JPH06240428A - Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法 - Google Patents
Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法Info
- Publication number
- JPH06240428A JPH06240428A JP2812193A JP2812193A JPH06240428A JP H06240428 A JPH06240428 A JP H06240428A JP 2812193 A JP2812193 A JP 2812193A JP 2812193 A JP2812193 A JP 2812193A JP H06240428 A JPH06240428 A JP H06240428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermetallic compound
- alloy
- temperature
- phase
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 常温伸び2.0 %以上、800 ℃における0.2 %
耐力30kgf/mm2 以上、破壊靱性値50 kgf/mm3/2以上の特
性を有するTi−Al系金属間化合物基合金を製造する。 【構成】 原子%で、Al: 46〜51%、残部TiのTi−Al系
金属間化合物基合金(Mo、Mn、V、Cr、Nb、W、Siおよ
びTaのうちの一種または二種以上を合計量で5%以下含
んでもよい) 、残部TiのTi−Al系金属間化合物基合金を
次の条件下で低温強加工する。 加工温度: 850 ℃以上、1200℃未満 加工度 : 75%以上 保持温度: T1 (℃) 保持時間: 0.5 時間以上 冷却 : 空冷または徐冷 T1 ={1226+37×(X−46) }±40、ただし、X : Al原
子%
耐力30kgf/mm2 以上、破壊靱性値50 kgf/mm3/2以上の特
性を有するTi−Al系金属間化合物基合金を製造する。 【構成】 原子%で、Al: 46〜51%、残部TiのTi−Al系
金属間化合物基合金(Mo、Mn、V、Cr、Nb、W、Siおよ
びTaのうちの一種または二種以上を合計量で5%以下含
んでもよい) 、残部TiのTi−Al系金属間化合物基合金を
次の条件下で低温強加工する。 加工温度: 850 ℃以上、1200℃未満 加工度 : 75%以上 保持温度: T1 (℃) 保持時間: 0.5 時間以上 冷却 : 空冷または徐冷 T1 ={1226+37×(X−46) }±40、ただし、X : Al原
子%
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Ti−Al系金属間化合物
基合金の製造方法、特に軽量耐熱材料としてジェットエ
ンジンのエンジンケース、コンプレッサブレードおよび
ベーン、自動車エンジンの排気バルブおよびピストンピ
ン、およびスペースプレーンや超音速航空機の外板、さ
らにボイラーの耐熱管、タービンブレードにも使用が考
えられるTiAlおよびTi3Al の金属間化合物を含むTi−Al
系金属間化合物基合金の製造方法に関する。本発明によ
れば加工熱処理によって、常温延性、強度および靱性が
著しく改善される。
基合金の製造方法、特に軽量耐熱材料としてジェットエ
ンジンのエンジンケース、コンプレッサブレードおよび
ベーン、自動車エンジンの排気バルブおよびピストンピ
ン、およびスペースプレーンや超音速航空機の外板、さ
らにボイラーの耐熱管、タービンブレードにも使用が考
えられるTiAlおよびTi3Al の金属間化合物を含むTi−Al
系金属間化合物基合金の製造方法に関する。本発明によ
れば加工熱処理によって、常温延性、強度および靱性が
著しく改善される。
【0002】
【従来の技術】Ti−Al系金属間化合物基合金は、金属間
化合物であるTiAl (以下、γ相という) とTi3Al ( 以
下、α2 相という) を含有するとともに、その他必要に
よりMn、Mo、V等を含有する合金であるが、α2 +γの
2相組織を有し軽量かつ耐熱性に優れていると言われて
いる。以下、かかるTi−Al系金属間化合物基合金をTiAl
基合金とも称する。
化合物であるTiAl (以下、γ相という) とTi3Al ( 以
下、α2 相という) を含有するとともに、その他必要に
よりMn、Mo、V等を含有する合金であるが、α2 +γの
2相組織を有し軽量かつ耐熱性に優れていると言われて
いる。以下、かかるTi−Al系金属間化合物基合金をTiAl
