する)の位置にある特定
クラスのデバイス(例えばプリンタ)の識別を要求する
メッセージである。ロジャ参照文献の指摘のように、イ
ンターネットにおける各ネットワークは、インターネッ
トメッセージが正しい行先に送られるように明白な識別
(ネットワークアドレス)を必要とする。前述のように
、ネットワークアドレスの管理はネットワーク管理者の
手で行われる内容である。
【0021】ネットワークアドレスの管理は、小さいイ
ンターネットの場合、すなわち、インターネットが比較
的少数のネットワークから形成される場合、一般に簡単
なタスクである。しかし、このタスクは、インターネッ
トにおけるネットワークの数が著しく増加したりまたイ
ンターネットが相互にマージする場合には扱いにくいも
のとなる。ネットワークナンバーを管理する問題は次の
場合に悪化する。
【0022】すなわち、ネットワーク管理者に通告せず
にネットワークがインターネットに追加されたり割当ら
れたネットワークアドレスが各ネットワークに誤ってプ
ログラムされた場合である。ネットワークアドレスを手
動で管理するタスクは次の本発明により除去される。す
なわち、インターネットにおける各ネットワークに共通
の所定のアドレスを割当てる。そして次の場合に第2の
アドレスを動的に割当てる。
【0023】それはネットワークがインターネットを経
由して他のネットワークにメッセージを送り、この第2
のアドレスは送出側のネットワークには未知の場合であ
る。特にこのようなネットワーク300および連結され
たLANゲートウェイのグループはインターネット内で
いわゆるゾーンに形成されることはよく知られている。
【0024】そういうものとして、端末、例えば端末3
00−1の位置にいるユーザは、インターネット内に特
定のリソースを識別するようにいわゆる「チューザ」を
送り端末300−1ディスプレイ上に出す。このような
ディスプレイはゾーンネームのスクロールできるリスト
およびデバイスタイプのスクロールできるリストを有す
る。特定のリソースを取り出すためにユーザはまずユー
ザに関心のあるディスプレイされたデバイスタイプの1
つを選択する。
【0025】次にディスプレイされたゾーンの特定の1
つを選択する。(ユーザがディスプレイされたネーム、
シンボルまたはアイコンを選択する方法はすでによく知
られていて説明は不要である。ここでは、このような選
択は所望のネーム、シンボルまたはアイコンにいわゆる
マウスカーソルをポイントし、付随するマウスボタンを
操作する(押す)ことにより得られる。)
【0026】
ユーザがこのような選択をすると、端末300−1、例
えば周知のマッキントシュ(アプルコンピュータ社商品
名)パーソナルコンピュータ、は選択された基準にマッ
チするリソースをディスプレイする。例えば、LANゲ
ートウェイ100とそれがサーブするネットワークおよ
び他のLANゲートウェイと連結されたネットワーク(
図示せず)がインターネットの1つのゾーン、例えばゾ
ーンAを形成するものとする。
【0027】また、LANゲートウェイ200とそれが
サーブするネットワークおよび他のLANゲートウェイ
と連結されたネットワーク(図示せず)がインターネッ
トの他のゾーン例えばゾーンBを形成するものとする。 また端末300−11にあるユーザはゾーンBにあるプ
リンタを識別したいものとする。次にユーザがなすべき
ことは、プリンタを識別するディスプレイされたデバイ
スタイプを選択し、ゾーンBのディスプレイされたネー
ムを選択することである。
【0028】このような選択に応答して端末300−1
1は、ゾーンBに連結されたすべてのプリンタの識別(
ネーム)を求めるいわゆるネームバインディングプロト
コル(NBP)メッセージを形成し、そのメッセージを
それが連結されたネットワークバス300−20に伝送
する。ネットワーク300−1にサーブするLAM11
0−1はこのメッセージを受信し、それをLAM110
−1とDAM120の間に先に形成されたいわゆる永久
仮想回線結合を経由してLAMマネジャ350−1に送
る。
【0029】(アプルトークネットワーク内とそれらネ
ットワークの間でメッセージを送るのに用いられる各種
メッセージフォーマットやアテンダントプロトコルは、
前記NBPメッセージも含め、前記シズの参照文献に記
載されている。)通常のルーティングアルゴリズムを用
いるLAMマネジャ350−1は、それぞれ先に割当て
られた仮想回線結合を経由してゾーンBに置かれたLA
Mマネジャにこのメッセージを送る。ここでこのメッセ
ージはLAMマネジャ350−1のアドレスを含む。
【0030】ブロードキャストメッセージを受信すると
、ゾーンBに連結された各LAMマネジャ、例えばLA
Mマネジャ350−2は、その連結されたネットワーク
の各々にデバイスについて問合せ、プリンタ、例えばプ
リンタ300−50として応答し識別するものをリスト
するメッセージを形成し、そのメッセージをLAMマネ
ジャ350−1に戻す。LANマネジャ350−1は、
そのようなメッセージをその内部メモリにおいてそれが
受信された通りに記憶する。
【0031】そしてゾーンBにあるプリンタを識別する
メッセージを定期的に形成し、そのメッセージをLAM
110−1とネットワーク300−1を経由して端末3
00−11に送り、端末300−11上にディスプレイ
する。この点において、端末300−11の位置にいる
ユーザはゾーンBプリンタのディスプレイされたリスト
をスクロールして、通常の方法で端末300−11と所
望のプリンタとの間のコミュニケーション結合を形成す
るためにその中の1つを選択する。
【0032】ユーザがプリンタ300−50への結合を
所望しているとすると、端末300−11はプリンタ3
00−50のディスプレイされた識別の(ネーム)のユ
ーザの選択に応答してネットワークバス300−20に
、次にLAM110−1に、プリンタ300−50への
結合を求めるメッセージを送る。次にLAM110−1
はこのメッセージLAMマネジャ350−1に送る。
【0033】LAMマネジャ350−1は、次にLAM
210−1に下記の要求メッセージを送る。すなわち、
LAM210−1はLAM110−1への結合を形成す
る要求を入れるが、この結合は端末300−11とプリ
ンタ300−50を相互にコミュニケートさせるもので
ある。これを行うには、LAM210−1はLANゲー
トウェイ200に含まれた制御プロセッサ140にLA
M110−1への結合を形成する通常の要求を送る。
【0034】LANゲートウェイ200の制御プロセッ
サ140は、次に、コミュニケーションパス151とト
ランクアクセスモジュール(TAM)125を経由して
LANゲートウェイ100にこの要求を送るが、これは
次にバス130を経由し制御プロセッサ140にこの要
求を送る。制御プロセッサ140はこの要求に応答して
、通常の方法でLAM110−1とTAM125との間
に仮想回線結合を形成する。
【0035】これを行うのに、LANゲートウェイ10
0の制御プロセッサ140はLAM110−1に、LA
M110−1が仮想回線結合を経由してメッセージを送
るのに用いるチャネルナンバーを割当てる。ここでLA
M110−1に割当てられたチャネルナンバー(アドレ
ス)は5の値であると仮定する。さらに、LANゲート
ウェイ100の制御プロセッサ140は、LANゲート
ウェイ200の制御プロセッサ140に結合形成の要求
が受入れられたことを知らせる。
【0036】それに応答して、LANゲートウェイ20
0の制御プロセッサ140は、通常の方法でLAM21
0−1とコミュニケーションパス151に接続されたネ
ットワークTAM(図示せず)との間の仮想回線結合を
形成する。同様に、LANゲートウェイ200の制御プ
ロセッサ140はLAM210−1に、LAM210−
1が仮想回線結合を経由してメッセージを送るのに用い
るチャネルナンバーを割当てる。ここでそのチャネルナ
ンバー(アドレス)の値を7と仮定する。
【0037】前述のように、各ネットワーク300には
、本発明により共通ネットワークアドレス、例えば65
000の値を有するアドレス、および他のネットワーク
300とメッセージを交換するために第2のネットワー
クアドレスが割当られる。本発明の実施例では、共通ア
ドレスは、例えば65000の値を有し、第2のネット
ワークアドレスは、アドレスの範囲が、例えば6000
0ないし64999、であるアドレスで、ここで第2の
アドレスは連結されたLAMにより割当られる。
【0038】特に、同図からLAM例えばLAM110
ー1は、多数のネットワーク300、例えば2つのネッ
トワーク300に、各ボード1およびポード2を介して
サーブするがわかる。同図では、LAM110ー1のポ
−ト1とポート2はそれぞれ111ー1と111ー2の
記号が付される。同様に、LAM210ー1のポート1
