JP2002539727A - 交換システム及びそのメッセージ処理方法 - Google Patents

交換システム及びそのメッセージ処理方法

Info

Publication number
JP2002539727A
JP2002539727A JP2000605408A JP2000605408A JP2002539727A JP 2002539727 A JP2002539727 A JP 2002539727A JP 2000605408 A JP2000605408 A JP 2000605408A JP 2000605408 A JP2000605408 A JP 2000605408A JP 2002539727 A JP2002539727 A JP 2002539727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
layer
protocol
message
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000605408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4565748B2 (ja
Inventor
シー.シルバ マイケル
ピー.ヘバート マーク
ケーサンジブ.ミシュラ ラジェス
ヴィー.アンターカー ビナヤク
Original Assignee
エクセル・スウィッチング・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクセル・スウィッチング・コーポレイション filed Critical エクセル・スウィッチング・コーポレイション
Publication of JP2002539727A publication Critical patent/JP2002539727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4565748B2 publication Critical patent/JP4565748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0025Provisions for signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13345Intelligent networks, SCP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1338Inter-exchange connection

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の処理レベルを有する通信システムでのメッセージ処理の改善。 【解決手段】交換システムの回線カード212のレイヤ3(L3)アプリケーションを介して外部ネットワークから受信した種々のメッセージを、L3アプリケーションから交換ノードのL4アプリケーション36に送り、L4又はホスト・コンピュータ24のL5アプリケーションにおいてネットワークプロトコルからメッセージを抽出し、他のネットワークプロトコルによる同等の意味のメッセージに翻訳する。翻訳処理では、呼管理機械204がメッセージのプロトコルフォーマットを点検し、プロトコル構成要素(相互作業状態機械)206が、連関アプリケーションが理解可能なフォーマットへのメッセージを翻訳する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して通信交換システムに関し、詳しくは交換ノードにおけるソフ
トウエア・プロトコル・アプリケーションであってその交換ノードの属する基盤
コンピュータネットワークからのネットワーク信号情報をその交換ノードが翻訳
し操作することを可能にするようなソフトウエア・プロトコル・アプリケーショ
ンに関する。
【0002】
【従来の技術】
本発明が適用される交換(スイッチング)システムの一例が米国特許(U.S. P
atent No.5,544,163, Expandable Telecommunications System)に記述されてい
る。そこに記述されている通信用の交換(スイッチング)ノードは、加入者電話
回線に又は公衆交換電話ネットワーク(PSTN)幹線のような他のデバイスに
接続された多数のポートを備えた回線カードを有する。
【0003】 この交換ノードは更に、1つのポートで受信された呼をシステム内の別のポー
トに交換(スイッチング)するための、交換ノード/マトリックスカード及び少
なくとも2個のシステムバスを有する。これらのバスの1つは、回線カードから
マトリックスカードにメッセージを伝送する着信バス(入バス)であり、他方の
バスは、マトリックスカードから回線カードにメッセージを伝送する発信バス(
出バス)である。
【0004】 上記交換システムは又、ソフトウエア・プロトコル・アプリケーション(本明
細書では簡単に、アプリケーション)群を有し、これらのアプリケーション群は
一般に、これらのアプリケーション専用のコンピュータに常駐する。このシステ
ム上の交換ノードは、インターモーダル(モード間相互)交換ネットワークによ
って相互接続される。第2のネットワーク(ホスト・ネットワークと称する)が
、監視制御のために交換ノードとホスト・コンピュータ(簡単に、ホスト)とを
相互接続する。
【0005】 ホスト、交換ノード、及び回線カードは各々、システムのそのレベルで呼を処
理するソフトウエア・プロトコル・アプリケーション(アプリケーション)を有
する。具体的には、システムのホスト内の「レイヤ(層)5」(以下簡単に、L
5)アプリケーションがホストレベルで呼を管理し、交換ノード内のレイヤ4(
L4)アプリケーションが交換ノードレベルで呼を管理し、回線カード内のレイ
ヤ3(L3)アプリケーションが回線カードレベルで呼を管理する。
【0006】 従来は、ホスト内のL5アプリケーションが交換ノード内のL4アプリケーシ
ョンの機能を管理して来た。したがって、交換ノードが、サービス要求の着信を
回線カードから受信すると、要求はL4アプリケーションからL5アプリケーシ
ョンに伝送された。要求に応動してL5アプリケーションがL4アプリケーショ
ンに、どの交換(スイッチング)機能を行うかを命令した。L5アプリケーショ
ンは交換ノード上でのほとんど全ての実時間呼処理の命令指示動作にかかわって
いたので、交換ノードとホストとの間のメッセージ・トラフィックは大量で、こ
れにより、ホストと交換ノードとの間のメッセージ伝送が時には遅れることがあ
った。その上、もしホストから交換ノードへの伝送路が故障し、又はホストが故
障した場合、交換ノードはその動作が基本的に不可能となった。
【0007】 より最近には、交換ノード内のL4アプリケーションが機能拡張されて、前に
はL5アプリケーションが独占的に行ってきた機能をL4アプリケーションが行
うようになった。その上、L4アプリケーションがユーザによるプログラム可能
となり、これにより、システム所有者/オペレータが、予め定義されたL4呼管
理オペレーションを拡張して独自の呼処理要求を受け入れ得ることになった。
【0008】 L4アプリケーションの機能を拡張するには、L4アプリケーションを、交換
ノード内の各チャネルに対する個々のタスクに別個に専用となる1次及び2次の
ソフトウエア・オブジェクト又は状態機械に分割する。用語「チャネル」は、各
ポート及び交換ノード/マトリックスカード間のデータパスを含み、又これらの
パスの使用を直接に監視する交換ノード/マトリックスカード内のソフトウエア