基合金とも称する。
【0003】一方、TiAl基合金の加工や熱処理に関する
技術については情報が少ない。特開昭63−171862号公報
には、700 〜1100℃での2段階の恒温鍛造法が開示され
ている。
技術については情報が少ない。特開昭63−171862号公報
には、700 〜1100℃での2段階の恒温鍛造法が開示され
ている。
【0004】特開平2−274307号公報には、重量%で3
4.5%Al (原子%で48.4%Al) のTiAl基合金を1200℃で
の熱間押出加工後、同じく1200℃で1時間焼鈍すること
によりラメラ粒組織のTiAl基合金が、ラメラ組織の消滅
した等軸微細粒のTiAl基合金に変化することが示されて
いる。
4.5%Al (原子%で48.4%Al) のTiAl基合金を1200℃で
の熱間押出加工後、同じく1200℃で1時間焼鈍すること
によりラメラ粒組織のTiAl基合金が、ラメラ組織の消滅
した等軸微細粒のTiAl基合金に変化することが示されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、鋳造凝固
時にTiAl (γ相) とTi3Al(α2 相)の層状ラメラ組織を
有する材料 (α2 +γ) は常温延性が十分でないため改
善する必要があるとして上述のような方法が提案されて
いる。しかし、熱間加工により等軸微細粒組織を得るこ
とにより常温延性が改善するとしても(特開平2−2743
07号公報参照) 、この組織でも十分な破壊靱性、高温強
度は得られない。
時にTiAl (γ相) とTi3Al(α2 相)の層状ラメラ組織を
有する材料 (α2 +γ) は常温延性が十分でないため改
善する必要があるとして上述のような方法が提案されて
いる。しかし、熱間加工により等軸微細粒組織を得るこ
とにより常温延性が改善するとしても(特開平2−2743
07号公報参照) 、この組織でも十分な破壊靱性、高温強
度は得られない。
【0006】今日、その実用上の観点からTiAl基合金と
しては、常温伸び2.0 %以上、800℃における0.2 %耐
力30kgf/mm2 以上、破壊靱性値50 kgf/mm3/2以上の特性
を有することが望まれる。
しては、常温伸び2.0 %以上、800℃における0.2 %耐
力30kgf/mm2 以上、破壊靱性値50 kgf/mm3/2以上の特性
を有することが望まれる。
【0007】したがって、本発明の目的は、Ti−Al系金
属間化合物であるTiAlとTi3Al とを含有する合金 (TiAl
基合金) において常温延性、高温強度、破壊靱性の各特
性のバランスを改善したTi−Al系金属間化合物基合金の
製造方法を提供することである。
属間化合物であるTiAlとTi3Al とを含有する合金 (TiAl
基合金) において常温延性、高温強度、破壊靱性の各特
性のバランスを改善したTi−Al系金属間化合物基合金の
製造方法を提供することである。
【0008】本発明のより具体的な目的は、常温伸び2.
0 %以上、800 ℃における0.2 %耐力30kgf/mm2 以上、
破壊靱性値50 kgf/mm3/2以上の特性を有するTi−Al系金
属間化合物基合金の製造方法を提供することである。
0 %以上、800 ℃における0.2 %耐力30kgf/mm2 以上、
破壊靱性値50 kgf/mm3/2以上の特性を有するTi−Al系金
属間化合物基合金の製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1はTi−Al系合金の状
態図の一部拡大図であって、これからも分かるように、
このTiAl基合金では、1130℃(1400K) 以上でTi固溶体で
あるα相 (α−Ti) が存在し、冷却するにしたがって、
α→α2 +γの反応が起こり、常温ではα2 +γの2相
組織を有する。
態図の一部拡大図であって、これからも分かるように、
このTiAl基合金では、1130℃(1400K) 以上でTi固溶体で
あるα相 (α−Ti) が存在し、冷却するにしたがって、
α→α2 +γの反応が起こり、常温ではα2 +γの2相
組織を有する。
【0010】しかしながら、かかるTiAl基合金において
は、α相からγ相およびα2 相が析出する速度に対する
検討は行われておらず、比較的速い冷却速度条件の材料
でしか機械的特性は調査されていない。例えば、50℃/
sec というこの比較的速い冷却速度で冷却すると、鋳造
材でも47〜50at%Al−Tiの範囲において、常温延性が出
現すると言われている。
は、α相からγ相およびα2 相が析出する速度に対する
検討は行われておらず、比較的速い冷却速度条件の材料