とポート2はそれぞれ211−1と211−2の記号が
付される。
【0039】本発明の動作では、LAM、例えばLAM
210−1、はそれがサーブする各ネットワーク300
、例えばネットワーク300−5をポートアドレス、例
えばポート2と連結する。さらにLAMはポートアドレ
スをそれが連結されたネットワーク300に動的に割当
てる第2のアドレストと相関づける。ここで、LAM2
10−1はポート2(211−2)に、従ってネットワ
ーク300−5に第2のアドレスの60003を割当て
、そのアドレスを連結されたルーティングテーブルに記
録するものとするがこれらは以下に説明する。
【0040】その割当に従って、LAM210−1はL
AM110−1にプリンタ300−5のネットワークア
ドレスは60003であることを示すメッセージを送る
。本発明の特微として、さらにLAM210−1は、L
AM110−1によりサーブされる遠隔ネットワークに
前記のアドレス範囲の60000ないし64999から
動的に選択された先行アドレスを割当てる。
【0041】本発明の本実施例のそのアドレスは600
05と仮定される。同様に、以下に示すように、LAM
210−1はその連結されたルータィングテーブルの各
レコードにそのアドレスと付随されたチャンネルナンバ
ー7を記録する。同様に、LAM110ー1は、元の要
求メッセージを形成する時に、ネットワーク300ー1
に第2のアドレス、例えば60009を動的に割当て、
そしてそのアドレスをメッセージに挿入しその結果想定
受信者は元のネットワークすなわちネットワーク300
ー1を識別することができる。
【0042】その後、LAM110ー1はLAM210
ー1によりサーブされる遠隔ネットワークに、行先アド
レス、例えば60100を割当る。同様にLAM110
ー1は、連結されたルーティングテーブルの各レコード
にこれらアドレスを記録するが、ここで後者のアドレス
はチャンネルナンバー5と連結される。それが割当てる
アドレスとそれが受信するネットワークアドレスを追跡
するのに、LAM、例えばLAM110ー1はその内部
メモリに図2に示すような変換またはルーティングテー
ブルを保持する。
【0043】同図から、LAM110ー1はレコード4
01にネットワーク300ー1に割当てられた第2のア
ドレス60009を記憶し、またレコード402に割当
てられた行先アドレス60100を記憶したことがわか
る。下記にみられるように、LAM110ー1はレコー
ド401を用いてネットワーク300−1に割当てられ
た共通ネットワークアドレスを動的に割当てられた第2
のアドレスの60009に変換し、またレコード402
を用いてチャンネル5と連結されたローカル行先アドレ
ス60100をLAM210ー1から先に受信された行
先アドレス60003に変換する。
【0044】LAM210ー1は図3に示すように、類
似のテーブルを保持する。同図から、LAM210ー1
はレコード501にネットワーク300ー5に割り当て
られた第2のアドレス60003を記憶し、またレコー
ド502に遠隔ネットワーク300ー1に割当てられた
行先アドレス60005を記憶したことがわかる。同様
に、LAM201ー1はレコード501を用いて共通ア
ドレスを動的に割当てられた第2のネットワークアドレ
スの60003に変換し、またレコード502を用いて
LAM110ー1から受信されたネットワークアドレス
60009にローカル行先アドレスの60005を変換
する。
【0045】以上につづき、端末300ー11はプリン
タ300ー50とコミュニケーティングを始める。そう
するには、端末300ー11はそれがプリンタ300ー
50にソースアドレス65000と行先アドレス601
00をそれぞれ送りたいことをメッセージ(データグラ
ム)のソースフィールドと行先フィールドに挿入する。 端末300ー11は次にこのメッセージをネットワーク
バス300ー20に伝送する。
【0046】バス300−20にその連結されたポート
1(図中の符号111−1)を経由して接続されたLA
M110−1がメッセージを受けとり、テーブル400
−1のレコード401、402による付随されたソース
と行先のフィールドの内容を変換する。すなわち、LA
M110−1はソースアドレス65000をアドレス6
0009に変換し、行先アドレス60100を6000
3に変換する。次にLAM110−1はそのメッセージ
に割当てられたチャンネルナンバー5を有するヘッダを
付ける。
【0047】LAM110−1は次にその結果をバス1
30を経由しLANゲートウェイ100に送る。LAN
ゲートウェイ100は通常の方法でLAM110−1と
LAM210−1の間に形成された各仮想回線結合を経
由してLANゲートウェイ200にそのメッセージを送
る。そのメッセージを受け取ると、LAN210−1は
テーブル400−2のレコード501、502により付
随されたソースと行先フィールドの内容を変換する。
【0048】すなわち、LAM210−1はそのメッセ
ージヘッダを削除して、行先アドレス60003を共通
アドレス65000に変換し、ソースアドレス6000
9をアドレス60005に変換する。LAM210−1
は次に結果のメッセージをポート2、バス300−21
に送りそしてプリンタ300−50に渡す。LAM21
0−1は、LAM210−1がバス300−21と連結
されたポート2(211−1)を経由して受け取ったプ
リンタ300−50メッセージについて逆の変換を行う
【0049】すなはち、LAM210−1は、ルーチン
グレコード502に基づき、ソースフィールドの内容(
65000)をアドレス60003に変換し、行先フィ
ールドの内容(65000)をアドレス60009に変
換する。LAM210−1は次にそのアドレスと割当ら
れたチャネルナンバー7を有するヘッダをそのメッセー
ジに付ける。そしてその結果のメッセージをLANゲー
トウェイ200に送り、前記の仮想回線結合経由でLA
M110−1に渡す。
【0050】LAM110−1は、LANゲートウェイ
100経由のプリンタ300−50メッセージの受信に
応答してメッセージヘッダを削除し、レコード401、
402の内容により付随されたソースと行先のフィール
ドを変換し、その結果のメッセージをバス300−20
経由で端末300−11に渡す。端末300−11とプ
リンタ300−50は相互にメッセージを継続して交換
できる。
【0051】ここで、このような各メッセージのソース
と行先のフィールドの内容は前述の方法でソースLAM
と行先LAMで変換される。以下に示すように、各LA
M、例えばLAM110−1は、LAMがそれがサーブ
しているデバイス、例えば端末300−11から受取る
メッセージ間の間隔のタイミングをとるタイマを有する
【0052】間隔が所定のレベル、例えば5分に達する
と、連結されたLAMはそれがサーブしているデバイス
がそのメッセージの伝送を完了したと結論する。その場
合、次にLAMは連結された交換レコード、例えばレコ
ード401、402をクリヤ(消去)し、そして連結さ
れた制御プロセッサ140に各仮想回線結合を終了する
ように通知する。
【0053】図4はLAMモジュール、例えばLAM1
10−1により行われる機能のブロードブロック図であ
る。特に、LAMは、なかでも通常のバストランスレシ
ーバ回線5を有し、これはポート1、2と接続しこのL
AMを各ネットワーク300バス、例えばバス300−
20、300−22(図1)とインタフェースする。本
発明の実施例では、ポート1、2はアプルトークネット
ワーク直列バス装置とコンパチブルで、各トランスレシ
ーバ回線と直列バス3、4経由で直列コミュニケーショ
ンコントローラ10に至る。
【0054】直列コミュニケーションコントルーラ10
は例えばジログ社から市販のモデル8530直列コミュ
ニケーションコントローラであるが、これは直列バス3
もしくは4のいずれかを経由して受取られたメッセージ
を表わす直列ビットストリームを並列ビットストリーム
に変換し、その結果を並列バス15経由でプロセッサ2
5に渡す。そうする際に、コントローラ10は次を用い
て可能性のあるビットエラーについてメッセージをチェ
ックする。
【0055】すなわち、通常のエラーチェッキング装置
は、例えばよく知られた周期冗長エラーチェッキングス
キームである。さらにコントローラ10はいわゆる“リ
ンクレイヤ”プロトコルを行うが、これはビットの(例
えば2進の1と0)の所定のパターンを認識することに
よりメッセージ開始と終了に“フラッグ”を立てるもの
である。別途、コントローラ10は、バス15経由でそ
れが受取る並列ビットストリームを直列ブットストリー
ムに変換し、その結果を適当な直列バス3もしくは4に
送る。
【0056】プロセッサ20は、例えばモトローラ社か