・オブジェクトをも含む。各チャネルは、1次のL4ソフトウエア・オブジェク
トのインスタンスに連関する。
【0009】 1次のL4ソフトウエア・オブジェクトの中には、チャネル状態機械(CH)
及び呼管理状態機械(CM)がある。チャネル状態機械は、その連関するチャネ
ルに対する状態情報を管理する。この情報には、そのチャネル内の他のオブジェ
クトの状態に関する情報が含まれる。呼管理状態機械は、その連関するチャネル
内の全ての呼の状態に関する情報を管理する。相互動作型状態機械がL4アプリ
ケーション内の2次のソフトウエア・オブジェクトの1つとして含まれる。相互
動作型状態機械により、ユーザはチャネル毎に呼モデルを指定する能力を得られ
る。
【0010】 上記のシステムは通常、より広帯域の通信ネットワークにおいて他の通信シス
テムに接続される。L3アプリケーションが、基盤ネットワーク信号メッセージ
をパケット又はフレームのようなユニットの形で受信し、これらのユニットをL
4アプリケーションに伝送する。信号メッセージは、ネットワーク上での他の全
てのサービスの提供を可能にする個別の制御インフラストラクチャを構成する。
【0011】 これらの信号メッセージによって、通信ネットワーク内のソフトウエア・アプ
リケーションが呼のセットアップ及び呼の分解に関するメッセージをやりとりす
ることが可能になり、又これらの信号メッセージによって、分散アプリケーショ
ン処理及びネットワーク状態管理に必要なメッセージのやりとりが可能になる。
これらのメッセージは、ネットワーク上のそれぞれのシステムによって用いられ
る個々のプロトコルに基づいて構成される。具体的には、各々がそれ自体のデー
タフォーマット及び規格を有するような、異なる種類のネットワーク信号プロト
コルがある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
現在のところ、交換ノードはL3アプリケーションから受信された大抵のネッ
トワーク信号メッセージを「無視」して、処理の目的でL5アプリケーションに
送付する。L5アプリケーションはメッセージユニットを分離し、望むデータを
抽出して、L4アプリケーションにこのデータをどのように処理するかについて
命令する。他のシステムへの要求については、L5アプリケーションはユニット
をパッケージ化して、L3アプリケーションへの伝送用に、L4アプリケーショ
ンに送付する。
【0013】 すなわち、L4アプリケーションは、ホストの介入なしに種々のネットワーク
信号プロトコルにおけるメッセージの処理をすることはない。このことから、交
換ノードにおける全てのネットワーク信号メッセージの管理にL5アプリケーシ
ョンの関与が必要となり、したがって、ホストに故障がある場合には、交換ノー
ドがこれらのメッセージ内の情報を処理することは、やはりできない。その上、
プロトコルがネットワークに加えられ又は変更される都度、それを翻訳するため
に、L5アプリケーションも変更する必要がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、L4又はL5アプリケーションのいずれかの呼処理構成要素が、異
なるネットワーク信号プロトコルによって作成されたデータの翻訳及び操作を行
い得るようにする新しい「ネットワーク・プロトコル・データ・インテリジェン
ス」(異なるネットワーク・プロトコルによるデータの理解処理を可能にする機
能)(NPDI)ソフトウエアを、L4アプリケーションの各々に配置して提供
するものである。NPDIソフトウエア(簡単に、NPDI)は、異なるネット
ワーク信号プロトコルを操作して、望むメッセージを抽出する。
【0015】 NPDIは、これらのメッセージを、L5アプリケーションが「理解」するよ
うな「汎用」の内部プロトコルのメッセージに翻訳して、更なる処理のためにL
5アプリケーションに送付する。もし入信号メッセージを別の外部システムに交
換ノードを介してルーティング(所定経路(ルート)による伝送)を行う場合に
は、NPDIは又、これらのメッセージを「汎用」プロトコルによるメッセージ
からその、別の外部システムのプロトコルによる同等のメッセージに翻訳して、
その、別の外部システムに更に伝送するために、対応するL3アプリケーション
に送付する。すなわち、NPDIは、L4アプリケーションが1つのネットワー
ク信号プロトコルのフォーマットから別のプロトコルのフォーマットへの変換を
行うための手段を提供する。
【0016】 新たなプロトコルがネットワークに加えられる場合、NPDIは新たなプロト
コルを用いて、ホスト・アプリケーションとシステムとの間でやりとりされたメ
ッセージを翻訳する。したがって、ホスト・アプリケーションは、ホスト・アプ
リケーション又は外部システムのどちらに変更を加えることもせずに、異なるプ
ロトコルを用いるシステムと交信する。すなわち、NPDIが、L4アプリケー
ションが、L3アプリケーションを介して伝送されたネットワーク信号情報に基
づいて交換ノード内の呼をルーティングすることを可能にする。
【0017】 上記の配置により、交換ノードの能力が拡張される。システム・オペレータが
、交換ノードが呼処理機能を行うように構成し、又はL5アプリケーションにこ
れらの機能を行わせるように構成する。その上、本発明は、ネットワーク・プロ
トコルの追加又は変更を容易にする構造を有するNPDIを提供する。
【0018】 より具体的には、NPDIは、NPDI機能ライブラリと、相互作業構成要素
のような1つ以上のプロトコル承知データ変換アプリケーションとを有する。機
能ライブラリは、汎用/総称的データ構造のプロトコル非依存メッセージをL4
及びL5の呼処理構成要素に供給する機能集合である。
【0019】 プロトコル承知データ変換アプリケーション(簡単に、プロトコル承知データ
変換アプリ)は、機能ライブラリを用いて、ネットワーク信号メッセージをホス
トのL5アプリケーション又は交換ノードのL4アプリケーションが用いること
のできる汎用データ構造に翻訳する。相互作業構成要素は、L4アプリケーショ
ン内の他のオブジェクトと交信するプロトコル承知データ変換アプリであって、
NPDI機能ライブラリの機能を用いてプロトコルの翻訳を行う。すなわち、こ
のライブラリによって、L4及びL5の呼処理構成要素が、ネットワーク又は他
のソース(情報源)からの「プロトコルと特有の関係を有する」データ(プロト
コル特有データ)を操作することが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1のシステムは、交換システム10への、同システムからの、そして同シス
テム内の呼を処理するように構成されている。交換システム10は、プログラム
可能な、交換ノード32b〜32fを有し、これらの交換ノードはリング状のイ
ンターモーダル交換ネットワーク34によって接続され、このネットワークを介
して、交換システム10が扱う種々のメッセージ(呼)が伝達される。
【0021】 各交換ノードは、複数のネットワーク/回線インタフェース(図示しない)と
連関されていて、これらのインタフェースにより、交換システム10と例えば、
加入者線との間の接続が得られ、又公衆交換電話ネットワークのような他の交換
システムとの接続が得られる。これらのインタフェースにより又、DSP(ディ
ジタル信号処理装置)資源及びボイスメール、のようなシステム資源へのアクセ
スが得られる。
【0022】 交換システム10は又、ホストレベルの監視ソフトウエア・プロトコル・アプ
リケーション(簡単に、監視アプリケーション)(レイヤ5(L5)アプリケー