でしか機械的特性は調査されていない。例えば、50℃/
sec というこの比較的速い冷却速度で冷却すると、鋳造
材でも47〜50at%Al−Tiの範囲において、常温延性が出
現すると言われている。
【0011】しかし、その後の詳細な検討の結果、かか
る場合には常温延性は出現するものの、その値は十分と
は言えず、むしろ冷却速度が速いことが悪影響を及ぼし
ていることがわかってきた。つまり、このような急冷を
行うと、材料中に歪が残存するため、かえって延性が低
下するのである。
る場合には常温延性は出現するものの、その値は十分と
は言えず、むしろ冷却速度が速いことが悪影響を及ぼし
ていることがわかってきた。つまり、このような急冷を
行うと、材料中に歪が残存するため、かえって延性が低
下するのである。
【0012】なお、このような成分系における鋳造凝固
時の組織、つまり、油冷、水冷の冷却速度で冷却して得
られた組織は全面にγ相とα2 相が層状になったラメラ
組織を呈しており、延性は不十分である。
時の組織、つまり、油冷、水冷の冷却速度で冷却して得
られた組織は全面にγ相とα2 相が層状になったラメラ
組織を呈しており、延性は不十分である。
【0013】本発明者らは、特願平4−169278号におい
て、Ti−Al系金属間化合物基合金の製造法を提案した。
この発明により加工と熱処理を組合せた加工熱処理を
行うこと、その際に、加工温度と熱処理温度との温度
差を小さくし、かつその熱処理を (α+γ) 二相域の
α相とγ相の量比が等しくなる温度で、所定時間以上行
うことにより、ラメラ粒と等軸γ粒とが極めて均一に分
散した組織が得られその結果、常温延性、高温強度そし
て破壊靱性のバランスに優れたTi−Al系金属間化合物基
合金を製造することができる。
て、Ti−Al系金属間化合物基合金の製造法を提案した。
この発明により加工と熱処理を組合せた加工熱処理を
行うこと、その際に、加工温度と熱処理温度との温度
差を小さくし、かつその熱処理を (α+γ) 二相域の
α相とγ相の量比が等しくなる温度で、所定時間以上行
うことにより、ラメラ粒と等軸γ粒とが極めて均一に分
散した組織が得られその結果、常温延性、高温強度そし
て破壊靱性のバランスに優れたTi−Al系金属間化合物基
合金を製造することができる。
【0014】しかし、この方法では加工温度が1200℃以
上と高いため、恒温鍛造法を活用する際には、IN100 に
代表される耐熱Ni基超合金で作製された金型は使用でき
ずさらに耐熱性に優れるMo合金を使用せざるを得ない。
ところが、このような高温で加工しようとすると、被加
工材の酸化が著しくなるだけでなく、Mo合金も酸化によ
り昇華してしまう。したがって、恒温鍛造を真空中ある
いは不活性ガス雰囲気中で行なわざるを得ない。上述の
1200℃以上での加工が必要とした理由について、1200℃
未満のような低温で割れの生じない歪速度で圧下率50%
程度の加工を施してもこの発明の特徴である、均一微細
組織が得られないためである。そこで、さらに検討を重
ねた結果、1200℃未満の低温加工でも75%以上の高い加
工度をとれば均一微細組織が得られることを見い出し、
本発明を完成した。
上と高いため、恒温鍛造法を活用する際には、IN100 に
代表される耐熱Ni基超合金で作製された金型は使用でき
ずさらに耐熱性に優れるMo合金を使用せざるを得ない。
ところが、このような高温で加工しようとすると、被加
工材の酸化が著しくなるだけでなく、Mo合金も酸化によ
り昇華してしまう。したがって、恒温鍛造を真空中ある
いは不活性ガス雰囲気中で行なわざるを得ない。上述の
1200℃以上での加工が必要とした理由について、1200℃
未満のような低温で割れの生じない歪速度で圧下率50%
程度の加工を施してもこの発明の特徴である、均一微細
組織が得られないためである。そこで、さらに検討を重
ねた結果、1200℃未満の低温加工でも75%以上の高い加
工度をとれば均一微細組織が得られることを見い出し、
本発明を完成した。
【0015】ここに、本発明の要旨は、原子%で、Al:
46〜51%、残部TiのTi−Al系金属間化合物基合金、また
は、Mo、Mn、V、Cr、Nb、W、SiおよびTaのうちの一種
または二種以上を合計量で、5%以下、Al:46 〜51%、
残部TiのTi−Al系金属間化合物基合金に対し、850 ℃以
上1200℃未満の温度域で75%以上の加工を施した後、下
記(1) 式で示した温度範囲で0.5 時間以上保持し、次い
で空冷または徐冷することを特徴とするTi−Al系金属間
化合物基合金の製造方法である。
46〜51%、残部TiのTi−Al系金属間化合物基合金、また
は、Mo、Mn、V、Cr、Nb、W、SiおよびTaのうちの一種