ら市販のモデル68000プロセッサであるが、これは
、特に後述のようにLAMモジュールにおいて本発明を
実施するものである。またプロセッサ20は、いわゆる
ローカルトーク(アップルコンピュータ社の商品名)リ
ンクアクセスプロトコル(LLAP)を行うことができ
、また各種プロコトルの詳細例えばポート1もしくは2
のいずれか経由の端末から受信された送信要求や送信可
のメッセージを取り扱うことができる。
【0057】プロセッサ20がバス15経由で受信する
データグラムまたはメッセージはバス21経由でRAM
30に記憶され、これは次にいわゆるデータグラムデリ
バリプロトコル(DDP)により処置される。すなわち
、プロセッサ20は、データグラムに含まれた行先アド
レスを用いて、RAM30に記憶されたルーティングテ
ーブルをインデックスし、このテーブルから連結された
ルーティングアドレスをアンロードする。
【0058】次にプロセッサ20は連結されたルーティ
ングアドレスによりその次の行先にそのデータグラムを
送る。この連結されたルーティングアドレスによりデー
タグラムが、例えば連結されたLANゲートウェイによ
りサーブされる他のLAM回線またはTAM回線に送ら
れる。(このLLAPとDDPプロトコルは前記シズ引
用文献に説明の記載がある。)
【0059】プロセッサ20がバス23を経由して受信
したデータグラムメッセージはまた連結されたRAM3
0バッファに記憶され、次に前述のようにして処理され
、場合に応じポート1または2のいずれかに送られる。 LAMゲートウェイインタフェース35は、インタフェ
ース35がプロセッサ20からバス23経由で受信する
メッセージをバス130に送るように働く。
【0060】すなわち、インタフェース35はこのよう
なメッセージをそれらがプロセッサ20からバス23経
由で受信されるといわゆる先入れ先だし(FIFO)バ
ッファメモリにロードする。その後、インタフェース3
5は各メッセージをFIFOバッファメモリから読取り
、そのメッセージをそれがバス130に送られつつある
ように直列ビットストリームに変換する。(バス130
をアクセスするのに、インタフェース35は通常のバス
コンテンションスキームを行い、そのようなアクセスが
許されると、前述のようにメッセージを送り始める。)
【0061】さらに、インタフェース35はブロードキ
ャストバス135から連結されたLAMのアドレスを有
するメッセージ受け取る。このようなメッセージは直列
ビットストリームから並列ビットストリームに変換され
連結されたFIFOバッファメモリに記憶される。その
後、インタフェース35は連結されたFIFOバッファ
メモリから1度に1つ受信されたメッセージをアンロー
ドし、それらをプロセッサ20にバス23経由で送る。
【0062】タイマ30を用いてシステム同期にローカ
ルに用いられる各種クロック信号を形成し、前述のLL
Aプロトコルを実行する。ROM25を用いて、プロセ
ッサ20を駆動するプログラムおよびプロセッサ20に
おいて本発明を実施するプログラムを特に記憶する。図
5は、LAMにより行われる各動作を制御する各種ソフ
トウェアプロセスのブロードブロック図を示す。
【0063】具体的には、リンク・レベルアクセスプロ
セス(LLAP)10、11は相互に同じもので、フィ
ジカルレベルで連結されたLAMをポート1、2をそれ
ぞれインタフェースする。すなわち、プロセス10、1
1はソフトウェアドライバで、これはDDP(データグ
ラムデリバリプロトコル)ルーティングとマッピングプ
ロセス12を各ネットワーク300バスとインタフェー
スするソフトウェアドライバである。
【0064】各ポート経由で受信されたメッセージはプ
ロセス12に送られ、プロセス12から受信されたメッ
セージは各ポートに送られる。DDPプロセス12は、
LLAPプロセスの1つまたはLANゲートウェイバッ
クプレーンバス135を経由して受信されたメッセージ
を処理する。そうする際に、プロセス12はメッセージ
を調べて、そのメッセージがLAMマネジャコミュニケ
ーションプロセス14経由でLAMマネジャに渡される
べきかどうかを決める。
【0065】プロセス14に渡されるメッセージは前述
のNBPメッセージを含む。他のメッセージに対し、D
DPプロセス12は連結された変換とルーティングテー
ブル15をチェックし、それらが各仮想回線結合と連結
されているかどうかを決める。もうそうである場合、D
DPプロセス12は変換を行い、その結果をトランスポ
ートプロセス13に渡す。
【0066】トランスポートプロセス13は、連結され
たLAMゲートウェイにより予想された伝送プロトコル
によりメッセージをフォーマットし、次にこのメッセー
ジをバックプレーンバス130に渡す。トランスポート
ブロセス13がバックプレーンバス135から受け取る
メッセージはDDPプロセス12に渡され、これは次に
各種変換をおこない、その結果をLLAP10または1
1のいずれかに渡す。
【0067】DDPメインテナンス16は、制御プロセ
ッサ140が連結されたLAMに割当てたアドレスの使
用を追跡するエントリのテーブルである。すなわち、こ
のような各アドレスはいわゆる“ラストタイムユースド
”タイムスタンプおよび各タイムアウト値と連結される
。もしルーティングレコードがタイムアウト値内に用い
られない場合、連結されたLAMマネジャは通知される
。次にLAMマネジャはテーブルからこのエントリを削
除する。
【0068】図6はLAMマネジャを駆動するソフトウ
ェアプロセスのブロードブロック図を示す。特に、管理
インタフェースプロセス20は、LAMマネジャにより
必要とされる各種コンフィギュレーション情報をユーザ
が入れ、変更および/または確認するようにさせるため
に、システムユーザ端末例えば管理端末をLAMマネジ
ャとインタフェースする。
【0069】このようなコンフィギュレーション情報は
、例えば各LAMマネジャによりサーブされる各LAM
と連結されたゾーンネームであってもよい。ここでこの
ような情報は連結されたテーブル21に記憶される。 このような情報はまた次の変換データであってもよい。 すなわち、これはLAMマネジャにより用いられ、ゾー
ンネームをいわゆるゾーンネームの階層リストにマップ
するもので、これはテーブル22に記憶される。
【0070】プロトコルハンドラプロセス23は、端末
例えば端末300−11によりまたはいわゆるアプルト
ークルータ(図示せず)より発信された特定のメッセー
ジを処理する。ここでこのようなメッセージは例えば前
記シズの引用文献に説明されたゾーン情報プロトコル(
ZIP)メッセージを含むことができる。他方NBPハ
ンドラプロセス25は前述のネームバインディングプロ
トコルメッセージを先に説明のように処理する。
【0071】プロセス23およびハンドラ25はこのよ
うなメッセージを受取り、それらの各応答をコミュニケ
ーションプロセス26に戻す。コミュニケイションプロ
セス26は、各種LAMマネジャソフトエェアプロセス
をLG(LANゲートウェイ)インタフェースプロセス
27とインタフェースするソフトウェアである。次にプ
ロセス27はLAMマネジャをバス130、135を有
する連結されたLANゲートウェイバックプレーンとイ
ンタフェースする。
【0072】このように、バス27経由で受信されたメ
ッセージはプロセス26に渡され、これは次にそのメッ
セージを適当なプロセス、例えばバプロセス23に渡す
。LANゲートウェイ(LG)インタフェースプロセス
27は、例えばAT&Tから市販のデータキット多重化
インタフェースソフトウェアである。このようなソフト
ウェアは仮想回線結合の形成と終了およびその結合経由
のデータメッセージの移送を支えるものである。ルーテ
ィングテーブル24を用いてアクティブ〓(サービス中
の)ネットワーク300のいくつかとそれら各ゾーンの
リストを保持する。
【0073】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によりインタ
ーネットワークの中でネットワークアドレスの割当てを
有効に調停してネットワークアドレスの管理を削除でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施できるインターネットワークのブ
ロードブロック図である。
【図2】図1のインターネットワークの中で本発明の実
施の際に用いる変換テーブルの説明図である。
【図3】図1のインターネットワークの中で本発明の実
施の際に用いる変換テーブルの説明図である。
【図4】図1のLANゲートウェイの中で用いるLAN
アクセスモジュールのブロードブロック図である。
【図5】図4のLANアクセスモジュールを駆動するソ
アトウェアプロセスのブロードブロック図である。
【図6】図1のLANマネジャを駆動するソフトウェア