ション)22を実行するホスト・コンピュータ24を有する。監視アプリケーシ
ョンは概して、ネットワークの交換機能の全体的監視、すなわち、制御及びモニ
タを行う。ホスト・コンピュータ24は、ホスト・ネットワーク26によって交
換ノード32b〜32fに連結されている。
【0023】 ホスト・コンピュータ24、交換ノード32b〜32f、及び回線カード(図
示しない)は各々、システムにおけるそれぞれのレベル、すなわちレイヤ(層)
内で呼を処理するソフトウエア・アプリケーションを有する。監視アプリケーシ
ョン22は、ホスト・コンピュータ24にあるレイヤ5(L5)アプリケーショ
ンで、ホストレベルで呼を管理する。交換ノード32b〜32f内のレイヤ4(
L4)アプリケーション36b〜36fが交換ノードのレベルで呼を管理する。
そして、回線カード内のレイヤ3(L3)アプリケーションが回線カードレベル
で呼を管理する。
【0024】 本発明においては、L4アプリケーション36b〜36fが拡張され、L4及
びL5アプリケーション36及び22が、L3アプリケーションと外部交換シス
テムとの間で伝送されるプロトコルによるネットワーク信号メッセージを操作す
る。
【0025】 図2に例として示すL4アプリケーション36は、チャネル状態機械(CH)
202と、呼管理状態機械(CM)204と、相互作業状態機械206と、L5
アプリケーション・インタフェース208と、L3アプリケーション・インタフ
ェース210とからなる。チャネル状態機械202及び呼管理状態機械204の
インスタンスが、交換ノード32b〜32fの各チャネルに連関される。チャネ
ル状態機械202の各インスタンスが、そのチャネル状態情報を管理する。
【0026】 チャネル状態機械202の主たる機能は、呼制御のためにL3又は回線カード
のチャネル・インタフェース210を管理すること、ホストに常駐する呼処理機
能のためにL5(ホスト)呼処理インタフェースであるL5アプリケーション・
インタフェース208を管理すること、及び呼管理状態機械204への、又は、
からの要求及びイベントを処理すること、である。
【0027】 呼管理状態機械204は、交換ノード32b〜32f内の他のチャネルへの、
又は、からのチャネル・イベントの伝搬を管理する。呼管理状態機械204は、
他のチャネルからの入(着信)イベントが現時点の呼及びチャネルの状態に適す
るものであることを検証するために、これらのイベントをフィルタ処理する。相
互作業状態機械206は、交換ノード23b〜23f及びホスト214(ホスト
・コンピュータ)が回線カード212のL3アプリケーションからのネットワー
ク信号プロトコルを翻訳し操作することを可能にする。
【0028】 相互作業状態機械206が、NPDI処理ソフトウエアを意味するNPDIサ
ービス300(図3にその詳細を示す)を用いて、種々のネットワークプロトコ
ル間でメッセージの変換を行う。NPDIサービス300は、プロトコル承知デ
ータ変換アプリケーション302と機能ライブラリ304とからなる。プロトコ
ル承知データ変換アプリケーション(アプリ)302は、機能ライブラリ304
を用いて、ネットワーク信号メッセージをL5アプリケーション22又はL4ア
プリケーション36が使用可能な汎用データ構造に翻訳する。機能ライブラリ3
04は、呼処理において交換ノード32b〜32fの内部及び外部のアプリケー
ションによって用いられるソフトウエア機能からなる機能群である。
【0029】 機能ライブラリ304により、全てのアプリケーションが「理解」できる汎用
データ構造(汎用プロトコルデータフォーマットとして知られる)と、図示の交
換システムと交信する他のシステムのフォーマットとの間の変換が可能になる。
L3アプリケーションがメッセージを、汎用プロトコルデータフォーマット(又
は汎用プロトコルフォーマットデータ構造)で、又は接続された交換システムか
ら受信された異なるデータフォーマットで、L4アプリケーション36に伝送す
る。したがって、汎用プロトコルフォーマットデータ構造が、L4アプリケーシ
ョン36によって処理される全てのデータに対する共通規格を表し、これにより
、ネットワーク上でのプロトコルの追加及び変更が容易になる。
【0030】 プロトコル承知データ変換アプリ302は、L4相互作業状態機械306とL
5相互作業状態機械308とからなる。L5相互作業状態機械306が機能ライ
ブラリ304内の機能にアクセスして、1つのプロトコルによるメッセージを、
別のプロトコルによる同等の意味のメッセージに変換する。L4相互作業状態機
械306が、L4アプリケーション内のチャネル状態機械202のインスタンス
と交信する。
【0031】 すなわち、交換ノードに出入りするメッセージが適切なフォーマットであるこ
とを検証するために、これらのメッセージがチャネル状態機械202によって点
検される。もしこれらのメッセージのフォーマットが適切でない場合、適切なフ
ォーマットに変換するために、チャネル状態機械202がこれらのメッセージを
L4相互作業状態機械306に送付する。
【0032】 L5相互作業状態機械308は、L4アプリケーション36のためにL4相互
作業状態機械306が行うサービスと同じサービス(処理)を、L5アプリケー
ション22のために行う。L5相互作業状態機械308は、機能ライブラリ30
4を用いて、L4アプリケーション36からの「プロトコル依存」メッセージを
汎用プロトコルフォーマットデータ構造に変換する。L5相互作業状態機械30
8も又、1つのプロトコルによるメッセージを別のプロトコルによる同等の意味
のメッセージに変換する。
【0033】 例えば、ISDNネットワークプロトコルによるメッセージを「理解」するL
5アプリケーション22が、より最近追加されたSS7ネットワーク・プロトコ
ルによるメッセージを受け付けることが、L5相互作業状態機械308にこれら
のメッセージをこれら2つのプロトコル間で翻訳させることによって可能となる
。すなわち、L5アプリケーション22が他のシステムと交信することが、各シ
ステムによって用いられる基盤ネットワーク信号プロトコルを知る必要なしに、
そして更にL5アプリケーション22に変更を加えることなしに可能である。
【0034】 図4は、交換システムによって用いられる汎用プロトコルフォーマットデータ
構造400を示す。このデータ構造は、1つ以上の論理データセットを有し、各
セットは3つのフィールドを有する。第1のフィールド402は、データを特定
するタグを含む。第2のフィールド404は、データの長さを示し、第3のフィ
ールド406は、データそれ自体を含む。
【0035】 図5(A)は、被呼者番号を表す汎用プロトコルフォーマットデータ構造例で
ある。タグフィールド502の内容は、被呼者番号がデータ構造に格納されてい
ることを示し、長さフィールド504の内容は、データの長さを示し、データフ
ィールド506〜514の内容は、被呼者番号に連関するデータを示す。
【0036】 図5(B)は、「番号の種類」フィールド506のデータ内容を記述している
。「番号の種類」フィールド506の第1のビット506aは、国際番号ルーテ
ィングが許されるかどうかを表す。第2のビット506bは、料金受信人払いが
要求されるかどうかを表す。又、第4ビットから第8ビットまでは、番号が、国
際番号か、国番号か、ネットワーク特有番号か、加入者番号か、そして短縮番号
か をそれぞれ表す。
【0037】 図5(C)は、番号付けプラン識別フィールド508におけるデータ内容を示
す。番号付けプラン識別フィールド508のビット508a〜508eはそれぞ