または二種以上を合計量で、5%以下、Al:46 〜51%、
残部TiのTi−Al系金属間化合物基合金に対し、850 ℃以
上1200℃未満の温度域で75%以上の加工を施した後、下
記(1) 式で示した温度範囲で0.5 時間以上保持し、次い
で空冷または徐冷することを特徴とするTi−Al系金属間
化合物基合金の製造方法である。
【0016】 T1 ={1226+37×(X−46) }±40 ・・・・(1) ただし、X : Al原子% 本発明によれば、加工温度が1200℃未満の加工設備がよ
り簡便な恒温鍛造法であっても、特願平4−169278号に
開示した方法と同様に、ラメラ粒と等軸γ粒とが均一に
分散した組織が得られ、その結果、常温延性、高温強
度、そして破壊靱性がバランスよく実現される。
り簡便な恒温鍛造法であっても、特願平4−169278号に
開示した方法と同様に、ラメラ粒と等軸γ粒とが均一に
分散した組織が得られ、その結果、常温延性、高温強
度、そして破壊靱性がバランスよく実現される。
【0017】
【作用】次に、添付図面を参照して本発明をさらに説明
する。図2(a) 、(b) は、本発明方法でのヒートパター
ン (パターンI とパターンII) をそれぞれ示す線図であ
り、図中、所定組織のTi−Al系金属間化合物基合金を85
0 ℃以上1200℃未満で75%以上加工してから、図2(a)
のパターンI の場合には一旦800 ℃以下、例えば室温に
まで冷却してから再び加熱して、あるいは図2(b) のパ
ターンIIの場合には加工に引き続いて加熱して、前述の
式(1) で規定されるT1の温度範囲で0.5 時間以上の熱処
理を施し、空冷または徐冷するものである。
する。図2(a) 、(b) は、本発明方法でのヒートパター
ン (パターンI とパターンII) をそれぞれ示す線図であ
り、図中、所定組織のTi−Al系金属間化合物基合金を85
0 ℃以上1200℃未満で75%以上加工してから、図2(a)
のパターンI の場合には一旦800 ℃以下、例えば室温に
まで冷却してから再び加熱して、あるいは図2(b) のパ
ターンIIの場合には加工に引き続いて加熱して、前述の
式(1) で規定されるT1の温度範囲で0.5 時間以上の熱処
理を施し、空冷または徐冷するものである。
【0018】本発明におけるこのような低温度高加工度
という特徴から、素材に高歪量が与えられ、高歪量が残
存するため予想外にラメラ粒と等軸γ粒とが均一微細に
分散するのである。
という特徴から、素材に高歪量が与えられ、高歪量が残
存するため予想外にラメラ粒と等軸γ粒とが均一微細に
分散するのである。
【0019】ここで、本発明において合金組成、加工条
件および熱処理条件を前述のように限定した理由を説明
する。なお、本明細書において、特にことわりがない限
り、「%」は「原子%」である。本発明において対象と
するのは、Al: 46〜51原子% (重量%でほぼ32.4〜37.0
%に相当) 、残部TiのTi−Al二元系金属間化合物基合金
である。
件および熱処理条件を前述のように限定した理由を説明
する。なお、本明細書において、特にことわりがない限
り、「%」は「原子%」である。本発明において対象と
するのは、Al: 46〜51原子% (重量%でほぼ32.4〜37.0
%に相当) 、残部TiのTi−Al二元系金属間化合物基合金
である。
【0020】Alを46〜51原子%に限定するのは、本発明
方法を適用したときに、Alが46%未満あるいは51%超で
あると、冷却したときα2 相あるいはγ相の量が過多に
なり、本発明の所期の目的とする特性が得られないため
である。合金の機械的特性をさらに改善するために、Ti
の一部は、Mo、Mn、V、Cr、Nb、W、Si、およびTaのう
ちの一種または二種以上によって合計量5原子%まで置
換されてもよいが、これらの合計量が5原子%を超える
と、得られる合金の機械加工性がむしろ劣化する。
方法を適用したときに、Alが46%未満あるいは51%超で
あると、冷却したときα2 相あるいはγ相の量が過多に
なり、本発明の所期の目的とする特性が得られないため
である。合金の機械的特性をさらに改善するために、Ti
の一部は、Mo、Mn、V、Cr、Nb、W、Si、およびTaのう
ちの一種または二種以上によって合計量5原子%まで置
換されてもよいが、これらの合計量が5原子%を超える
と、得られる合金の機械加工性がむしろ劣化する。
【0021】このようにして用意したTi−Al系金属間化
合物基合金は850 ℃以上1200℃未満の温度範囲で加工さ
れるが、その上限温度1200℃は、この温度を越えると、
試料が著しく酸化するために制限される。また、下限温