プロセスのブロードブロックである。
【符号の説明】
1  ポート 2  ポート 3(直列)バス 4(直列)バス 5  バストランスレシーバ回線 10  (直列)コミュニケーションコントローラ(L
LAP) 11  リンク・レベルアクセスプロセス(LLAP)
12  DDP(データグラムデリバリプロトコル)ル
ーティングとマッピングプロセス 13  トランスポートプロセス 14  LAMマネジャコミュニケーションプロセス1
5  (並列)バス(テーブル) 16  DDPメインテナンス 20  プロセッサ(管理インタフェースプロセス)2
1  バス(テーブル) 22  テーブル 23  バス(プロトコルハンドラプロセス)24  
(ルーティング)テーブル 25  プロセッサ(ROM)(NBPハンドラプロセ
ス) 26  コミュニケーションプロセス 27  LG(LANゲートウェイ)インタフェースプ
ロセス(バス) 30  RAM(タイマ) 35  (LAMゲートウェイ)インタフェース100
(パケット交換機)LANゲートウェイ110−1  
(LANアクセスモジュール)LAM110−N  L
AM 111−1  ポート 111−2  ポート 120  (データアクセスモジュール)DAM125
(トランスアクセスモジュール)TAM130  (伝
送)バス 135  (ブロードキャスト)バス 140  制御プロセッサとスイッチ 151  (コミュニケーション)パス200  (パ
ケット交換機)LANゲートウェイ210−1  LA
M 210−N  LAM 211−1  ポート 211−2  ポート 300  (ローカルエリアネットワーク)LAN30
0−1  LAN 300−2  LAN 300−5  LAN 300−11  端末 300−N  端末 300−20  バス 300−21  バス 300−22  バス 300−50  プリンタ 350−1  LAMマネジャ 350−2  LAMマネジャ 400−1  テーブル 400−2  テーブル 401  レコード 402  レコード 500−2  テーブル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1のネットワークおよび複数の第2
    のネットワークから形成されるインターネットワークで
    使用されるネットワークアドレス割当て装置において、
    前記ネットワークは相互にメッセージを交換するために
    各インターネットワークアドレスを必要とし、前記ネッ
    トワークは各相互接続されたスイッチングノードに連結
    され、各前記ネットワークに共通インターネットワーク
    アドレスを割当てる手段と、前記第1のネットワークに
    連結されたノードに含まれ、前記第1のネットワークと
    前記第2のネットワークの1つとの間に形成された結合
    に応答動作し、前記第1のネットワークを第2のインタ
    ーネットワークアドレスと動的に連結し、前記結合を第
    3のインターネットワークアドレスと連結し、前記第1
    のネットワークに前記1つの第2のネットワークのアド
    レスとして前記第3のアドレスを供給し、および前記1
    つの第2のネットワークに連結されたノードに前記第1
    のネットワークのインターネットワークアドレスとして
    前記第2のアドレスを供給する手段とを有することを特
    徴とするネットワークアドレス割当て装置。
  2. 【請求項2】  前記第1のネットワークに連結された
    ノードに含まれ、前記第1のネットワークと前記第2の
    ネットワークの前記1つが相互のメッセージの交換を中
    断する場合に動作し、前記第1のネットワークに割当て
    られた前記第2と第3のインターネットワークアドレス
    を取消す手段をさらに有すること特徴とする請求項1に
    記載の装置。
  3. 【請求項3】  前記第1のネットワークに連結された
    ノードに含まれ、ソースアドレスとして前記共通アドレ
    スを有しおよび行先アドレスとして前記第3のアドレス
    を有するメッセージの前記第1のネットワークからの受
    信に応答動作し、前記共通アドレスを前記第2のアドレ
    スに変更しそして前記結合の結果として前記1つの第2
    のネットワークと連結された他の第2のアドレスに前記
    第3のアドレスを変更し、次に前記結合を経由して前記
    1つの第2のネットワークに連結されたノードに変更さ
    れたメッセージを送る手段を更に有することを特徴とす
    る請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】  前記変更手段は、前記1つの第2のネ
    ットワークに連結された前記他の第2のアドレスを前記
    ソースアドレスとして有しおよび前記第1のネットワー
    クに連結された前記第2のアドレスを前記行先アドレス
    として有するメッセージの前記結合を経由する受信に応
    答動作して、前記ソースアドレスと行先アドレスを前記
    第3のアドレスと共通アドレスにそれぞれ変更し、前記
    第1のネットワークに前記変更されたメッセージを送る
    手段を更に有することを特徴とする請求項3に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】  前記第1のネットワークに連結された
    前記スイッチングノードおよび前記1つの第2のネット
    ワークに連結された前記スイッチングノードは同一のス
    イッチングノードであることを特徴とする請求項1に記
    載の装置。
  6. 【請求項6】  各前記スイッチングノードはインター
    ネットワークゲートウェイとして動作する仮想回線スイ
    ッチであり、および前記結合は仮想回線結合であること
    特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】  相互にメッセージを交換するよう配置
    され少なくとも第1のネットワークと第2のネットワー
    クから構成されたインターネットワークにおけるネット
    ワークアドレスを動的に割当てる方法において、各前記
    メッセージはソースアドレスおよび行先アドレスを有し
    、前記第1のネットワークと第2のネットワークにソー
    スアドレスとして用いる共通のインターネットワークア
    ドレスを割当てるステップと、前記メッセージの実際の
    交換の直前に、各第2のインターネットワークアドレス
    および各第3のインターネットワークアドレスを前記第
    1のネットワークと第2のネットワークに動的に割当て
    るステップと、前記第1のネットワークと第2のネット
    ワークに行先アドレスとしてそれらの各第3のインター
    ネットワークアドレスを供給するステップと、前記メッ
    セージに含まれたソースアドレスと行先アドレスを前記
    ネットワークの前記1つに割当てられた第2のアドレス
    および前記ネットワークの他の1つに割当てられた第2
    のアドレスにそれぞれ変更することにより、前記第1の
    ネットワークと第2のネットワークのいずれか1つから
    メッセージをレシートするのに応答し、そして前記メッ
    セージを前記ネットワークの他の1つに供給するステッ
    プを有することを特徴とするネットワークアドレス割当
    て方法。
JP3246564A 1990-09-04 1991-09-02 ネットワークアドレス割当てシステム Expired - Lifetime JPH0831884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/576,820 US5166931A (en) 1990-09-04 1990-09-04 Communications network dynamic addressing arrangement
US576820 1990-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04227150A true JPH04227150A (ja) 1992-08-17
JPH0831884B2 JPH0831884B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=24306138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3246564A Expired - Lifetime JPH0831884B2 (ja) 1990-09-04 1991-09-02 ネットワークアドレス割当てシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5166931A (ja)