れ、番号付けプランがISDNか、データ通信か、テレックスか、国家規格か、
又は私的かを示す。
【0038】 図6は、通常の呼の流れの間に入信号メッセージに対してNPDIサービスを
用いてアプリケーションによって行われるオペレーションのステップを示す流れ
図である。アプリケーションは、L4アプリケーション36におけるチャネル状
態機械202のインスタンス、又はホストのL5アプリケーション22のいずれ
かである。ステップ1において、アプリケーションが、第1のメモリバッファに
、入データをどこに格納すべきかを割り当てる。ステップ2において、アプリケ
ーションが、相互作業状態機械の構成要素又はプロトコル承知データ変換アプリ
302(NPDIサービス300)を呼び出し、これが割り当てられたメモリを
初期化する。
【0039】 ステップ3において、アプリケーションが入信号のプロトコル特有データを、
初期化されたメモリにコピーする。ステップ4において、アプリケーションが相
互作業状態機械の構成要素又はプロトコル承知データ変換アプリ302を呼び、
プロトコル特有データを汎用プロトコルデータフォーマットに変換する。相互作
業状態機械の構成要素又はプロトコル承知データ変換アプリ302がNPDIラ
イブラリ内の機能を用いて、必要な変換を行う。
【0040】 ステップ5において、アプリケーションが結果として得られた汎用プロトコル
データフォーマットによる変換されたデータを第2のメモリバッファにコピーす
る。ステップ6において、互作業状態機械の構成要素又はプロトコル承知データ
変換アプリ302が第1のメモリの初期化を解除し、初期化解除されたメモリを
開放する。
【0041】 図7は、異なるプロトコルフォーマット間でデータをやりとりするためにL4
アプリケーション36がどのようにしてプロトコル特有データを汎用プロトコル
フォーマットに変換するかを示すデータ流れ図である。L3アプリケーションが
ネットワーク信号メッセージを、ネットワークプロトコルAを用いるL3システ
ム710からローカルチャネル(ローカル)のL4チャネル状態機械(202)
720に伝送する。
【0042】 ローカルL4チャネル状態機械(202)720が入メッセージのフォーマッ
トフィールドを点検して、メッセージが汎用プロトコルデータフォーマットかど
うかを定める。もし汎用プロトコルデータフォーマットである場合、ローカルL
4チャネル状態機械(202)720がメッセージをローカルL4呼管理状態機
械(204)740に送付する。もし汎用プロトコルデータフォーマットでない
場合、ローカルL4チャネル状態機械(202)720がメッセージをL4相互
作業状態機械(306)730に伝送する。
【0043】 L4相互作業状態機械(306)730が、適切なNPDIライブラリの機能
を用いて、メッセージを汎用フォーマットに変換した後、メッセージをローカル
L4チャネル状態機械(202)720に戻す。それからローカルL4チャネル
状態機械(202)720がこの汎用フォーマット化されたメッセージをローカ
ルL4呼管理状態機械(204)740に送付する。ローカルL4呼管理状態機
械(204)740がメッセージを、交換ノード32内のルータを介して別のチ
ャネル内の遠隔L4呼管理状態機械(204)750に、又はホスト・コンピュ
ータ24のL5アプリケーション22に伝送する。
【0044】 遠隔L4呼管理状態機械(204)750がメッセージを遠隔L4チャネル状
態機械(202)760に送付する。もし遠隔L3アプリケーションによってア
クセスされたネットワークが汎用プロトコルフォーマットを「理解」しない場合
、汎用プロトコルフォーマットから、その遠隔ネットワークのプロトコルに変換
させるために、遠隔L4チャネル状態機械(202)760がメッセージをL4
相互作業状態機械(306)770に送付する。
【0045】 L4相互作業状態機械(306)770は、適切なNPDIライブラリ機能を
用いてメッセージを変換し、その後、遠隔のL4チャネル状態機械(202)7
60に戻す。それから、ネットワークプロトコルBを用いるL3システム780
へのメッセージの更なる伝送のため、遠隔のL4チャネル状態機械(202)7
60が、メッセージ(データ)をL3アプリケーションに伝送する。
【0046】 図8は、L4アプリケーション36がどのようにしてホストのL5アプリケー
ション22からの或る1つのプロトコルによるメッセージ(データ)を別のプロ
トコルによる同等のメッセージに変換するかを示すデータ流れ図である。ホスト
のL5アプリケーション810(22)が、ホスト・プロトコル特有メッセージ
をローカルチャネル(ローカル)のL4チャネル状態機械(202)820に伝
送する。ローカルL4チャネル状態機械(202)820がメッセージをL4相
互作業状態機械(306)830に転送する。
【0047】 L4相互作業状態機械(306)830が適切なNPDIライブラリ機能を用
いて、メッセージをネットワーク信号プロトコルに変換し、変換後のメッセージ
をローカルL4チャネル状態機械(202)820に戻す。それからローカルL
4チャネル状態機械(202)820がメッセージを、通常のプロセスを通じて
L3アプリケーション840に伝送する。
【0048】 以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であ
れば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範
囲に包含される。 尚、特許請求の範囲に記載した参照番号は発明の容易な理解のためで、その技
術的範囲を制限するよう解釈されるべきではない。
【0049】 以上述べたごとく、本発明によれば、通信交換システムにおいて、異なるネッ
トワーク・プロトコルによるデータの理解処理を可能にする機能(NPDI)ソ
フトウエアを、レイヤ4(L4)(交換ノード)のアプリケーションの各々に配
置したので、従来はL5(ホスト・コンピュータ)のアプリケーションでしか処
理されなかった「異なるネットワーク信号プロトコルによって作成されたデータ
」の翻訳及び操作を、L4(交換ノード)のアプリケーションも行うことが可能
になる。したがって、従来L5アプリケーションに処理が集中するために生じた
処理遅れが改善され、又L5ホスト・コンピュータの故障に影響されずにデータ
処理が可能となる。
【0050】 L4アプリケーションが1つのネットワークプロトコルによって書かれたホス
ト・アプリケーションから、他のネットワークからの異なる信号プロトコルへの
データ翻訳、及び或るプロトコルに特有の関係を有するデータからL3及びL5
のアプリケーションが理解可能な「プロトコル非依存」のデータへの変換、が可
能になる。したがって、プロトコルの追加、変更があってもL4アプリケーショ
ンがプロトコル間の変換仲介処理を行うので、その都度L5アプリケーションに
変更を加える必要がなく、処理が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を組み込んだ呼交換システムを示すブロック図である。
【図2】 レイヤ4(L4)プロトコル・アプリケーション及びいかにオブジェクトが相
互に、又L5プロトコル・アプリケーション及びL3プロトコル・アプリケーシ
ョンと相互作用するかを示すブロック図である。
【図3】 NPDIサービスの作用を示すブロック図である。
【図4】 交換システムによって用いられる汎用プロトコルフォーマットデータ構造を示
す説明図である。
【図5】 汎用プロトコルフォーマットデータ構造の一例に関する説明図で(A)に被呼
者番号を表すデータ構造例を、(B)に「番号種類」フィールドのデータ内容を