度850 ℃は、より低温では塑性加工が材質上不可能にな
ること、歪速度が1×10-51/S 以下でないと加工できな
いという生産性の点から設定した。
合物基合金は850 ℃以上1200℃未満の温度範囲で加工さ
れるが、その上限温度1200℃は、この温度を越えると、
試料が著しく酸化するために制限される。また、下限温
度850 ℃は、より低温では塑性加工が材質上不可能にな
ること、歪速度が1×10-51/S 以下でないと加工できな
いという生産性の点から設定した。
【0022】なお、「徐冷」には炉冷も含む。加工度は
圧下率または減面率をもって示す。850 ℃以上1200℃未
満という温度領域については図1において斜線部で表わ
す。
圧下率または減面率をもって示す。850 ℃以上1200℃未
満という温度領域については図1において斜線部で表わ
す。
【0023】このときの加工は75%以上の加工度で行な
う必要があるが、これは加工後に熱処理したときに再結
晶により均質微細組織を形成させるためである。このと
きの加工度は圧下率または減面率で表す。加工度は合計
量であるが、1回の加工で30%以上の圧下率または減面
率を実現するのが好ましい。また加工度は高いほど熱処
理後の再結晶粒が微細になるため延性に優れる。
う必要があるが、これは加工後に熱処理したときに再結
晶により均質微細組織を形成させるためである。このと
きの加工度は圧下率または減面率で表す。加工度は合計
量であるが、1回の加工で30%以上の圧下率または減面
率を実現するのが好ましい。また加工度は高いほど熱処
理後の再結晶粒が微細になるため延性に優れる。
【0024】なお、加工後熱処理前に図2(a) に示すパ
ターンI のように素材はいったん冷却しても、図2(b)
に示すパターンIIのようにそのまま昇温して続く熱処理
を行ってもよく、いずれの場合にあっても均一微細混合
組織は得られる。熱処理温度(T1)は、次式で表わされる
臨界温度の上側、下側に40℃の範囲内に設定した。
ターンI のように素材はいったん冷却しても、図2(b)
に示すパターンIIのようにそのまま昇温して続く熱処理
を行ってもよく、いずれの場合にあっても均一微細混合
組織は得られる。熱処理温度(T1)は、次式で表わされる
臨界温度の上側、下側に40℃の範囲内に設定した。
【0025】 臨界温度: T=1226+37(X−46) (X:Al 原子%) ・・・(2) これは、熱処理時に平衡するα相、γ相の体積量がほぼ
等しく、お互いの結晶粒成長を抑制し、冷却に際して局
部的に粗大なα2 粒、γ粒の形成を防止するためであ
る。その結果、本発明によれば、均一微細混合組織が得
られる。
等しく、お互いの結晶粒成長を抑制し、冷却に際して局
部的に粗大なα2 粒、γ粒の形成を防止するためであ
る。その結果、本発明によれば、均一微細混合組織が得
られる。
【0026】熱処理温度(T1)が臨界温度T±40℃の範囲
を外れると、γ相とα相の体積比が1から大きくずれる
ため、組織の均質性が失われる。熱処理温度はできるだ
け臨界温度(T) と等しいことが望ましい(T=T1) 。した
がって、本発明において熱処理温度T1の範囲は前述の式
(1) によって規定される。
を外れると、γ相とα相の体積比が1から大きくずれる
ため、組織の均質性が失われる。熱処理温度はできるだ
け臨界温度(T) と等しいことが望ましい(T=T1) 。した
がって、本発明において熱処理温度T1の範囲は前述の式
(1) によって規定される。
【0027】熱処理時間は、0.5 時間未満であると均一
微細混合組織 (等軸粒+ラメラ粒)が得られない。よっ
て、熱処理時間の下限は0.5 時間とした。前述の式
(1) で規定される温度の範囲内であれば、熱処理時間が
長くともγ/α=1近傍であるため、粒成長はほとんど
観察されず、何ら特性上問題となるものではないが、生
産性の点からは24時間で充分である。
微細混合組織 (等軸粒+ラメラ粒)が得られない。よっ
て、熱処理時間の下限は0.5 時間とした。前述の式
(1) で規定される温度の範囲内であれば、熱処理時間が
長くともγ/α=1近傍であるため、粒成長はほとんど
観察されず、何ら特性上問題となるものではないが、生
産性の点からは24時間で充分である。
【0028】熱処理後の冷却は、空冷または徐冷( 炉
冷、断熱材に包んで行う徐冷を含む)によって行う。こ
れは、高温固溶相であるα相からの冷却中にγ相および
α2 相を十分に析出させ、 (α2 +γ) の変態ラメラ粒
を形成させるためである。
冷、断熱材に包んで行う徐冷を含む)によって行う。こ
れは、高温固溶相であるα相からの冷却中にγ相および