EP (1) EP0474427B1 (ja)
JP (1) JPH0831884B2 (ja)
AU (1) AU629486B2 (ja)
DE (1) DE69114090T2 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355371A (en) * 1982-06-18 1994-10-11 International Business Machines Corp. Multicast communication tree creation and control method and apparatus
US5282270A (en) * 1990-06-06 1994-01-25 Apple Computer, Inc. Network device location using multicast
JP3292300B2 (ja) * 1990-11-22 2002-06-17 株式会社日立製作所 フィールドバスシステム
US5434864A (en) * 1991-01-25 1995-07-18 Digital Equipment Corporation Encapsulation of an address within a forwarded frame in a computer communications system
US5956335A (en) * 1991-01-25 1999-09-21 Cabletron Systems, Inc. Many to few group address translation through a network bridge
US5617538A (en) * 1991-07-02 1997-04-01 Tm Patents, L.P. Message transfer system and method for parallel computer with message transfers being scheduled by skew and roll functions to avoid bottlenecks
EP0530394B1 (en) * 1991-09-03 1996-11-13 Hewlett-Packard Company Message-routing apparatus
US5287103A (en) * 1991-12-30 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for providing local area network clients with internetwork identification data
EP0556148B1 (en) * 1992-01-10 1998-07-22 Digital Equipment Corporation Scheme for interlocking a line card to an address recognition engine
JPH06110806A (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 Fujitsu Ltd 複数ネットワーク網の加入および脱退方法
US5371852A (en) * 1992-10-14 1994-12-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for making a cluster of computers appear as a single host on a network
US5331634A (en) * 1993-01-29 1994-07-19 Digital Ocean, Inc. Technique for bridging local area networks having non-unique node addresses
US5388210A (en) * 1993-05-17 1995-02-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Programmable modular network interface for coupling a computer and a plurality of workstation consoles
DE4321458A1 (de) * 1993-06-29 1995-01-12 Alcatel Network Services Verfahren zur Unterstützung des Netzwerkmanagements sowie Netzwerkmanagementeinrichtung dafür
JP3425192B2 (ja) * 1993-08-25 2003-07-07 富士通株式会社 アドレス情報の自動設定処理方法およびアドレス情報の設定装置
FI98687C (fi) * 1993-09-20 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä ja menetelmä etätyöaseman kytkemiseksi matkaviestinverkon kautta dataverkkoon
DE4402826A1 (de) * 1994-01-31 1995-08-03 Siemens Ag Verfahren zur Adressierung abgesetzter Einheiten in einem optischen TDM/TDMA-System
US5416776A (en) * 1994-05-27 1995-05-16 U.S. Robotics, Inc. Modem backplane techniques
EP0692891A1 (fr) * 1994-07-12 1996-01-17 T.R.T. Telecommunications Radioelectriques Et Telephoniques Système d'interconnexion de réseaux locaux utilisant un protocole de routage de type "routage depuis la source" et équipement d'interconnexion destiné à être utilisé dans un tel système
US5953012A (en) * 1994-12-13 1999-09-14 Microsoft Corporation Method and system for connecting to, browsing, and accessing computer network resources
US5563878A (en) * 1995-01-05 1996-10-08 International Business Machines Corporation Transaction message routing in digital communication networks
US6418324B1 (en) 1995-06-01 2002-07-09 Padcom, Incorporated Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and host system
US5920567A (en) * 1995-06-29 1999-07-06 The Furukawa Electric Co., Ltd. Network related information transfer method for a connection device, and a data communication system
US5651002A (en) * 1995-07-12 1997-07-22 3Com Corporation Internetworking device with enhanced packet header translation and memory
US6009469A (en) * 1995-09-25 1999-12-28 Netspeak Corporation Graphic user interface for internet telephony application
US6185184B1 (en) 1995-09-25 2001-02-06 Netspeak Corporation Directory server for providing dynamically assigned network protocol addresses