、そして(C)に番号付けプラン識別フィールドのデータ内容をそれぞれ示す。
【図6】 通常の呼の流れの間にNPDIライブラリの機能を用いてアプリケーションが
行うオペレーションのステップを示す流れ図である。
【図7】 異なるプロトコルフォーマット間でデータを転送するためにL4アプリケーシ
ョンがどのようにしてプロトコル特有データを汎用プロトコルフォーマットに変
換するかを示すデータ流れ図である。
【図8】 L4アプリケーションがどのようにしてL5ホスト・アプリケーションからの
プロトコル特有データをネットワーク信号プロトコルに変換するかを示すデータ
流れ図である。
【符号の説明】
10 交換システム 22 ホスト監視アプリケーション(レイヤ5(L5)アプリケーション) 24 ホスト・コンピュータ 26 ホスト・ネットワーク 32b、32c、32d、32e、32f 交換ノード 34 インターモーダル交換ネットワーク 36、36b、36c、36d,36e、36f L4アプリケーション 202 チャネル状態機械(CH) 204 呼管理状態機械(CM) 206 相互作業状態機械 208 L5アプリケーション・インタフェース 210 L3アプリケーション・インタフェース 212 回線カード 214 ホスト 300 NPDIサービス 302 プロトコル承知データ変換アプリケーション(アプリ) 304 機能ライブラリ 306 L4相互作業状態機械 308 L5相互作業状態機械 400 汎用プロトコルフォーマットデータ構造 402 第1のフィールド 404 第2のフィールド 406 第3のフィールド 502 タグフィールド 504 長さフィールド 506 「番号の種類」フィールド 506a、506b、506c、506d、506e、506f 「番号の種
類」フィールドのビット 508 番号付けプラン識別フィールド 508a、508b、508c、508d、508e 番号付けプラン識別フ
ィールドのビット 510、512、514 データフィールド 710 L3システム(ネットワークプロトコルAを用いる) 720 ローカルL4チャネル状態機械(202) 730 L4相互作業状態機械(306) 740 ローカルL4呼管理状態機械(204) 750 遠隔L4呼管理状態機械(204) 760 遠隔L4チャネル状態機械(202) 770 L4相互作業状態機械(306) 780 L3システム(ネットワークプロトコルBを用いる) 810 L5アプリケーション 820 ローカルL4チャネル状態機械(202) 830 L4相互作業状態機械(306) 840 L3アプリケーション
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG, BR,CA,CN,CR,CU,CZ,DM,EE,G D,GE,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MA, MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,S G,SI,SK,TR,TT,TZ,UA,UZ,VN ,YU,ZA (72)発明者 ラジェス ケーサンジブ.ミシュラ アメリカ合衆国、02673 マサチューセッ ツ州、ウェスト ヤーマウス、キャンプ ストリート 193 (72)発明者 ビナヤク ヴィー.アンターカー アメリカ合衆国、02673 マサチューセッ ツ州、ウェスト ヤーマウス、キャンプ ストリート 345 104番 Fターム(参考) 5B089 GA31 GB01 KA06 KA10 KF05 KH17 5K034 AA02 FF01 FF02 FF10 GG02 HH61 HH64 JJ11 KK28 KK29 SS02 SS03 【要約の続き】

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)複数の交換ノードの各々が、交換システムと1個以上
    の外部ネットワークとの間を接続するためのポートを備える回線カードを有する
    ような、当該複数の交換ノード;と、 (B)1つ以上の外部ネットワークプロトコルで作成されたデータを、当該交
    換システムと当該外部ネットワークとの間でやりとりする、当該回線カード内の
    レイヤ3アプリケーション;と、 (C)やりとりされたデータを当該交換ノード間で搬送するために当該交換ノ
    ードを相互接続する内部ネットワーク;と、 (D)当該交換ノードに対して監視制御を行うレイヤ5アプリケーションを有
    するホスト・コンピュータ;と、 (E)監視及び情報通信のために当該ホスト・コンピュータと当該交換ノード
    との間を連結するホスト・ネットワーク;と、 (F)システムオペレータによって定義される呼処理オペレーションを行うプ
    ログラム可能な、各交換ノード内のレイヤ4アプリケーションであって、 当該交換システムのプロトコルと当該外部ネットワークのプロトコルとの間の
    翻訳を行うプロトコルソフトウエア構成要素を有する、 プログラム可能なレイヤ4アプリケーション;と、 (G)情報を交信伝達するための手段であって、 (1)当該レイヤ4アプリケーション内の当該ソフトウエア構成要素と当
    該レイヤ5アプリケーションとの間;及び、 (2)当該レイヤ4アプリケーション内の当該ソフトウエア構成要素と他
    のオブジェクトとの間; で情報を交信伝達するための手段;と からなることを特徴とする、交換システム。
  2. 【請求項2】 前記プロトコルソフトウエア構成要素が、 (1)種々のネットワーク信号プロトコルを操作するため;の、 (2)当該ネットワーク信号プロトコルからメッセージを抽出するため;の、 (3)当該メッセージを別のプロトコル内のメッセージに翻訳するため;の、
    そして、 (4)更なる処理を目的として、当該翻訳されたメッセージを前記レイヤ5ア
    プリケーションに、又は前記レイヤ4アプリケーション内の他のオブジェクトに
    送付するため;の 手段、からなることを特徴とする請求項1のシステム。
  3. 【請求項3】 前記プロトコルソフトウエア構成要素が更に、 機能ライブラリ;と、 少なくとも1個のプロトコル承知データ変換アプリケーション;と、 からなることを特徴とする請求項2のシステム。
  4. 【請求項4】 前記機能ライブラリが、 前記レイヤ4アプリケーション及び前記レイヤ5アプリケーションが種々のネ
    ットワーク信号プロトコル内のメッセージを利用できるように、これらのメッセ
    ージを翻訳する機能、を含む機能集合; からなることを特徴とする請求項3のシステム。
  5. 【請求項5】 前記プロトコル承知データ変換アプリケーションが、 (A)種々のネットワーク信号プロトコルと、前記レイヤ5アプリケーション
    によって使用可能なそして前記レイヤ4アプリケーション内の他のオブジェクト
    によって使用可能な総称的フォーマットとの間でメッセージを翻訳し;そして、 (B)1つのプロトコルによるメッセージから別のプロトコルによる同等の意
    味のメッセージにメッセージを翻訳する; ことを特徴とする請求項4のシステム。
  6. 【請求項6】 前記プロトコル承知データ変換アプリケーションが、更に、 レイヤ4プロトコル承知データ変換アプリケーション;と、 レイヤ5プロトコル承知データ変換アプリケーション;と、 からなることを特徴とする請求項5のシステム。
  7. 【請求項7】 前記プロトコルソフトウエア構成要素が、 少なくとも1セットの論理データからなる総称的データ構造;を用い、 当該総称的データ構造が、 当該データの種類を特定するタグフィールド;と、 当該データの長さを含む長さフィールド;と、そして、 当該データ自体を含むフィールド;と、からなる、 ことを特徴とする請求項6のシステム。