α2 相を十分に析出させ、 (α2 +γ) の変態ラメラ粒
を形成させるためである。
【0029】かくして、本発明によれば、常温延性、高
温強度、破壊靱性のバランスに優れた特性を有するTi−
Al系金属間化合物基合金が製造される。次に、実施例に
よって本発明をさらに具体的に説明する。
温強度、破壊靱性のバランスに優れた特性を有するTi−
Al系金属間化合物基合金が製造される。次に、実施例に
よって本発明をさらに具体的に説明する。
【0030】
【実施例】消耗電極式Arアークスカル溶解法で表1に示
す成分の各合金を溶製した。各インゴットより40×40×
80(mm)のブロックを切り出し、表面に潤滑剤として窒化
ボロンを塗布、乾燥させた後、各温度で恒温鍛造を実施
して加工した。
す成分の各合金を溶製した。各インゴットより40×40×
80(mm)のブロックを切り出し、表面に潤滑剤として窒化
ボロンを塗布、乾燥させた後、各温度で恒温鍛造を実施
して加工した。
【0031】このときの恒温鍛造条件と得られた鍛造材
の常温引張伸び、800 ℃における0.2 %耐力、常温の破
壊靱性値を表2および表3にまとめて示す。なお、加工
度は、圧下率で示す値であり、冷却速度は炉冷、空冷、
断熱材で包むなどして調整した。
の常温引張伸び、800 ℃における0.2 %耐力、常温の破
壊靱性値を表2および表3にまとめて示す。なお、加工
度は、圧下率で示す値であり、冷却速度は炉冷、空冷、
断熱材で包むなどして調整した。
【0032】その他の試験条件は次の通りであった。 引張試験:常温および800 ℃の試験温度で板厚0.5 mm、
板幅2mm、平行部長さ5mmの板状試験片をε=10-4 1/S
の歪み速度で引張試験を実施した。 破壊靱性試験:CT試験片 (ハーフサイズ) を用いた。 表2および表3に示す結果からも、本発明によれば、常
温引張伸び2.0 %以上、800 ℃の0.2 耐力30kgf/mm2 以
上、常温破壊靱性50kgf/mm3/2 以上の特性がバランスよ
く得られることがわかる。図3は試験No.10 の本発明に
かかる方法により製造された合金の金属顕微鏡組織写真
である。本発明によれば均質微細混合組織 (等軸γ粒、
変態ラメラ粒) が生成しているのがわかる。
板幅2mm、平行部長さ5mmの板状試験片をε=10-4 1/S
の歪み速度で引張試験を実施した。 破壊靱性試験:CT試験片 (ハーフサイズ) を用いた。 表2および表3に示す結果からも、本発明によれば、常
温引張伸び2.0 %以上、800 ℃の0.2 耐力30kgf/mm2 以
上、常温破壊靱性50kgf/mm3/2 以上の特性がバランスよ
く得られることがわかる。図3は試験No.10 の本発明に
かかる方法により製造された合金の金属顕微鏡組織写真
である。本発明によれば均質微細混合組織 (等軸γ粒、
変態ラメラ粒) が生成しているのがわかる。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【発明の効果】本発明により目標とする機械的性質がバ
ランスよく得られるTi−Al系金属間化合物基合金の製造
が可能になり、Ti−Al系合金の産業上の利用分野が広が
る。
ランスよく得られるTi−Al系金属間化合物基合金の製造
が可能になり、Ti−Al系合金の産業上の利用分野が広が
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜線領域で加工温度範囲を示すTi−Alの二元系
状態図である。
状態図である。
【図2】図2(a) 、(b) は、いずれも本発明における加
工熱処理ヒートパターンを示す線図である。
工熱処理ヒートパターンを示す線図である。
【図3】実施例における本発明方法により製造された合
金材の光学金属顕微鏡組織写真である。
金材の光学金属顕微鏡組織写真である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
Claims (1)
- 【請求項1】 原子%で、Al: 46〜51%、残部TiのTi−
Al系金属間化合物基合金、または、Mo、Mn、V、Cr、N
b、W、SiおよびTaのうちの一種または二種以上を合計
量で5%以下、Al:46 〜51%、残部TiのTi−Al系金属間
化合物基合金に対し、850 ℃以上、1200℃未満の温度範
囲で75%以上の加工を施した後、下記(1) 式のT1 (℃)
の温度範囲で0.5 時間以上保持し、次いで、空冷または
徐冷することを特徴とする、Ti−Al系金属間化合物基合
金の製造方法。 T1 ={1226+37×(X−46) }±40 ・・・・(1) ただし、X : Al原子%