US6108704A (en) * 1995-09-25 2000-08-22 Netspeak Corporation Point-to-point internet protocol
US6226678B1 (en) 1995-09-25 2001-05-01 Netspeak Corporation Method and apparatus for dynamically defining data communication utilities
US6230203B1 (en) 1995-10-20 2001-05-08 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for providing statistics for flexible billing in a cable environment
US5966163A (en) 1995-10-20 1999-10-12 Scientific-Atlanta, Inc. Providing constant bit rate upstream data transport in a two way cable system by scheduling preemptive grants for upstream data slots using selected fields of a plurality of grant fields
US6064671A (en) * 1995-12-08 2000-05-16 Killian; Michael G. Multi-homed end system for increasing computers network bandwidth
US5870550A (en) * 1996-02-26 1999-02-09 Network Engineering Software Web server employing multi-homed, moldular framework
US5826014A (en) * 1996-02-06 1998-10-20 Network Engineering Software Firewall system for protecting network elements connected to a public network
US5898830A (en) * 1996-10-17 1999-04-27 Network Engineering Software Firewall providing enhanced network security and user transparency
US8117298B1 (en) 1996-02-26 2012-02-14 Graphon Corporation Multi-homed web server
US7028088B1 (en) 1996-04-03 2006-04-11 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for providing statistics for flexible billing in a cable environment
US5708655A (en) * 1996-06-14 1998-01-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ Method and apparatus for addressing a wireless communication station with a dynamically-assigned address
CA2212121C (en) 1996-08-02 2010-03-30 Symbol Technologies, Inc. Improvements in data retrieval
US5802054A (en) * 1996-08-15 1998-09-01 3Com Corporation Atomic network switch with integrated circuit switch nodes
US20060195595A1 (en) 2003-12-19 2006-08-31 Mendez Daniel J System and method for globally and securely accessing unified information in a computer network
US6272150B1 (en) 1997-01-17 2001-08-07 Scientific-Atlanta, Inc. Cable modem map display for network management of a cable data delivery system
US6324267B1 (en) 1997-01-17 2001-11-27 Scientific-Atlanta, Inc. Two-tiered authorization and authentication for a cable data delivery system
JPH10294751A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Yazaki Corp 通信方法、通信システム、及びこの通信システムに用いられるゲートウェイ
BR9808014B1 (pt) * 1997-03-12 2013-06-25 “Mídia legível por computador, não transitória e sistema de rede externa”
US6286058B1 (en) 1997-04-14 2001-09-04 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus and methods for automatically rerouting packets in the event of a link failure
GB9718722D0 (en) * 1997-09-04 1997-11-12 Comm & Control Electronics Ltd Local communication system
US6438684B1 (en) 1997-11-03 2002-08-20 3Com Corporation Push button shutdown and reset of embedded systems
US6230181B1 (en) 1997-11-03 2001-05-08 3Com Corporation Management shutdown and reset of embedded systems
US6321374B1 (en) 1997-11-07 2001-11-20 International Business Machines Corporation Application-independent generator to generate a database transaction manager in heterogeneous information systems
US6219669B1 (en) * 1997-11-13 2001-04-17 Hyperspace Communications, Inc. File transfer system using dynamically assigned ports
US6061739A (en) * 1997-11-26 2000-05-09 International Business Machines Corp. Network address assignment using physical address resolution protocols
US6289432B1 (en) 1998-03-25 2001-09-11 International Business Machines Corporation Sharing segments of storage by enabling the sharing of page tables
US7209949B2 (en) 1998-05-29 2007-04-24 Research In Motion Limited System and method for synchronizing information between a host system and a mobile data communication device