  8. 【請求項8】 (A)ポートを備える回線カードであって、当該回線カード
    の各々が、交換ノードと1個以上の外部ネットワーク又は加入者との間でデータ
    をやりとりするためのレイヤ3アプリケーションを有する、ような回線カード;
    と、 (B)システムオペレータによって定義される呼処理オペレーションを行うプ
    ログラム可能なレイヤ4アプリケーションであって、当該レイヤ4アプリケーシ
    ョンが、 (1)ホスト・コンピュータ内のレイヤ5アプリケーションへのインタフ
    ェースであって、当該レイヤ5アプリケーションが当該交換ノードにおいて監視
    制御を行うような、インタフェース;と、そして、 (2)当該交換ノードのプロトコルと当該外部ネットワークのプロトコル
    との間の翻訳を行うプロトコルソフトウエア構成要素;と、 からなるような、プログラム可能なレイヤ4アプリケーション;と、そして、 (C)当該レイヤ4アプリケーション内の当該ソフトウエア構成要素と当該レ
    イヤ5アプリケーションとの間;及び、当該レイヤ4アプリケーション内の当該
    ソフトウエア構成要素と他のオブジェクトとの間;で情報を伝達するための手段
    ;と からなることを特徴とする、交換ノード。
  9. 【請求項9】 前記プロトコルソフトウエア構成要素が、 (1)種々のネットワーク信号プロトコルを操作するため;の、 (2)当該ネットワーク信号プロトコルからメッセージを抽出するため;の、 (3)当該メッセージを別のプロトコル内のメッセージに翻訳するため;の、
    そして、 (4)更なる処理を目的として、当該翻訳されたメッセージを前記レイヤ5ア
    プリケーションに、又は前記レイヤ4アプリケーション内の他のオブジェクトに
    送付するため;の手段、 からなることを特徴とする請求項8のノード。
  10. 【請求項10】 前記プロトコルソフトウエア構成要素が、更に、 機能ライブラリ;と、 少なくとも1個のプロトコル承知データ変換アプリケーション;と、 からなることを特徴とする請求項9のノード。
  11. 【請求項11】 前記機能ライブラリが、 種々のネットワーク信号プロトコル内のメッセージを前記レイヤ4アプリケー
    ション及び前記レイヤ5アプリケーションが利用できるようにこれらのメッセー
    ジを翻訳する機能、を含む機能集合; からなることを特徴とする請求項10のノード。
  12. 【請求項12】 前記プロトコル承知データ変換アプリケーションが、 (A)種々のネットワーク信号プロトコルと、前記レイヤ5アプリケーション
    によって使用可能なそして前記レイヤ4アプリケーション内の他のオブジェクト
    によって使用可能な総称的フォーマットとの間でメッセージを翻訳し;そして、 (B)1つのプロトコルによるメッセージから別のプロトコルによる同等の意
    味のメッセージに、メッセージを翻訳する; ことを特徴とする請求項11のノード。
  13. 【請求項13】 前記相互作業構成要素が、前記レイヤ4アプリケーション
    内の他のオブジェクトと交信し、前記機能ライブラリ内の機能を用いてこれらオ
    ブジェクトからの要求を実行する、ことを特徴とする請求項12のノード。
  14. 【請求項14】 前記プロトコルソフトウエア構成要素が、 少なくとも1セットの論理データ;からなる総称的データ構造;を用い、 当該論理データセットが、 当該データの種類を特定するタグフィールド;と、 当該データの長さを含む長さフィールド;と、そして、 当該データ自体を含むフィールド;と、からなる、 ことを特徴とする請求項13のノード。
  15. 【請求項15】 交換システム内でメッセージを、外部ネットワーク又はシ
    ステムの1つのネットワークプロトコルから受信側外部ネットワーク又はシステ
    ムの別のネットワークプロトコルへ翻訳するメッセージ処理方法であって、 当該交換システムが、 当該交換システムと1個以上の外部ネットワークとの間でメッセージをやりと
    りするための、ポートとレイヤ3アプリケーションとを備える少なくとも1つの
    回線カード;と、 システムオペレータによって定義される呼処理オペレーションを行うためのオ
    ブジェクトを有するプログラム可能なレイヤ4アプリケーションであって、ホス
    ト・コンピュータ内のレイヤ5アプリケーションへのインタフェースと、当該レ
    イヤ3アプリケーションへのインタフェースと、当該交換システムのプロトコル
    と当該外部ネットワークとの間で翻訳を行うプロトコルソフトウエア構成要素と
    を有するレイヤ4アプリケーション;と、を有するような、メッセージ処理方法
    において、当該方法が、 (A)当該回線カード内の当該ポート及び当該レイヤ3アプリケーションを介
    して外部ネットワークから、当該交換システム内で種々のメッセージを受信する
    ステップ;と、 (B)当該メッセージを当該レイヤ3アプリケーションから当該レイヤ4アプ
    リケーションに送付するステップ;と、 (C)当該レイヤ4アプリケーション内の又は当該レイヤ5アプリケーション
    内のネットワークプロトコルからメッセージを抽出するステップ;と、 (D)当該メッセージを別のネットワークプロトコルによる同等のメッセージ
    に翻訳するステップ;と、 (E)更なる処理のために当該レイヤ5に、又は当該外部ネットワークへの更
    なる伝送のために当該レイヤ3に、当該翻訳されたメッセージを送るステップ;
    と、からなることを特徴とする、メッセージ処理方法。
  16. 【請求項16】 前記翻訳するステップが、 (A)前記メッセージが総称的フォーマットであるか又は受信側外部システム
    のフォーマットであるか又は前記レイヤ5アプリケーションのフォーマットであ
    るかを検証にするために、メッセージ内のフラグを点検するステップ;と、 (B)翻訳のために、前記レイヤ4アプリケーション内のオブジェクトから前
    記プロトコル構成要素に前記メッセージを送るステップ;と、 (C)当該プロトコル構成要素内の機能を用いて前記メッセージを、総称的フ
    ォーマットに、又は受信側外部システムのフォーマットに、又は前記レイヤ5ア
    プリケーションのフォーマットに翻訳するステップ;と、 (D)前記メッセージを、前記レイヤ4アプリケーション内のオブジェクトに
    又は前記レイヤ5アプリケーションに戻すステップ;と、 を有することを特徴とする請求項15の方法。
JP2000605408A 1999-03-18 2000-03-13 交換システム及びそのメッセージ処理方法 Expired - Fee Related JP4565748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/272,659 1999-03-18
US09/272,659 US6463056B1 (en) 1999-03-18 1999-03-18 Arrangement for providing network protocol data independence in an expandable telecommunications system