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2812193A JPH06240428A (ja) | 1993-02-17 | 1993-02-17 | Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2812193A JPH06240428A (ja) | 1993-02-17 | 1993-02-17 | Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06240428A true JPH06240428A (ja) | 1994-08-30 |
Family
ID=12239972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2812193A Withdrawn JPH06240428A (ja) | 1993-02-17 | 1993-02-17 | Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06240428A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996030552A1 (en) * | 1995-03-28 | 1996-10-03 | Alliedsignal Inc. | Castable gamma titanium-aluminide alloy containing niobium, chromium and silicon |
EP0926252A1 (en) * | 1997-12-26 | 1999-06-30 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Titanium aluminide for precision casting and method of casting titanium aluminide |
WO2000020652A1 (en) * | 1998-09-14 | 2000-04-13 | Alliedsignal Inc. | Creep resistant gamma titanium aluminide alloy |
CN1322156C (zh) * | 2003-12-24 | 2007-06-20 | 中国科学院金属研究所 | 一种钛三铝基合金及其制备方法 |
JP2017094392A (ja) * | 2015-09-17 | 2017-06-01 | ライストリッツ トゥルビネンテヒニーク ゲーエムベーハーLeistritz Turbinentechnik GmbH | ピストンエンジン及びガスタービン用の高負荷容量部品を生成するため、α+γチタンアルミ合金からプリフォームを生成する方法 |
CN113215443A (zh) * | 2021-04-23 | 2021-08-06 | 广东省科学院材料与加工研究所 | 一种纳米颗粒增强球形Ti粉复合材料及其制备方法 |
-
1993
- 1993-02-17 JP JP2812193A patent/JPH06240428A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996030552A1 (en) * | 1995-03-28 | 1996-10-03 | Alliedsignal Inc. | Castable gamma titanium-aluminide alloy containing niobium, chromium and silicon |
EP0926252A1 (en) * | 1997-12-26 | 1999-06-30 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Titanium aluminide for precision casting and method of casting titanium aluminide |
US6165414A (en) * | 1997-12-26 | 2000-12-26 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Titanium aluminide for precision casting and method of casting using titanium aluminide |
WO2000020652A1 (en) * | 1998-09-14 | 2000-04-13 | Alliedsignal Inc. | Creep resistant gamma titanium aluminide alloy |