US6438585B2 (en) 1998-05-29 2002-08-20 Research In Motion Limited System and method for redirecting message attachments between a host system and a mobile data communication device
SE519523C2 (sv) 1998-06-30 2003-03-11 Ericsson Telefon Ab L M Mobilt LAN där värddatorer anslutna till LANet kan genomföra paketdatakommunikation med värddatorer i externa nät
US8060656B2 (en) 1998-10-09 2011-11-15 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US7293107B1 (en) 1998-10-09 2007-11-06 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US6546425B1 (en) * 1998-10-09 2003-04-08 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US7136645B2 (en) 1998-10-09 2006-11-14 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US7778260B2 (en) 1998-10-09 2010-08-17 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US8078727B2 (en) 1998-10-09 2011-12-13 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US8713641B1 (en) 1998-12-08 2014-04-29 Nomadix, Inc. Systems and methods for authorizing, authenticating and accounting users having transparent computer access to a network using a gateway device
US8266266B2 (en) 1998-12-08 2012-09-11 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization, authentication and accounting
US7194554B1 (en) 1998-12-08 2007-03-20 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization authentication and accounting
US7216348B1 (en) 1999-01-05 2007-05-08 Net2Phone, Inc. Method and apparatus for dynamically balancing call flow workloads in a telecommunications system
FI107099B (fi) * 1999-04-14 2001-05-31 Ericsson Telefon Ab L M Tietoliikenneverkkojen välinen reititys
US7882247B2 (en) 1999-06-11 2011-02-01 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing secure connectivity in mobile and other intermittent computing environments
US7287084B1 (en) 1999-07-15 2007-10-23 F5 Networks, Inc. Enabling encryption of application level persistence between a server and a client
US7346695B1 (en) 2002-10-28 2008-03-18 F5 Networks, Inc. System and method for performing application level persistence
US6970933B1 (en) 1999-07-15 2005-11-29 F5 Networks, Inc. Enabling application level persistence between a server and another resource over a network
US6542935B1 (en) 1999-07-28 2003-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for obtaining a second address free from association with multiple devices
WO2001031885A2 (en) 1999-10-22 2001-05-03 Nomadix, Inc. Gateway device having an xml interface and associated method
US6879593B1 (en) * 1999-12-20 2005-04-12 Intel Corporation Connections of nodes on different networks
US6831917B1 (en) * 2000-05-10 2004-12-14 Cisco Technology, Inc. Network address translation for multicast virtual sourcing
US7006498B2 (en) * 2000-08-09 2006-02-28 International Business Machines Corporation System for transmitting local area network (LAN) data frames through an asynchronous transfer mode (ATM) crossbar switch
US7359371B2 (en) * 2001-01-17 2008-04-15 Uniden America Corporation System and method for modular premises communication and networking
US6961336B2 (en) * 2001-03-06 2005-11-01 Watchguard Technologies, Inc. Contacting a computing device outside a local network
JP2002278903A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7644171B2 (en) 2001-09-12 2010-01-05 Netmotion Wireless, Inc. Mobile networking system and method using IPv4 and IPv6
US8230026B2 (en) 2002-06-26 2012-07-24 Research In Motion Limited System and method for pushing information between a host system and a mobile data communication device
US7430755B1 (en) 2002-09-03 2008-09-30 Fs Networks, Inc. Method and system for providing persistence in a secure network access
US20050243857A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Padcom, Inc. Simultaneously routing data over multiple wireless networks
US8566452B1 (en) 2006-08-03 2013-10-22 F5 Networks, Inc. Intelligent HTTP based load-balancing, persistence, and application traffic management of SSL VPN tunnels