PCT/US2000/006545 WO2000056082A1 (en) 1999-03-18 2000-03-13 Supporting different network signaling protocols in an expandable telecommunications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539727A true JP2002539727A (ja) 2002-11-19
JP4565748B2 JP4565748B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=23040730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605408A Expired - Fee Related JP4565748B2 (ja) 1999-03-18 2000-03-13 交換システム及びそのメッセージ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6463056B1 (ja)
EP (1) EP1159833A1 (ja)
JP (1) JP4565748B2 (ja)
AU (1) AU3742200A (ja)
WO (1) WO2000056082A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512802A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ザ・ボーイング・カンパニー ネットワークセントリックオペレーション(nco)環境間の相互運用性を可能にするシステムおよび方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107550B1 (en) * 1999-12-06 2005-11-09 Alcatel A terminal to execute a terminal application
US7035229B1 (en) * 2000-04-07 2006-04-25 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for dynamic allocation of conferencing resources in a telecommunications system
AU2002243393A1 (en) 2000-12-27 2002-07-24 Sonicblue Incorporated Advertisements in a television recordation system
US8296433B2 (en) * 2002-05-22 2012-10-23 International Business Machines Corporation Virtualization method and apparatus for integrating enterprise applications
US7610404B2 (en) * 2002-05-22 2009-10-27 Cast Iron Systems, Inc. Application network communication method and apparatus
US7573876B2 (en) * 2002-12-05 2009-08-11 Intel Corporation Interconnecting network processors with heterogeneous fabrics
US8321590B2 (en) 2003-05-22 2012-11-27 International Business Machines Corporation Application network communication
US7162223B2 (en) * 2004-02-17 2007-01-09 Teamon Systems, Inc. System and method for notifying users of an event using alerts
US7949806B2 (en) * 2004-11-18 2011-05-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method to provide an operation to an information storage device including protocol conversion and assigning priority levels to the operation
AU2008216698B2 (en) * 2007-02-12 2011-06-23 Mushroom Networks Inc. Access line bonding and splitting methods and apparatus
US8254381B2 (en) 2008-01-28 2012-08-28 Microsoft Corporation Message processing engine with a virtual network interface
WO2012106726A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Nextplane Method and system for federation of proxy-based and proxy-free communications systems
US9716619B2 (en) 2011-03-31 2017-07-25 NextPlane, Inc. System and method of processing media traffic for a hub-based system federating disparate unified communications systems
US9203799B2 (en) 2011-03-31 2015-12-01 NextPlane, Inc. Method and system for advanced alias domain routing
US9077726B2 (en) * 2011-03-31 2015-07-07 NextPlane, Inc. Hub based clearing house for interoperability of distinct unified communication systems
US9705840B2 (en) 2013-06-03 2017-07-11 NextPlane, Inc. Automation platform for hub-based system federating disparate unified communications systems
US9819636B2 (en) 2013-06-10 2017-11-14 NextPlane, Inc. User directory system for a hub-based system federating disparate unified communications systems
EP3366062B1 (en) 2015-10-20 2021-09-08 Parallel Wireless, Inc. X2 protocol programmability