CN1322156C (zh) * | 2003-12-24 | 2007-06-20 | 中国科学院金属研究所 | 一种钛三铝基合金及其制备方法 |
JP2017094392A (ja) * | 2015-09-17 | 2017-06-01 | ライストリッツ トゥルビネンテヒニーク ゲーエムベーハーLeistritz Turbinentechnik GmbH | ピストンエンジン及びガスタービン用の高負荷容量部品を生成するため、α+γチタンアルミ合金からプリフォームを生成する方法 |
CN113215443A (zh) * | 2021-04-23 | 2021-08-06 | 广东省科学院材料与加工研究所 | 一种纳米颗粒增强球形Ti粉复合材料及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100862346B1 (ko) | 니켈계 초합금 및 그로부터 제조된 터빈 구성요소 | |
JPH10195563A (ja) | 耐熱性に優れたTi合金およびその処理方法 | |
US4386976A (en) | Dispersion-strengthened nickel-base alloy | |
JP2017179592A (ja) | Ni基超耐熱合金の製造方法 | |
US6159314A (en) | Nickel-base single-crystal superalloys, method for manufacturing the same, and gas turbine parts prepared therefrom | |
US20170058383A1 (en) | Rhenium-free nickel base superalloy of low density | |
WO2017123186A1 (en) | Tial-based alloys having improved creep strength by strengthening of gamma phase | |
KR102332018B1 (ko) | 고온용 타이타늄 합금 및 그 제조방법 | |
JPH06240428A (ja) | Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法 | |
EP0940473B1 (en) | Ni-base directionally solidified alloy casting manufacturing method | |
JP2734794B2 (ja) | Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法 | |
JP3374553B2 (ja) | Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法 | |
JP6829830B2 (ja) | Fe−Ni基合金及びその製造方法 | |
JPH0441641A (ja) | 金型用ニッケル基超耐熱合金 | |
JP2002097537A (ja) | Co−Ni基耐熱合金およびその製造方法 | |
KR102163011B1 (ko) | 고온 체결 부재용 Ni계 초내열합금 및 그 제조방법 | |
JP3489173B2 (ja) | Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法 | |
JP2000345259A (ja) | 耐クリープ性γ型チタン・アルミナイド | |
JP3331625B2 (ja) | Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法 | |
JPH08337832A (ja) | Ti−Al系金属間化合物基合金とその製造方法 | |
TWI663263B (zh) | 高抗潛變等軸晶鎳基超合金 | |
JP3334246B2 (ja) | TiAl基恒温鍛造合金の製造方法 | |
KR20190102392A (ko) | 고온 체결 부재용 Ni계 초내열합금 및 그 제조방법 | |
JP2684891B2 (ja) | Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法 | |
WO2020189214A1 (ja) | 熱間鍛造用のチタンアルミナイド合金材及びチタンアルミナイド合金材の鍛造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000509 |