US8130765B2 (en) * 2007-05-29 2012-03-06 France Telecom Method for processing data packets while communicating with a machine via one or more secondary networks

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393235A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd アドレス変換機能付きバスアダプタ
JPH01141438A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Canon Inc データ伝送方式
JPH0388054A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Toshiba Corp データ通信装置
JPH03254540A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Nec Corp 端末起動型ネットワークにおけるアドレス変換方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8407102D0 (en) * 1984-03-19 1984-04-26 Int Computers Ltd Interconnection of communications networks
SE8500600L (sv) * 1985-02-11 1985-12-23 Linkopings Silicon Constructio Sett vid overforing av information samt anordning vid ett sadant sett
US4689786A (en) * 1985-03-21 1987-08-25 Apple Computer, Inc. Local area network with self assigned address method
JPS62176347A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Nec Corp 網間接続装置
GB8703616D0 (en) * 1987-02-17 1987-03-25 Real Time Developments Ltd Communication apparatus
US4975906A (en) * 1988-02-15 1990-12-04 Hitachi, Ltd. Network system
US4933938A (en) * 1989-03-22 1990-06-12 Hewlett-Packard Company Group address translation through a network bridge

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393235A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd アドレス変換機能付きバスアダプタ
JPH01141438A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Canon Inc データ伝送方式
JPH0388054A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Toshiba Corp データ通信装置
JPH03254540A (ja) * 1990-03-05 1991-11-13 Nec Corp 端末起動型ネットワークにおけるアドレス変換方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0831884B2 (ja) 1996-03-27
EP0474427B1 (en) 1995-10-25
DE69114090T2 (de) 1996-05-30
AU8340891A (en) 1992-03-12
DE69114090D1 (de) 1995-11-30
EP0474427A1 (en) 1992-03-11
US5166931A (en) 1992-11-24
AU629486B2 (en) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04227150A (ja) ネットワークアドレス割当てシステム
US10164940B2 (en) Methods and apparatus for providing high speed connectivity to a hotel environment
EP0604523B1 (en) Local area network transmission emulator
US6178453B1 (en) Virtual circuit switching architecture
US5351237A (en) Network system comprising a plurality of lans connected to an ISDN via a plurality of routers, each capable of automatically creating a table for storing router information
EP0888029B1 (en) Method for managing multicast addresses for transmitting and receiving multimedia conferencing information on an internet protocol (IP) network implemented over an ATM network
US5600795A (en) Local network operating in asynchronous transfer mode (ATM) generating control cell containing information about the user, address of the station, and user-related identification
CN101098304A (zh) 路由器和地址标识信息管理服务器
EP1499072B1 (en) Method for interconnecting a PLC LAN with any other non-PLC LAN
JP2002539727A (ja) 交換システム及びそのメッセージ処理方法
EP0825746A2 (en) Non-broadcast multi-access network system capable of carrying out transmission of a next hop resolution protocol packet without setting internet protocol addresses
Dalal Use of multiple networks in the Xerox network system
Cisco Introduction to Cisco Router Configuration Cisco Internetwork Operating System Release 10.3
JP2000112853A (ja) 双方向通信方法及び双方向通信システム
JP2002252631A (ja) Vpn情報提供システム及びその方法
US5748625A (en) Inter-LAN connection method using ISDN
KR100206464B1 (ko) 비동기 통신모드-근거리 통신망 프로토콜 변환장치 및 방법
JP3779576B2 (ja) ゲートウェイ装置
JP3448163B2 (ja) 仮想コネクション選択装置
KR100307493B1 (ko) 종합정보통신망 교환시스템에서의 프레임 릴레이 망 정합장치
KR100322274B1 (ko) 교환기와컴퓨터간의통신방법
JPH06177891A (ja) 通信設備のコア内のパケットモード支援ユニット間の通信方法及び機構
JPH01103050A (ja) パケットプロトコル通信装置
JPH0624390B2 (ja) 複合情報表示システムのバイパス方法及び装置
JPH0685818A (ja) 経路設定型ルータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 16