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283850A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp 計算機システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2207835B (en) 1987-08-06 1991-06-05 Stc Plc Message based signalling system
US5426694A (en) * 1993-10-08 1995-06-20 Excel, Inc. Telecommunication switch having programmable network protocols and communications services
US5544163A (en) 1994-03-08 1996-08-06 Excel, Inc. Expandable telecommunications system
US6088749A (en) * 1995-11-30 2000-07-11 Excel Switching Corp. Universal API with generic call processing message having user-defined PPL event ID and generic response message for communications between telecommunications switch and host application
US6041109A (en) 1995-12-29 2000-03-21 Mci Communications Corporation Telecommunications system having separate switch intelligence and switch fabric
US6084892A (en) * 1997-03-11 2000-07-04 Bell Atlantic Networks Services, Inc. Public IP transport network
US6111893A (en) * 1997-07-31 2000-08-29 Cisco Technology, Inc. Universal protocol conversion
US6333931B1 (en) * 1998-12-28 2001-12-25 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for interconnecting a circuit-switched telephony network and a packet-switched data network, and applications thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283850A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp 計算機システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512802A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 ザ・ボーイング・カンパニー ネットワークセントリックオペレーション(nco)環境間の相互運用性を可能にするシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000056082A1 (en) 2000-09-21
AU3742200A (en) 2000-10-04
JP4565748B2 (ja) 2010-10-20
EP1159833A1 (en) 2001-12-05
US6463056B1 (en) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539727A (ja) 交換システム及びそのメッセージ処理方法
JPH07501188A (ja) ローカル・エリア・ネットワーク伝送エミュレータ
JPH04227150A (ja) ネットワークアドレス割当てシステム
CZ250296A3 (en) System for controlling applications of a network computer
JPH0685907A (ja) 呼ルーティング方法および装置
US5062108A (en) ISDN codeset conversion
JP2000059437A (ja) 公衆交換電話網およびインタ―ネットを介する呼の最適ル―ティング
EP0765581B1 (en) Distributed connection control in telecommunication networks
JPH0779367B2 (ja) 連結モードネットワークと非連結モードネットワークとの間のosiトランスポートリレーシステム
JPH01241243A (ja) パケット交換装置
JP2002542688A (ja) 標準化された対話的呼処理通信のためのユニバーサルアプリケーションプログラムインタフェース
US6819673B1 (en) Method and system for establishing SNA sessions over wide area networks
CN114928660B (zh) 一种嵌入式操作系统透明进程间通信的方法
US7362748B2 (en) Implementation method and system of the personal number service that syncretizes the phone network user and IP network user
CN102238163B (zh) 面向ip电信网的多协议报文传输方法
EP1161843B1 (en) Providing supplementary services by executing a supplementary services layer ssl application in a switching node of an expandable telecommunications system
JP2002518903A (ja) 交換システムにおけるプログラミング通話処理アプリケーション
JP3637893B2 (ja) ネットワークアドレス変換装置の分離方式および分離方法
KR100511747B1 (ko) 신호 게이트웨이 시스템에서의 신호망 제원 운용 방법
CN101193153A (zh) 一种实现控制计费的方法、系统及装置
JP3255238B2 (ja) 通信制御処理装置
KR100820854B1 (ko) 중계선 기반과 ip 기반의 네트워크 인터페이스를지원하는 홈 위치 등록기 시스템
JPH07154428A (ja) Isdnによるlan間接続方式
CA2281752C (en) Communications server performing protocol conversion and communication system incorporating the same
US20020067735A1 (en) Telecommunication system for control of multiple switches in a common address space

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4565748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees